
ビックリおったまげ(^^;)
2021年12月31日
本日「よませ温泉スキー場」でのG-Factory SC正月合宿二日目になります。
今朝起きて「ホテルカイワ」前で膝下位まで積もり予想よりも降ったなとは思いましたが、今朝から午後のトレーニング終了時までに更に膝位まで積もりました!!
今回の寒波は強いとは聞いていましたが、予想以上の降りです!!
大雪で除雪等が間に合っていなくて大変ではありますが、雪が無いともっと色々と大変なことになるので、出来ればドカンと降っては欲しくはないものの致し方ないのでしょうね(^^;)
トレーニングは日中も降り続く予報だったので、整備して頂いてもその後に積もってゲレンデコンディションはパウダーだと思い、小回り系のスキーを使用してトレーニングを行いました。
午前中はミドル・大回り系のトレーニングから開始しましたが、みるみるつもり滑り難さが増えて来たので、ミドル・ショート系のトレーニングを多く行いました。午前中の後半は昨日整備して頂けていたので「チャンピオンコース」のパウダーを皆で食しに行き、オーバーヘッドのパウダーになっていて最高でした\(^o^)/
午後も吹雪の中、本日のゲレンデコンディションでも出来る、ベース確認や動作確認を行いながら進めました。二日目の方は状況に合わせた丁寧な身体の使い方が良い感じになり、各々滑り易さを感じて頂けたと思います。
今後は良くなって来た滑り・身体の使い方を目標の場面で出せる様にも意識しながらトレーニングして行きたいと思います。
写真は午前中のゴルフセンター前での降りっぷり、昼の「ホテルカイワ」前、この3日でオブジェとかした車~~このままだと雪の塊・車の上に人が乗る可能性もあると思い、車だと判る様にとりあえずワイパーだけ出しておきました(^^;)
「ホテルカイワ」にはオープンした1990年からお世話になっていますが、数日でこの降り方は初めての経験の気がします。降ってくれることは有難いのですが、災害にならないことを願います。
G-FactorySC正月合宿
2021年12月30日
本日の午前中より「よませ温泉スキー場」にて恒例のG-Factory SC正月合宿が始まりました。
今朝起きて外に出た時の生ぬるい風に驚きました!!
気温もトレーニング開始時間の9時に「第2クワッドリフト」で2℃もあり、雪にはなってくれて助かったという感じでした。
昨日までマイナス二桁の気温だったとにこの寒暖差には驚きます!!
トレーニングは昨日のゲレンデコンディションが素晴らしく、本日の午後から冬型が強まり降雪予報もあったので午前中は大回り系のトレーニングから開始しました。
トレーニングは今シーズン初めて滑りを見る方々ばかりでしたので、ベース確認や動作確認を行いながら進めました。
「コロナ禍」により少し間隔が開いてしまった方は最初苦労する場面もありましたが、ビデオを撮りゲレンデでタブレットにて動きを確認すると修正・調整は予想よりも早く出来ていると思います。
整備をお願いしました「チャンピオンコース」も整備して頂けていて、早速トレーニングで使いました。
急斜面は斜面慣れが必要なので、この早いタイミングで体感出来たのはとても有難いです(*^_^*)
午後の小回り系は、スキー場上部が「雲の中」と吹雪により視界が悪く中間より下のゲレンデにて基本確認トレーニングを行いました。
久し振りの凄い吹雪で、視界も悪くビデオも短い距離で数本しか撮れないほどでした(*_*)
出来れば日中はトレーニングを考えると降らずに夜が有難いのですが、そんなに都合良くは行きませんよね。
普通に全面滑走は出来ますがまだ多い訳ではないので、ドカンとではなくちょこちょこ降りでお願いしたいと思います(*^_^*)
冷えていました!!
2021年12月29日
今朝は朝方寒くて起きてしまい風邪でも引いてしまったかと思いました!!
最低気温は「ホテルカイワ」前で-10℃まで下がった様でした!!
快晴で太陽の暖かさを感じるものの8時過ぎの「第2クワッドリフト」乗り場で-5℃と冷えていました。
本日もカイワスキースクールの平日キャンプ・冬休みジュニアキャンプを担当しています。
冷えたお陰で全体的に締まって良い感じになっていましたが、滑ってみると予想よりも崩れる部分がありました。
しかしながらベースは硬く締まって来ていて降った割には良い感じだと思います。
ポールセットは2セットを立て、リズム変化もある実践セットとリズム変化の無い基本セットを立てたので、参加選手に滑りたいコースを選んで頂きました。
1本目は表面が崩れ少し苦労する選手もいて、ラインとタイミングとリズムがポイントだったと思います。
2本目はその辺りを調整出来ていた選手が多かったので、今度の時には1本目から合わせられるように頑張って欲しいですね。
自分の方は本日で一区切りで明日からはクラブの合宿の方になります。
今シーズンはまだ1本もポール滑っていません~~
そろそろ滑りたいのですが何時になったら滑ること出来るかな・・・(^^;)
予想以上!!
2021年12月28日
今回の寒波はこの周辺は余り降らないねと言っていたら、昨晩から今朝までに「ホテルカイワ」前で約50cm程の降雪がありました!!
この3日間で車はすっかり埋まり(*_*)しばらく乗る予定が無いので、乗るまではこのままかもしれません(^^;)
本日もカイワスキースクールの平日キャンプ・冬休みジュニアキャンプが開催されていて担当しています。
ポールセットのために「ポールバーン」まで行くと腿上まで積もっていて80cmオーバーだったかもしれません!(^^)!
それ程降りましたが、午前中は雪が降っていて視界が悪かったこともあり、予想よりも掘れずに大雪が降ったのにまずまずの状態でした(*^_^*)
昼前頃から天気が回復して青空が出てからは視界が良い分力を入れやすくなり溝が掘れましたが、ジュニアが多いのでそれ程深くならず、一度のコース整備で済みました。
本日ポールセットをして地球に当たるのは1~2ヶ所、これでしばらく雪の心配をしなくて良いかもしれません。
良いバーン状態になるには冷えが必要なので、山の方は気温低めでお願い致します(^^;)
本日よりロングポールトレーニング!!
2021年12月27日
カイワスキースクールの平日キャンプ・冬休みジュニアキャンプが開催されていて担当しています。
今朝の「よませ温泉スキー場」は8時過ぎの「第2クワッドリフト」乗り場で-6℃!!
日中に陽が出る時もありましたが、それ程気温が上がらず本日もゲレンデコンディションが良い一日でした(*^_^*)
昨晩から今朝までの降雪量は「ホテルカイワ」前で15cm前後と予想よりも少ない量でしたが、「ポールバーン」まで上がると倍位の降雪量があり本日より「ポールバーン」にてロングポールのセットにてGSLのトレーニングを開始しました。
多くの雪がここ2日間の降雪によるため、バーン状態としては柔らかめではありますが、気温が低いので降雪量の割に締まっている状態だと思います。
更に硬く締まった良い状態になるにはもう数日かかってしまうかもしれませんね。
本日のトレーニングは午前・午後と最初に「第2クワッドリフト」を使って長いコースでのフリートレーニングを行い、後半は「ポールバーン」にてGSLのポールトレーニングを行いました。
ロングポールになるとレーサーは血が騒ぎポールを狙いに行く傾向にあるので、最初の1本目はポールにあたることは禁止にしてフリートレーニングの滑りを出す様にして頂きました。
その効果なのか、全体的に身体の動きがスムーズに動く方が多く、良い感じになったと思いました。
その身体の動きを攻める気持ちになった時にも変わらずに行って頂きたいと思います。
本日の写真は「ポールバーン」のスタートからとゴールからの写真しか撮っていませんでした(*_*)失礼致しました。
本日のよませは寒かった!!
2021年12月26日
本日も昨日に引き続きカイワスキースクールの週末キャンプ・冬休みジュニアキャンプが開催されていて担当しています。
今朝の「よませ温泉スキー場」は8時半過ぎの「第2クワッドリフト」乗り場で-6℃!!
日中でも-5℃までしか上がらず寒い一日でした(^^;)
今朝起きた時には「ホテルカイワ」前で10cm弱の降雪に大寒波と聞いていただけに騙された感はありましたが、日中終日降っていて昨晩から夕方までに20cm位の降雪量になったかもしれません。
天気予報の感じだともっと降ってほしい感じはありますが、「よませ温泉スキー場」よりも下に降りて「中野市」周辺はほとんど降っていなくて助かっているという話を聞くと、必要な山には降ってくれているので致し方ないかなとも思います(^^;)
本日のトレーニングは午前・午後と最初に第5ペアリフト横でフリートレーニングを行い、後半は「ハミングバードコース」にてショートポールを使ったトレーニングを午前・午後と行いました。
大回り・GSLのトレーニングだったのでリズム的に余裕があり、各々ベースの動き・基本動作確認を感じながら行うことが出来たと思います。
天気予報では明日も終日雪予報なので、今後のことを考えるともうひと降り何とかお願い致します(*^_^*)
今回のキャンプに「鹿児島県」から8名の中・高校生が参加してくれていて元気一杯トレーニングしています(*^_^*)
凄く遠いのにとても有難いですね。
KSS週末・冬休みジュニアキャンプ担当
2021年12月25日
本日の午前中より「よませ温泉スキー場」でカイワスキースクールの週末キャンプ・冬休みジュニアキャンプが開催されていて担当しています。
今シーズン初「よませ温泉スキー場」(*^_^*)
先週の金曜日の夜から土曜日の朝にかけて「ホテルカイワ」前で約70cmの積雪があり、今シーズンは最初から安心して滑ることが出来ると思っていました(^^;)
しかしながら今週予想以上の気温の上昇があり、一度整備はして頂いていましたが、予想よりも融雪があり・・・・
本日第1ペアリフト・第2クワッドリフト・第5ペアリフトを稼働して頂いていましたが、ゲレンデコンディションを見て、第5ペアリフト横でフリートレーニングを行い、後半はビッグベアー下部でショートポールとブラシュマーカーを使ってのトレーニングを午前・午後と行いました。
既に「横手山スキー場」にて何日もポールトレーニングを行っている参加者もいらっしゃいましたが、フリートレーニングとショート・ブラッシュマーカートレーニングによりベースの動き・基本動作確認を行いました。
ワールドカップ選手でもシーズン中にショートポール等を使ったポールセットにて、ベースや基本動作確認を行うので個々の課題克服・矯正には良いトレーニングになったのではないかと思います。
今晩から数年に一度の大寒波の予報が出ていますので、災害にならない程度で山には雪がたくさん欲しいですね。
何とか雪のクリスマスプレゼントをお願い致します(^^;)
KSSフリートレーニング小回り
2021年12月24日
本日も「横手山スキー場」でのカイワスキースクールのフリートレーニング班を担当し小回り・SLのトレーニングを行いました。
「横手山スキー場」に着いた朝8時頃は-3℃と暖かかったのですが、最低気温は-10℃位まで下がった様で、全体的に締まりとても良い状態でした(*^_^*)
本日から参加で初滑りの方もいらっしゃいましたが、フリートレーニングでベース(重心の位置)の確認や身体の使い方・技術チェックを行いました。
最初は小回り・SLのリズムを自分で急がなくてはいけないと思ってしまうとか、曲がる・曲げることの動きを多くしてしまい、結果コントロールがし難くなってしまっている方もいましたが、脚部を動かしスキーへの圧をかけるエクササイズを行い、徐々に滑り易さやコントロールのし易さを感じて頂けたと思います。
小回り・SL系の動きの後は脚部の動きが良くなっていることが多いので、大回り系の滑りも良くなり易いので、身体の使い方を忘れない様にして頂きたいと思います(*^_^*)
本日で11/20から1ヶ月大変お世話になりました「横手山スキー場」でのトレーニングが終了となりました。
本日まで素晴らしいゲレンデ・トレーニングコースを準備して下さり誠にありがとうございました。
またシーズン後半にお世話になります。ありがとうございました。
写真は人数が多くなりスキーの台数が増えた時に運転することが多い、ミッドシップツーシーター4WD(*^_^*)
本日も最高の天気とゲレンデでした~~(*^_^*)
KSSフリートレーニング担当
2021年12月23日
本日より「横手山スキー場」でのカイワスキースクールのフリートレーニング班を担当しました。
本日の「横手山スキー場」の気温は朝8時で-9℃位まで下がっていてなかなかの冷え!!
そのお陰でポールトレーニングバーンの「海和ゲレンデ」は硬く締まって非常に良い状態(^^)/
フリートレーニングもスキーの反応が判り易く良いトレーニングが出来たと思います。
フリートレーニングの班は本日が初滑りの方、滑ってはいるもののまだ今シーズン滑走量が少なく不安のある方がフリートレーニングでベースの確認や身体の使い方・技術チェックを行いました。
最初は思う様な滑りが出来なかった方、恐怖心を多く感じている方等いらっしゃいましたが、ベースや重心の位置の確認や身体の使い方のエクササイズを行い、徐々に滑り易さや恐怖心が減ったと思います。
本日良い感覚を掴めたり滑り易くなったエクササイズ・身体の使い方を忘れない様にして下さい(*^_^*)
さすが「横手山スキー場」!!
2021年12月22日
本日数日振りに「横手山スキー場」に上がりました。
天気予報では徐々に回復予報になってましたが予報よりも回復が遅れ、「赤倉温泉」から金子裕之氏に来て頂きましたが、残念ながらゲレンデで一緒に滑るのは止めにして、室内からのライブ配信となりました(^^;)
本日の「横手山スキー場」の気温は朝は-5℃位でしたが、徐々に冷えて昼頃で-7℃、トレーニング終了時には-10℃近くあったのではないでしょうか!!
「横手山スキー場」から降りて来て、途中の「蓮池」の手前の電光掲示板が-7℃になっているのを見てより寒く感じました(*_*)
寒いのですがこの冷えのお陰でバーンも締まりやすく、雪質も軽くて最高です(*^_^*)
明日は朝から天気回復予報なので楽しみですね(^^)/
ポカポカ陽気(^^;)
2021年12月21日
本日も晴れて気持ちの良い天気(*^_^*)
雪の量はある程度ありますが、ポカポカ陽気で昨日整備して頂いたものの全体的に緩んでしまった感じです・・・
天気予報では今晩の夜中から明日の昼頃まで降ってくれる予報なので、早いタイミングでもうひと降り欲しいですね。
今週末にクリスマス寒波が来る予報なので、今シーズンは「よませ温泉スキー場」最初から良い感じだと思います。
本日も「よませ温泉スキー場」のゲレンデの様子を見に行きました。
「チャンピオンコース」・「エースコース」以外のコースは林間コースも含め全部整備が入っている様に見えました。
早いタイミングで整備に入って頂けたので、これで降雪があるとゲレンデコンディションがどんどん良くなると思いますので楽しみです(*^_^*)
快晴(*^_^*)
2021年12月20日
本日も寒い1日
2021年12月19日
今朝は「ホテルカイワ」前で-7℃!!
シーズン通してもなかなかの冷え!!
冷えてくれるとバーンが硬く締まってくれるので有難いですね。
「ホテルカイワ」前で-7℃まで冷えていたので「横手山・渋峠スキー場」まで上がると何処まで下がるのか少し心配になりましたが、車の外気温系で-12℃、しかしながら今朝は陽が出ていたので、太陽の暖かさを感じました。
最低気温は-16℃まで下がった様でポールトレーニングを行った「第四ゲレンデ」(海和ゲレンデ)は全体的に締まり、場所によっては掘れてしまう所もありましたが昨日約1m積もった割には良い感じのバーンになってくれました。
「第四ゲレンデ」(海和ゲレンデ)はトレーニング効率が良く、30秒前後のコースで本日週末でも午前中に11本、午後は9本のトータル20本滑ることが出来ました(*^_^*)
トレーニング後半はさすがに疲れが見える選手が増えましたが、良いトレーニングが出来たと思います。
このトレーニング環境を提供して下さる「横手山・渋峠スキー場」の関係者の皆様に感謝です。
予報以上の大雪!!
2021年12月18日
昨日夕方以降は今季一番の寒気予報となっていましたが、夕食時から凄い降りになり、今朝までに「ホテルカイワ」前で約70cm!!
車が埋まっていて出すのが大変でした(*_*;
しかしながらこのタイミングで降ってくれてこの後も比較的気温が低い予報なので、「よませ温泉スキー場」のオープンはHPで12/25になっていますが、今シーズンは最初から良い感じになりそうですね(*^_^*)
「横手山・渋峠スキー場」まで上がると車の外気温系で-12℃に吹雪!!
ポールトレーニングの「第四ゲレンデ・海和ゲレンデ」まで上がると未圧雪の部分はスキーを履いていても腰まで積もっていて1m!!
一晩でこの積もり方は驚きです!!
ポールトレーニングは風が強くリフトの運行が厳しくなり12時までやって終了となり、日中でも-10℃前後で身体が冷え切っていたので、昼食(山本荘の鍋焼うどん)を食べ一度解凍してからフリートレーニングにて動作確認を行いました。
ポールトレーニングの中では調整しにくかった身体の使い方が意識出来て、良い感じを掴んで頂けたと思うので明日楽しみですね(*^_^*)
この時期で湿雪!!
2021年12月17日
天気予報で本日の夕方以降は今季一番の寒気となっていましたが、今朝起きて「ホテルカイワ」前は雨!!
「志賀高原」も「蓮池」辺りまでは雨で、それよりも上部でみぞれ・雪となり、「横手山・渋峠スキー場」のベースで湿雪!!
ポールトレーニングを行う「第四ゲレンデ・海和ゲレンデ」まで上がると真冬になってくれましたが・・・・
12月中旬で「横手山・渋峠スキー場」の標高で0℃!!暖か過ぎです((+_+))
トレーニングは今シーズン3~4日は滑っているものの基本確認から行いたいと要望を頂き、午前中は大回り系のフリートレーニング、午後は小回り系のフリートレーニングを行いました。
気温が高いこともあり、昼過ぎまで「雲・ガス」の中で視界が余り良くありませんでした。
その様な状況もあり、丁寧にポジショニング・重心の位置、身体の使い方を確認しながら行いました。
頭で理解していてもシーズン始めは重心の位置を安定させるのは難しさがあったり、イメージが先行して得意な動きが多くなりベース・脚部の動きが悪くなってしまうこともあると思います。
また、新雪が降りスキーの反応・感覚が判り難いこともあり、頑張り過ぎる部分もあったと思います。
その辺りを色々なエクササイズで試し・確認しながら行いました。
トレーニング後にビデオミーティング・イメージトレーニングにて意識して頂く・身体の動きを確認出来たので明日試して下さい。
夕食時から「ホテルカイワ」前は本降り!!
1時間半位で10cm位積もった感じです。明日の朝駐車場から出られるか心配(^^;)
KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場2後半の予定
2021年12月16日
明日12/17(金)はポールトレーニングはSLですが、私のG-Fの方は午前中GSLフリートレーニング、午後はSLのフリートレーニング予定です。
12/18(土)・19(日)に関してはGSLのポールトレーニングになります。
来週の予定
12/20(月)・24(金)はSLポールトレーニング
12/21(火)~23(木)はGSLポールトレーニング予定です。
参加選手の人数により変わる場合はありますが、フリートレーニングを行いたい場合は現時点では対応可能です。
基本トレーニング時間
8:30~11:00、12:00~14:00
天候等により小休止を取り8:30~13:00の場合もあります。
ご都合に合わせて1日単位からご参加が可能です。
申込・問い合わせはhttp://www.g-factory.org/event/2021-22GFwinter#event_879
【志賀高原横手山・渋峠スキー場】
2021年12月13日
以前からお声がけ頂いていましたが、なかなか出ることが出来ていませんでした。
今回SkiMagazine.jpに初登場させて頂きました~(*^_^*)
久し振りの撮影はとても楽しかったです(*^_^*)
是非見て下さい(*^_^*)
【志賀高原横手山・渋峠スキー場】渋峠エリアも滑走できるようになりました。日本最標高2307mのスキー場はベストシーズン入りです。
https://www.youtube.com/watch?v=B0vLHGYi61c
東京都スキー指導員研修会A会場二日目最終日
2021年12月12日
本日東京都スキー指導員研修会A「菅平高原」会場二日目最終日でした。
朝から快晴で気持ちの良い天気ではありますが、12月の「菅平高原」でこの暖かさには驚きます。
そのためウエアを着ると結構暑いので、下は4月頃の春仕様の格好にして行きましたがそれでも暑い位!!
人工降雪作業を行いたくてもこの気温では・・・・スキー場関係の皆様の苦労は大変だと思います。
今晩から冬型になり気温も下がる様なので、山の方には災害にならない程度に降ってほしいですね。
今回私は技術志向班の21班を担当させて頂きました。
昨年研修会が「コロナ禍」により開催されていないので、私達も受講者の皆様も戸惑う部分もありましたが、技術志向班に参加される方々なので、アドバイスさせて頂いたことを積極的にトライされる先生方が多く有難く思いました。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
都連スキー指導員研修会A会場
2021年12月11日
良い冷え方(*^_^*)
2021年12月10日
天気予報では本日も晴れ予報でしたが、朝起きてみると薄曇り!!
更に徐々に雲が厚くなって来てしまい・・・・本日も気持ちの良い天気を期待していただけに少し残念。
「横手山スキー場」のベースの「レストランあかり」の辺りではそれ程寒く感じませんでしたが、山頂の「満天ビューテラス」まで上がると多少風もあり-7℃!!景色は素晴らしく、群馬県側は雲海になっていました。
昨日は前日の降雪があり表面が柔らかい感じがありましたが、最低気温が-8℃位まで下がった様で全体的に締まり本日もとても滑り易いゲレンデでした(*^_^*)
冷えが続いてくれると更にゲレンデコンディションが良くなり、ポールトレーニングもより良いトレーニングが出来ると思います(*^_^*)
シーズン始めですが、ゲレンデコンディションが良く長い距離を滑ることが出来、景色の綺麗な「横手山スキー場」に是非遊びに来て下さい(*^_^*)
私は明日からの都連の指導員研修会のために今晩から「菅平高原」に行きます。
その移動前に感染拡大防止のための今シーズン2回目の「抗原検査」を行いました。
3日振りの快晴
2021年12月09日
3日間雨や雪が降りスッキリしない天気でしたが、今朝は雲一つ無い快晴~~(*^_^*)
KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場2のためGSLのポールセットを手伝い、その後は気持ち良い天気の中綺麗な景色を見ながら「横手山スキー場」を楽しみながら滑りました(^^)/
3日間天気が悪かった分空気が澄んで、山が何時も以上に綺麗に見えました(*^_^*)
シーズン中に何度も無い様な最高の天気にゲレンデを滑ることが出来て感謝~~<(_ _)>
写真は本日の第四ゲレンデ(海和コース)の様子と「横手山スキー場」からの素晴らしい景色~~(^^)/
昨日吹雪いた分表面は多少柔らかいものの下地はしっかりしていますので、バーン状態は良好(*^_^*)
申込期間の関係で12/16から24まではまだ参加可能です。
申込お待ちしております<(_ _)>
事務と次の準備のため
2021年12月08日
本日は事務とこの後のキャンプ・研修会等のためのスキーのチューンナップをしました。
ここ何年も自分の使うスキーのチューンナップはワックスは自分で塗ることはあっても、エッジ研磨は「カムピリオ大阪」の清水さんに完全にお願いしていて以前は何年前に研いだか判らない位です(^^;)
しかしながら今週末は都連の指導員研修会に行くので、そこで使う予定のスキーのエッジンが丸丸で、もし硬くなったバーンだととても滑ることが出来ないと思いエッジ研磨をしました(^^;)
エッジ研磨は久し振りなので最初は恐る恐るでしたが、チューンナップ用具は競技時代から使っている物も多くファイルガイドやオイルストーンは30年以上使っている物もあります(^^;)
オイルストーンなんかは何度か落としたり半分位になっています。
少しやると感覚を思い出し、ベースは清水さんがキッチリとやって下さっているので予想よりも簡単に出来ました(*^_^*)
とは言ってもワックスを3台塗って、明日使うスキーのワックスを剥ぐと2時間以上はかかっていました。
何時もお願いした通りのスキーを作ってくれる「カムピリオ大阪」の清水さんには感謝しかありません。
熊の湯スキー場キャンプ二日目最終日
2021年12月07日
昨日に引き続き、この12月の時期で「熊の湯スキー場」の標高で朝から雨が降っていました!!
それも終日雨かみぞれの予報で・・・!!
雨が降るとガスや雲がかかり視界が悪くなることがあるのでそれも心配でしたが、時折うっすら白くなる時はありましたがほぼビデオも撮れました。
この時期の雨は冷たく体温を取られる感じもありましたが、ゲレンデは雪が速く滑走性が良くてとても滑り易く感じました(*^_^*)
トレーニングは初日の夕方に行った技術ミーティングでの身体の動きを意識して試して頂きました。
最初はぎこちなさが出てしまう方もいましたが、滑り易さや運動のし易さを感じて頂き、徐々に良い滑りになりました。
確認を含め他にもスキーの性能を引き出すためのエクササイズを行いましたが、全体的に良い感じになりました。
前半のトレーニングで大回り系の身体の使い方・滑り方が全体的に良くなったので、後半はスキーを履き替えて今シーズン初の小回り系のトレーニングを行いました(*^_^*)
最初は小回り系という固定概念からなのか、リズムが早くなりバランスやタイミングまで崩す方もいましたが、大回り系と同じ様に足元・足首からの運動を意識して頂き、滑り易さや運動のし易さを感じて頂けて良い滑りになりました。
今回の二日間は天候には恵まれませんでしたが、ゲレンデコンディションはとても良く濃いトレーニングが出来たと思います。
次回滑りを見せて頂いた時には、ゲレンデコンディションにより滑走フィーリングが変わることも考えられますが、くどく試して頂いたベースの運動要素は変わらない滑りを見せて頂ける様にお願い致します(^^;)
熊の湯スキー場キャンプ
2021年12月06日
先週の「熊の湯スキー場」キャンプの時には-10℃近くありやっぱり「志賀高原」は違うな・凄いなと思っていましたが、今朝は「ホテルカイワ」前で2℃、「熊の湯スキー場」に上がって来ても2℃と朝いちから暖かい風に驚きました!!
トレーニング開始時は湿雪が降る時もありましたが、急に北風に変わって寒くなったかと思ったらまた暖かい風になり、雨が降ったりまた湿雪が降ったりと落ち着かない天気でした!!
「熊の湯スキー場」は週末より上部から滑ることが出来る様になった様ですが、今回の参加者は初滑りの方が6名いらっしゃり中間から下の斜面でのトレーニング・地味練をみっちりと行いました(^^)/
シーズンインの時はイメージや気持ちが先行・昂ってしまい、行っていないつもりのことを無意識に行っていたり、必要以上のことをしてしまったり力・筋力で頑張ってしまったりと色々なことをしてしまうことがあります。
まだ感覚がぼやけていたりはっきりしていない時に調整や修正を行うことはその後に凄く影響すると思います。
雪上後のビデオミーティングでも身体の使い方を確認出来たので、明日試して頂きたいと思います。
ニューアイテム(*^_^*)
2021年12月05日
南関ブロック研修会二日目
2021年12月05日
本日も早朝より「スノーパークイエティ」にて「南関ブロック研修会(東京都)」の二日目が行われました。
昨日よりも起きるのはスムーズでしたが、身体には疲労感が・・・・
何時もよりも色々考えたり気を付けたりしながら滑っているので楽しさもあり良い疲労感です(^^;)
本日は早朝の貸切の時には個々のレベルを上げるための実践的なトレーニングを行い、通常営業の時には貸切にして頂いているスペースで研修会のテーマを確認しながら行いました。
今回班は荒川専門員がチーフ講師で、昨日は高瀬ナショデモと本日は斎藤Sデモが付いて頂けました。
それぞれの意識していることや身体の使い方、注意点などを教えて頂けて新鮮で楽しい時間でした。講師の皆様ありがとうございました(*^_^*)
二日間教えて頂いたことを整理して、自分の言葉でお伝え出来る様に準備したいと思います。
写真は今回東京都の単独だったので伊藤敦氏がいなくて残念でした。
恒例の「かもい岳RT」OBの写真(^^)/
それと神戸さん、集合写真お借りしました。ありがとうございました<(_ _)>
南関ブロック研修会
2021年12月04日
久し振りの緊張とまたもや(^^;)
2021年12月02日
次の「KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場2」は
2021年12月01日
昨日「熊の湯スキー場」キャンプの後に「ホテルカイワ」に寄って、海和代表と打合せをしました。
KSS(カイワスキースクール)の方は「横手山スキー場」にて毎日開校していますが、G-Factoryの方は来週の12/8~10と13~24までの期間「KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場2」キャンプを開催予定です。
「横手山スキー場」の滑走可能ゲレンデが広がったこともあり、第四ゲレンデ(海和ゲレンデ」にて本日よりゲートトレーニングを開始しました。
まだフリートレーニングの量が多くない方もいらっしゃると思うので、期間の前半はフリートレーニングも行いながらゲートにも入っての形だと思いますが、徐々にゲートトレーニングの割合を多くして行く予定です。
本日午前中の途中まで雨が降っていた様ですが、途中から雪になり昼には止んで冷えて来たようです。
昨シーズンよりもゲレンデコンデョション良好で・積雪量も多く良い状態です。申込・参加をお待ちしております。
http://www.g-factory.org/event/2021-22GFwinter#event_879
写真は昨年の12月中旬のゲートトレーニングの様子、スキーとは全く関係ありませんが、10日間程山に行っていたので魚が食べたくて・・・・築地でのランチでづけ丼(^^;)