
築地
2017年03月31日
桜
2017年03月30日
移動プライベートレッスン3
2017年03月29日
本日、先週に引き続き「白樺高原国際スキー場」にて、クラブ員のKさんの移動プライベートレッスン3回目でした。
今回で4度目の「白樺高原国際スキー場」でしたが、スキーヤーオンリーのスキー場は、本日も安心して滑ることが出来、とても滑り易く快適でした(*^_^*)
それに一昨日の夜に降った雪が硬く締まって、3月下旬とは思えない最高のゲレンデコンディション。
「白樺高原国際スキー場」には4回来ていて、全部が最高のゲレンデコンディションで、素晴らしいの一言です。
とてもイメージが良いので、来シーズンは1度はレッスン・キャンプを企画したいと思っています。
滑りの方は、ベースの重心の位置は安定して良く、ターン始動の時のクロスオーバー・内径軸の量が増え、よりスキーの性能を引き出せる滑りになって来ています。その関係で重さ・安定感がさらに増えて来ています。
しかしながら今回も、まれにターン後半の上半身の向きや重心を持って行く方向がハマらない時があり、また、エッジングを強めた時に少し急ぎ気味になり、内足の使い方が不足することがありました。
今回もアドバイス後は、矯正や修正して頂き、動きが変わる確率が高いのが素晴らしいと思います。
今回も1日のみでしたが、更に進化している滑りを見せて頂け、とても楽しく行わせて頂きました。
また一緒に滑ることが出来るのを楽しみにしています(*^_^*)
KSSポールキャンプ・春休みJrキャンプ担当二日目
2017年03月28日
本日も「カイワスキースクール」のポールキャンプと春休みJrキャンプを担当させて頂き、本日のトレーニングはGSLを行いました。
昨晩20時頃には、この時期としては珍しい猛烈な吹雪!!
この降りが続くと、朝までにどの位積もるのだろうと不安になりましたが、短い時間で止んでくれたようです。
「よませ温泉スキー場」は綺麗に圧雪車で整備して頂き、ハイシーズンの様な、素晴らしいゲレンデコンディションでした。
トレーニングを開始して、約1時間位はまずまずのコンディションでしたが、天気が良かった分気温が徐々に上昇し、日差しが強かったので、予想よりも早めにバーンが緩んでしまいました。
朝一はハイシーズンの様でも、気温が全体的に高い・太陽の位置も高くなり日差しが強いのでやはり3月下旬ですね。
トレーニングとしては、リズム変化も入れた実践的なポールセット、31旗門29ターンを前半8本・後半は疲れが見えて来ていたので6本滑りました。
朝一気になった矯正点が徐々に良くなっている選手が多くなっています。
この時期の頑張りがこの後、来シーズンにつながりますので、精一杯頑張って頂きたいと思います。
私は何時もよりも少し早いのですが、本日で「よませ温泉スキー場」でのレッスンは終了になります。
今シーズンも「カイワスキースクール」・海和代表と他スタッフ、「ホテルカイワ」・裕樹支配人と育子さん、ホテルスタッフには大変にお世話になりました。
誠にありがとうございました。
そうは言っても、4月も何度か「よませ」に来ますので、引き続き宜しくお願い致します<(_ _)>
KSSポールキャンプ・春休みJrキャンプ
2017年03月27日
本日「カイワスキースクール」のポールキャンプと春休みJrキャンプを担当させて頂き、本日のトレーニングはSLを行いました。
天気予報で降雪予報が出ていたので、困ったなとは思っていました。
今朝までに「ホテルカイワ」前で約5cm程度の降雪がありましたが、気温が予想よりも下がったので多少助かりました。
そのためトレーニングコースの「メイプルリーフコース」の上部は表面の雪を排雪すると、ガリガリと音がする場所もあり予想よりも良かったのですが、下部に来ると柔らかく感じる状態でした。
この時期新雪が降らければ、早い時間は硬く締まったバーンでトレーニングが出来る確率が高く、
気温が上昇して来た後は、雪面硬化剤を使えば安定して硬いバーンにてトレーニングが出来るだけに・・・・
ポールセットをした時の状況を見てと思いましたが、比較的掘れが少なく、掘れても比較的綺麗に掘れたので、本日の状況としては最善は尽くせたのではないかと思います。
本日は上部に矯正のトレーニングを20ターン、その下には前半・後半共に41旗門(39ターン)のセットを
午前中7本・午後7本滑り、参加選手は良い感じに疲れていました。
長いコース・本数を滑ることにより培われる体力もあります。最初から全開で行き、きつくなってからが重要になります。
この頑張りがこの後、来シーズンにつながりますので、精一杯頑張って下さい。
本日は新雪が降ってもSLだったので、まだ怖さは少なかったのですが、明日はGSLなので、早く雪落ち着いてほしいです。
それと、本日うっかり参加者の集合写真忘れました。申し訳ありませんでした<(_ _)>
手伝いしながらトレーニング
2017年03月26日
本日「よませ温泉スキー場」にて、「カイワスキースクール」のポールレッスンの手伝いしながらトレーニングさせて頂きました。
気温的にはそれ程冷えていなかったのですが、最低気温が下がったのか、硬く締まった最高のバーン!!
ポールセットの時には曇っていましたが、レッスン開始頃から雪が降り始めバーンが心配になりましたが、何本滑ってもスジが付く程度で、予想以上に硬く最高でした。
私は久し振りにR35を使って滑る雪でのトレーニングに、1本目は目・気持ちが付いて行けず後ろ~~でした。
しかしながら2本目からは調整が出来てまずまずだったと思います。この感じをもっと早い時期に出せる様に準備したいですね。
本日で「第3リフト」が止まるので、今シーズンも大変お世話になった「ポールバーン」・「第3リフト」乗りおさめして来ました。
G-Fよませレッスン
2017年03月25日
本日「よませ温泉スキー場」にて、G-Fよませレッスンをマンツーマンで行いました。
昨日の夕方以降から今朝までに約15cm程度の降雪があり、曇っていて気温が下がっている間は良かったのですが、太陽が出てからは空気はヒンヤリしているものの、日差しが強く雪が重くなってしまいました。
しかしながら参加者がお一人で、マンツーマンでしたので、後ろに付いて頂いたりもしながら、効率良くトレーニングが出来ました。
大回り・小回り共に、マキシマムからターン前半の身体の持って行き方を特に意識して頂き、小回りでは切り換え時の下半身の使い方を幾つかの矯正トレーニングで試して頂き、良い感じになりました。
この時期は色々と試すことが出来るので、その中で一気にレベルアップして頂ければと思います。
次回も滑りを見せて頂けるのを楽しみにしています(*^_^*)
本日だけでしたが
2017年03月24日
「エランスキー」を使っていて、昨シーズン・今シーズンと、2年連続でチェアスキーのワールドカップの総合優勝
の森井大輝選手(トヨタ自動車)が「菅平高原」でテストをしたいとのことで、本日だけでしたが、お手伝いに行って来ました。
今朝の「菅平高原」は昨晩から約5cmの降雪があり、それが無ければ抜群のコンディションだったとは思いますが、
気温が冷えて−5℃前後だったので、表面の雪を排雪すると、硬く締まったバーンで、とても良いテストが出来たと思います。
森井選手の滑りを初めて生で見せて頂きましたが、空力のテストもしたいので、スピードが出るセットでとは頼まれましたが、うねりでは結構な距離ジャンプもしていて、とても迫力ありました。
今後も機会があれば、是非またお手伝いさせて頂きたいと思います(*^_^*)
移動プライベートレッスン2
2017年03月23日
本日、2月下旬に引き続き「白樺高原国際スキー場」にて、クラブ員のKさんの移動プライベートレッスン2回目でした。
今回で3度目の「白樺高原国際スキー場」でしたが、スキーヤーオンリーのスキー場は、前に人が滑っていても動きが判り易く、コースに座っている人もいないので、安心して滑ることが出来、とても滑り易い!!
それに3月下旬でしたが、本日は気温的には暖かく−1~2℃位でしたが、新雪が硬く締まった雪質で、とても快適にトレーニングを行うことが出来ました。
これだけコンディションが良いと、来年から普通のレッスン・キャンプも考えたくなります。
滑りの方は、前回よりもベースの重心の位置がより安定して良くなり、内径軸の量も増やせていて、よりスキーの性能を引き出せる滑りになって来ました。
また、滑走スピードに合った上半身の前傾を作ることが出来ていて、余裕・対応幅も広がって来ています。
しかしながら時折、ターン後半の上半身の向きや重心を持って行く方向が安定しない時もありましたが、アドバイス後は直ぐに修正して頂き、感覚・フィーリングも更に繊細さが増した気がします。
後半の小回りも、大回りからのつながりもあり、足首・膝の使い方(切り換え方法)が良くなり、同じベースでターン弧の調整が付くようになって来ました。
今回も1日のみでしたが、更に進化している滑りを見せて頂け、私もとても楽しく行わせて頂きました。
また一緒に滑ることが出来るのを楽しみにしています(*^_^*)
月山キャンプ1・2
2017年03月22日
今シーズンも「月山キャンプ」を2回企画しました。
新緑と山菜と独特な雰囲気の「月山」
大自然の中の「月山」を一緒に満喫しながら、レベルアップもしちゃいましょう(*^_^*)
皆様の申込・ご参加をお待ち致しております<(_ _)>
事務仕事と車
2017年03月21日
今朝の「よませ温泉スキー場」は朝起きた時に予想していなかった雨!!
3連休に降られなくて助かったと思いました(^^ゞ
天気予報では終日雪予報でしたが、予想よりも暖かく、雨となってしまいました。
しかしながらトレーニングを考えると、この時期の雪は、滑走性も悪くなりますし、バーンを硬くすることも出来なくなってしまうために、致し方ないとは思いましたが、ほぼ終日雨でしたので、濡れてしまい大変そうでした。
私は天気が良ければ滑りたい気持ちはありましたが、前日の天気予報を見た段階で、本日は今後の準備も含めた事務仕事を行い、夕方位に久し振りに山を下るために車に乗りました。
先日友人が新しいモデルのスバル車を購入し乗っているのですが、走りは良いものの燃費がとコメントしていて、自分の車はこれ位走りますよと書き込みをしたのですが、不安になり確認等しました(^^ゞ
今回は都内からよませに移動して来たのですが、都内でガソリンを入れて走って来てこの燃費ですし、タンクの4分の1も減っていない状態で、表示上の燃費も含め、高速道路走行がほぼでしたが、最後「よませ」にも上って来ていることを考えると、悪くないと思います。
第6回クラブ合宿三日目最終日
2017年03月20日
本日、「よませ温泉スキー場」での第6回クラブ合宿三日目最終日になります。
今朝の「よませ温泉スキー場」はここ数日の中では一番気温が下がり、朝はカチカチの最高のバーンコンディションでした。
しかしながら快晴のために日差しが強く、徐々に緩んでしまいました。
それでもしっかりと冷えていたので、表面は緩んでも下地が硬いので、良いバーンコンディションの中トレーニングを行うことが出来ました。
トレーニングとしては、最終日のこと・快晴で気温の上昇と共にバーンが緩みそうでしたので、中間で小休止を取り、続けてトレーニングを行わせて頂きました。
前半は大回り系のトレーニングをフリートレーニングとポールの中で試して頂きました。
昨日よりもよりターン前半・マキシマムでの内径軸を出せる方が増えて良くなって来た方が多くなりました。
しかしながらまだマキシマムでの運動が少なめなので、更に動ける様に運動の精度を上げて頂きたく思います。
後半は小回り系のトレーニングを、本日はフリートレーニングと不整地のトレーニングを行いました。
整地は昨日までのゲートの動きが上手くつながり質が高くなり、安定して滑ることが出来る方が増えましたが、
不整地は恐怖心や曲がりたい気持ちが強く出てしまい、上半身・軸が動いてしまう方は苦しんでいました。
今回はなかなか行うことが難しい、ゲートを使いながらのトレーニングをメインにさせて頂いたので、不整地のトレーニング時間が少なく、そのため説明も不足してしまった可能性もあり申し訳なく思います。
この後のキャンプ・トレーニングでは、不整地のためのベースのトレーニングの量を増やし濃く行いますので、上手く行かなった方、滑りを変えたい方、レベルアップしたい方は、是非ご利用下さい。
第6回クラブ合宿二日目
2017年03月19日
本日、「よませ温泉スキー場」での第6回クラブ合宿二日目になります。
今朝の「よませ温泉スキー場」は昨日に比べると最低気温は下がらなかったようですが、朝は硬く締まったまずまずのコンディションでした。
それに曇ってくれていたので、予想よりも気温が上がらず、まずまずのバーンコンディションの中トレーニングを行うことが出来ました。
トレーニングとしては、午後から天気が崩れそうだったので、中間で小休止を取り、続けてトレーニングを行わせて頂きました。
本日は9名の方々にご参加頂きました。
前半は大回り系のトレーニングをフリートレーニングとポールの中で試して頂きました。
昨日よりもターン前半の内径軸を出せる方が増えて良くなって来た方が多くなりましたが、良くなるとターンスピードが早くなり、違う所も意識して頂きたいことも出たりしていますが、全体的には良い感じだと思います。
後半は小回り系のトレーニングを、昨日同様、フリートレーニングとショートポールとブラシも使いながら行いました。
昨日よりもしっかり早いタイミングで身体を動かし、切り換えしの動きもスムーズの方が多くなりました。
各々が考えて試して頂いてはいますが、シンプル・コンパクトに質の高い動きをして行くと、結果的には良い滑りになって行くと思います。
私的には、ポールの中のスピードが早くなった、規制されている中で質の高い動きになって来ているので、今後がとても楽しみです(*^_^*)
第6回クラブ合宿
2017年03月18日
本日の午前中より「よませ温泉スキー場」にて、今シーズンクラブの雪上イベントしては最後の、第6回クラブ合宿が始まりました。
今朝の「よませ温泉スキー場」はそこそこ気温が冷えて、朝は硬く締まった最高のコンディションでした。
しかしながら快晴だったので、徐々にバーンが緩んでしまいました。3月も中旬なので致し方ないですね。
本日は8名の方々にご参加頂きました。
午前中は大回り系のトレーニングをフリートレーニングの中で行いました。
硬く締まっている時は足場が作り易く、内径軸も出しやすくスキーの性能を引き出しやすい状態でした。
徐々に雪面が緩み足場が崩れやすくなった時に、どれ程正確に運動出来るかがポイントとなります。
参加頂いた方は、初日の割には良い動きの方が多かったと思います。
午後は小回り系のトレーニングを、先日のマルチキャンプと同じ様に、ショートポールと本日はブラシも使いながら行いました。
前回のマルチキャンプの時よりもタイミング・エッジングの質等が良くなっている方もいますが、まだタイミングが遅れる方・急ぎ過ぎる方もいて、慌てず、スキーの性能を引き出す様にして頂きたいと思います。
ブラシの矯正トレーニングは、先日の技術選でヒントがあり、試してみると良い感じでした(*^_^*)
KSS&G-F合同ポールキャンプinよませ温泉スキー場二日目
2017年03月16日
本日「よませ温泉スキー場」にて「カイワスキースクール」との合同ポールキャンプ二日目になります。
昨日夕方から降り出した雪は予想よりも積もっていて「ホテルカイワ」前で約10cm、ゲレンデは綺麗に圧雪して頂きは、見た目的には綺麗になっていましたが、冷える前に雪が降り出したので、冷えが届かず・・・・
昨日の素晴らしい滑る雪で硬く締まったバーンから・・・・自然相手のスポーツの難しさですね。
本日も「メープルコース」を借りてGSLのトレーニングで、本日は32旗門(31ターン)のセットを新雪が降った関係もあり、コース整備も小まめに行う必要性があり、前半6本・後半6本で参加選手もヘロヘロになっていました。
本日も私の方の参加選手は1名でしたので、とても効率良くトレーニングが出来ました。
良い滑りになって来ていますが、まだ確率が・・・・何とか大会の時に少しでも良い滑りが出せる様にして頂きたいと思います。
明日は金曜日なのでSLのトレーニングになります。
今後の予定としては、変更の可能性はありますが、ベースとしては月曜日・金曜日がSL、それ以外はGSLの予定になっています。
KSS&G-F合同ポールキャンプinよませ温泉スキー場初日
2017年03月15日
本日の午前中より「よませ温泉スキー場」にて「カイワスキースクール」との合同ポールキャンプを開催しています。
昨晩2週間強振りに「ホテルカイワ」に戻って来ました。シーズン中に、これだけの長い期間空けたのは何時以来でしょうか。とても久し振りで変な感じでした。
本日と明日のGSLのトレーニングは「メープルコース」を借りて、30旗門の約50秒のコースを、前半・後半と途中セット換えも行い、合計20本滑りました。
朝起きた時にはそれ程冷えている感じではありましせんでしたが、硬く締まった最高のバーンで、今シーズン一番滑る雪で、久し振りのフリーでも目が付いて行かないほどでした。
本日の様なコンディションでトレーニング出来ていれば、レベルアップのスピードは抜群に早くなると思います(*^_^*)
本日の私の方の参加選手は1名でしたので、一緒に動きながら行うことが出来たので、とても効率良くトレーニングが出来ました。
まだこの後大会がありますので、少しでもレベルアップしながらレース時に自分の力を出せる様にして行きたいと思っています。
今年は昨年の雪不足の影響もあるのか、今の所申込が少ない状態です。
1名でも開催致しますし、冷えがそこそこで例年以上にコンディションが良い状態です。
興味のある方は是非問合せ・参加して下さい。
全日本スキー技術選手権大会決勝二日目最終日
2017年03月12日
本日「ルスツリゾート」にて、第54回全日本スキー技術選手権大会の決勝二日目最終日が行われました。
競技としては、最初は「タイガーコース」の小回り急斜面・整地・ナチュラルを含むと「ダイナミックコース」の総合滑降総合斜面・整地・ナチュラルを含む、が行われ、最後に女性上位10名・男性上位20名によるスーパーファイナルの「タイガーコース」の小回り急斜面・不整地が行われました。
私は最初は「タイガーコース」の小回り急斜面・整地・ナチュラルを含むの競技を担当させて頂き、最後のスーパーファイナルは全員でサポートさせて頂きました。
今朝も朝起きた時から雲一つない快晴でしたが、ほぼ毎日コロコロ変わる天気に翻弄されていたので、本日もそうなってしまうのかなと心配していましたが、最初の「タイガーコース」の小回り急斜面・整地・ナチュラルを含むの時に曇ってしまう時はありましたが、その後のスーパーファイナルでは回復したので、一番良い天気で最終日行うことが出来たと思います。
東京都としてはスーパーファイナルに「荒井 佑沙 選手」1名しか出場させることが出来ず、また男性は決勝に8名の選手しか出場させることが出来ず、私の力不足により申し訳なく思います。
しかしながら女性は出場した10名全員が決勝に出場出来たことはとても嬉しく思います。
新人も入って来て、新たな期待を感じさせる選手も増えて来ているので、引き続き頑張って頂きたいと思います。
今回も多くの大会関係者の皆様、メーカー各社の皆様、メディアの皆様、選手・コーチの皆様、それに多くのサポーターの皆様、大変お疲れ様でした。
21年前に「ルスツリゾート」で開催され出場した時よりも盛り上がっていたと思います。ありがとうございました。
写真は最初の「タイガーコース」の様子、昨日以上にギャラリーが増えたスーパーファイナルの「タイガーコース」の様子、日程・移動等の関係で、全員での集合写真は撮れませんでしたが、「2017Tokyo Demo Team」(*^_^*)
全日本スキー技術選手権大会決勝初日
2017年03月11日
本日「ルスツリゾート」にて、第54回全日本スキー技術選手権大会の決勝初日が行われました。
競技としては、前半は「タイガーコース」の小回り急斜面・不整地と「ダイナミックコース」の大回り中急斜面・整地・ナチュラルを含む、後半は「ダイナミックコース」の小回り(リズム変化)中急斜面・整地・ナチュラルを含む、「エリートコース」の総合滑降中急斜面・整地・ナチュラルを含むが行われました。
私は前半は「タイガーコース」の小回り急斜面・不整地、後半は「ダイナミックコース」の小回り(リズム変化)中急斜面・整地・ナチュラルを含むの競技を担当させて頂きました。
今朝は朝起きた時から雲一つない快晴で、前半の「タイガーコース」の小回り急斜面・不整地の開始時には素晴らしい青空が広がっていましたが、前半の後半に差し掛かった辺りから急に雲が広がり、曇っていた時間もそれなりにありましたが、突然吹雪になり、本日も急に変わる天気に驚かされました。
しかしながら後半の競技のインスペクション中に止み、競技開始時には天候が回復したので助かりました。
本日も都連の選手にアドバイス・情報を伝えさせて頂きましたが、選手が上手く行った時にはホッともしますし嬉しく思います。
なかなか状況や意図が伝わらない時もあり、選手のパフォーマンスを上手く引き出すことが出来なかった時にコーチの難しさを感じます。日々勉強ですね。
写真は「タイガーコース」の選手インスペクションの様子、週末でギャラリーが一気に増えた、「タイガーコース」の様子、後半の「ダイナミックコース」を整備して頂いている様子になります。
全日本技術選手権大会予選二日目
2017年03月10日
本日「ルスツリゾート」にて、第54回全日本スキー技術選手権大会の予選二日目が行われ、「ジャイアントコース」の小回り急斜面・整地と「エリートコース」の総合滑降中急斜面・整地・ナチュラルを含むが行われました。
私は今回小回り系の種目の担当なので、本日は「ジャイアントコース」の小回りを担当させて頂きました。
天気としては曇っていて、途中雪が降る時もありましたが、今回の「ルスツリゾート」に来た中では、一番安定していたような気がします。
本日も都連の選手にアドバイス・情報を伝えさせて頂き、昨日の反省も踏まえてアドバイスさせて頂きましたが、本人も予想しなかった程緊張したり、前日までとは違う雪の感触に戸惑ったりと、新たなことも出て、再度コーチの難しさを感じています。
本日までの2日間の予選4種目で、明日からの決勝に出場出来る、男性140位タイ・女性80名タイまでの選手が決まります。
出場出来る選手は、予選の中での反省点・改善点があると思いますので、そこを気を付けながら、悔いのない様に本日まで以上に各々の力を100%出して頂きたいと思います。
残念ながらの選手は、この悔しい気持を次年度に向けて頑張って頂きたいと思います。
私達コーチは、選手が力を発揮出来るように、微力ながらお手伝いをさせて頂きたいと思います。
写真はコーチインスペクション時の「タイガーコース」のスタートからの景色、ゴールエリア付近からの様子・景色、決勝の競技のための「タイガーコース」のコースオープンの時の様子になります。
全日本技術選手権大会予選初日
2017年03月09日
東京都全日本技術選事前合宿三日目・全日本技術選手権大会開会式
2017年03月08日
本日「ルスツリゾート」にて行われます、全日本技術選手権大会の公式トレーニング二日目と、夕方に開会式が行われました。
本日の公式トレーニングは「ダイナミックコース」と「タイガーコース」にて行われました。
朝一起きた時には吹雪いていてとても寒そうでしたが、公式トレーニング前から青空が出て来て、まずまずの天気の中公式トレーニングが行われ助かりました。
しかしながら時折曇って来たなと思ったら、急に吹雪いて来て視界が悪くなる時もあり、昨日同様変わり易い天気にビックリです。
本日私は最初にコースオープンの「ジャイアントコース」の方を担当しました。
昨日公式トレーニングでは多くの選手がトレーニングするために、前半の1時間で大回りが2本しか滑ることが出来ていない選手もいたので、再度のトレーニングを行いました。
後半の公式トレーニングでは「タイガーコース」の小回り不整地と整地の両方を担当致しました。
今回の全日本技術選手権大会のために、コース幅を広げて頂いたり、整備するための圧雪車を購入頂いたり
「ルスツリゾート」さんには感謝ですね。
夕方に第54回の全日本技術選手権大会開会式が行われました。
明日からの二日間は予選2日間の4種目、まずは楽しみながら自分の最大限のパフォーマンスを発揮して頂きたいと思います。
東京都全日本技術選事前合宿二日目
2017年03月07日
本日の午前中より、「ルスツリゾート」にて行われます、全日本技術選手権大会の公式トレーニングが始まり、本日は「ジャイアントコース」と「エリートコース」にて、公式トレーニングが行われました。
朝一は青空が出ていて気持ちの良い天気でしたが、トレーニングを開始して少し経つと、急に吹雪いて来て視界が悪くなりビックリ!!
20~30分後には回復して青空に戻りホッとしましたが、山の天気は変わり易いですね。
本日私は、「ジャイアントコース」の方を担当しましたが、公式トレーニングになると、参加選手で混んでいて時間内だと本数を稼ぐことが出来ず大変そうでした。少ない本数でもバーン状況を感じ、それに合った滑りを出来る様に
して頂きたいと思います。
後半の方は「エリートコース」にて小回りの不整地の方を担当しました。
ここ数日気温が低く、硬くなったバーンによりコブが出来にくく、競技役員がスコップを持ってコブを作り易くして頂きました。それでも最初に滑っていた選手は硬いと言っていましたが、徐々に良い感じになって来たと思います。
競技役員の皆様、大変ご苦労様でした。
東京都全日本技術選事前合宿
2017年03月06日
3月中旬以降のイベント情報・申込開始
2017年03月05日
本日3月中旬以降のこの後のイベント情報・申込を開始致しました。
昨年は記録的な小雪で滑走量が少なかったり、途中で諦めてしまった方も多かったのではないでしょうか。
今シーズンは今現在例年並みか、ドカ雪が降った関係で、一瞬多くなっても例年に比べると残雪量が少なくスキー場もあります。
シーズン後半のトレーニングは、次年度のため・レベルアップにはとても重要になります。
この時期だからこそ出来ること・トライをして、限界スピードを上げ・個々のベースを上げ、総合的にレベルアップしましょう。
皆様のご参加をお待ち致しております。
明後日からのために
2017年03月04日
シーズン中に来たのは何時以来??
2017年03月03日
移動プライベートレッスン二日目最終日
2017年03月01日
本日も「丸沼高原スキー場」にて、移動プライベートレッスン二日目最終日でした。
今朝の「丸沼高原スキー場」も快晴!!宿で-6℃で昨日よりも多少暖かく、本日もバーンコンディション最高でした(*^_^*)
本日はお二人でしたので、昨日よりもベース確認・低速等も増やし、よりシンプルに行いました。
スキーに対するベースのポジション良い感じです。スキーの性能を引き出すための身体の動きより良くなっていると思いますが、確認を含めて違う矯正やバリエーションを行うと・・・・まだ癖や無意識に行っていることが出てしまうことがあります。
午後の小回りも、アドバイスさせて頂いたことを積極的にトライして頂き良い感じです。
私的には全体的にとても良くなったので、次回また滑りを見せて頂くのを楽しみにしております(*^_^*)