
2月のG-FSCマルチキャンプの件で
2017年01月31日
昨晩1ヶ月半振りに自宅に戻って来て、今後のための事務仕事・準備等を行いました。
今まで任せていたこともあり、なかなか進みませんが一歩一歩進みたいと思っています。
今年も早いもので1ヶ月を過ぎます。
国体予選も終わり・技術選の予選も終わり一段落してる方も多いかもしれません。
本日案内させて頂きましたのは、2/17(金)~19(日)にクラブの第5回マルチキャンプを企画しています。
内容はフリースキー・ポールトレーニング等を行いながら、総合的にレベルアップのためのトレーニングを行います。
不整地(コブ)も出来れば行いたく思っています。
上記のキャンプ期間で1泊2日以上の参加申し込みが基本です。
そのポールトレーニングですが、都予選のリズム変化(苦しんでいる方が多かったと聞いている)・ベースの小回りの動きを考え今回はショートポールを使ったSL(リズム変化)も入れたものを行うのが、今後のためには良いのではないかと考えています。
最低催行人数は4名で少人数でも開催致します。
申込・問合せは下記からお願い致します。
http://www.g-factory.org/club/event/2016-17GFSCwinter#event_539
第4回ガーラ湯沢スキー場1Dayレッスン
2017年01月30日
都予選直後ではありますが、「ガーラ湯沢スキー場」にお世話になり、G-FSCの1Dayレッスンを今シーズンも行いました。
都予選事前合宿・都予選と全日程参加の方は、本日6日目と可なり厳しい日程とは思いますが、昨年行って次に向け、合宿の時・大会の時の滑りの差、そして今現在の状態を確認しておくことは、今後を考えるととても重要で次につながることが判り今年も企画しました。
昨年とても好評だったこともあり、今回の参加者は都予選出場の方が3名、他県の予選出場者1名、プラス3名の合計7名でした。
朝起きて雨音にビックリ!!スキー場に上ると「ガス」がかかっていましたが、徐々に気温が下がり雪となり寒い思いもしましたが、良いトレーニングを行うことが出来たと思います。
今回は都予選の関係でご飯の美味しい「きのえね」さんの夕食を、時間の関係で食べられませんでしたが、湯沢のお勧めの居酒屋で「のどぐろ」美味しく頂きました(*^_^*)
第38回東京都技術選手権大会最終日
2017年01月29日
本日「苗場スキー場」にて、第38回東京都技術選手権大会二日目・3種目が行われました。
朝から素晴らしい快晴の中とても良いバーンコンディションにて、競技を行うことが出来たと思います。
素晴らしい競技コートを準備して下さいました「苗場スキー場」の関係者の皆様、誠にありがとうございました。
今シーズンから大会期間が短くなり、週末の2日間で6種目行うスケジュールになり、運営サイドとしても心配な部分がありましたが、選手の協力もありスムーズに進行出来たと思います。
東京都の代表選手に選ばれた方は、お疲れ様でした。おめでとうございます。
今年の全日本技術選手権大会は北海道の「ルスツリゾート」なので今までとは違う部分もあると思いますが、まずは自分の力を出せる様に頑張って頂きたいと思います。
残念ながら選ばれなかった方、悔しい思いをされた方の方が多いと思います。
ちょっとした・少しの差の方が多いと思いますので、また是非頑張って頂きたいと思います。
第38回東京都技術選手権大会予選初日
2017年01月28日
第38回東京都技術選手権大会開会式
2017年01月27日
第3回G-FSC都予選事前合宿三日目最終日
2017年01月27日
本日「苗場スキー場」での第3回G-FSC都予選事前合宿三日目最終日でした。
今朝は綺麗に「男子リーゼンコース」の整備が入っていたので、ここ2日間は降雪のために「男子リーゼンコース」の整備には入って頂ける状況では無かったので、ようやく滑ることが出来ると思い、多い方で大回り3本・小回り2本滑って頂きました。
平日は「男子リーゼンコース」の上部から入るためには、「第二ゴンドラリフト」を使うしかない状況は、1本1本に時間と体力を使うので、なかなか大変でした。
その後「第三ゲレンデ」にて大回り系の2本見て合宿は終了となりました。
今回の合宿は初日は吹雪のために苦労され、二日目は快晴でとても滑り易く、最終日は「男子リーゼンコース」に翻弄されている感じだったかもしれません。
しかしながら全体的に良くなって来ていますので、まずは自分の力を100%出せる様に、集中し楽しんで滑って頂きたいと思います。
昨日までは、トレーニングしている方が例年よりも少なく感じましたが、本日は一気にトレーニングしている方が増えた気がします。
私が見ている所では接触等は気になりませんでしたが、ゴールエリア付近を過ぎても減速されない方を見たりもしました。
明日から本番で事前のアップ等をされる場面があるとは思いますが、周りに十分気を付けて頂き、一般の方々には恐怖心を与えないようにして滑って頂きたいと思います。
第3回G-FSC都予選事前合宿二日目
2017年01月26日
本日「苗場スキー場」での第3回G-FSC都予選事前合宿二日目でした。
朝から気持ちの良い青空で嬉しくなりました。
可能であれば「男子リーゼンコース」を滑りたいと思っていましたが、降雪量・降雪からの時間の関係なのか整備は入っていなかったので、午前中は「第三ゲレンデ」で大回り系のトレーニングを行い、午後からは小回り系のトレーニングを行いました。
昨日に比べると一気にトレーニングしている人数が増えましたが、それでも予想よりも少なく感じました。
年々少なくなっている印象で、不安に感じます。
トレーニングは昨日から参加の方は昨日とのコンディションの違いもあり、元気に滑っている方が多いのですが、動ける分力みや癖も出ている方もいて、その辺りの調整は必要に感じました。
シンプルに質を上げる難しさですかね。
本日から参加で今シーズンからクラブ員になった元気の良い方もいて、とても良い刺激になっています。
皆1本1本集中して滑って頂けているので、私的には楽しい時間を過ごさせて頂いています。
明日合宿としては最終日なので、安全に集中して楽しく、出来ることを精一杯行って頂きたいと思います。
第3回G-FSC都予選事前合宿初日
2017年01月25日
本日の午前中より「苗場スキー場」にて第3回G-FSC都予選事前合宿が始まりました。
昨晩「よませ温泉スキー場」から移動して来た時も吹雪いていましたが、今朝も結構な強さで降っていました。
本日から合宿をしている目的としては、空いている時に安全に急斜面でのトレーニングをしたいと思っていて、可能であれば「男子リーゼンコース」でのトレーニングを行いたいと思いましたが、雪が降り過ぎていることもあり「男子リーゼンコース」はコースはオープンしていましたが、整備は入って頂ける状態ではなく未圧雪でした。これだけ降られてしまうと、致し方ないと思います。
そのためトレーニングとしては午前中は「第三ゲレンデ」での大回り系のトレーニングを行い、午後には小回り系のトレーニング、最後に「第四ゲレンデ」にて不整地のトレーニングと思いましたが、コブが何レーンかあるらしいのですが、完全に埋まっていてパウダーを楽しみました(^^ゞ
本日は数人の方は滑っていたものの、とても空いている状態でトレーニングを行うことが出来ました。
明日の木曜日からは徐々に多くの選手・チームが入って来てトレーニングを行うと思います。
今まで何度か衝突しそうな方を見た経験があります。
一般の方もいらっしゃいますので、迷惑を掛けない様に各々が周りに気を付けながら、まずは安全にトレーニングをして行きましょう。
プライベートレッスン二日目最終日
2017年01月24日
本日「カイワスキースクール」のプライベートレッスン二日目最終日でした。
今朝は天気予報通りの雪で!!
整備は綺麗に入っていましたが、みるみる積もり・・・・
午前中滑って車で昼食に出る話になり、スクールの車を借りて・・・やらかしました<(_ _)>
スリップしてスピンしてスタックしている車に吸い込まれるように・・・
滑ると思い、気を付けてローに入れていても滑り始めると何も出来ませんでした。
気を引き締めろということかもしれません。
忙しい所来て下さったにもかかわらず、申し訳ございませんでした。
また時間作りますので、これに懲りずにまた来て頂きたいと思います。
写真は朝一ゲレンデを見に行った時の様子、レッスン開始時は回復して助かったのですが・・・
プライベートレッスン初日
2017年01月23日
第1回商社合宿二日目最終日
2017年01月22日
本日第1回目の「伊藤忠・丸紅」の合同合宿の二日目最終日になります。
私は金曜日にゲレンデに出なかったので、快晴は何時振りだったでしょうか?
朝一からとても気持ちの良い天気でした。
本日のトレーニングは終日GSL、戻られることもあり、途中小休止を入れましたが、続けてのトレーニングを1時半頃まで行いました。
今朝は冷えていて、バーンはそこそこ締まっているかのように見えましたが、滑ってみると表面のみ、下地の硬い部分までは昨日の降雪分がはけないと硬いバーンは出てこない状態でした。
掘れ・溝に恐怖心が出てしまう方もいらっしゃいましたが、タイミングを早めにして頂くと、スムーズに滑ることが出来る可能性が高くなるので、スキーに対する重心の位置を第一に、タイミングを早くを意識して行って頂きました。
昨日・本日と昨年とは違うコンディションに戸惑われた方もいらっしゃったとは思いますが、トレーニングとしては、参加人数もそれ程多くなかったので、効率良く滑ることが出来たと思います。
次回は再来週になります。今回行ったことを忘れ無い様にお願い致します。
第1回商社合宿
2017年01月21日
本日の朝より、恒例の「伊藤忠・丸紅」の合同合宿が始まりました。
昨年は雪不足で、今週末まで「熊の湯スキー場」にお世話になり、ゲートトレーニングをさせて頂きましたが、今年は例年以上の積雪で、今朝までにも約10cm、日中降り続き夕方迄に約30~40cmの降雪があったのではないでしょうか。
下地は冷えもあり硬く締まって来ていましたが、この降雪で一気に隠れてしまいました。
その様なコンディションでしたが、午前中GSL・午後SLのトレーニングを行いました。
降雪量が多いので、溝・掘れは大きくなりましたが、タイミングを早く何時もよりも優しい気持ちでのスキー操作を
心掛けて頂き、綺麗な掘れが出来たので、タイミングが遅れなければ、比較的スムーズに滑ることが出来ていたと思います。
今シーズン初合宿で難しいコンディションではありましたが、全体的には良い滑りの方が多かったと思います。
明日、少しでも天気が回復した所で、トレーニング行いたいですね(^^ゞ
写真は朝のセット後の視界と様子、降雪により遅れている方もいて、朝一の集合時はまだ少なめでした。
最後は昼前には青空も出ていたのですが、結局午後のトレーニング開始時には再度の吹雪~~(^^ゞ
1ヶ月振り?
2017年01月20日
団体旅行3日目最終日
2017年01月19日
私は本日も「ホテル明幸」宿泊の団体旅行3日目最終日のチーフをさせて頂きました。
天気予報では夜中から雪が降る予報で、朝起きてどの程度の降雪があったか心配でしたが、朝方から降り始めた様で、予想よりも積もっていなくてホッとしました。
気温は昨日よりも冷えていて、表面に新雪は乗っているものの、ベースは締まった良い感じになっていました。
雪が降っていた関係もあり時折視界が悪くなってしまう時もありましたので、本日最終日の半日の実技なので、まずは怪我無く安全に楽しんで頂けるよう進めさせて頂きました。
最後の閉校式の時に、またスキーに来たいという生徒が大半でしたので、嬉しく思いホッとしました(*^_^*)
また是非機会を作って頂き、スキー等のウインタースポーツを楽しんで頂きたいと思います。
団体旅行2日目
2017年01月18日
私は昨日に引き続き、「ホテル明幸」宿泊の団体旅行2日目のチーフをさせて頂きました。
朝起きて雪が積もっていなかったのは5日振り!!
無いと困るのですが、大雪が連日続きましたので、本日は雪かきをしなくて良いんだとホッとしました(^^ゞ
起きた時に空は曇っていましたが、気温は下がって空気が冷えていました。
そのため大雪が降った割には、バーンが締まった感じのするコースが幾つかありました。
本日2日目の実技となり、コンディションが良さそうだったので、徐々に上部に上って行く予定でしたが、午前中は一番下の「乙女ゲレンデ」は視界が良かったものの、その上の「第五リフト」横やその上部の「メインゲレンデ」は雲がかかり使いにくい状態でした。
しかしながら午前中の後半から一気に天気が回復して快晴!!最高の景色とコンディションになってくれました。
天気予報では明日最終日の午前中が雪の予報が出ているので、安全優先ではありますが、行ける班は「よませ温泉スキー場」の上部まで行き、迂回コースを使って最高の景色を見て頂くように致しました(*^_^*)
多くの生徒さんの笑顔・笑い声、ホッとします(*^_^*)
連日の!!
2017年01月17日
団体旅行3日目最終日と初日
2017年01月17日
本日の午前中は、「ホテルカイワ」宿泊の団体旅行3日目最終日の全体的なフォローをさせて頂き、午後からは「ホテル明幸」に宿泊の団体旅行のチーフをさせて頂きました。
今朝は起きた時に予想以上の積雪に!!ここ数日の朝の積雪の中で一番積もっていて目眩がしそうでした。
本日何軒かの「よませ温泉スキー場」の宿の方とお会いしましたが、この4日で2mの降雪があったのではないかなという話になりました。
ゲレンデに出てみると、これでようやく例年並みの感じですかね。
団体旅行の実技のこともあり、朝一ゲレンデを見に行った時に、整備はして頂いていたのですが、その後に積もった新雪に足を取られて初ゴケ!!
突然のことにビックリと堪えようと一瞬しましたが、無理な堪えは怪我につながるかも素直に半ヒネリ側転(^^ゞ
自分ではとても久し振り??前回何時転んだかは、全く記憶にありません(^^ゞ
本日最終日の団体は、出来れば「第二クワッドリフト」まで乗車して頂き、景色と長いコースを滑って頂きたかったのですが、余りの降雪と日中も吹雪いていたので、自信がある班だけにして頂きました。
本日初日の団体は、朝に整備して頂いていても、その後の吹雪で雪が溜まっている所があり、コンディション的には決して良い状態では無かったのですが、皆さん元気にトライされていてとても嬉しく思いました。
明日は少しでも天気が回復して、良いコンディションで実技が出来ることを願っています。
本日のよませ
2017年01月16日
団体旅行2日目
2017年01月16日
本日私は、昨日より始まりました、「ホテルカイワ」宿泊の団体旅行2日目の、全体的なフォローをさせて頂きました。
「よませ温泉スキー場」は、ここ3日で1m以上の降雪があり、昨晩から今朝までに約30cm、夕方までに20cmの新雪が降り、雪を切望はしていましたが、ここまで一気に降ると災害級ですね。
ゲレンデは昨晩も整備して頂きましたが、また降雪があったので、今朝も早くから整備して頂き有り難く思います。
整備して頂いたこともあり、全体的にはスムーズにレッスンが進行している様に思いましたが、日中も結構降っていたので、視界が悪く、また徐々に新雪が積もり、滑り難い場所もあったとは思います。
しかしながら元気良く滑っている姿を見せて頂き嬉しく思いました。
団体旅行等のお手伝いをさせて頂くと毎回思うのですが、今回来て頂いた生徒さんの一人でも多くの方が、今回の楽しかったことを忘れずにまたゲレンデに来てほしい・続けてほしいと思います。
第72回国体東京都予選
2017年01月15日
本日「菅平高原」にて第72回国体東京都予選が行われました。
朝起きて昨日以上の降雪量に驚き、スキー場のゲレンデは、昨日以上に視界が無く・・・
昨日でも驚きましたが、日中も入れると、昨日の倍近く降ったのではないでしょうか。
いや~~雪が少なく欲しいとは思っていましたが、ここまで一気に降ると笑ってしまいます(^^ゞ
この様な状況になり、大会関係者の皆様は大変苦労されたと思います。
寒い中誠にありがとうございました。
昨日でも「菅平高原」らしい硬く締まったバーンは一部しか見られず、本日はほぼ全部隠れてしまいました。
その様な状況でしたので、スキーに圧をかけなくては行けないのですが、掛け過ぎるとブレーキングになってしまうので、なかなか難しいコンディションでした。
本日の有り難かったのは、私達の成年男子C組のスタート時間になると、ある程度視界が回復している時もあり、多少なりともバーンが見えたので、本日の方が今の私に出来ることは、精一杯出来たと思います。
スキーに圧を多少なりともかけられたので、違うことも起こりましたが、自分なりには今出来ることが
少しは出来て良かったと思いました。
結果は昨日同様原田さんに負けて2位でした。タイム差は1秒8、本日も完敗です。
それでも国体には行くことが出来るので、まだ自分のことに時間を使わせて頂きます。
国体本番ではもう少し戦うことが出来る様に準備したいと思います。
第5回猪谷杯大回転競技会
2017年01月14日
本日「菅平高原」にて第72回国体東京都予選の前哨戦の第5回猪谷杯大回転競技会でした。
朝起きて予想以上の降雪量に驚き、インスペクション前には小降りになり、視界も徐々に良くなって来ましたが、競技開始前から再度降り始め、本日の日中だけで20~30cmの降雪はあったのではないでしょうか。
「菅平高原」でこれ程降るのは久し振りの気がします。
硬く締まったバーンで最高のレースを期待していましたが、これだけ降られるとさすがに・・・・
「菅平高原」なので、こんなもので済んでいる気がします。他の地域は災害級に降っているのではないでしょうか?
本日の私は今出来ることは、極力行いました。
明日に向けて考え・行わなくてはいけない部分としては、本日は完全に気持ちが負けていたので、もう少し何とかしてスキーに圧をかけるないといけないと思います。
本日のコンディションで私よりも2秒24も速い原田さんはさすがです。完敗です。根性あるなと思います。
開会式
2017年01月13日
お世話になっています
2017年01月13日
明日から「菅平高原」で行われます、第5回猪谷杯・第72回国体東京都予選のためのトレーニングのために
これで3年目になります。「ツバクロスキー場」でゲートトレーニングを開催している「TCS」代表の上林氏にお願いしてトレーニングをさせて頂きました。
今朝の「よませ」も朝までに10cm~15cmの降雪があり、「菅平高原」も同じ様な量が積もっていました。
トレーニングを考えるとこのタイミングで降っちゃった~~と思いましたが、小雪なので有り難い雪です。
トレーニング開始時は最初の写真の降りでしたが、徐々に回復して、数本滑ると雪が止み、青空まで出て来てとてもラッキーでした。
滑りの方は元々器用な方ではなく、練習量で培って来たタイプなのでボチボチにですが、上林氏の的確なアドバイスで矯正点・修正ポイントはしっかり頭では判りました。
明日大会ではありますが、今から滑るのがとても楽しみです(*^_^*)
トレーニングは「菅平高原」に来た時には、比較的行くことが多い、「峠の茶屋 米量」の山菜ひんのべ頂きました。熱々でとても体も心も温かくなりました(*^_^*)
カイワスキースクールポール入門キャンプ三日目最終日
2017年01月12日
本日「カイワスキースクール」で私が行っています、ポール入門キャンプ三日目最終日でした。
天気予報では昨晩から終日雪マークが出ていましたが、朝起きて「ホテルカイワ」前で1~2cmの積雪しか無くビックリでした!!
本日のトレーニングを考えると、余り降らない方がし易いのですが、1月中にある程度の積雪が無いとその後が怖いので、降る時には降って積もってほしいと思っています。
本日のトレーニングも、午前・午後の最初にフリートレーニングにてベースの身体の動きをチェックや矯正トレーニングを行い、その後ポールの中で試して頂きました。
何度も参加頂いている方が多かったので、本日のセットは午前・午後ともリズム変化も入れた実践的なポールセット、ピッチはベースで25m前後ですが、狭い所は10m台も作ったので、なかなか難しかったのではないでしょうか。
それでも今回意識して行って頂いた、スキーに対する重心の位置・スキーの用具の性能を引き出し、力を溜める身体の使い方は全体的に良くなったと思います。今回の滑りを忘れずに、またの機会に滑りを見せて頂ければと思います。
カイワスキースクールポール入門キャンプ二日目
2017年01月11日
本日「カイワスキースクール」で私が行っています、ポール入門キャンプ二日目になります。
昨晩寝る頃に降っていた雪は朝方までに「ホテルカイワ」前で約10cm、トレーニングバーンの「ポールバーン」では約15cm前後の降雪がありました。
本日は一番下の「乙女ゲレンデ」とポールトレーニングの「ポールバーン」・かもしかコース・一番上部の「エースコース」も整備に入っていて、有り難く思いました。
本日のトレーニングとしては、最初はフリートレーニングにてベースの身体の動きをチェックさせて頂き、その後矯正トレーニングを行い、それをポールの中で試して頂きました。
まだ安定して良い滑りが続けられる所までは行っていませんが、全体的には良い滑り・身体のお動きの方々が多くなって来ています。
フリートレーニングで出来ないことはポールの中で行うことは難しいので、良かったフリートレーニングでの滑り・フィーリングを忘れない様にして頂きたいと思います。
カイワスキースクールポール入門キャンプ
2017年01月10日
本日の午前中より「カイワスキースクール」で私が行っています、恒例のポール入門キャンプが始まりました。
3連休明けの平日のキャンプですが、毎年の様にご参加下さる方がいて誠に有難いです。
それも昨年は雪不足もあり中止になった関係もあるのか、今年は8名の方にご参加頂きました。感謝~~!(^^)!
昨晩寝る頃に降っていた雪は朝方までに「ホテルカイワ」前で約10cm、トレーニングバーンの「ポールバーン」では約15~20cmの降雪がありました。
それだけの量の降雪があったので整備が入っているものと思ったら、メインバーンも含め、何処にも整備が入っていなくてビックリでした。
3連休後なので、確かにスキー場の一般やツアーの来場者は少なく閑散としていましたが、ポールトレーニングを行うチームは幾つかあり、平日の割には参加者いたのではないでしょうか。
私はポール入門なので、ポールの前にフリートレーニングも行い、その後ポールトレーニングを行うのですが、
フリートレーニングも新雪の関係でスピードを出して、もし転倒して怪我になったらと思うと出来ることは少なく、またポールトレーニングも私を含めて9名いても、1回のコース整備では危なくてトレーニングを行うことは出来ず、天気が良くなり気温も上昇して重い新雪を2回もコース整備して頂きました。
滑る前に疲れさせてしまい、誠に申し訳なく思います。
明日にかけても降雪の予報が出ているので少し心配ですが、明日は多分大丈夫と思っています。
トレーニングとしては、最初はフリートレーニングにてベースの身体の動きをチェックさせて頂き、その後矯正トレーニングを行い、それをポールの中で試して頂きました。
最初のセットはロングポールをセットした更にイン側にショートポールを立て、恐怖心・圧迫感が出にくいセッティングでライン等の補助マーカーも入れた中で滑って頂きました。
午後も最初にフリートレーニングを行い、その後ポールの中で試して頂きました。
全体的にはポールの中でのラインとタイミングが合っているので、全体的には良い滑りの方が多いので、この調子で頑張って頂きたいと思います。
G-Factory SCレベルアップトレーニング三日目最終日
2017年01月09日
本日、G-Factory SCレベルアップトレーニング三日目最終日でした。
昨晩降っていた雪は、朝方雨になり、湿気の多い雪が積もっていてビックリでした。
ゲレンデは朝整備して頂いてはいましたが、人が滑って出来るシュプールで徐々に荒れて、午前中の大回り系は難しいコースコンディションでした。
しかしながら自然を相手にしているスポーツなので、この様な状況でも大会や検定等は行われることがあるので、トレーニングとしては、良いトレーニングが出来たと思います。
本日も午前中大回り系を行いましたが、湿気の多い柔らかい雪のために、足場は作り難いので、何時もよりもシンプルで正確に運動をして、その中でスキーを動かす努力をして頂きました。
急斜面の「チャンピオンコース」は、午前中「ガス」がかかっていたので、スピードを落とし、コントロールと身体の動き方をメインに滑って頂くことを行い、丁寧に滑って頂けて、全員が丸いターン弧を描くながら良いフィーリングを掴んで頂けました(*^_^*)
今後の急斜面のトレーニングの時で、何本か滑ることが出来る場合には、本日の様なトレーニング方法が良いと思いますので、忘れない様にして頂きたいと思います。
午後は小回り系を行いましたが、雪が少し落ち着いて来たこと、人が一気に減って滑りに集中し易くなったこともあり、とてもトレーニングし易くなりました。
小回り系も、急斜面の「チャンピオンコース」を使いトレーニング出来を行い、最初は丁寧な深回りから行い、良い動きの方が多く、徐々にスピード・テンポアップして頂きました。
昨日は苦戦している方が多かったのですが、本日はほぼ全員の方が安定して滑ることが出来、ホッとしました。
次回滑りを見せて頂けるのが、都予選直前合宿になると思うので、今のベースを維持して頂きたく思います。
本日の写真は「チャンピオンコース」の上部で、「湯田中」方面をバックに集合写真になります。
G-Factory SCレベルアップトレーニング二日目
2017年01月08日
本日、G-Factory SCレベルアップトレーニング二日目になります。
今朝は曇ってはいましたが、気温が下がり冷えていました(*^_^*)
冷えで下地がアイスバーンになった所もあり、もうひと降り・ふた降り欲しいものの、冷えていてくれるとコースコンディションはまずまずです。
本日のトレーニングは、午前中大回り系を行い、最初にイメージ確認を行い、そのイメージで滑って頂きました。
無意識に内向やローテーションになってしまっている方や、重心の落とす方向により谷回りが作り難くなっている方がいたので、その辺りのことをメインに矯正トレーニングを行いました。
その後急斜面の「チャンピオンコース」を使いながら、最初はスピードを抑えながら身体の動きをメインで行い、徐々にスピードアップして行きました。
昨日よりも硬く締まったバーン状態に、苦戦している方もいましたが、徐々に慣れて良い動きになって来た方が多いので、明日も極力「チャンピオンコース」を使いながらトレーニングしたいと思います。
午後は小回り系を行いましたが、重心の位置は比較的良いものの、テンポ・重心の落とす方向により、谷回りが作れなくなってしまっている方もいて、その辺りをメインにトレーニングを行いました。
小回り系も、ベースの確認後急斜面の「チャンピオンコース」を使いトレーニング出来たので、最初は苦戦しても徐々に良くなる方が多く、明日更に自分の物にして頂ける様に、トレーニングをして行きたいと思います。
本日の写真は、KSSの朝のセットの手伝いを行いました。それと本日一段と広く踏んで頂いていて有り難かった「チャンピオンコース」の上部での集合写真(*^_^*)
G-Factory SCレベルアップトレーニング初日
2017年01月07日
本日の午前中より「よませ温泉スキー場」にてG-Factory SCレベルアップトレーニングが始まりました。
今朝は放射冷却もあり気温が下がって、空気がキンと冷えていました!(^^)!
冷えていた分バーンが締まり、とても気持ち良く滑ることが出来るバーンコンディションでした。
本日のトレーニングは、明日・明後日と東京都の公認レースがメインバーンであり、セパレート等の関係で大回り系がやり難くなる可能性があると思い、終日大回り系のトレーニングを行いました。
最初はベースの重心の位置とエッジングの方法、上半身の使い方を確認させて頂き、とても有り難いことに「チャンピオンコース」がここ数年としては久し振り、以前整備して頂いたのと同様の幅を整備して頂けていたので、急斜面を使いながらのトレーニングを多く行いました。
雪が降り地形も徐々に少なくなり、横幅もある関係で、最初の1本はまずはコントロールで下が、徐々に前回よりもスピードを出せる方は上げてトレーニングを行いました。
私も滑りましたが「チャンピオンコース」はなかなかですね。滑るの楽しいです。
正月合宿にご参加頂いた方々は、前回の良かった身体の動きを覚えている方が多いのですが、体調面なのか気持ち的な所なのか、姿勢が高く運動が少ない方は苦労している感じです。
徐々に予選等が近くなっては来ていますが、トレーニングですので、オーバー気味に思い切って行って頂きたいと思います。
本日天気・バーンコンディションが良く、少しでも早く多く滑って頂きたいと思い、集合写真は撮りましたが、それ以外は撮りませんでした。
私が焦ってしまってはダメですね。明日は落ち着いて行いたいと思います(^_^;)
Jrスキー教室
2017年01月06日
昨晩寝る前にも降っていた雪が、今朝迄にどれ程積もっているか期待しましたが、残念ながら・・・・予想よりも積もっていませんでした。
それでもポールトレーニングを行う「ポールバーン」はまだ少ない所はありますが、ドリル1本分が入る場所も出て来ました。
まだ安心は出来ませんが、この調子で徐々に積もってほしいですね。
私は本日も昨日からの「杉戸町ジュニアスキー教室」の初心者班(小学生6名)を担当致しました。
雪が止み、新雪が積もった滑り易いバーンコンディションとなり、早めに昨日1本滑った第5リフト(緩中斜面)に行き、その後「よませ温泉スキー場」の山頂まで上がり、山頂からの景色を見て頂きました。
山頂からは迂回コースがあり、生徒さんは迂回コースが楽しいと、小休止後にもう一度行きたいと要望を言われ、本日2回山頂から滑ることが出来ました。
小休止の時に知り合いの方が生徒にどうですかと質問し、皆がスキー楽しいと笑顔で答えてくれ、とても嬉しく思いました。
今回の経験により、一人でも多くの方が、また是非スキーやウインタースポーツに興味を持って頂き、続けて頂ければと改めて思いました。
写真はJrスキー教室前の準備と、早めに第5リフトに乗り、メインバーンをバックにポーズ、山頂での記念撮影(*^_^*)
KSS平日キャンプ・Jrキャンプ三日目とJrスキー教室
2017年01月05日
昨晩から今朝までに、それなりの降雪を期待していましたが、夜中は降らずに朝方から日中降っていました。
トレーニングを考えると、出来れば夜の間降ってくれる方が有り難いのですが、今の小雪の状態では贅沢は言えません。降ってくれることに感謝です(*^_^*)
本日もカイワスキースクールの平日キャンプ・Jrキャンプが行われ、GSLを2セットを立て、予想よりも参加者が少なかったので、全員が同じセットを順番に滑り、海和代表と共に両キャンプを担当させて頂きました
トレーニングバーンは朝方から降った雪で、バーンが柔らかく、下地が出るまではRの大きいスキーは苦労致しました。
下地が出てからはスキーの反応が良くなり、良い動き・滑りをする選手が多くなり、全体的に調子の良い選手が増えて来ていると思います。
後は本番の大会で、その力を出来る限り100%近く出せる様にして頂きたいと思います。
午後は急遽昨日入った「杉戸町ジュニアスキー教室」の初心者班(小学生6名)を担当致しました。
毎年団体旅行等や教室でチーフ等を行うので、初心者を教えることはありますが、班を持つのは久し振り。
雪も結構降っていて、最初は少々心配でしたが、とても元気が良く活発な生徒さんで、講習時間が3時間あったこともあり、「乙女ゲレンデ」を4本、勢い余って「第5リフト」も1本と本日初めてスキーを行ったとは思えない成長ぶりで、私もとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
カイワスキースクール平日キャンプ・Jrキャンプ二日目
2017年01月04日
昨日に引き続き、カイワスキースクールの平日キャンプ・Jrキャンプが行われ、GSLを2セットを立てて、海和代表と私は平日キャンプの大人の方をメインに担当致しました。
トレーニングバーンは昨日の湿気の多い雪が冷えて硬くなり、予想以上に良い状態!!
しかしながら午後からはトレーニングバーンの「ポールバーン」に「ガス」がかかり、雪も降り始め、視界が悪かったので難しいコンディションでしたが、参加頂いた皆様は頑張って頂きました。
午前中のコンディションを見て、スキーの反応が良かったので、午後のセットの方をインターバルを詰めたセットにしといて良かったです(^^ゞ
予報では今晩から明日は終日降る予報なので、東京都の全中予選もあるのですが、雪ほしいです(^^ゞ
カイワスキースクール平日キャンプ・Jrキャンプ
2017年01月03日
G-Factory SC正月合宿四日目最終日
2017年01月02日
本日、G-Factory SC正月合宿四日目最終日でした。
昨晩日中に気温が上がり、早いタイミングから冷え始めたので、アイスボールになってしまうのではないかと
心配していましたが、一番下の「乙女ゲレンデ」は硬く締まった最高のバーンで、これは期待出来ると思い、更に上部の上ると・・・・
整備して頂いた場所はアイスボールになっていて、そのことが判ってなのか、メインゲレンデでも整備しないで頂いている場所は、ナチュラル的なバーンにはなってしましたが、アイスボールよりは滑り易く、全部整備して頂かなくて助かりました。
本日のトレーニングも、午前中は大回り系を行い、午後は小回り系を行いました。
午前中の大回り系は、スピードを出せるバーンがナチュラルバーンでしたので、最初は安全第一でずらしを伴ったターンで、動き重視で滑って頂き、徐々にスピードを上げて頂きました。
ナチュラル状態も人が滑って徐々に滑り易さが増えて、昨日以上に運動の質が上がっている方が増えました。
本日も急斜面の「チャンピオンコース」も使ってトレーニングを行いましたが、アイスボールのために思う様なトレーニングが出来ないと判断し、午前中は1本のみにしました。
午後の小回り系は、気温の上昇でアイスボールは無くなったので、急斜面の「チャンピオンコース」を使いながらトレーニングを行いました。
急斜面での、リズムスピードを抑えながらの、正確な運動・操作の確認により、良い感じの方が増えて、リズムやポジションを変えてもベースが変わらない、対応出来る身体の使い方をトレーニングしました。
今回、全体的に感じの良い方が増え、私的には楽しみに思っています。
次回滑りを見せて頂く時にも、ある程度の所からスタートが出来る様に、忘れない様にお願い致します(^^ゞ
写真は昨晩の元旦に恒例となっています餅つきと、小雪ではありますが各地域の予選会等を考えて、本日のレーシングはGSとSLの両方のトレーニングが出来る様に準備しました。最後は本日の参加者になります。
G-Factory SC正月合宿三日目
2017年01月01日
喪中のため、新年の挨拶は控えさせて頂きます。
今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
本日、G-Factory SC正月合宿三日目になります。
昨晩降雪の予報が出ていましたが全く降らず、朝のポールセットの手伝いで出た時にチラチラと降り始め、一時良い感じで降り始めたと思ったら、それで終わってしまいました!!
全面滑走ではありますが、天気が良く・気温が高く融雪が進んでいるので、何とか降ってほしいです。
本日のトレーニングも、午前中は大回り系を行い、午後は小回り系を行いました。
午前中の大回り系は、昨日以上にバーンが締まっていて分足場が作り易く、より運動の質が上がっている方が増えました。
また、幅が狭めではありますが、急斜面の「チャンピオンコース」の整備が入っていたので、ポジションチェックや慣れのためになるべく滑る本数を多くしました。
昨日ナチュラルバーンで小回りを行っていたこともあり、ポジショニングは対応出来ている方が多いのですが、
曲がりたい気持ちが強く・多くなり、ローテーションや先行動作が多くなる方もいて、改めて、急斜面でのトレーニングの必要性を感じました。
午後の小回り系は、ベースの身体の使い方を確認後、「チャンピオンコース」を使いながらトレーニングを行いました。
急斜面になると気持ち的なこともあり「クセ」が出やすいこともあります。
最初は苦労しても、重心の落とす方向と運動量・同調運動はとても大事なポイントになりますので、最初は違和感があっても、頑張ってトライして頂きたいと思います。
大回りに関しては、全体的には運動の質が上がっている方が多く、スキーの走りや抜けに現れていて、良い感じの方が多いと思います。
小回りは昨日よりも全体的にテンポが早くなってしまい、ターン前半の動きが気になる方が多くなったので、その辺りを確認等しながら進めました。
明日が今合宿の最終日なので、もう少し良い感じやポイントを掴んで頂ける様に、トレーニングを進めたいと思っています(*^_^*)