
第10回「スノーヴァ溝の口」平日講習会
2014年10月31日
本日今期10回目の「スノーヴァ溝の口」平日講習会でした。
月末の平日、それも連休前の金曜日でしたが2名の方にご参加頂きました。ありがとうございます。
参加頂いた方はお一人は今期2回目、もうお一人はほぼ毎年参加頂いていますが今期初でした。
本日も足慣らし後、最初に個々の今のベースの滑りを見せて頂きました。前回よりも少し期間が空いていたり、春以来の事も有り、スキーに対するポジションは良いものの、各々の得意な動きが無意識に強めに出ていることが気になりました。
お一人は今期指導員受験もされるので、週末の専門員会議で聞いたお話も含めて説明させて頂きながらトレーニングを行いました。
お二人共有資格者のこともあり、矯正トレーニング等により外力や滑走感覚が変わることを感じながら滑って頂けていたので、
アドバイスさせて頂いたことを深く理解して頂き、とても濃いトレーニングが出来たと思います。
本日も小回りは矯正トレーニングまでは良い動きになっていましたが、まだ良い時と悪い時の差が出てしまっていました。
しかしながら良いフィーリングや判り易い矯正トレーニングを理解して頂いたと思いますので、今後の滑る時にも活用して頂ければと思います。
この後のシーズンインのキャンプ等にも予約頂いていますので、また滑りを見せて頂けるのを楽しみにしております。
今夏の「スノーヴァ溝の口」での講習会も残り2回です!!
何とか目処が立ちました
2014年10月28日
気持ちの良い天気でしたが・・・
2014年10月26日
評議員懇談会
2014年10月24日
親睦会
2014年10月22日
クラブ員の方には一斉メールさせて頂きましたが、シーズンイン前の親睦会の日程・場所が決まりましたのでご案内させて頂きます。
毎年11月の第1週の週末でしたが今年は3連休の日程になります(^_^;)
私のスケジュールの関係で連休初日になってしまいますが宜しくお願い致します。
●G-Factoryスキークラブ親睦会
日時:11/1(土)19:00~21:00
場所:直伝家ろくめいかん
費用:¥3.500(お店での飲食費)
住所:東京都渋谷区道玄坂1-3-1 渋谷駅前会館ビル 5F
締切:今回は定員が13名になります。10/31(金)16時までに五藤まで、メールか電話にてお願い致します
注:多少騒いでも問題がないように今年も個室がある場所にしました(^_^;)
写真は昨年の様子、少人数で濃い話が出来て楽しかったです(*^_^*)
第9回「スノーヴァ溝の口」講習会
2014年10月21日
日曜日に引き続き本日今期9回目の「スノーヴァ溝の口」講習会でした。
ここ数年「スノーヴァ講習」の参加者の流れは読みにくいのですが、本日平日でしたが4名の方にご参加頂きました。誠に有り難いです。
お一人コソ連希望でしたので、集合写真撮って頂きました(^_^;)
参加頂いた方はお一人以外は今期初、それも久し振りに来られる方2名でした。
足慣らし後、最初に個々の今のベースの滑りを見せて頂きました。皆さんスキーに対するポジション良くなっていて嬉しく思いましたが、用具の性能を引き出してシンプルに質の高い動きとなると、多少気になる点があり、本日はその辺りを中心にトレーニング致しました。
矯正トレーニングにより外力や滑走感覚が変わることを感じて頂けたので、その後は良い動きになる方多かったですね。
小回りに関しては時間の関係もあり、矯正トレーニングよりも各々に意識しながら滑って頂きながら矯正して頂いたので、フィーリング的にしっくり行った方ともう一つだった方といらっしゃったかもしれません。
本日参加頂きました4人ともベースとしての動きが良くなりましたので、本日良かったフィーリング・身体の使い方を忘れずにシーズンインして頂ければと思います。
私は本日真冬の「よませ」での格好よりも厚着で何とか耐えたという感じでした。とても暑い夏が恋しい・・・・(>_<)
S-B-B認定整備技術者講習会
2014年10月20日
本日浅草に年1回のS-B-B認定整備技術者講習会に行って来ました。
会場は何時もの会場が工事中で違う場所でしたが、広くて綺麗で気持ちの良い会場でした。
スキー用具(ビンディング)は毎年新しいものや変更点があるので、この講習会はとても大事だと思います。
講習会が終わった後は浅草界隈で美味しいものを頂きました。
今回は「エランジャパン」の堂本さんに、奥様が仕事の関係で美味しいお店を沢山知っていて、私が生もの好きなので、このご時世ですがとても美味しく頂きました(*^_^*)
店主はとても丁寧に仕事をする方で帰る時には店の外まで見送りに来て頂き、生ものは何時出来なくなるか分からないけど頑張りますと話していました。また是非行きたいお店です。
それと最後は私達スキーヤーの大先輩の斉木さんにご挨拶、美味しい人形焼頂きました(*^_^*)
今だから判ること何時もアドバイス頂いています。ありがとうございます。
久し振りの「スノーヴァ溝の口」講習
2014年10月19日
本日今期8回目の「スノーヴァ溝の口」講習会でした。
秋晴れでとても気持ちの良い天気でしたが、インドアでミッチリとトレーニングしました。
本日お一人の参加者で、今期2回目になります。
新しいマテリアルにしたこともありそのフィーリングも確かめたく、それと速くなりたいということで参加頂きました。
マンツーマンなので、何時も以上にミッチリとトレーニングが出来、矯正トレーニングをにより、良い身体の使い方とフィーリングを掴んで頂けたと思います。
今夏期の「スノーヴァ溝の口」講習会は平日も含めて残り4回です。
本日駐車場は混んでいましたが、ジュニアのパイプのトレーニングが多く、私達のトレーニングの平バーンはそれ程混んでいませんでした。シーズンに入って慌てないためにも上手く使って下さい。
歌志内会
2014年10月19日
今年は・・・・
2014年10月16日
先日修理に出していたDVDライターが戻って来ました。
今回は修理ではなく本体交換という形で!!
修理前も使うことは出来ていましたが、他の色々な物が調子が悪く壊れ始めていて、DVDライターはスイッチの接触が悪くなっていて、シーズンも近いことから修理するなら今のタイミングかなと思い、購入したショップの方は部品交換で済むのではないですかというアドバイスも頂き、高額になった場合は連絡頂けるということで修理に出しましたが、まさか修理できず、交換は購入した時の半分以上の金額がかかるというビックリ状態!!
ということで、使える間は使ってDVDライターが壊れてしまった時にはダビングを辞めることも考えましたが、キャンプでは頼まれることがそれなりに多いので、予想よりも高価でしたが、本体交換して頂くことにしました。
先週も一度書きましたが、昨年のスマホから始まり機械物行けていない流れは相変わらずで、しまいには今回車もで、帰省するタイミングで預けましたが、もう少しみさせて下さいと連絡有り・・・・
ここまで続くと私の取り扱いの関係なのかなと凹みそうな気持ちと、もし自分に何か良くないことの分、交換出来る・修理できる機械が代わりにかもしれない等プラスに考えようとはしていますが、だいぶ無理がある気もします・・・
なので今年は色々なものが壊れるタイミングなのだと思うようにします(^_^;)
第5回コンディショニングトレーニング
2014年10月15日
本日今夏の最終回のコンディショニングトレーニングでした。
ご参加頂きましたメンバー4名は全5回共全部にご参加頂きました。誠にありがとうございました。
クラブ員でパーソナルトレーナーの「井泉トレーナー」と今年2年目を行うに当たり、1年目に行ったことを踏まえながら相談しながらメニューを組んで頂いたので、より基本の大事なことを時間を掛けながら行って頂いたので、それぞれの参加者が自分の得意だったり気が付いていないことが判ったり、苦手を自覚出来たりと今後のためにとても大事なベースを作って頂いたと思います。
怪我無く健康に長い時間楽しく好きなことが続けられるためにも、トレーニングとダウンを今後も続けていきましょう(*^_^*)
気持ちの良い天気
2014年10月15日
実家の方はそれ程でもありませんでしたが、昨日はほぼ終日雨が降っていた天気から今朝は素晴らしい快晴!!
気温も冷えて山沿いは雪になり、標高の高い峠は通行止めになっている所もありました。
空気もヒンヤリして気が引き締まる感じがします。シーズン間近なこの様な時期ですが少し長く実家や母の一家に行くことが出来とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
法事はこれで一段落なので、今度は何時来れるかな??頑張れれば自分へのご褒美として来たいと思います。
いよいよシーズンが近付いて来ていますので、心身共にスイッチを入れて頑張らなくてはいけません。
写真は実家からの景色、この頃少し落ち着いて乗れるようになった飛行機、遠くに白くなった山々、判りにくいかもしれませんが、津軽海峡を挟んでの綺麗な景色でした(*^_^*)
思い出の写真
2014年10月14日
実家には思い出の写真が幾つかあります。
その一つ!!
年齢は多分20代後半、French Tignesで、その当時お世話になていたチームの合宿で撮影もしながらのものです。
Tignesの一番上のゴンドラリフト(標高3450m)に乗っている時に、カメラマンの故渡辺 正和氏と話しをて、あそこ綺麗そうですがどうですかと聞くと、大変だけど登れる?と聞かれ、大丈夫ですと15分~20分位登って撮って頂きました。
基礎になって一番私を撮って頂いていた故渡辺 正和氏なので、この頃は写真はフイルムだったので、現像が終わると会社まで写真を見せに来て頂いたことも何度もあり、この様な写真を撮りたいとか、撮ってみたい等色々話をしながら撮影して頂けていたので、撮って頂ける構図はある程度判っていたので、私のイメージと写真がドンピシャリのとても思い出深い写真の一つです。
また機会があればこの様な写真撮ってみたい・頂きたいですね。
食欲の秋!!
2014年10月13日
幻想的な世界と楽しい一時
2014年10月12日
私の原点
2014年10月11日
大荒れの天気!!
2014年10月10日
この様な時期ですが
2014年10月09日
皆既月食
2014年10月08日
流れ・自分に呆れる!!
2014年10月07日
本日月曜日の最終日はトレーニングが出来ませんでしたが、キャンプ中に撮ったビデオを希望者にDVDに焼いていたところDVDライターが調子は悪くなり、今回のキャンプ分はダビング出来ましたがやむ無く修理に出しました。
昨年のスマホに始まり、今年になってからパソコン・ビデオカメラ・今日はDVDライターと尽く機械物が・・・・それに車もでした。
何とか周りに助けて下さる方がいて、迷惑を掛けながらですが、何とか?ギリギリ?行っていますが、これを考えても寿命?・私が変わらなくてはいけないのか、使い方を変えないといけないのかもしれません。
良くない流れ・自分の行いなのか、相変わらず続いていて連発です(>_<)
良い方に考えないと良い流れは来ないとは頭では判っていますが・・・・
写真は本日のではありませんが、右側のこのDVDライターが壊れました(>_<)
第4回G-Factory SC「丸沼高原スキー場」サマースキーキャンプ三日目最終日
2014年10月06日
本日第4回「丸沼高原スキー場」でのG-Factory SCのサマースキーキャンプ三日目でした。
夜寝る頃には屋根に当たる雨の音がそれなりにしていましたが、今朝起きた時にはほとんどしていなく、風の音もしていなくて、もしかしたら急に速くなって通り過ぎたかと思うほどでした。
天気予報を見て状況を確認して、そんなに物事は上手くは行かないなと思い外に出てみましたが、朝食前には雨は止んでいて、風もほとんど吹いていなくて、この後に強くなる予報は出ていましたが、これなら問題なく出来そうかなと思っていました。
朝食を食べていた時に急に雨足が強くなったり風が強い時はありましたが、昼前には回復しそうですねと話をしていたら、宿の方がスキー場のHPを見て今日はスキー場がクローズと出ていると教えてくれて!!そのため参加者とどうしますかと話をすると得意の担ぎ上げはと言われ、頑張りますかという話になり、宿の方がスキー場に話をして下さいましたが、許可出来ませんと言われ・・・・
私達はこのために泊まっていますし、最終日1日のために首都圏から日帰りで来ている人もいるのに、完全に成すすべ無し!!ちょっと愕然としました。
本日クラブのイベントの所に記載しましたが、クラブ夏期イベントの最終が第5回目の「丸沼高原」でのサマースキーでしたが、10/26に全日本の会議が都内で行われることとなり、既に若干名の申し込みがありましたが、本日のこの様なこともあり急遽中止にさせて頂きました。
トレーニングが出来なくてこれで今期のクラブのサマーイベントが最後かと思うと、凄く後味が悪く私的には嫌な感じです。
それと申込が若干名ではありましたが、申し込んで下さっていた方には誠に申し訳ない気持ちで一杯です。
美味しい食事を頂き、幸せな気持ちにさせて下さっているのですが、自分の考え方次第なのかもしれませんが、どうも良い流れに持ってこれない・出来ないことに・・・・・とても歯がゆいです。
写真は「くりのみてらす」さんの前日の夕食から!!左上の前菜から、左側は白菜と昆布のサラダで真ん中の上は柿です。白菜の甘味と昆布の旨みがとてもマッチしていて美味しいです。右側はサーモンで中に数種類のピクルスが入っていて、上にのっているのはカリフラワーのディップでした。昨晩もこの前菜で大生が殆ど無くなっていました・・・・
次は右上でキノコのクリームスープでとても優しい味です!!次の右下は魚・かに・エビ等のすり身をパンに詰めていて、ソースは梨のタルタルソースでした。梨のタルタルソースが魚・かに・エビ等のすり身の味をとても引き立てて美味しかったです(*^_^*)
左下は肉の旨味がたっぷりのビーフシチューでした。真中は最後のデザートでとても濃厚なホワイトチョコレートのチーズケーキでした。
この食事がしばらく食べられないのかと思うととても残念!!本日もとても幸せな気持ちにして頂きました(*^_^*)
次の写真は今朝の朝食になります。コーンの甘さにビックリのスープと自家製パン、それとソーセージが最高でした。
それと9時過ぎの宿舎周辺、雨も風もそれ程でなないのが判ると思います。最後は12時前に10分も山を降りたら、既に青空が・・・・
参加者の方の方が私よりも強い気持ちだったのではないかと思いますが、色々と備えて下さいと確かに言ってはいましたが、当初の予想よりも早く回復することは天気予報で判っていたと思うので、朝から完全休業で何も営業しないというのは、サービス業としては如何なものでしょうと疑問を感じてしまいました。
第4回G-Factory SC「丸沼高原スキー場」サマースキーキャンプ二日目
2014年10月05日
本日第4回「丸沼高原スキー場」でのG-Factory SCのサマースキーキャンプ二日目でした。
朝起きた時にはまだ雨が降っていなくて、もしかしたらもってくれるのかなと勝手に考えましたが、トレーニングの開始時間位になるとパラパラと降り始め、「ガス」も出て来て視界も悪くなってしまいました。
視界が悪い中で数本滑っていると一気に回復してくれて、天気が悪い事も有りゲレンデは空いていて、雨は降っているものの風はなく滑走性が良いので滑りやすく、クラブ員のYさんがテントを持って来てくれているのでそこからビデオも撮り、タブレットで確認も出来たので、週末の割にはプラスノーとしてはとても良い条件の中滑ることが出来たと思います。
トレーニングとしては新しいバージョンの矯正トレーニングで再度良いフィーリングを掴んで頂いてから普通の滑りに中でも試して頂きました。
まだ、矯正トレーニングの方が重く・安定してスキーのグリップや推進力が多い状態ですが、普通の滑りでも良い動きの確率が増えて来ていますので、何とか上手くつなげて頂きたいと思います。
明日の最終日は起きた時の天気次第(台風次第)だと思いますので、明日の朝にどうするかを決めたいと思います。
本日の写真は「くりのみてらす」さんの前日の夕食から!!左上の前菜から、左からりんごと水菜のサラダで塩麹ドレッシング、真ん中のお皿の左から春菊のスープ・パプリカのパルシィ・ヨーグルトとアボカドのディップでした。全て美味しくて私はこの前菜で大生が半分以上無くなっています・・・・
次は右上で牛すじとキノコのスープで私的には大好きな味です!!次の右下はホタテとイカのガレットでベルモットソースで、イカとエビとホタテ等の旨みがとても美味しかったです(*^_^*)
左下は牛肉の赤ワインソースでした。真中は最後のデザートでクリームブリュレでした。前菜からデザートまで美味しくて、本日もとても幸せな気持ちになりました。
次の写真は今朝の朝食になります。私の今朝の一番のお気に入りはミネストローネ風豆のスープと自家製ソーセージでした。
最後は本日の参加者になります。この時は「ガス」が出ていて雨も降っているコンディションでしたが、この様な様子で、皆さん元気に滑って頂きました(*^_^*)有り難いです。感謝です(*^_^*)
第4回G-Factory SC「丸沼高原スキー場」サマースキーキャンプ初日
2014年10月04日
本日の午前中より今夏4回目の「丸沼高原スキー場」でのG-Factory SCのサマースキーキャンプが始まりました。
昨日は10月とは思えない暑さでしたが、今朝は宿泊している「くりのみてらす」さんで朝食時で14℃、この時期としては普通の様な気がします。
ゲレンデに行くとどんよりと曇っていて判り難いのですが、山頂方向を見ると結構色付いていて紅葉が進んでいる感じでした。
気温的には上下長袖・長ズボンで暑くもなく寒くもなく過ごしやすい気温でした。
トレーニングとしては先日ショッキングなことがあり、そのことも踏まえてトレーニングを進めさせて頂きました。
少し説明を変えたり、このような時にはこのような動きや力が多いので、このような現象が出てしまっている可能性があるので、
その場合にはこのようにして下さいと説明して試して頂きました。
本日は時折「くせ」が出てしまうところはありますが、全体的に新しいバージョンの矯正トレーニングで
良いフィーリングを掴んで頂いた方が多いと思います。
各々に感覚を聞いても、判り易い・感じやすい・重さが判る等見えているフィーリングと同じコメントが多いので
少しホッとしています。
夜のミーティングで再度確認して、より良い滑りにして行くための確認をしたいと思っています。
今回も宿泊は「くりのみてらす」さんにお願いしていて、今朝から美味しい食事を頂きました。
私的にはご飯が美味し、それに手前のメカジキの味噌焼きとつみれの味噌汁、左側のほうれん草、全て素材の味を引き立てる
味付けで最高です。朝から幸せな気持ちになりました(*^_^*)
明日からのためにと心配
2014年10月03日
本日は明日からの「丸沼高原」でのG-FSCのサマースキーキャンプのために自宅から移動しました。
本日は10月とは思えない暑さになり、いくら暑い方が好きだとは言っても、突然は身体が付いていけません。
朝は長袖着ていましたが、暑くてTシャツになりました。さすがに10月なので、ここまで暑いのは冬のシーズンに向けて心配なのでやめて頂きたいですね(^_^;)
それと今回もキャンプは月曜日までの3日間の企画ですが、今回の台風の進路予想はとても心配です。
天気なのでなるようにしかならないのですが、「御嶽山」の救助活動や二次災害等のことも心配なので、出来ればそれて欲しいです。
写真は4時過ぎなのにこの気温!!それとたまたまの信号待ちで(*^_^*)この様なことでも嬉しい・・・・(^_^;)
気持ち新たに
2014年10月01日