
都技術選表彰式
2011年01月31日
都技術選予選決勝
2011年01月31日
本日「都技術選予選」の決勝が行なわれました。
昨晩雪が降っていたので天気心配でしたが、朝起きた時には晴れていて、気温は今回の中では一番寒い-16℃でした(ーー;)
昨日のどうにも耐えられなかった時よりも2℃も気温が下がっていて、昨日で下は6枚・上は7枚着ていてこれ以上着る物が無い状態でしたので、今日はどうしたらよいか困っていましたが、晴れていて徐々に気温が上昇してくれたので助かりました。
私は前半「ビーナスコース」での「総合滑降」を担当させて頂き、後半は「キャプテンコース」での小回り・不整地を担当させて頂きましたが、決勝は予選よりもハードな設定になっているので、昨日以上に気迫・集中力が高まって滑っている選手が多かったと思います。
全日本に行っても同じように気持ちで負けないようにして頂きたいと思います。
写真は「ビーナスコース」のゴールから見たコースと、「キャプテンコース」のゴールから見た様子になります。
昨晩雪が降っていたので天気心配でしたが、朝起きた時には晴れていて、気温は今回の中では一番寒い-16℃でした(ーー;)
昨日のどうにも耐えられなかった時よりも2℃も気温が下がっていて、昨日で下は6枚・上は7枚着ていてこれ以上着る物が無い状態でしたので、今日はどうしたらよいか困っていましたが、晴れていて徐々に気温が上昇してくれたので助かりました。
私は前半「ビーナスコース」での「総合滑降」を担当させて頂き、後半は「キャプテンコース」での小回り・不整地を担当させて頂きましたが、決勝は予選よりもハードな設定になっているので、昨日以上に気迫・集中力が高まって滑っている選手が多かったと思います。
全日本に行っても同じように気持ちで負けないようにして頂きたいと思います。
写真は「ビーナスコース」のゴールから見たコースと、「キャプテンコース」のゴールから見た様子になります。
都技術選予選2日目
2011年01月30日
本日「都技術選予選」の予選の2日目になります。
昨晩雪が降っていたので天気心配でしたが、朝は晴れ間も出でいました。しかしながら徐々に雲が出て来て、曇り時々晴れ間もある天気の中競技を行なうことが出来ました。
本日は「大回り」と都予選としては新しい種目として「小回り」中斜面・人工ウエーブを行ないました。
本日私は大回りを担当させて頂きましたが、昨日同様適度に締まったバーンで滑りやすいコースコンディションとなり、選手の皆さんの力を出しやすい状況かと思いましたが、コースの長さの関係や時折曇り日がかげる関係も影響したのか、力が入って力んだり、攻める気持ちが強くなり一気に下りてしまったりと全体的に苦しんだイメージがあります。
昨日も書きましたが、自分の力を100%出す難しさですかね。
大会としては残り決勝4種目、残れた方は精一杯頑張って頂きたいと思います。
写真は朝一の都予選としては新しい種目を行なった「ビーナスコース下部」から見た、本日担当した「ビーナスコース」のゴールから見た様子になります。
昨晩雪が降っていたので天気心配でしたが、朝は晴れ間も出でいました。しかしながら徐々に雲が出て来て、曇り時々晴れ間もある天気の中競技を行なうことが出来ました。
本日は「大回り」と都予選としては新しい種目として「小回り」中斜面・人工ウエーブを行ないました。
本日私は大回りを担当させて頂きましたが、昨日同様適度に締まったバーンで滑りやすいコースコンディションとなり、選手の皆さんの力を出しやすい状況かと思いましたが、コースの長さの関係や時折曇り日がかげる関係も影響したのか、力が入って力んだり、攻める気持ちが強くなり一気に下りてしまったりと全体的に苦しんだイメージがあります。
昨日も書きましたが、自分の力を100%出す難しさですかね。
大会としては残り決勝4種目、残れた方は精一杯頑張って頂きたいと思います。
写真は朝一の都予選としては新しい種目を行なった「ビーナスコース下部」から見た、本日担当した「ビーナスコース」のゴールから見た様子になります。
都技術選予選
2011年01月29日
本日の午前中より「車山高原スキー場」にて「都技術選予選」の予選2種目が始まりました。
天気予報では曇ったり時折雪の予報でしたが、何とか晴れ間が出ていて、昼前から雲が多くなりましたが、何とかそこそこの天気の中「予選」の総合滑降と小回り整地の2種目を行なうことが出来ました。
私は小回り整地を担当させて頂きましたが、適度に締まったバーンで凄く滑りやすいコースコンディションとなり、選手の皆さんも安心して自分の滑りを出すことが出来たのではないでしょうか。
私自身の経験としてもありますが、大会だと無意識に力が入ってしまう、緊張により動きが硬くなる、リズムが早くなる等のことが出やすいと思いますが、まずは自分自身の滑り・力を100%近く出せるように頑張って頂きたいと思います。
写真は朝一の「ビーナスコース」の様子と昼少し前の「スポーツマンコース」のゴールから見た様子になります。
天気予報では曇ったり時折雪の予報でしたが、何とか晴れ間が出ていて、昼前から雲が多くなりましたが、何とかそこそこの天気の中「予選」の総合滑降と小回り整地の2種目を行なうことが出来ました。
私は小回り整地を担当させて頂きましたが、適度に締まったバーンで凄く滑りやすいコースコンディションとなり、選手の皆さんも安心して自分の滑りを出すことが出来たのではないでしょうか。
私自身の経験としてもありますが、大会だと無意識に力が入ってしまう、緊張により動きが硬くなる、リズムが早くなる等のことが出やすいと思いますが、まずは自分自身の滑り・力を100%近く出せるように頑張って頂きたいと思います。
写真は朝一の「ビーナスコース」の様子と昼少し前の「スポーツマンコース」のゴールから見た様子になります。
都技術選予選開会式
2011年01月28日
都予選事前合宿3日目最終日
2011年01月28日
本日の昼まで「車山高原スキー場」での「都予選事前合宿」3日目最終日でした。
本日は終日ほぼ快晴で素晴らしいコンディションの中トレーニングを行なうことが出来ました。しかしながら本日の夜に開会式が行なわれ明日から予選2種目が行なわれるので、参加選手・関係者がどっと増えた中でのトレーニングだったので、コースの下にいると雪をかけられたり近くを通られ恐怖感を味わう等本日はドキドキでした。
本日は私の集合時間の関係で午前中のみのトレーニングになってしまうので、「スポーツマンコース」で大回り2本・総滑2本、「スポーツマンコース」に移り小回り2本、「ビーナスコース」下部にて小回りウエーブ2本と行った所で合宿終了になりました。
全体的には3日間参加の方は初日よりも可なり滑り・動きが良くなり、2日間参加の方も昨日よりも良くなりました。本日のみの方は時間の関係で滑りが変わるまで行かなかった方もいるとは思いますが、意識・注意して頂きたい事はお伝え出来たと思いますので、それを意識しながら滑って頂ければと思います。
明日からの天気が少し心配ですが、目標の一つにしている方が多いと思いますので、自分の力を精一杯出して頂きたいと思います。
本日は終日ほぼ快晴で素晴らしいコンディションの中トレーニングを行なうことが出来ました。しかしながら本日の夜に開会式が行なわれ明日から予選2種目が行なわれるので、参加選手・関係者がどっと増えた中でのトレーニングだったので、コースの下にいると雪をかけられたり近くを通られ恐怖感を味わう等本日はドキドキでした。
本日は私の集合時間の関係で午前中のみのトレーニングになってしまうので、「スポーツマンコース」で大回り2本・総滑2本、「スポーツマンコース」に移り小回り2本、「ビーナスコース」下部にて小回りウエーブ2本と行った所で合宿終了になりました。
全体的には3日間参加の方は初日よりも可なり滑り・動きが良くなり、2日間参加の方も昨日よりも良くなりました。本日のみの方は時間の関係で滑りが変わるまで行かなかった方もいるとは思いますが、意識・注意して頂きたい事はお伝え出来たと思いますので、それを意識しながら滑って頂ければと思います。
明日からの天気が少し心配ですが、目標の一つにしている方が多いと思いますので、自分の力を精一杯出して頂きたいと思います。
都予選事前合宿2日目
2011年01月27日
本日「車山高原スキー場」での「都予選事前合宿」2日目になります。
本日の午前中は時折雲も出てきましたが、ほぼ晴れて素晴らしい天気でした。そのため昨日のバーンが見難いコンディションとは動き・元気のよさが違い皆積極的に運動をしながら滑っている選手が多かったと思います。
しかしながら決勝の大回り・総滑を想定した細い急斜面からのスタートにすると、スピードが一段と速くなるので動けなくなる場面も出てしまいましたが、コンディションによってはトレーニングするのが難しかったので、数本滑る事が出来て良かったです。
スピードが速くなっても足場を崩さないように運動することを忘れないで頂きたいと思います。
午後は曇りになり雪もちらちらと降っているコンディションになってしまいましたが、大回り系よりも恐怖心が少ない方が多いと思いますので、トレーニングの時に晴れていて本番で暗くバーンが見難い状態だと気持ち的に厳しくなることも考えられるので、曇りでのトレーニングで私は良かったと思います。
小回り系はまだ通常の「車山高原スキー場」の割にはバーンが柔らかめで滑りやすいとは思いますが、全体的にポジショニング・タイミング・上半身の使い方等が良くなり安定して来ている選手が増えていると思いますので、今の調子をベースに集中して滑って頂きたいと思います。
明日の午前中で合宿終了になります。残り半日、明日からはトレーニングの人が本日以上に増えると思いますので、周りにも気を付けて集中してトレーニングを行なって行きたいと思います。
写真は本日の参加者・午前中の「ビーナスコース」の様子になります。大会前ですがこんなノリで良いのでしょうか??
本日の午前中は時折雲も出てきましたが、ほぼ晴れて素晴らしい天気でした。そのため昨日のバーンが見難いコンディションとは動き・元気のよさが違い皆積極的に運動をしながら滑っている選手が多かったと思います。
しかしながら決勝の大回り・総滑を想定した細い急斜面からのスタートにすると、スピードが一段と速くなるので動けなくなる場面も出てしまいましたが、コンディションによってはトレーニングするのが難しかったので、数本滑る事が出来て良かったです。
スピードが速くなっても足場を崩さないように運動することを忘れないで頂きたいと思います。
午後は曇りになり雪もちらちらと降っているコンディションになってしまいましたが、大回り系よりも恐怖心が少ない方が多いと思いますので、トレーニングの時に晴れていて本番で暗くバーンが見難い状態だと気持ち的に厳しくなることも考えられるので、曇りでのトレーニングで私は良かったと思います。
小回り系はまだ通常の「車山高原スキー場」の割にはバーンが柔らかめで滑りやすいとは思いますが、全体的にポジショニング・タイミング・上半身の使い方等が良くなり安定して来ている選手が増えていると思いますので、今の調子をベースに集中して滑って頂きたいと思います。
明日の午前中で合宿終了になります。残り半日、明日からはトレーニングの人が本日以上に増えると思いますので、周りにも気を付けて集中してトレーニングを行なって行きたいと思います。
写真は本日の参加者・午前中の「ビーナスコース」の様子になります。大会前ですがこんなノリで良いのでしょうか??
都予選事前合宿
2011年01月26日
本日の午前中より「車山高原スキー場」にて「都予選事前合宿」が始まりました。今朝は晴れていましたが徐々に天気が崩れて来て、午前中の「ビーナスコース」での大回り系のトレーニングの時には日が無く、斜面が見難く非常に恐怖心が出やすいコンディションでした。プラス「車山高原スキー場」は硬く締まったバーンなので、滑走スピードが速くなるのでより恐怖心が出やすい中でのトレーニングとなりました。
トレーニングとしては難しいコンディションでしたが、週間予報によると今週末天気が崩れそうなので、トレーニングで体感していれば本番で同じような条件になっても克服しやすいと思いますので、大変だったと思いますが、良いトレーニングが出来たと思います。
午後の「スポーツマンコース」の小回り系のトレーニングは、通常の「車山高原スキー場」よりも全体的に柔らかく気持ち良く滑ることが出来るバーンコンディションでしたので、凄く滑り易さがあったと思います。
滑りを矯正するには良いコンディションでしたが、本番の方がもう少し締まってスキーの返りや反発が多くなるのでその処理を考えながらトレーニングして頂けると、本番でも焦らずに滑ることが出来ると思います。
写真は本日の参加者・午前中の「ビーナスコース」の様子になります。
トレーニングとしては難しいコンディションでしたが、週間予報によると今週末天気が崩れそうなので、トレーニングで体感していれば本番で同じような条件になっても克服しやすいと思いますので、大変だったと思いますが、良いトレーニングが出来たと思います。
午後の「スポーツマンコース」の小回り系のトレーニングは、通常の「車山高原スキー場」よりも全体的に柔らかく気持ち良く滑ることが出来るバーンコンディションでしたので、凄く滑り易さがあったと思います。
滑りを矯正するには良いコンディションでしたが、本番の方がもう少し締まってスキーの返りや反発が多くなるのでその処理を考えながらトレーニングして頂けると、本番でも焦らずに滑ることが出来ると思います。
写真は本日の参加者・午前中の「ビーナスコース」の様子になります。
プライベートレッスン
2011年01月25日
KSSプライベートレッスン
2011年01月24日
本日KSSプライベートレッスンでした。
参加頂いたのは年間を通してイベント等にご参加頂いていますOさんで、目標の1つの大会が今週末に行なわれるので、最終チェックにいらして頂きました。
「よませ」は片道約6時間とのことで頭が下がります。
前回滑りを見せて頂いた時に気になっていたことは可なり矯正出来ていて、逆に得意なターンの方がタイミングが遅れていたり、動き過ぎてしまう感じもありましたが、直ぐに矯正して頂き結構良い感じになったと思います。
本番に一番意識して頂きたいのは、全体的には慌てずに運動をして頂く、リズムが取れるまでは丁寧に、視界に手が入るように等ですかね。
午後の小回りのトレーニングは「チェンピオンコース」をメインに滑りましたが、急斜面はいきなりは難しいですね。頭で判っていても身体の落とすフィーリング掴めるには数本かかってしまいましたので、丁寧にしっかり回し込みが大事な気がします。
また次回滑りを見せて頂けるのを楽しみにしております(*^_^*)
参加頂いたのは年間を通してイベント等にご参加頂いていますOさんで、目標の1つの大会が今週末に行なわれるので、最終チェックにいらして頂きました。
「よませ」は片道約6時間とのことで頭が下がります。
前回滑りを見せて頂いた時に気になっていたことは可なり矯正出来ていて、逆に得意なターンの方がタイミングが遅れていたり、動き過ぎてしまう感じもありましたが、直ぐに矯正して頂き結構良い感じになったと思います。
本番に一番意識して頂きたいのは、全体的には慌てずに運動をして頂く、リズムが取れるまでは丁寧に、視界に手が入るように等ですかね。
午後の小回りのトレーニングは「チェンピオンコース」をメインに滑りましたが、急斜面はいきなりは難しいですね。頭で判っていても身体の落とすフィーリング掴めるには数本かかってしまいましたので、丁寧にしっかり回し込みが大事な気がします。
また次回滑りを見せて頂けるのを楽しみにしております(*^_^*)
伊藤忠・丸紅合同合宿2日目
2011年01月23日
本日「伊藤忠・丸紅合同合宿」2日目でした。
朝1時間位の内に一気に約10~15cmの降雪がありましたがその後止み、日中は太陽も出て、朝に降った雪の下は一段と締まったバーンになっていて、昨日以上に良いコースコンディションでトレーニングを行なうことが出来ました。
本日のトレーニングは終日GSLを行いましたが、昨日の午後のSLにより掴んで頂いた上半身の使い方・身体の落とし方等のフィーリングを生かせている方が多く、昨日の午前中よりも凄く良い滑りになっていて、今回の良かったフィーリングを次回の合宿まで忘れないようにして頂きたいと思います。
写真は本日のトレーニングコースの「ポールバーン」スタートで撮りましたが、全員ではありませんが、本日は今までに無いほど集まりが良かったですね(*^_^*)今後もこの調子で宜しくお願い致します(~_~;)
朝1時間位の内に一気に約10~15cmの降雪がありましたがその後止み、日中は太陽も出て、朝に降った雪の下は一段と締まったバーンになっていて、昨日以上に良いコースコンディションでトレーニングを行なうことが出来ました。
本日のトレーニングは終日GSLを行いましたが、昨日の午後のSLにより掴んで頂いた上半身の使い方・身体の落とし方等のフィーリングを生かせている方が多く、昨日の午前中よりも凄く良い滑りになっていて、今回の良かったフィーリングを次回の合宿まで忘れないようにして頂きたいと思います。
写真は本日のトレーニングコースの「ポールバーン」スタートで撮りましたが、全員ではありませんが、本日は今までに無いほど集まりが良かったですね(*^_^*)今後もこの調子で宜しくお願い致します(~_~;)
「伊藤忠・丸紅合同合宿」
2011年01月22日
本日の午前中より、今期1回目の「伊藤忠・丸紅合同合宿」が「よませ温泉スキー場」で始まりました(*^_^*)
一昨日30~40cmの降雪がありましたが、その後二日間気温が低い日が続きましたので、適度に締まったバーンコンディションにより、トレーニングしやすい硬さになっています。
本日のトレーニングは午前中はGSLを行い、午後はSLを行ないましたが、バーンコンディションが良かったので滑走感覚が掴みやすく、アドバイスさせて頂いた事を感じながら積極的にトライして頂けたと思います。
今回が今期の合宿初めてなので、まだ身体の動きがぎこちない感じの方もいましたが、徐々に変わって来ているので、しっかりと意識しながら滑って頂きたいと思います。
写真は本日のトレーニングコースの「ポールバーン」スタートで撮りましたが、初日のこともあり参加者の半分以下でしたが、トレーニング時間の都合もあり撮りました。明日は出来れば早めに来て頂けると助かります(*^_^*)
一昨日30~40cmの降雪がありましたが、その後二日間気温が低い日が続きましたので、適度に締まったバーンコンディションにより、トレーニングしやすい硬さになっています。
本日のトレーニングは午前中はGSLを行い、午後はSLを行ないましたが、バーンコンディションが良かったので滑走感覚が掴みやすく、アドバイスさせて頂いた事を感じながら積極的にトライして頂けたと思います。
今回が今期の合宿初めてなので、まだ身体の動きがぎこちない感じの方もいましたが、徐々に変わって来ているので、しっかりと意識しながら滑って頂きたいと思います。
写真は本日のトレーニングコースの「ポールバーン」スタートで撮りましたが、初日のこともあり参加者の半分以下でしたが、トレーニング時間の都合もあり撮りました。明日は出来れば早めに来て頂けると助かります(*^_^*)
小回りデー2日目
2011年01月21日
昨日に引き続き本日もプライベートレッスン(小回り)になります。
天気予報では曇り時々晴れでしたが、徐々に晴れ間が多くなり、快晴の中トレーニングを行なうことが出来ました。
昨日の午後予想していたよりも雪が降り、本日予想していたよりも天気が良くなり、急斜面の気持ちの良いパウダーでトレーニングを行なうことが出来ました。新雪は総合的な技術が必要になりますし気持ちも良いので、トレーニングとしては凄く良かったと思います。
午後は午前中のフリートレーニングの中で良くなった滑りをSLのポールの中で試して頂きましたが、まだ少し全体的に姿勢が高いので、もう少し重心の位置を下げた中で滑って頂けると、フリーと共に質の高い滑りになると思いますので、今後も意識して行なって頂きたいと思います。
本日の写真はポールトレーニングの滑りになります。
天気予報では曇り時々晴れでしたが、徐々に晴れ間が多くなり、快晴の中トレーニングを行なうことが出来ました。
昨日の午後予想していたよりも雪が降り、本日予想していたよりも天気が良くなり、急斜面の気持ちの良いパウダーでトレーニングを行なうことが出来ました。新雪は総合的な技術が必要になりますし気持ちも良いので、トレーニングとしては凄く良かったと思います。
午後は午前中のフリートレーニングの中で良くなった滑りをSLのポールの中で試して頂きましたが、まだ少し全体的に姿勢が高いので、もう少し重心の位置を下げた中で滑って頂けると、フリーと共に質の高い滑りになると思いますので、今後も意識して行なって頂きたいと思います。
本日の写真はポールトレーニングの滑りになります。
本日小回りデー
2011年01月20日
本日のレッスンは、先日ポールキャンプにご参加頂きましたKさんの、プライベートレッスン(小回り)になります。
「よませ温泉スキー場」は曇っていましたが気温が下がっていて寒く、その分バーンは硬く締まっていてトレーニングするにはとても良いバーンコンディションでした。しかしながら午後からは急に風が強くなり吹雪!!視界も悪かったのですが、たまたまSLのポールの中でのトレーニングを考えていたので、目標物があり視界が悪い割にはトレーニングしやすかったです。
2~3年前までは今現在大会は国体予選・国体しか出場しないのでGSLのトレーニングしかしませんでしたが、SLをやった方がGSLにも良いフィーリングが出ることが判りSLは滑りますが、終日小回りは身体的になかなかハードです(~_~;)
しかしながらバーンコンディションが良く、私自身気持ち良く滑らせて頂きました(^_^)vコンディションが良い時はスキーの性能が判りやすく最高です(^_-)-☆
滑りのチェックは、ポールバーンの方に行き海和代表に滑りの写真を撮って頂けたので、トレーニング後に確認出来ました。
Kさん昨年に比べるとリズム・上半身の使い方が良くなっていますので、この調子で頑張って行きましょう(*^_^*)
「よませ温泉スキー場」は曇っていましたが気温が下がっていて寒く、その分バーンは硬く締まっていてトレーニングするにはとても良いバーンコンディションでした。しかしながら午後からは急に風が強くなり吹雪!!視界も悪かったのですが、たまたまSLのポールの中でのトレーニングを考えていたので、目標物があり視界が悪い割にはトレーニングしやすかったです。
2~3年前までは今現在大会は国体予選・国体しか出場しないのでGSLのトレーニングしかしませんでしたが、SLをやった方がGSLにも良いフィーリングが出ることが判りSLは滑りますが、終日小回りは身体的になかなかハードです(~_~;)
しかしながらバーンコンディションが良く、私自身気持ち良く滑らせて頂きました(^_^)vコンディションが良い時はスキーの性能が判りやすく最高です(^_-)-☆
滑りのチェックは、ポールバーンの方に行き海和代表に滑りの写真を撮って頂けたので、トレーニング後に確認出来ました。
Kさん昨年に比べるとリズム・上半身の使い方が良くなっていますので、この調子で頑張って行きましょう(*^_^*)
団体旅行
2011年01月19日
車山スペシャルキャンプ二日目最終日
2011年01月18日
本日「車山スペシャルキャンプ」二日目最終日でした。
今朝起きた時に朝焼けが出ていて、本日も天気が崩れてくるのかと思っていましたが、午前中は晴れていて、午後に多少雲が出る程度の崩れで助かりました。
昨日は「車山高原」の割には雪が柔らかくフカフカで苦労する場面もありましたが、今朝も気温が-12℃あり適度に締まって、トレーニングするには最高のコンディションでした。
トレーニングとしては本日も午前中は大回り系のトレーニングを「ビーナスコース」を使って行ない、午後は小回り系のトレーニングを「スポーツマン」・「キャプテン」・「ビーナス下」で行ないました。
本日のみ参加の方は、最初斜度・スピードにポジションが遅れ気味だったり、クロスオーバーがかかりきらなかったり、運動が少なくコンパクトな滑りの方になってしまう方が多かったのですが、昨日から参加の方は全員昨日よりもポジションが良くなり・積極的に運動が出来ていました。
「車山高原スキー場」のコースは難易度が高めなので、突然来て滑っても難しさがあると思いますので、時間を見つけて少しでもトレーニングして頂きたいと思います。
写真は平日ですが10名以上の方にご参加頂きありがとうございます。次の写真は大回り系の種目を行なう「ビーナスコース」の決勝のスタート付近から撮ってみました。それと天気が良くて富士山が見えました(*^_^*)
今朝起きた時に朝焼けが出ていて、本日も天気が崩れてくるのかと思っていましたが、午前中は晴れていて、午後に多少雲が出る程度の崩れで助かりました。
昨日は「車山高原」の割には雪が柔らかくフカフカで苦労する場面もありましたが、今朝も気温が-12℃あり適度に締まって、トレーニングするには最高のコンディションでした。
トレーニングとしては本日も午前中は大回り系のトレーニングを「ビーナスコース」を使って行ない、午後は小回り系のトレーニングを「スポーツマン」・「キャプテン」・「ビーナス下」で行ないました。
本日のみ参加の方は、最初斜度・スピードにポジションが遅れ気味だったり、クロスオーバーがかかりきらなかったり、運動が少なくコンパクトな滑りの方になってしまう方が多かったのですが、昨日から参加の方は全員昨日よりもポジションが良くなり・積極的に運動が出来ていました。
「車山高原スキー場」のコースは難易度が高めなので、突然来て滑っても難しさがあると思いますので、時間を見つけて少しでもトレーニングして頂きたいと思います。
写真は平日ですが10名以上の方にご参加頂きありがとうございます。次の写真は大回り系の種目を行なう「ビーナスコース」の決勝のスタート付近から撮ってみました。それと天気が良くて富士山が見えました(*^_^*)
車山スペシャルキャンプ
2011年01月17日
本日の午前中より今回で5年目となる「車山スペシャルキャンプ」が始まりました。
朝起きた時には晴れていましたが、ゲレンデに移動した辺りから雪になりましたが、足慣らしをしてトレーニング開始時には回復して、まずまずの天気の中でトレーニングを行なうことが出来ました。
何時もの「車山高原」の場合は人工雪が硬く締まったバーンが多いのですが、昨日結構な量の積雪があった様で、「車山高原」としてはフカフカで柔らかく身体に優しいバーンで、早々経験出来ないようなコンディションでした^_^;
トレーニングとしては午前中は大回り系のトレーニングを「ビーナスコース」を使ってトレーニングを行ないましたが、身体を落としているつもりでも斜度が急・スピードが速いことなどから落ちきれず、また上半身が起こされ気味になる選手が多かったように思います。
頭突っ込むのは困りますが、スキーと共に重心を落とすがポイントになると思います。
午後は小回り系のトレーニングを「スポーツマン」・「キャプテン」・「ビーナス下」で行ないましたが、こちらは重心の位置もさることながらリズムが早いことから、上半身の向きがポイントになると思います。しっかしたネジレ忘れないようにして頂きたいと思います。
朝起きた時には晴れていましたが、ゲレンデに移動した辺りから雪になりましたが、足慣らしをしてトレーニング開始時には回復して、まずまずの天気の中でトレーニングを行なうことが出来ました。
何時もの「車山高原」の場合は人工雪が硬く締まったバーンが多いのですが、昨日結構な量の積雪があった様で、「車山高原」としてはフカフカで柔らかく身体に優しいバーンで、早々経験出来ないようなコンディションでした^_^;
トレーニングとしては午前中は大回り系のトレーニングを「ビーナスコース」を使ってトレーニングを行ないましたが、身体を落としているつもりでも斜度が急・スピードが速いことなどから落ちきれず、また上半身が起こされ気味になる選手が多かったように思います。
頭突っ込むのは困りますが、スキーと共に重心を落とすがポイントになると思います。
午後は小回り系のトレーニングを「スポーツマン」・「キャプテン」・「ビーナス下」で行ないましたが、こちらは重心の位置もさることながらリズムが早いことから、上半身の向きがポイントになると思います。しっかしたネジレ忘れないようにして頂きたいと思います。
KSC週末キャンプ二日目
2011年01月16日
本日週末キャンプ二日目になります。
朝起きた時に「ホテル カイワ」前で約30~40cmの積雪があり、正直驚きました!!
「よませ温泉スキー場」はそれ以上の積雪があり、ピステンでのコース整備の関係でリフト運行が多少遅れてしまいました。
シーズン始め雪不足だっただけに有り難いのですが、出来れば週末は外して頂けると有り難いですね。
トレーニングは昨日意識して行って頂いた上半身の使い方と重心の位置を特に意識して行なって頂きましたが、予想以上の雪のためにフカフカで感覚が鈍くなってしまうコンディションだったので難しかったと思います。
難しいコンディションでしたが行なうことを意識して頂けた方は自分自身で滑りやすさを感じて頂けていると思いますので、良かったイメージを忘れない様にして頂き次回につなげて頂きたいと思います。
朝起きた時に「ホテル カイワ」前で約30~40cmの積雪があり、正直驚きました!!
「よませ温泉スキー場」はそれ以上の積雪があり、ピステンでのコース整備の関係でリフト運行が多少遅れてしまいました。
シーズン始め雪不足だっただけに有り難いのですが、出来れば週末は外して頂けると有り難いですね。
トレーニングは昨日意識して行って頂いた上半身の使い方と重心の位置を特に意識して行なって頂きましたが、予想以上の雪のためにフカフカで感覚が鈍くなってしまうコンディションだったので難しかったと思います。
難しいコンディションでしたが行なうことを意識して頂けた方は自分自身で滑りやすさを感じて頂けていると思いますので、良かったイメージを忘れない様にして頂き次回につなげて頂きたいと思います。
KSC週末キャンプ
2011年01月15日
本日KSCの週末キャンプを担当させて頂きました。
朝から細かい雪が降っている天気で気温が低く、昨日も雪が降りましたが締まったバーンになっていて、トレーニングを行なうには凄く良いコンディションでした。
本日と明日はGSLのトレーニングになりますが、ベースとして腰が高い方は多いのですが、切り換えで上半身も高くなってしまう方が多く、下半身は動いても上半身の前傾をキープして頂く事を一番意識して滑って頂きました。
上半身の使い方を変えるだけでタイミングやライン取りが良くなる方が多かったので、良かったイメージを明日につなげて頂きたいと思います。
身体の動きが良くなると滑走スピードが速くなるので、明日は重心の前後のバランスを何時も以上に意識して行なって頂きたいと思います。
写真はまだ全員が集まる前に撮ってしまいました。写っていない方はごめんなさい<(_ _)>それと本日のトレーニングコースになります。
朝から細かい雪が降っている天気で気温が低く、昨日も雪が降りましたが締まったバーンになっていて、トレーニングを行なうには凄く良いコンディションでした。
本日と明日はGSLのトレーニングになりますが、ベースとして腰が高い方は多いのですが、切り換えで上半身も高くなってしまう方が多く、下半身は動いても上半身の前傾をキープして頂く事を一番意識して滑って頂きました。
上半身の使い方を変えるだけでタイミングやライン取りが良くなる方が多かったので、良かったイメージを明日につなげて頂きたいと思います。
身体の動きが良くなると滑走スピードが速くなるので、明日は重心の前後のバランスを何時も以上に意識して行なって頂きたいと思います。
写真はまだ全員が集まる前に撮ってしまいました。写っていない方はごめんなさい<(_ _)>それと本日のトレーニングコースになります。
KSC SLデー
2011年01月14日
ポール入門キャンプ三日目最終日
2011年01月13日
本日ポール入門キャンプ三日目最終日でした。
昨日の午前中までは天気良かったのですが、昨日の午後・本日の午前中と冬型が強まり約40~50cm位の降雪がありました。
少し締まって来たバーンコンディションでしたが、まだ例年に比べると雪少ないのでこの時期の降雪は致し方ないですね。
雪の量としてはそこそこ降りましたが、気温が低いのでフワフワのパウダーでポールを行なうには微妙ですが、スキーを滑るには気持ちの良い雪でした(*^_^*)
トレーニングは最終日のこともあり、リズム変化も入れた実践的なポールセットを、午前中は最初ラインの補助も入れてトレーニングを行い、午後には補助の無い中でトレーニングを行いました。
基本的な身体の使い方は凄く良くなって来ていましたが、リズム変化のある実践的なセットになると、ラインとタイミングの取り方が難しくなるので滑りにくさが出やすくなりますが、それをインスペクション等で出来るだけ見つける、実際の滑っている中で調整出来るように頑張って頂きたいと思います。
写真は天気の良くなった時にと思っていましたが、午前中は回復しませんでした。スタート付近での本日の参加者とゴールから見たコースになります。写真で見て結構強く降っているの判って頂けますよね。
昨日の午前中までは天気良かったのですが、昨日の午後・本日の午前中と冬型が強まり約40~50cm位の降雪がありました。
少し締まって来たバーンコンディションでしたが、まだ例年に比べると雪少ないのでこの時期の降雪は致し方ないですね。
雪の量としてはそこそこ降りましたが、気温が低いのでフワフワのパウダーでポールを行なうには微妙ですが、スキーを滑るには気持ちの良い雪でした(*^_^*)
トレーニングは最終日のこともあり、リズム変化も入れた実践的なポールセットを、午前中は最初ラインの補助も入れてトレーニングを行い、午後には補助の無い中でトレーニングを行いました。
基本的な身体の使い方は凄く良くなって来ていましたが、リズム変化のある実践的なセットになると、ラインとタイミングの取り方が難しくなるので滑りにくさが出やすくなりますが、それをインスペクション等で出来るだけ見つける、実際の滑っている中で調整出来るように頑張って頂きたいと思います。
写真は天気の良くなった時にと思っていましたが、午前中は回復しませんでした。スタート付近での本日の参加者とゴールから見たコースになります。写真で見て結構強く降っているの判って頂けますよね。
ポール入門キャンプ二日目
2011年01月12日
本日ポール入門キャンプ二日目になります。
昨日・本日と気温が下がり、降ったばかりではありますが比較的硬く締まったバーンになっていて、トレーニングし易く助かっています(*^_^*)
トレーニングは午前・午後の最初にフリートレーニングにてベースの滑り方のチェック・トレーニングを行い、その後同じことをポールの中で行なって頂き、徐々に実践的なトレーニングも行ないました。
まだ午前中は動きが少なくて固い方が多かったのですが、途中で滑りを見て頂いたりしてその後滑りが変わりました。個々の意識やイメージを変えることは大変ですが、レベルアップのためには必要な場合がありますので、積極的にトライして頂きたいと思います。
明日最終日、更にレベルアップ目指して頑張りましょう(^_^)v
昨日・本日と気温が下がり、降ったばかりではありますが比較的硬く締まったバーンになっていて、トレーニングし易く助かっています(*^_^*)
トレーニングは午前・午後の最初にフリートレーニングにてベースの滑り方のチェック・トレーニングを行い、その後同じことをポールの中で行なって頂き、徐々に実践的なトレーニングも行ないました。
まだ午前中は動きが少なくて固い方が多かったのですが、途中で滑りを見て頂いたりしてその後滑りが変わりました。個々の意識やイメージを変えることは大変ですが、レベルアップのためには必要な場合がありますので、積極的にトライして頂きたいと思います。
明日最終日、更にレベルアップ目指して頑張りましょう(^_^)v
ポール入門キャンプ
2011年01月11日
本日の午前中より「よませ温泉スキー場」にて恒例のポール入門キャンプが始まりました。
さすがに3連休後の平日キャンプのこともあ、参加者は4名と久し振りに少人数での開催となっています。
少人数の分濃い内容で行きたいと思います(*^_^*)
本日のトレーニングとしては、最初にフリートレーニングにてスキー操作の基本的な動き方をネトロンを使用して行い、その後同じことをポールの中で行なって頂きました。
午後も最初にフリートレーニングにて重心の落とす方向・タイミングの確認を行い、その後ポールの中でも同じことを行ないました。
初日のこともあり、良い滑りとまだなかなか上手く行かない場合とありましたが、ミーティングにて再確認させて頂きましたので、明日の滑り期待しています。
さすがに3連休後の平日キャンプのこともあ、参加者は4名と久し振りに少人数での開催となっています。
少人数の分濃い内容で行きたいと思います(*^_^*)
本日のトレーニングとしては、最初にフリートレーニングにてスキー操作の基本的な動き方をネトロンを使用して行い、その後同じことをポールの中で行なって頂きました。
午後も最初にフリートレーニングにて重心の落とす方向・タイミングの確認を行い、その後ポールの中でも同じことを行ないました。
初日のこともあり、良い滑りとまだなかなか上手く行かない場合とありましたが、ミーティングにて再確認させて頂きましたので、明日の滑り期待しています。
スキーテスト
2011年01月10日
都国体予選無事終了(*^_^*)
2011年01月09日
本日、目標の一つの都国体予選が無事終了致しました。
今朝は晴れ間もあるものの雲が出ていて朝焼けにもなっていて天気が下り坂のでした。今朝の気温は曇ってはいましたが低く-10℃でした。この時期の「菅平高原」としては-10℃位は普通なのかもしれませんね。
心配していた天気は徐々に雲は広がりましたが、大会が終わるまでは何とかもってくれました。
今回バーンコンディションは雪が降ってから余り日数が経っていないので、何時もの「菅平高原」からすると柔らかいコースコンディションで、何時もよりも掘れる率は高い状態でした。ポールセットは昨日よりもインターバルが広くスピードが出るセットでしたが斜面変化等でのリズム変化もあり、攻める所と方向付けが必要な所と変化もあるセットだったと思います。
私的にはスピードが速いと動体視力の低下を感じているので、視野が狭くなりタイミング等に狂いが生じやすくなるので、この頃余り好きではないのですが、本日は気持ちは負けないようにしたいと勇気を出すことが出来たので、小さい失敗はありますが、昨日以上に集中して滑ることが出来たと思います。
結果的に数年振りに勝つことが出来ました(*^_^*)
沢山の方に私の我侭をお願いして参加させて頂いています。応援して下さった方本当にありがとうございました。
写真は本日サポートをして頂いたエランジャパンの堂本さんに撮って頂きましたが・・・私寝てました。
次の写真は閉会式の様子と一緒に国体に行く東京都の代表選手の数名になります。
今朝は晴れ間もあるものの雲が出ていて朝焼けにもなっていて天気が下り坂のでした。今朝の気温は曇ってはいましたが低く-10℃でした。この時期の「菅平高原」としては-10℃位は普通なのかもしれませんね。
心配していた天気は徐々に雲は広がりましたが、大会が終わるまでは何とかもってくれました。
今回バーンコンディションは雪が降ってから余り日数が経っていないので、何時もの「菅平高原」からすると柔らかいコースコンディションで、何時もよりも掘れる率は高い状態でした。ポールセットは昨日よりもインターバルが広くスピードが出るセットでしたが斜面変化等でのリズム変化もあり、攻める所と方向付けが必要な所と変化もあるセットだったと思います。
私的にはスピードが速いと動体視力の低下を感じているので、視野が狭くなりタイミング等に狂いが生じやすくなるので、この頃余り好きではないのですが、本日は気持ちは負けないようにしたいと勇気を出すことが出来たので、小さい失敗はありますが、昨日以上に集中して滑ることが出来たと思います。
結果的に数年振りに勝つことが出来ました(*^_^*)
沢山の方に私の我侭をお願いして参加させて頂いています。応援して下さった方本当にありがとうございました。
写真は本日サポートをして頂いたエランジャパンの堂本さんに撮って頂きましたが・・・私寝てました。
次の写真は閉会式の様子と一緒に国体に行く東京都の代表選手の数名になります。
今シーズンの初戦
2011年01月08日
本日、明日の国体予選の前哨戦の「国体都ポイント大会」が行なわれました。
朝から雲ひとつ無いドピーカンの素晴らしい天気、しかしながら余りに天気が良すぎて本番の明日の天気が少し心配です(~_~;)
天気が良かった関係で放射冷却になり、昨日9時過ぎの段階で-10℃だった場所で今朝は-16℃、この寒さは数年前の名寄国体以来でしょうか??
やっぱり「菅平高原」はめちゃ寒です!(^^)!
ここ数年国体予選やその前哨戦の大会は天気が悪い記憶が多いのですが、本日は素晴らしい天気で行なうことが出来ました。気温が下がりバーンも硬く締まったかと思いましたが、さすがに昨日と一昨日と降ったばかりなのでまだ柔らかく、大会の参加人数も少ないので、私達が滑る時にはまだ下の硬いバーンがほとんど出ていませんでした。
自分的には昨日のトレーニングの時に頂いたアドバイスを頭にいれて滑りましたが、フリーではそこそこのイメージで滑ることが出来ますが、ポール、それも大会では簡単ではありませんでした。
それでも身体はここ数年の中で一番動く感じなので、細かい失敗は幾つかありましたが自分のトレーニング3日間としてはまずまずの滑りが出来、結果的にはトップの原田さんからコンマ46負けの2位のタイムでした。
負けは悔しいですが、今の実力からしたらこんなものかもしれません。明日天気が少し心配ですが、フリーで掴みかけている感じをポールの中でも出来るだけ出せるように滑りたいと思います。
写真は今朝の-16℃!!と素晴らしい天気だったので、「菅平パインビークスキー場」から見える菅平高原、本日の大会コースの「チャンピオンコース」の中間付近からスタート付近を撮ったものです。
朝から雲ひとつ無いドピーカンの素晴らしい天気、しかしながら余りに天気が良すぎて本番の明日の天気が少し心配です(~_~;)
天気が良かった関係で放射冷却になり、昨日9時過ぎの段階で-10℃だった場所で今朝は-16℃、この寒さは数年前の名寄国体以来でしょうか??
やっぱり「菅平高原」はめちゃ寒です!(^^)!
ここ数年国体予選やその前哨戦の大会は天気が悪い記憶が多いのですが、本日は素晴らしい天気で行なうことが出来ました。気温が下がりバーンも硬く締まったかと思いましたが、さすがに昨日と一昨日と降ったばかりなのでまだ柔らかく、大会の参加人数も少ないので、私達が滑る時にはまだ下の硬いバーンがほとんど出ていませんでした。
自分的には昨日のトレーニングの時に頂いたアドバイスを頭にいれて滑りましたが、フリーではそこそこのイメージで滑ることが出来ますが、ポール、それも大会では簡単ではありませんでした。
それでも身体はここ数年の中で一番動く感じなので、細かい失敗は幾つかありましたが自分のトレーニング3日間としてはまずまずの滑りが出来、結果的にはトップの原田さんからコンマ46負けの2位のタイムでした。
負けは悔しいですが、今の実力からしたらこんなものかもしれません。明日天気が少し心配ですが、フリーで掴みかけている感じをポールの中でも出来るだけ出せるように滑りたいと思います。
写真は今朝の-16℃!!と素晴らしい天気だったので、「菅平パインビークスキー場」から見える菅平高原、本日の大会コースの「チャンピオンコース」の中間付近からスタート付近を撮ったものです。
この冬一番の冷え込み
2011年01月07日
明日から「菅平パインビークスキー場」で始まる都国体予選のために「よませ」から移動して、ここの所毎年大会前にお世話になってトレーニングさせて頂
いています「べラークキャンプ」に参加させて頂きました。私は約2時間のトレーニングで上がりましたが、自分では気が付いていなかった点をアドバイス頂けて一気にフィーリングが変わりました。ありがとうございます<(_ _)>
「よませ」も昨晩からの雪が約30cm位積もっていて、車に荷物を積んだり掘り出すの大変でした。ここ2日間で約60~70cm位降ったでしょうか?
これで「よませ」も例年よりままだ少ないものの一安心ですね。
「よませ」を朝7時頃出発しましたが、「よませ」でも車の外気温計で-7℃、トレーニングを行なった「菅平パインビークスキー場」の駐車場に着いた時の外気温計は-10℃!!プラス曇っていて日が無く風も強く久し振りの極寒でした。
晴天率が高い「菅平高原」でもこの2日間は雪が降ったのでバーン的には表面は柔らかいのですが、その下にある硬く締まったバーンは、私的には良い感じです。まずは気持ちが負けいないように自分にしっかりと渇を入れたいと思います。
今シーズンも雪上には立っていますが自分のトレーニングとして行なえたのは本日現在3日間です。私の我侭で行わせて頂いていることですので、皆さんにしょうがないなと思って頂ける様な滑りが出来る様に滑りたいと思います。
写真は外気温計、本日の「べラークキャンプ」のトレーニングコースの「グランプリコース」のスタート付近からと、開会式の様子ですが、最後の開会式はうっかりでデジカメを忘れたので、携帯で撮ったのでサイズが違い失礼致しました<(_ _)>
いています「べラークキャンプ」に参加させて頂きました。私は約2時間のトレーニングで上がりましたが、自分では気が付いていなかった点をアドバイス頂けて一気にフィーリングが変わりました。ありがとうございます<(_ _)>
「よませ」も昨晩からの雪が約30cm位積もっていて、車に荷物を積んだり掘り出すの大変でした。ここ2日間で約60~70cm位降ったでしょうか?
これで「よませ」も例年よりままだ少ないものの一安心ですね。
「よませ」を朝7時頃出発しましたが、「よませ」でも車の外気温計で-7℃、トレーニングを行なった「菅平パインビークスキー場」の駐車場に着いた時の外気温計は-10℃!!プラス曇っていて日が無く風も強く久し振りの極寒でした。
晴天率が高い「菅平高原」でもこの2日間は雪が降ったのでバーン的には表面は柔らかいのですが、その下にある硬く締まったバーンは、私的には良い感じです。まずは気持ちが負けいないように自分にしっかりと渇を入れたいと思います。
今シーズンも雪上には立っていますが自分のトレーニングとして行なえたのは本日現在3日間です。私の我侭で行わせて頂いていることですので、皆さんにしょうがないなと思って頂ける様な滑りが出来る様に滑りたいと思います。
写真は外気温計、本日の「べラークキャンプ」のトレーニングコースの「グランプリコース」のスタート付近からと、開会式の様子ですが、最後の開会式はうっかりでデジカメを忘れたので、携帯で撮ったのでサイズが違い失礼致しました<(_ _)>
1月本来の降り方
2011年01月06日
本日も午前中「よませ温泉スキー場」でトレーニングを行なわせて頂きました。
昨晩から降り出した雪が約20~30cm積もり一気にフカフカのバーンになりましたが、流れのチェックを行なうには丁度良いコンディションとなり、自分的には吹雪いていた割りには視界もあり、本数を滑ると下の硬いバーンも出て来たいので、良いトレーニングが出来たと思います。
今期は本日まで2日間のトレーニングとなりますが、明日の朝「菅平高原」に移動して、締まったバーンにてフリートレーニングとポールトレーニングを行ない、明後日からの本番に備えたいと思います。(*^_^*)
本日の写真は吹雪の「ポールバーン」で、今年初の1月本来の降りでした。今期の雪不足には恵みの雪ですね(^_-)-☆
昨晩から降り出した雪が約20~30cm積もり一気にフカフカのバーンになりましたが、流れのチェックを行なうには丁度良いコンディションとなり、自分的には吹雪いていた割りには視界もあり、本数を滑ると下の硬いバーンも出て来たいので、良いトレーニングが出来たと思います。
今期は本日まで2日間のトレーニングとなりますが、明日の朝「菅平高原」に移動して、締まったバーンにてフリートレーニングとポールトレーニングを行ない、明後日からの本番に備えたいと思います。(*^_^*)
本日の写真は吹雪の「ポールバーン」で、今年初の1月本来の降りでした。今期の雪不足には恵みの雪ですね(^_-)-☆
初トレーニング
2011年01月04日
本日の午前中は「よませ温泉スキー場」でトレーニングを行なわせて頂きました。
「サンバレースキー場」でのキャンプでも前走等でポールは多少滑っていましたが、自分のトレーニングとしては夏以来になります。
トレーニングバーンとしては硬過ぎず柔過ぎず丁度トレーニングするにはしやすい硬さでしたのでフィーリングを掴むには非常に良いコンディションだったと思います。
先日正月に「坂下さん」に身体を診て頂き、それ以前に気になっていた点を調整して頂いていたこともあり、予想よりも身体が動きフィーリング的には良かったと思います。あとは硬くなった時のスピードの時にに同じように身体を動かせるかと体調管理ですかね。
色々な方に我侭を言って行なわせて頂いていますので、その分集中して行ないたいと思います。
「サンバレースキー場」でのキャンプでも前走等でポールは多少滑っていましたが、自分のトレーニングとしては夏以来になります。
トレーニングバーンとしては硬過ぎず柔過ぎず丁度トレーニングするにはしやすい硬さでしたのでフィーリングを掴むには非常に良いコンディションだったと思います。
先日正月に「坂下さん」に身体を診て頂き、それ以前に気になっていた点を調整して頂いていたこともあり、予想よりも身体が動きフィーリング的には良かったと思います。あとは硬くなった時のスピードの時にに同じように身体を動かせるかと体調管理ですかね。
色々な方に我侭を言って行なわせて頂いていますので、その分集中して行ないたいと思います。
KSSプライベートレッスン
2011年01月03日
本日KSSプライベートレッスンでした。
ご参加頂いた方は、夏のアメリカキャンプ・「スノーヴァ」・先日の「KSC&G-F合同ポールレッスンinサンバレースキー場」とご参加頂いていて、ここ数年滑りを見せて頂いておりますが、全体的には前回の良かったイメージ・身体の動きを継続して頂いています。
しかしながら時折責める気持ちが強く出過ぎると直線的に狙い過ぎて結果的にスキーの走りが悪くなる時がありましたので、その辺りを修正致しました。
今週中に予選・その後全国大会と続きますが、今期夏場も含めて今まで以上に頑張ってトレーニングしているので、何とか良い結果に結びついて欲しいです。良い報告を待っています(*^_^*)
ご参加頂いた方は、夏のアメリカキャンプ・「スノーヴァ」・先日の「KSC&G-F合同ポールレッスンinサンバレースキー場」とご参加頂いていて、ここ数年滑りを見せて頂いておりますが、全体的には前回の良かったイメージ・身体の動きを継続して頂いています。
しかしながら時折責める気持ちが強く出過ぎると直線的に狙い過ぎて結果的にスキーの走りが悪くなる時がありましたので、その辺りを修正致しました。
今週中に予選・その後全国大会と続きますが、今期夏場も含めて今まで以上に頑張ってトレーニングしているので、何とか良い結果に結びついて欲しいです。良い報告を待っています(*^_^*)
G-FSC正月合宿四日目最終日
2011年01月02日
本日G-FSC正月合宿四日目最終日でした。
朝起きた時に昨晩からの積雪がやっと約20~30cmありましたが、日中も「よませ温泉スキー場」は目まぐるしく天気が変わり吹雪く時もあり、約20cm位の積雪があり、何とかゲレンデらしくなりました(*^_^*)
本日のトレーニングも午前中は大回り系のトレーニングをメインに、午後は小回り系のトレーニングをメインに行ないました。
新雪が多く降った関係で昨日までとはバーンコンディションが変わり、足場が作りにくいコンディションでしたので、その状況に合わせての体の使い方が重要になりますが、比較的スムーズな身体の動き方をしている方が多かったと思います。基本に忠実にがポントではないでしょうか。
午後の急斜面の新雪の不整地(地形が出ているため)には皆さん苦労されていたと思いますが、その後の整地・ナチュラルなバーンでの小回りはバランスの取り方が凄く良くなった方が多かったと思います。
今回全体的には調子が良くなったり、レベルヤップされた方が多いと思いますので、更なるレベルアップした滑りを次回見せて頂けるのを楽しみにしております(^_^)v
朝起きた時に昨晩からの積雪がやっと約20~30cmありましたが、日中も「よませ温泉スキー場」は目まぐるしく天気が変わり吹雪く時もあり、約20cm位の積雪があり、何とかゲレンデらしくなりました(*^_^*)
本日のトレーニングも午前中は大回り系のトレーニングをメインに、午後は小回り系のトレーニングをメインに行ないました。
新雪が多く降った関係で昨日までとはバーンコンディションが変わり、足場が作りにくいコンディションでしたので、その状況に合わせての体の使い方が重要になりますが、比較的スムーズな身体の動き方をしている方が多かったと思います。基本に忠実にがポントではないでしょうか。
午後の急斜面の新雪の不整地(地形が出ているため)には皆さん苦労されていたと思いますが、その後の整地・ナチュラルなバーンでの小回りはバランスの取り方が凄く良くなった方が多かったと思います。
今回全体的には調子が良くなったり、レベルヤップされた方が多いと思いますので、更なるレベルアップした滑りを次回見せて頂けるのを楽しみにしております(^_^)v
明けましておめでとうございます
2011年01月01日
本日G-FSC正月合宿三日目でした。西日本・山陰地方で大雪になっていて交通マヒ等も起きている地域もあるようですが、「よませ温泉スキー場」は雪が降りません(ーー;)本日も何度か降る時もありましたが直ぐに止んでしまい、朝から降った雪の量は約5cm・・・・もっと沢山の降雪期待しています。
本日のトレーニングも午前中は大回り系のトレーニングをメインに、午後は小回り系のトレーニングをメインに行ないました。
矯正トレーニングにより良い身体のポジション・使い方・タイミング等になり、その良くなった身体の使い方を通常に滑った時にも同じ身体の使い方を意識して行なって頂きました。まだ無意識に得意な動きや「クセ」が出てしまう部分もありますが、ベースの身体の使い方が良くなった方が多いので、それを忘れずにいて頂きたいです。
写真は本日もメインでトレーニングを行なった「メープルコース」にてと恒例の餅つきにクラブ員も参加です。
本日のトレーニングも午前中は大回り系のトレーニングをメインに、午後は小回り系のトレーニングをメインに行ないました。
矯正トレーニングにより良い身体のポジション・使い方・タイミング等になり、その良くなった身体の使い方を通常に滑った時にも同じ身体の使い方を意識して行なって頂きました。まだ無意識に得意な動きや「クセ」が出てしまう部分もありますが、ベースの身体の使い方が良くなった方が多いので、それを忘れずにいて頂きたいです。
写真は本日もメインでトレーニングを行なった「メープルコース」にてと恒例の餅つきにクラブ員も参加です。