
後ろ髪を引かれながら・・・
2013年06月29日
とても嬉しく・美味しかった(*^_^*)
2013年06月28日
本日は実家の近くで九州とんこつ「火の国」を営まれている倉内さんのお店に、手稲国体以来お邪魔して美味しいラーメンを頂きしました。
手稲国体からなので4年前以来ですかね?いや~~倉さん、若々しく元気でとても嬉しくなりました(*^_^*)
倉さんにはホテルカイワ時代、よませでの焼肉・ラーメン屋を営んでいた時、札幌で飲食店をお手伝いしていた時と大変長い時間お世話になった方で、今の九州とんこつ「火の国」は、実家から歩いて10~15分位の場所にあり、実家に来た時には極力寄りたいと思っています。
「ホテルカイワ」に長年来て頂いている方でご存知の方も多いと思います。なかなか北海道には来ても、ここに来るのは難しいかもしれませんが、化学調味料を使わず自然のものでとても美味しいラーメンを食べさせて頂けますので、是非一度ご賞味頂ければと思います。
打ちだめ?
2013年06月27日
原点
2013年06月26日
本日は48回目の誕生日でした。
ビックリするほど多くの方からメッセージを頂き、戸惑った部分もありますが、このスキーというスポーツをして来て・仕事も行わせて頂き、多くの方々と携われたからこそだと思い、感謝の気持ちで一杯になりました。
時間がかかっても返信させて頂きたいと思っていますので、宜しくお願い致します。
今回北海道に戻って来たのは他の目的も幾つかありましたが、今の私があるのは先祖がいて、祖父母がいて、両親がいたので、という気持ちが有り、お墓参りをしたいという気持ちがありました。
母方のお墓は、昨年の秋に祖母が亡くなっていて半年振りではありますが、幼少の頃家が近く、とても可愛がって頂いた記憶があり、シーズンが無事に終わって、これから次のシーズンに向けてのスタートの前なので、報告も兼ねてになりました。
それと私を育ててくれた「神威岳」も見ることが出来ますので、私の原点で、再出発という気持ちになります。
写真は元のよく遊んだ祖父母の家とは少し場所が変わっていますが、思い出の地の写真と遠いのですが「神威岳」です。
10数年振りに(^_^;)
2013年06月25日
ちょっと?お出掛け(^_^;)
2013年06月24日
コンディショニングトレーニング
2013年06月23日
本日今期からクラブで企画しましたコンディショニングトレーニングを都内で行いました。
この企画はクラブ員の目標達成のお手伝いを技術面だけではなく、身体を作っていく・ケアすることにより、怪我防止にもなりますし、今までよりも短時間で高い目標達成が出来る可能性も高くなると思い、クラブ員でもあるパーソナルトレーナーの「Punafull」(プナフル)の井泉 有香子さんに協力して頂き実現致しました。
本日は最低催行の3名の参加者で行いましたので、私も写真等を撮りながらですが、9割近く一緒に行いました。自分で予想していなかったことや、新たな発見があり、これを行っていけば確実に速く・レベルアップ出来るだろうなと実感致しました。
私が一番楽しませて頂いたかも・・・・
トレーニング後の打ち合わせで、また新たな試みの話も出ましたので、是非有効に使って頂きたいと思います。
関連メーカーとの打ち合わせとシーズン報告
2013年06月21日
期日前投票
2013年06月20日
日曜日にイベントを企画していて、時間に余裕が無くなり行けなくなるのは嫌だったので、本日東京都議会議員選挙の期日前投票に行って来ました。
世の中「アベノミクス」とか言って景気が回復して来ていますと煽る様な報道や意見が多いような気がしますが、まだまだ給料や賃金には反映されてはいなく、一部の富裕層や大企業のみが恩恵を受けている感じが否めません。
また、あれだけの事故があったのに原子力発電を推奨し、事もあろうに海外に売り込もうとしていたり、憲法を変えようとまでしている方々がいます。
なので数日前の政調会長の信じられない発言にもなっていると思います。
今回は東京都の議会選挙ではありますが、結果はこの後の参議院選挙に及ぼす影響が大きい事が考えられますので、たかが一票かもしれませんがされど一票なので、自分の出来る主張の方法の一つだと思いますので、各々の候補者の情報が少なく何方に投票すれば良いか悩みましたが・・・・投票して来ました。
誰に入れても一緒とか、誰がやっても変わらないというお気持ちも判らなくは無いのですが、自分の考えを出せる方法の一つだと思いますので、有権者の方は投票して頂きたいと思います。
7月の丸沼高原サマースキーキャンプは
2013年06月20日
突然の変更で誠に申し訳ございませんが、宿舎の部屋の関係から、急遽定員を9名とさせて頂き、後男性2名、女性4名の受付しか出来なくなってしまいました。(130620現在)
ご理解の程宜しくお願い致します。
※HPのシステムの関係で人数のカウントは出来ますが、男女比までは設定出来ていないためHP上で受付が出来ても、部屋の関係で泊まれない場合もありますので、参加希望者は早めに申込をお願い致します。
蒸し暑い(^_^;)
2013年06月18日
梅雨の時期特有かもしれませんが、この蒸し暑さはなかなか手強いです。
本日用事があり車で移動していたこともあり、急に「くじら軒」のラーメンが食べたくなり久しぶりに行きましが・・・・以前最後に食べた時にも味が・・・と思いましたが、本日はスープのしょっぱさにビックリ!!
ベースとしては美味しいのですが、さすがにこのままだとこれが最後かなと思っていまいました。
自分としては好きな味だったのにとても残念です。
本日一番暑く感じたのがこの時間帯でアスファルトの上のこともありますが、33℃はまだ暑さに慣れていないのでこたえます。
カラ梅雨で水瓶が心配なのである程度は降って頂きたいものの、早くカラッと暑い夏になって欲しいです(*^_^*)
カスタムフェアー東京汐留会場最終日
2013年06月17日
昨日東京汐留会場の「ICI石井スポーツカスタムフェアー」最終日でした。
開場と共に多くの方が来場され、混んでいる時も結構ありましたが、予想よりも落ち着いている時間が多かったように感じます。
お見かけした方は皆さんお話が出来たとは思っておりますが、来て頂いたのにお会い出来ていない方いらっしゃいませんか?大丈夫でしたでしょうか?
展示会場でお話して関連用品を購入して頂き、良かったですとか要望等ご意見を聞かせて頂けるのはとても有難いと思います。今年も多くの方とお会い・お話出来た事に感謝です。
昨日は戻ってそのまま寝てしまいました。体力落ちていることに・・・・
ゴールデンウイーク後はトレーニングとして身体動かしていなかったので、そろそろ始動しなくてはいけませんね。
カスタムフェアー3日目とGreen MeetingとG-Factory SC 納会
2013年06月15日
本日東京汐留会場の「ICI石井スポーツカスタムフェアー」三日目と夜に開催のGreen MeetingとG-Factory SC 納会に行って来ました。
私のイメージでは、日曜日が一番混むイメージでしたが、本日の昼前と昼過ぎからは波はあるものの、ドッと人が増えて動くことも大変なほど来場者があり、
時折人が多過ぎて見るの諦めようという声も聞こえてくるほどでした。
お見かけしたのに接客中で説明やお話が出来なかった方には大変申し訳無く思います。
またお会い出来ていない方もいるのではと思い・・・大丈夫だったでしょうか?
夜には早めに会場を出てGreen MeetingとG-Factory SC 納会を行いました。
クラブ員は16名参加頂き、総勢50名での会となりました。
共通のスキーを通じて新たな仲間や輪、情報交換等が出来れば嬉しく思います。
予想よりも多くの人が
2013年06月14日
本日東京汐留会場の「ICI石井スポーツカスタムフェアー」二日目で、お手伝いに行って来ました。
私のイメージでは、金曜日の昼過ぎから夕方位まではさすがに来場者が少なく、久し振りに会う関係者の方々と挨拶等が出来る時間のイメージがありましたが、本日は混んでいる時よりも人は少なめではありますが、予想以上に人がいる関係でなかなか持ち場を離れることが出来ずに挨拶等出来ていない人が沢山!!
他の方々もいや~~今年は多いねというほど人が多かったと思います。
昨日苦しんだ足裏・膝・腰は、シューズを厚い弾力のある物にしたことで軽減されましたが、まだ体が慣れていないという感じはあります。
本日はクラブ員・KSCJrで会えた方が7~8名でした。
明日からの週末は混むことが予想されますので、出来たら「エランブース」に顔を出して頂けると有り難いです(*^_^*)
本日より
2013年06月13日
10年振り位に
2013年06月12日
昨年の秋にスポーツショップの社長と、今年は一度ゴルフをという話になり、考えますと話したことが、いつの間にか男の約束になっていて、断ることが出来ない状況となり、本日そのコンペで10年振り位に行いました。
さすがにご迷惑をおかけしてはと思い練習場には3~4度行きましたが、道具も当時のままで不安もありましたが、1度しか行わないかもと思い、新たには何も準備せずに行いました。
自分に自信がないために飛ばそうという気も出ず、余計な力が入らずにやってみるとドライバーは予想よりも良い時もありますが、アイアンの距離感が以前とは全く違い、バラバラ!!プラスパターが呆れるほど入らず・・・・
まあ10年もやってなければこんなもんでしょうね、プラススキーの用具ではメンテ・古いブーツは劣化しますので気を付けて下さいと話しているのに、後半の途中位にシューズの底が剥がれてベロンと口が開いたようになりました。同じ組の方々に紐やビニール袋で押さえて頂き、何とか最後まで廻る事が出来ましたが、自分でも笑ってしまいました。
色々なことがありましたが、沢山の皆さんと楽しい時を過ごさせて頂きました。お声をかけて頂き感謝です(*^_^*)
写真は朝一人では心細かったので、海和代表の自宅に行く途中の都内とコンペの様子です。
本日も関連メーカーとの打ち合わせ
2013年06月10日
本日月山の時に借りていたスキーの返却とシーズンの報告・来期の打ち合わせに「elan Japan」に行って来ました。
都内は沢山の警察官の方が出ていて、何かあったのですか?あるのですかと聞きたくなるほどでしたが、車の流れはとてもスムーズで、予定していた時間の半分で到着してしまい、約束の時間よりも早い時間から打ち合わせをさせて頂きました(^_^;)
新しいことも考えたいなと思い相談もしましたので、徐々にでも前進したいと思います。
用具の件で相談頂いた方もいたので、在庫の確認をした所、機種・長さによっては残り片手もないモデル幾つかありました。
昨年も評判が良く、カスタムの途中で無くなってしまった機種が幾つかありましたが、今年はそれ以上かも・・・・
何時もよりもシーズンを長くして、フォーラムにも行っていない関係で、用具のお話が何時もよりも遅れていることもあり、正直ちょっとビビっています(´・_・`)
希望がある方は早めに連絡をお願い致します。
関連メーカーとの打ち合わせと都連会議
2013年06月07日
G-Factory サマーイベントの告知・受付を開始
2013年06月07日
本日よりG-Factory サマーイベントの告知・受付を開始致しました。
夏場だから出来ることがありますので、ご利用頂ければと思います。
イベントページの2013GFサマーをご覧下さい。
月山スペシャルキャンプ2の三日目最終日
2013年06月04日
昨日「月山スペシャルキャンプ2」の三日目最終日でした。
長距離移動のために高速道路料金の関係もあり、12時を過ぎて浦和料金所を通過したかったのでノンビリと移動したので、書き込みは本日になります。
昨日は朝から雲一つ無い快晴で新緑がとても綺麗でした(*^_^*)
昨日で今シーズンの「月山キャンプ」2回が無事終わり、今シーズンは6分の5の確率で天気が良く、お陰様でゴールデンウイーク・月山キャンプと、とてもコンディション・天気が良く当たりの年だったと思います(*^_^*)有難かったです。感謝ですね。
1日早く戻られた方には申し訳無く思いますが、前回の1回目が終わった時にも動きが変わって来ていた方が多かったのですが、昨日の最終日まで残っていた方が実感していると思いますが、飛躍的に滑りが変わりました(*^_^*)
アドバイス・説明の中で同じことを話してはいたのですが、一つ言葉が足りなかったことが質問されて判り・・・・それを意識して滑って頂くと今まで以上に簡単に「コブ」滑ることが出来るようになりました。
可なり前ですが、ポジションの説明で同じような事が有り、私自身も日々精進だと痛感致しました。
全体的には「コブ」だけではなく、総合的に個々の意識する点・身体を動かすイメージは理解をして頂いていて、それを感じながら滑ることが出来ていると思います。
この頃よくお話をせさて頂きますが、その良かった滑り・フィーリングを忘れずにいて頂きたいので、G-Factoryとしての雪上のイベントは昨日で終了になりますが、夏場のイベントも色々とありますので、そこでも確認しながらしっかり自分のものとして頂きたいと思います。
11月中旬から始まりました「イエティー」でのトレーニングから昨日までの長いシーズン、多くの方にご参加頂きまして誠にありがとうございました。
夏場のイベントも含め、またお会い出来るのを楽しみにしています。
写真は月山リフトを降りて、最初のTバーリフトの乗り場付近から見た、沢コース・大斜面方面です。平日ですがそこそこ人がいます。次のメインのトレーニングバーンの「日野Tバーリフト」の降り場付近での集合写真です。それとトレーニングの最後に大斜面の上の長い整地部分、ここが最高に気持ち良いです(*^_^*)最後の写真は土曜日の夜にバーベキューしたのに、無性に牛タンが食べたくなり、「国見SA」で芯タン定食頂きました。美味しかった(^_^)v
月山スペシャルキャンプ2の二日目
2013年06月02日
本日「月山スペシャルキャンプ2」の二日目になります。
昨日よりも本日の方が人が混むと思い、昨日よりも早く準備して、本日もスキーをキャリーサービスにお願いして、それぞれのペースでリフト乗り場まで移動して頂きました。
本日は多少雲がありましたが、天気は良く風が爽やかで気持ちの良い天気でしたが、私達がメインでトレーニングする、
「日野Tバー」に着く頃には大斜面の辺りは雲海になっていてビックリでした。
トレーニング中に「雲・ガス」が上がって来て視界が悪い時も一瞬ありましたが、ほぼ陽がある中でトレーニングが出来ました。
昨日の夜のミーティングで身体の使い方等のイメージトレーニングを行っていたので、それを少しでも意識して試して頂きました。
全体的には前後のバランス、上半身の構えや向き等安定感が増し良い滑りの確率が上がって来ている方が多いのですが、気温の上場と共に雪が緩み重くなった時とかに、無意識に自分の得意な動きを使い過ぎてしまい「くせ」になっていることがありましたので、少し物足りないぐらいの感覚の力で落差を取りながら楽に滑ることが出来る様にして頂くのが良いと思います。
後半の不整地のトレーニングは、昨日までよりもタイミング・身体の使い方等良くなりましたが、本数を滑り溝が深くなった時に身体の動きを止めてしまい、結果的に重心が落とせなくなり上手く行かないことが多くなってしまうので、自分に自信を持って同じように身体を動かすようにトライして頂きたいと思います。
写真は本日の朝の月山、雲海バックの本日の参加者、昼食の様子になります。
本日の夜の部は大人しく懇親会程度にして、最終日に備えたいと思います。
月山スペシャルキャンプ2初日
2013年06月01日
本日の午前中より「月山スペシャルキャンプ2」が始まりました。
前回来た時よりも朝一から可なりの人!!それも動きが早いので、私達も準備が出来た人からスキーをキャリーサービスにお願いして、それぞれのペースでリフト乗り場まで移動して頂きました。
本日も朝一から気持ちの良い快晴。前回の時も最後の月曜日は多少天気が悪かったのですが、それ以外はまずまずの天気。
今年は残雪量も多くゲレンデコンディションが良いのですが、比較的天気も良く当たりの年だと思います。
トレーニングは月山に来た時にお願いしている「日野Tバー」まで移動してトレーニングを行いました。
最初は整地の中回りの中で身体の動きのベースのチェックと確認・矯正をしてから、小回りの中で同じ様に身体の動きのベースのチェックと確認・矯正を行いました。
全体的には無意識に自分で内側に入り過ぎたり、上半身の動きが多くなり、安定性に欠けていた方が多かったので、スキーと身体の位置関係と身体を動かしだす所を意識して頂きました。
身体の動きのバラつきが少なくなってからは良い動きの方が増えたのでホッとしました。
昼食後は前回使ったコブは綺麗に無くなっていたので、再度皆で滑って作りましたが、予想よりも下地が硬く、本日は参加者が7名いましたので、私も含め3本滑ってもうっすら出来ているの状態で、結果的には、皆で4本滑ってから何とかチェック等を行いました。
不整地の中でも重心の位置の前後左右のブレが全体的に多く、不安定な方が多かったので、自分自身で体の軸を意識して頂き足元からの動きを意識して頂き良くなったと思います。
私がイメージしていたよりも全体的には苦労している方が多く、教え方等の問題なのかと正直ショックです。
写真は本日の月山、大斜面の様子、トレーニングバーンの「日野Tバー」の降り場付近の様子、夜のバーベキューの様子になります。
G-Factoryスキークラブサマーイベント募集開始
2013年06月01日
G-Factory スキークラブのサマーイベントの告知・受付を開始致しました。
新しい試みもありますし、冬のための準備、冬はなかなか参加出来ていない方も、新しい発見があると思いますので、ご利用頂ければと思います。
クラブページの2013GFSCサマーをご覧下さい。