
アメリカレーシングキャンプ5日目
2014年07月31日
本日よりGSLのトレーニングになります。
私達はGSLのトレーニングが初日でしたので、メインはフリートレーニングにてベースのポジション・身体の使い方をチェックして、矯正トレーニングを行いました。
予想よりも早く良いフィーリングを掴んで頂いたので、初日でしたがポールの中でも試して頂きましたが、さすがに早かったようです(^^;)
宿舎に戻って来てからのミーティングで再度確認したので、明日は大丈夫かなと思います。
午後のドライランドアクティビティーは本日はウインドサーフィンを行いました。私も社会人になった時から行い始めましたが、体幹トレーニング・バランストレーニング等スキーにはとても良いトレーニングになります。
アメリカレーシングキャンプ4日目
2014年07月30日
アメリカレーシングキャンプ3日目
2014年07月29日
雪上トレーニング2日目も朝から素晴らしい天気!!
風もなく朝は硬く締まったまずまずのバーンコンディションでしたが、気温が高めで予想よりもバーンが緩むのが早かったので、早めにソルトを入れて硬く絞まったバーンを作った中でトレーニングを行いました。
本日SLトレーニング2日目でしたが、昨日の後半にはショートポールでのトレーニングをしていたので、前半フリートレーニングで再度体の使い方を確認した後は、ロングポールの中でもトレーニングを行いました。
最初は40旗門を分割した中でフリートレーニングで行って来たことを試して頂き、後半は連続で滑って頂きました。
2日目としてはとても順調にトレーニングが出来ていると思います。
アメリカレーシングキャンプ2日目
2014年07月28日
初日の夕食は
2014年07月28日
無事に到着しています
2014年07月27日
第7回目の
2014年07月26日
あれ???予想外は危険な臭い
2014年07月25日
若干焦り始めて来た(´・_・`)
2014年07月24日
先日アメリカのための用具等をお願いしたものが昨日・本日と届きました。
ホルメンコールの安藤さん、アイエルピーの内田さん、ありがとうございます、助かりました。
本来はブーツの最終的なセットアップ・徐々に荷物の準備をしたい所ですが、昼過ぎにアップした通りに、一昨日から急に1台しか無いPCが突然のシャットダウン・再起動になってしまうのが1日1回はあり、このままだと仕事にならないので26日からのアメリカの期間中に修理に出すことにしました。
修理に出せるかどうかは春から使い始めた7インチのタブレットでHPのアップ、メールの送受信が出来るかで変わると思っていたら夕方には何とかセットアップが出来、その後PCのバックアップを取っていて今の時間となりました。
よく考えたらコーヒは飲みましたが朝から何も食べていません・・・・
明日の夕方くらいまではPCが手元にありますが、それ以降は今まで以上にレスポンスが悪くなりますので、ご了承願います。
クラブ員の方はこの様な状況なので早めのクラブ継続手続きを宜しくお願い致します。
ただし、私からの返信・連絡は基本PCが戻って来てからになる可能性はあります。
このタイミングでPCの調子が悪くなりピンチと思いましたが、海外にいて何時もの様に事務仕事が出来ないタイミング・7インチのタブレットがあった事で修理に出せるので、このタイミングで調子が悪くなってくれてラッキーだったのかもしれないと思うようにします(^_^;)
ピンチ?でもチャンス?
2014年07月24日
関東地方梅雨明け(*^_^*)
2014年07月22日
本日の午前中に関東地方の梅雨明けが発表されました。これで夏本番!!
まだ身体が暑さに慣れていませんが、私的には大好きな夏です(*^_^*)
そのため相変わらずエアコンのコンセントは外しています(^O^)
本日はここ数年では一番早く来期のブーツが出来上がりましたので、「スキーブーツR&D」の山本さんの所へ受け取りに行って来ました。
この頃山本さんの所にお伺いする時には「郡林堂」の和菓子を持って行く事が多いので、車で移動していましたが都心でも夏空です。本日は一番食べたかった「豆大福」があって良かった(*^_^*)
ブーツはゴットハンドの山本さんに設計し直して頂き完璧です。
これでブースターを取り付けて、インソールはアメリカから戻って来てからと思っているので、今回はシーズン中に使っていたものを入れ替えてになります。
うっかりブーツにシール貼ってもらうの忘れてしまった・・・・(>_<)
身体は昨日の「水上スキー」トレーニングの関係で上半身がほんのりと筋肉痛(^_^;)、下半身は股関節と内転筋の辺が張っている程度で済みました。
これで明日の方がひどくなっていたひっくり返ります(´・_・`)
まあ私は5本でしたからね、6本の人は凄いことになっているのでは??
今夏初の水上スキートレーニング
2014年07月21日
この連休関東地方の天気は微妙な感じでしたが、本日スキークラブの今夏初の水上スキートレーニングを「山中湖」にて行いました。
昨晩テレビで「全英オープンゴルフ」を多少ですが見てしまったので睡眠不足!!
起きるのは自然に目が覚めたので問題なかったのですが、帰りの運転が朝から心配でした。
写真は運転しながらでしたので上手く撮れませんでしたが「御殿場」周辺からの富士山は綺麗でした(*^_^*)
「山中湖」に着くと予想よりも雲がありましたが暑すぎず寒すぎずトレーニングするには良い気温でした。
3連休の最終日だった関係だったからなのか、予想よりもボートの数は少なく前半2本は素晴らしく良いコンディションで滑ることが出来ました。昼近くなると多少他の船が増えましたが、それでも風がなかったので良いコンディションで滑ることが出来ました。
参加者4名、内1名は初の水上スキーでしたが、滑った方は6本も!!それ以外の方も5本!!皆さん凄い体力です(^_^;)
私も今シーズン初だったので軽めに5本滑りましたが、2本スキーの場合、今のRの大きくなったGSLのスキーと動きが一緒です。それにスキーの2倍以上の外力を感じられ、バランス能力・筋力が求められるので、夏場のトータル的なトレーニングとしては1番のトレーニングではないかと思います。
私もナショナルチーム時代の合宿で行ったのがきっかけで、その後機会があれば行っています。
この後8月・9月と各1回行いますので、初めての方でも問題なく参加頂けます。是非この機会にトライして下さい。
※行きは良いのですが、帰りが疲れと渋滞があり運転はなかなかハードです(^_^;)
可能であれば乗り合いで来られることをお勧め致します(*^_^*)
本日も東京新宿カスタムフェア
2014年07月20日
東京新宿カスタム
2014年07月19日
第2回コンディショニング
2014年07月17日
昨日今期の第2回コンディショニングでした。
参加者は前回と同じメンバーで4名でした。ありがとうございます。
今回もパーソナルトレーナーの「Punafull」(プナフル)の井泉 有香子さんに、身体を痛めないようにしながらトレーニングを効率良く行うための基本姿勢の話を聞き、最初はその姿勢の確認とチェックを行い、更にトレーニングのための力を入れた姿勢のチェックしながらトレーニングを行いました。
徐々に基本姿勢は良くなって来ているものの、力を入れた姿勢から体を動かした時に、癖だったり使い方にバランスが悪い部分等あるので、この夏にその辺りの使い方が改善できれば、スキーの動きにもとても良い影響が出ると思います。
私は前回よりも何故か感じにくく・・・・少し頑張ってトレーニング量増やさなくては(^_^;)
丸沼高原サマースキーキャンプ3日目最終日
2014年07月15日
昨日「丸沼高原サマースキーキャンプ」3日目最終日でした。
天気予報によっては曇り時々晴れの予報でしたが朝起きた時には雨が降っていて、その後もどんよりとした曇り空でした。
トレーニングを開始をして直ぐにパラパラと雨が降り始めましたが、弱い雨でカッパを着るほどではなく、滑走性を良くするのは丁度良いくらいの降り方で助かりました。
しかしながら雨は短い時間しか降らず、その後日が出て「丸沼高原」の割には気温も上昇して暑いくらいでした。
最終日は平日でしたが日帰りの方を含めて7名の方にご参加頂きました。誠にありがとうございます。
最終日も今回のメインのテーマの股関節の使い方や可動域を広げる事を意識して頂きトレーニングを行いました。
各々の方は苦手な方のターンがあり、それは股関節の可動域影響していることが多いことがありますので、その苦手を少なくしたり、得意な方のターンの動きの質を上げるためのお手伝いが出来れば嬉しく思います。
可動域が増えて運動の量を増やすことが出来ると、最初は上手く行かないことも出る場合もありますが、実際の雪上になった時に色々なコンディションでも質の高い滑りがしやすくなったり、条件が難しくなった時に対応しやすくなりますので継続して行って頂きたく思います。
雪上のシーズンが終わって、夏の最初の「サマースキー」のトレーニングとしては、全体的に運動の質が良くなった・運動量が増えている方が多いので、次回滑りを見せて頂くまでに忘れないようにして頂きたく思います。
写真はまたまた「くりのみてらす」さんの昨晩の夕食からになります。左上の写真の前菜の真ん中のお皿の左から、ミニトマトの出汁付け・真ん中はきゅうりと海老のマヨネーズ和え・右はカツオのカルパッチョです。左のお皿は山芋でした。お酒がとても合います(*^_^*)
次の右上の写真は「鶏」と「豆腐」の団子のスープでした。次は右下の写真は両方の素材の味が引き立つ「サバみそ大根」でした。左下の肉料理は豚自体もとても美味しく、「梅」と「チーズ」入り「ピカタ」でした。最後のデザートは「梅の甘露煮のゼリー」でした。
全て美味しくてお酒と会話が進み・弾み、とても楽しく幸せな時間でした。今回も毎食美味しくて楽しく、自宅に戻って体重計に乗るのが少し怖いです・・・(^_^;)
次の写真は朝食で和食でした。毎回書きますが「白米」がまず美味しいです。それに魚・卵焼き・煮物・野菜とそれぞれが美味しく、朝からとても幸せな気持ちになりました。
最後の写真は今回全部同じような場所での撮影になりましたが、本日の参加者になります。
次回は8月の下旬になります。今回早めに定員になりましたので、希望者はお早めに(*^_^*)
丸沼高原サマースキーキャンプ2日目
2014年07月13日
本日「丸沼高原サマースキーキャンプ」2日目になります。
昨日の朝の天気予報では本日も晴れの予報でしたが、今朝の天気予報では前線が活発になり昼前くらいから雨の予報!!
サマースキーは滑走性の関係で雨が多少降っている程度であれば滑りやすさが増えることも多いのですが、雨が降るとビデオが撮れなくなってしまう、また「ガス」等により視界が悪くなってしまい、滑りがチェック出来なくなってしまうことも考えられるので、そこが心配になります。
朝は曇っていましたが、暑くもなく寒くもなく過ごしやすい気温で良かったのですが、黒っぽい雲のために直ぐにでも降り始めてしまいそうでした。
それでも昼前までは降ってもパラパラ程度でまずまずのコンディションでしたが、昼食後は雨足が強くなり、それが落ち着いたかと思ったら、恐怖の「ガス」!!
コースの上部は視界が悪く何となく見える程度で、中間から下までは「ガス」が降りて来なかったのがせめてもの救いでした。
本日の参加者は定員の10名の方に申込み頂きました。誠にありがとうございます。
昨日から行っている股関節の使い方や可動域を広げる事を本日も「坂下さん」にお手伝い頂きながらトレーニングを行いました。
参加者の皆さんが昨日よりも確実に可動域が広がっていて運動の量が増えて、質が高くなって来ていました。
各々で安定感や滑りやすさ、外力を感じながら滑ることが出来ていたので、良くなった動き・身体の使い方をを忘れないようにして頂きたく思います。
写真は「くりのみてらす」さんの昨晩の夕食からになります。左上の写真の前菜の右側は「野菜のゼリー寄せ」でアボカドと人参のソースでした。その左手前は「玉ねぎのロースト」で醤油麹になり、左上は「枝豆」の冷製スープでした。次は右上の魚料理ですが、「赤魚」でニンニクバターソース」でした。右下は肉料理で牛肉の赤ワインとブルベリーソースで、
付け合せが、ハッシュドポテトとラタトーユでした。最後のデザートは杏とヨーグルトのシャーベットと「余市」の無農薬さくらんぼでした。
昨晩も丁寧で繊細な料理にとても幸せな気持ちにさせて頂きました。毎食とても楽しみです(*^_^*)
それと本日の朝食は冬瓜のスープと自家製パンと自家製ソーセージが私はとても美味しく感じました。、それと初めて食した気がします、右手前のかたくりも頂きました。最後の写真は本日の参加者になります。
キャンプは明日まで行いますが、またお会い出来るのを楽しみにしています(*^_^*)
丸沼高原サマースキーキャンプ初日
2014年07月12日
本日の午前中より「丸沼高原サマースキーキャンプ」が始まりました。週頭くらいの週間予報では台風8号がこの週末に関東地方に最も接近する予報でしたのでとても心配していましたが、通り過ぎてくれてとても助かりました。それも本日はとても良い天気で、「丸沼高原」としては気温が高く暑いくらいでした。
サマースキーは多少の雨くらいであれば滑走性が良くなるのでありですが、さすがに台風はスキー場がクローズになってしまう可能性があるので、通り過ぎてくれて本当に良かったです(*^_^*)
今回初回は私の身体のケアをして下さっている「坂下さん」に来て頂き、股関節の使い方や可動域を広げる事もお手伝い頂きながらトレーニングを行っていますが、本日今夏のサマースキーは初滑りの方がほとんどでしたので、最初は恐怖心もあり動けなくて上手くコントロールが出来ていない方がほとんどでしたが、ベースの体の動きとスキーと体の位置関係・体の使い方を基本・低速で行い徐々に良くなって来ました。
シーズンに入るとなかなかトライしにくいことも夏場であれば試すこと・行ってみることも可能だと思いますので、頑張って試して頂いています。
写真は今回も宿泊でお世話になています「くりのみてらす」さんの今朝の朝食から、野菜の旨み甘味のベースの玉ねぎのスープ、フレンチトースト、それにサラダと野菜がとても美味しかったです。次の写真は午前中のトレーニング開始前のアップの様子と本日の参加者になります。
最後は午後のトレーニング後のダウンの様子になります。
余りにも急に!!
2014年07月11日
昨晩から今朝方に台風8号が関東地方に最も接近する予報でしたので心配していましたが、昨晩くらいから急に勢力が衰えてくれたのか、予想よりも雨風とも影響が少なかったので助かりました。
しかしながらその台風の影響で通り過ぎた後に南から暖かい空気が入り、関東地方はフェーン現象が起こり突然猛暑に!!
私は明日からの「丸沼高原」でのサマースキーキャンプのために夕方から移動しましたが、車の外気温系は午後の4時で37℃!!
寒いよりも暑い方が好きなですが、まだ体が慣れていない・蒸し暑かった関係で体がついて行けません(>_<)
夜8時半頃に今回お世話になる「くりのみてらす」さんに着きましたが、夜8時半で18℃、涼しくて最高です(^O^)
写真は夕方車に乗ってビックリ!!その後台風一過で青空が綺麗でしたが、何か不思議な雲の形でした。
本日の夕食も「丸沼高原」に行く時のルーティーン(^_^;)「馬鹿旨」で本日は野菜たっぷりのかた焼きそばとニンニクたっぷりの焼き餃子を頂きました(*^_^*)
「丸沼高原」は湿度が低く18℃で最高です(*^_^*)
今夏の「スノーヴァ」溝の口講習会
2014年07月10日
本日より今夏の「スノーヴァ」溝の口講習会が始まりました。
台風8号により日本全国で甚大な被害が出ている所が多い様ですが、東京近郊は午前中は影響を受けていませんでした。
講習会が終わって出て来た時に暴風雨だと困るなと思っていましたが、降り始めだったり、小康状態の時に出てこれてほぼ家に着くまで降られませんでした。
家に着いて片付け等をしている時にバケツを引っくり返した様な雨が降りだし、ギリギリセーフでした(^_^;)
この後関東地方も台風が通過する予報が出ています。被害が拡大しないことを願います。
本日の講習会はお一人の参加者でした。
多分滑りを見せて頂くのは1月以来??頑張ってトレーニング・滑られているようで、スキーに対する重心の位置が安定して来て、運動の質も良くなっていました。
しかしながら時折動き過ぎたり・頑張り過ぎることによりバランスが悪くなったり、タイミングが悪くなってしまう時がありますので、この夏に矯正・修得出来ればと思っています。
今夏の「スノーヴァ」講習では「タブレット」使って行きます。講習中のビデオで撮った滑りを直後に確認して次のトレーニングが出来るのでとても練習効率が良いです。
次回の「スノーヴァ」講習は私のスケジュールの関係で8月になりますが、目標達成のための足がかりに是非ご利用下さい。
アメリカレーシングキャンプの準備2
2014年07月08日
アメリカレーシングキャンプの準備
2014年07月07日
今日は七夕だったのに、関東地方は曇っていて星空が見えず残念でした(^_^;)
今月の26日から7回目のアメリカのMt.Hoodでのレーシングキャンプを行う準備として、今年で有効期間が切れたESTA(ビザ免除プログラム)の申請をしました。
ESTAは、米国国土安全保障省(DHS)により2009年1月12日から義務化され、このシステムは、ビザ免除プログラムの一部で、米国に短期商用・観光目的(90日以下)で旅行するすべての渡航者は、米国行きの航空機や船に搭乗する前にオンラインで渡航認証を受けなければならないシステムになります。
最初に比べると慣れてきましたが、私的には気を使います(^_^;)
ボチボチと準備です(^_^;)
気持ちの良い天気で
2014年07月02日
今年も半分終わりました(^_^;)
2014年07月01日