
開成学園スキー部夏合宿四日目最終日
2022年07月29日
最終日のトレーニングは午後に戻ることもあり、近隣の公園にて初日行った基本・ベースのことやスキーのためのコンディショニングトレーニングを行いました。
4日目で疲れもあるとは思いますし、筋肉痛になっている所もあると思いますが、意識して頂きたいことを理解して感じながら試して頂き全体的には良い感じだと思います(*^_^*)
後はこれを続けて頂くことがっても大切暑い夏なので、行う時間等考えて短い時間でも徐々にでも続けて頂くことがとても重要だと思います。
今度は12月に合宿に来て頂けると思うので、その時に会えるのを今から楽しみにしています(*^_^*)
今回、代表と裕樹支配人から話を頂き、とても楽しい時間を過ごさせて頂き有難く思います。
今度のシーズンもお世話になりますが、また夏の時期に来れる様に是非企画したいと思います(*^_^*)
追伸:ホテル前での集合写真は、撮影の時だけマスクを外し無言で撮りました(^^;)
開成学園スキー部夏合宿三日目
2022年07月28日
三日目のトレーニングは「北竜湖」にて「nozawa green field」の河野氏にお世話になり「SUP」を行いました。
「SUP」の経験者は1名のみでしたが、スキーヤーは上達が早いと誉めて頂きました(*^_^*)
「北竜湖」に初めて行きましたが、波も無くて見通しも効いてとてもやり易く安心感があります(*^_^*)後半はスキーのためのトレーニングも行い、面白いものの私も結構落ちました(^^;)
2時間タップリ行うことが出来てとても楽しくトレーニングが出来ました。
午後は午前中「インナーマッスル」と上半身をメインにトレーニングしたので、トレッキング・山登りで「木島平スキー場」まで行って来ました(^^)/
登りの持久力系のトレーニング、下りの脚部のトレーニングと良いトレーニングが出来ました(*^_^*)
久し振りに夏の「よませ」に来ましたが、日向は暑さがありますが、日陰に入るととても快適、それに近隣に色々なことが出来る場所があり良い環境だと改めて思いました(*^_^*)
合宿最終日の前夜はバーベキュ~~~美味し過ぎて食べ過ぎだ~~(^^;)
開成学園スキー部夏合宿二日目
2022年07月27日
二日目のトレーニングは「野沢温泉スキー場」の「ピスラボ」にてサマースキートレーニングを行いました。
「ピスラボ」経験者は1名のみだったので、最初は全員一緒に基本動作確認をプルークスタンスにて行いました。
基本動作が安定して滑走スピードが上がって来ると、プルークスタンスがパラレルに変化する選手が多かったのですが恐怖心が勝ると動きがコンパクトになり微妙にプルークスタンスが残る選手が数名いました。
午後になると雨が降り始めたこともあり、ほぼ貸し切り状態のゲレンデになり斜行系を使いながらパラレルスタンスで滑って頂き全体的に良くなりました。
雨が強く降ると予想以上に滑走スピードが上がり滑り易さが増します(*^_^*)
身体が濡れてしまったり視界が悪くなったりと気になる部分もありますが、滑走性が良くなるのはとても有難いです。
今回の「野沢温泉スキー場」の「ピスラボ」のトレーニングは1日のみですが、また次回滑るの楽しみですね(*^_^*)
開成学園スキー部夏合宿
2022年07月26日
本日の午後より「開成学園スキー部」夏合宿が始まりました。
第7波の感染が拡大していますが、来て頂きとても有難いです。
初日は移動して来てなので、近隣の公園と体育館にて軽めのベースのコンディショニングと明日のピスラボのためのイメージトレーニングを行いました。
テーマのことを元気が良く試して頂き、携わることが出来て嬉しく思います(*^_^*)
本日の「よませ」は夕方から雨予報のために何時もよりも湿気があるそうですが気温が25℃前後なので快適!!
今朝都内から「志賀草津道路」を通って移動して来ましたが、8時過ぎの「渋峠」の日本国道の最高地点では車外温度計で19℃って涼しくてメチャ快適でした(^^)/今晩寝冷えしないように気を付けなくては(^^;)
この時期の「ホテルカイワ」に来るの15年以上来ていなかったかも・・・・
明日のために着いて早速チューンナップしました(*^_^*)
明日初「野沢温泉スキー場」のピスラボ、楽しみたいと思います(^^)/
快適で最高でした(*^_^*)
2022年07月24日
昨年天気や諸事情により開催出来ずに2年振りの開催となりました「山中湖」での水上スキートレーニング
朝はヒンヤリ涼しい位で水に入ると一気に目が覚める感じ(*^_^*)
「山中湖」はとても過ごし易く最高でした。
それも何時もの夏休み期間に比べると人が少なく、湖に出ているボートの数も少なく予想以上に良い条件でトレーニングが出来ました。
昨年出来ていないので頑張り過ぎると凄い筋肉痛になりかねないので、ノンビリ慌てずに行いました。
しかしながら参加人数が少ないこともあり、午前3本・午後2本と休憩をタップリと取りながら行いました。
最初は前後バランスのキープが難しく、身体を動かすタイミングもぎこちなかったのですが、徐々に良くなり昨年やっていなかった割には良い感じになったと思います。
次回の2回目は8/14(日)です。
水上スキーが初めての方でも判り易く説明させて頂きます。
気持ちも良くて楽しいのでこの機会に是非チャレンジしてみて下さい。
今年は早めに
2022年07月23日
この連休は
2022年07月18日
次回のクラブイベント予定
2022年07月13日
7月24日の日曜日に「山中湖」にて水上スキートレーニングを行います。
水の上で行うので足首の使い方・エッジング感覚・外力の受け止め方・内径軸等、雪上で条件が揃わないと感じにくいことがとても判り易いと思います。
また雪上以上に外力を多く感じられるので、動きや行っていることの良し悪しが判り易いです。
外力を感じると想像以上に体力も使うので体力・筋力アップのトレーニングにもなります。
水上スキー未経験者でも安心して参加頂けます。是非この機会に試してみて下さい。
申込はhttp://www.g-factory.org/club/event/2022GFSCsummer#event_902
皆様のご参加を心からお待ち致しております。
「丸沼高原スキー場」サマースキーキャンプ
http://www.g-factory.org/club/event/2022GFSCsummer#event_901
こちらも参加者募集中です。
午前中の内に
2022年07月10日
七夕&日本酒会(^^;)
2022年07月08日
数年振りのもんじゃ!!
2022年07月06日
気持ち新たに
2022年07月05日
本日、東京都スキー連盟から2022~24教育本部専門員の委嘱状が届きました。
24歳の時に技術選にデビューして26歳でデモンストレーターに認定されてからお手伝をさせて頂き多分31年目!!
そんなに長く携わらせて頂いていて良いのでしょうか(^^;)
「新型コロナウイルス」により、連盟行事・大会も大きく変わった部分があります。
使わせて頂くスキー場や宿舎は元より、参加頂く先生方・選手・関係者の皆さんの協力が合って出来ている部分がたくさんあると思います。
まだ、不安や不便なことも多いとは思いますが、気を付けることは気を付け、最善を尽くして行くしかないと思います。
徐々にだとは思いますが「コロナ」前の様にシーズンイン出来て、「コロナ」前の様にシーズンを過ごせることを願っています。
まだシーズンインまでは時間はありますが、気持ちを新たに微力ながら精一杯行わせて頂きたく思います。
暑さに負けないために!!
2022年07月04日
今週末よりサマーイベント始まります
2022年07月03日
本日も暑いですね!!
しかしながら今週は少し気温下がる予報になっていますね。
これで少し身体休ませないと、これから続く酷暑を乗り切れない感じがします・・・
昨日も書きましたが、この後本格的に暑い夏になりますが、4ヶ月もするとシーズンインです!!
シーズンインの時から頑張ろうとしてもイメージしたことが簡単には出来ないこともあります。
夏場の内にイメージしたことが出来る身体の準備と、夏の期間なので出来る苦手な部分や「クセ」の矯正等シーズン前に出来ること・やっておいた方が良いこと色々あります。
今週末より第1回目の「丸沼高原スキー場」でのサマースキーが始まります。
本日の「丸沼高原」は寒い位の気温との情報もあります!!
今週末は今夏最初のサマースキーなので、何時もよりも基本動作確認を多く行い、「サマースキー」が初めての方でも安心して参加頂けます。
宿舎は食事の美味しい「くりのみてらす」さんにお世話になります。
7/24には「山中湖」での水上スキートレーニングも開催します。
スキーでは条件が揃わないと感じられないほどの外力を感じながらトレーニングが出来、足首の使い方も凄く良く判り易いと思います。
両方とも初めて行う方でも参加頂けます。
是非目標達成の足掛かりにして頂きたいと思います(*^_^*)
http://www.g-factory.org/club/event/2022GFSCsummer
今年は特に早く感じます(*_*)
2022年07月02日