
今夏初「スノーヴァ溝の口」
2017年06月27日
本日、今夏初の「スノーヴァ溝の口」にてプライベートレッスンを行いました。。
私は約3週間振りのスキーでしたが、硬く締まった安定の「スノーヴァ溝の口」のバーンで、2本の足慣らしを行う中で感覚を戻すことが出来、楽しく滑ることが出来ました。
参加頂きましたクラブ員のKさん、今シーズン中は3回プライベートレッスンを行い、とても滑り・運動の質が良くなって来ていましたが、更なるレベルアップのために、「スノーヴァ溝の口」での基本トレーニングの要望を頂きました。
最初は数ヶ月振りのスキーに、上手く圧をかけられない・そのためスキーの性能を引き出し切れていませんでしたが、トレーニングを行い、一気に緊張・圧を増やすことが出来、スキーの性能を使いながら滑ることが出来ていました。
初回としては、土台を安定させる為の良い基本トレーニングが出来たと思います。
今夏シーズンオフ中に、更なるレベルアップに向けて、基本トレーニングを後数回行う予定です。
本日の「スノーヴァ溝の口」レッスンでは基本トレーニングに多くの時間を割きました。
この基本トレーニングが滑りの基礎となるため、レベルアップにはとても重要だと思います。
今夏の「スノーヴァ溝の口」でのレッスンは、今週末の7/2から行います。
興味のある方は、是非ご参加下さい。
詳細・申込は http://www.g-factory.org/event/2017GFsummer より
うっかりで今更ながら
2017年06月19日
7月から始まります、夏イベントのHPへのアップは10日位前にはしてあったのですが、アップしたという告知は、全くしていなかったので、今更ですが告知です(^^ゞ
今夏も、G-Factoryとしては「スノーヴァ溝の口R-246」さんを使わせて頂き、基本・土台・ベースのトレーニングをメインに行います。
7/21~8/9の期間、USAレーシングキャンプ(今年で10回目)を行います。
詳細はイベントページからお願い致します。
http://www.g-factory.org/event/2017GFsummer
G-Factory SCとしては、
「丸沼高原スキー場」でのサマースキー
「山中湖」での水上スキートレーニング(筋力トレーニング・バランストレーニング等、沢山のトレーニング要素満載)
「ガーラ湯沢スキー場」でのサマースキーを行います。
詳細はクラブのページからお願い致します。
http://www.g-factory.org/club/event/2017GFSCsummer
写真は昨夏の物になります。
今シーズン初でした
2017年06月14日
今年で私は5回目の参加になりますが、今年は創業30周年のファミリーコンペに参加させて頂きました。
今年は色々なことがあり、ゴルフの練習をしたい気持ちはあったのですが、余裕が無く、それでも何とか短い時間でしたが2回のみ練習しました。
練習量が少ないことと、今シーズン初ラウンドなので、ボールの行き先は打ってみないと判らない状態で、内容的には良いものではありませんでしたが、ゆったりした広いコースに助けられ、メンバーに恵まれ、運もあり、今シーズン初ラウンドの割にはそこそこ(^^ゞ
今年は新ぺリア方式だったこともあり、ハンディもそこそこ付き、58名中4位でした。
梅雨でしたが、全く雨の心配が無く、日差し青空もある中で楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございましたm(_ _)m
写真は朝の開会式の様子・本日のメンバー、表彰式の様子になります。
想像以上の進化
2017年06月13日
ICIカスタムフェアー有明会場アテンド三日目最終日
2017年06月11日
ICIカスタムフェアー有明会場アテンド二日目とクラブ納会
2017年06月10日
ICIカスタムフェアー有明会場アテンド
2017年06月09日
月山キャンプ2三日目最終日
2017年06月06日
昨日、月山キャンプ2の三日目最終日でした。
日曜日の夜まで、風が強く時折雨も降っていて、最終日の天気が心配でしたが、快晴にはなりませんでしたが、何とか回復してくれて助かりました。
今シーズンの「月山」、6日行きましたが、雨に降られなかったの、たったの2日!!
確率3割3分と記憶に無い程悪いのですが、これも自然相手のスポーツ。致し方ないですかね。
最終日、昨日までの分も取り返すために、8時目途に宿舎を出発して、9時前からトレーニングを開始。
視界が良かったので、本日は今までトレーニングとしては、余り滑ってこなかった、早いテンポンのコブも積極的にトライ。
フリートレーニングからテンポを早めて、最初は失敗しても良いので、積極的に重心を落とす様にトライして頂きました。
最初は外に出されたり、足が開いたり取られたり、身体の動きがバラバラになる時もありましたが、試している内に徐々に良くなり、最後はベースとして滑っていたコブで滑ると、余裕しゃくしゃく~~
新しい発見もあったと思います。
今の状態は、基本的なある程度のコブは対応出来る状態までレベルアップしていると思います。
シーズン始めは、少し不整地を滑る場面が少ない、雪の方さが違うのはありますが、滑り易さに、大きく極端な差は無いことが多いと思いますので、今シーズン行って来たことを忘れずに、最初はゆっくりで良いので、ターン始動時の足元を大事に、徐々にスピード・テンポを上げて頂ければと思います。
写真は、残雪の関係で、上るルートが変わり、今回も大変お世話になりました。このアングルの「月山リフト」天気が回復したので、大斜面上からの景色~~、最後は今シーズン6月初旬でも、大斜面まだこんなに雪が残っています。
月山キャンプ2二日目
2017年06月04日
本日、月山キャンプ2の二日目になります。
昨晩から結構な暴風雨で、台風が来たかと思う程でした。
何とか朝までに、せめて風だけは回復してほしいと思っていましたが、7時の朝食前に、リフトは強風で運休のアナウンスでした。
そのため何時もよりもゆっくりと朝食を食べ、徐々に風が収まって来ている様に感じたこともあり、少しゆっくりと宿舎を出て、リフト乗場まで上がり、もしそのままリフトが強風で運休の場合は、午前中のみ短い距離を、歩きながらトレーニングしようと思っていました。
しかしながら宿舎を出た辺りで、スキー場の場内放送の只今よりリフトの運行を開始しますが聞こえ、ホッとしました。
こうなるとリフトが動いてくれるだけで、雨は致し方なく、風がこれ以上強くならずに、何とか最後までリフトを使ってトレーニングが出来れば、上出来と思いました。
本日から参加の方もいらっしゃったので、1本目はナチュラルバーンを多く使いながら、ベースの動きをメインで確認しながら、今回特に意識して行って頂いている、ターン弧の仕上げ・そこからの重心の落し込みを行い、それを不整地の中でも試して頂きました。
プラス、本日はスキーのトップの位置の滑走ラインも意識して行って頂きました。
昨日よりも、最初のベースの確認に時間を使ったので、午前中は本数が少なかったのですが、天気が悪い割には
大斜面に人が多く、昼食を食べるのに苦労しそうだったので、早昼にして正解でした。
午後はスキーのズレ幅も変えながら滑って頂こうと思ったのですが、視界・身体の冷えなどもあり、身体の動きが悪い方が多くなってしまい、少しスピードを落として、何時でもスピードコントロール出来る滑り方を再度確認をしました。
下で見ている分には全然平気そうなのですが、上手く滑ることが出来ていない時は、メンタルの部分が大きい気がします。
今後そのトレーニングも必要ですかね・・・(^^ゞ
写真は、暴風雨の中だったので、何時もの場所のみになってしまいました(+_+)
良く見ると雨が真横に降っているのが判りますね(^^ゞ
月山キャンプ2初日
2017年06月03日
本日の午前中より、月山キャンプ2が始まりました。
朝起きて、ドンヨリした天気ではありましたが、雨が降っていなくてラッキー
先週は天気が回復予報だったのが雨だったので、今週末は、雨予報が回復を願っていました(^^ゞ
午前中、多少霧雨っぽい感じの時もありましたが、午前中のラスト1本まではカッパを着なくても大丈夫でした。
しかしながら、時折「ガス」の切れ間に視界が良くなる時はありましたが、ほぼ「ガス」のために、ビデオ撮れそうで撮れず、視界が悪い中でのトレーニングとなってしまいました。
それと午前中の後半から、リフト降り場付近の風が強くなっていることは、場内放送で聞いていたので、何時もよりも休憩を短くして午後の開始を早めていました。
私達がラスト1本でリフトに乗った後、風のために運休になってしまいました。明日までには回復してほしいです。
今年は週末の天気・・・・なかなかスッキリしませんね。
トレーニングは、先週も参加して頂いた3名でしたので、先週気になった点をナチュラルバーンで確認・試して頂き、それを不整地の中でも試して頂きました。
各々良くなって来ているのですが、崩される・崩れるパターンがある程度決まっているので、そうならない様に、何故なるかを確認しながらトレーニングを進めました。
残り二日で、来シーズンある程度の自信を持って、不整地のスタートに立てる様、何とかもう少しと思っています(^^ゞ
写真は、視界が悪く何時もの場所と、大斜面の途中で「ガス」の切れ間で。
今シーズンラストイベントのため
2017年06月02日
本日、明日からの2回目の「月山キャンプ」・今シーズンラストイベントのために東京から移動しました。
私としては、自宅から月山の450kmは、シーズン中の車での移動としては、多くの年の中では、ほぼ一番の距離。
本日は走行距離のこともあり、途中車のメンテナンスも行いながら、時間的に余裕を持って移動しました。
先週末天気予報としては、それほど悪くなかったものの、結局土曜日は耐えた感じで、日曜日は終日雨で良くありませんでした。
今週末ラストイベント・ラスト月山なので、そこそこで良いのですが、天気予報的には今週末も良くありません。
本日は強風でリフトが運休したらしいので、それでけは勘弁して頂きたいです。
そこそこで良いので、耐えて~~~