
「白樺高原国際スキー場」1dayレッスン
2021年02月28日
本日3年目の開催の「白樺高原国際スキー場」での1dayレッスンでした。
昨日と本日の予定で企画しましたが、昨日は参加者がいなく、本日は定員と正直全く読めません(^^;)
しかしながら「コロナ禍」の中ご参加頂き誠にありがとうございます。
今年の「白樺高原国際スキー場」も快晴(*^_^*)
スキー場に8時少し前に到着しましたが、車の外気温計で-8℃と「白樺高原国際スキー場」本来の寒さでした(*^_^*)
そのお陰で、硬く締まってスキーのレスポンスが判り易いとても気持ち良く滑り易いゲレンデ状態でした(*^_^*)
本日初参加の方がお一人、最初は少し緊張されている様な感じでしたが、ご参加誠にありがとうございました(*^_^*)
午前中は大回り系の滑りを見せて頂きました。重心の位置が安定している方が多かったので、早いタイミングからのスキーへの圧のかけ方のエクササイズ、雪面のとらえを良くするためのエクササイズを幾つか行いました。
午後はミドル・ショート系を行いました。重心の位置は安定している方と動き過ぎてバランスを崩している方がいたので、イメージトレーニングで確認を行いました。
また、ターンやスピードをコントロールするためのエッジングのエクササイズも行い、前後左右・ターン始動の時の足裏感覚も確認して頂きました。
気温が高めでも素晴らしいゲレンデコンディションがキープされている「白樺高原国際スキー場」は素晴らしいと思いました。
1dayという短い時間でしたが、参加者からもスキーヤーオンリーもあり滑り易いと好評なので、「白樺高原国際スキー場」でのイベントは引き続き行って行きたいと思います。
レッスンが終わり自宅に戻る途中、やられました!!
ナビに通行止めが発生したと出たのですがどうするのが良いのか色々考えているうちに、これ程の事故渋滞にハマった記憶が無い位動きませんでした。
遅くともチビ達と一緒に風呂に入れると思っていたら、500m~1Km進むのに2時間半位かかりトータル6時間位かかりました。グッタリです(*_*;
ニュースキーでのGSL
2021年02月27日
今週2021/22モデルのエランスキーのGSL選手用の193cm R30mが、チューナップをお願いしています「カムピリオ大阪」の清水さんより届きました。
何時も私の要望通りに仕上げて頂き感謝です(*^_^*)
昨日までの合宿でイメージはバッチリ出来ているのでそのイメージで滑りました(*^_^*)
しかしながら昨晩から今朝までに「ホテルカイワ」前で15cm前後の降雪があり、表面がフカフカだったこともあり、ニューモデルスキーでフリースキーが2~3本ではスキーにまだ張りがあり、上手く滑るまで行きませんでした(*_*;
3本目位から圧を何時も以上に目一杯踏むようにするとスキーを動かせるようになりました。
以前のモデルより選手用に関してはドッシリとした安定感が増え足元は安定しますが、一度決まるとなかなか調整はし難く、半日で体力を使い果たした感じでした(^-^;
ニュースキーはワクワクしますね。多少苦労した部分もありますが、とても楽しく滑ることが出来ました。
次回試すことが出来るのは技術選後ですね。
今後のことを考えてコンディショニングも徐々に頑張らないといけませんね。
エラン技術選事前合宿二日目
2021年02月26日
本日も「戸隠スキー場」にてエラン技術選事前合宿二日目を行いました。
天気予報としては曇りでしたが、午前中は雪がチラチラと舞っていたものの気温は-3℃とそれ程冷えていませんでした。
気温の関係なのか整備したタイミングなのか、今朝は昨日よりも全体的に少し柔らかいゲレンデコンディションでした。
天気も曇りでゲレンデコンディションも昨日とは違うことは、色々なゲレンデコンディションに対応が必要な技術選のトレーニングとしては良かったと思います。
本日も昨日に引き続き、藤井守之選手、佐藤栄一選手、高橋知寿選手の滑りを見ながらトレーニングを行うことが出来ました。
トップテンの選手の滑りは見ているだけでとても参考になりますし刺激になります。
エランチームの選手二人もイメージや身体の動きが変り良いトレーニングが出来ました。
後は身体のコンディションを整え、また違う雪質やゲレンデコンディションに動揺せず、ベースの動きを極力出せる様に楽しんで下さい。
両日9時前からリフト最終乗車の少し前の4時過ぎまで滑って頑張っている選手のお手伝いが出来るのはとても楽しい。
この様な機会を許して下さったエランジャパン円浄社長誠にありがとうございました<(_ _)>
二日間トレーニングは急斜面の「チャンピオンコース」のみ!!今朝見てもメッチャ急です!(^^)!
本日も曇っていたので「シダスのパワーソックスヒートユニV2」の力を借り快適(*^_^*)
宿泊でお世話になった「戸隠小舎」の食事は毎回とても楽しみ(*^_^*)
エラン技術選事前合宿
2021年02月25日
今朝起きて「ホテルカイワ」前で-7℃と冷えていました。
本日より「戸隠スキー場」にてエラン技術選事前合宿のために移動してくると、「戸隠スキー場」では-11℃!!
2月らしい気温で素晴らしいゲレンデコンディションです(*^_^*)
3月の「苗場スキー場」での全日本スキー技術選前なので選手・関係者も数名いました。
男子のトップテンの選手も2名いて、良い刺激をもらっています。
エランチームは少数精鋭で行っています。
「コロナ禍」で色々な考え方はあると思いますが、感染対策をとりながら、スキーを楽しみながら出来ることを精一杯行いたいと思います。
写真は「戸隠スキー場」からの景色綺麗です。
急斜面トレーニングは「チャンピオンコース」で行いましたが、久し振りに来るとメッチャ急です!(^^)!
久し振りにマイナス二桁で「シダスのパワーソックスヒートユニV2」使い快適(*^_^*)
最後は「戸隠」に来たらそばですよね~~(^^)/
本日も素晴らしいゲレンデコンディション
2021年02月24日
昨晩寝る頃に良い降りをしていましたが、今朝までに思っていた程の降雪がありませんでした。
2月中旬を過ぎるとなかなか溜まってくれませんね・・・
本日が最終日のこともあり、スキーかそりのどちらかしか出来ないけどと聞くとスキーをやりたいと嬉しい答え(^^♪
早めに準備してゲレンデに出ると「ホテルカイワ」前で-3℃と冷えていて、ある程度締まったバーンの上に軽い新雪が乗り素晴らしいゲレンデコンディション(*^_^*)
本日は1時間強滑ることが出来、後半は背中を持っているものの持っている程度になり、一人で滑る距離も長くなりました。
初スキーとしては天気・雪が良く上出来だったと思います(*^_^*)
初日の時にも書きましたが、「カイワスキースクール」・「ホテルカイワ」の皆様の協力があるお陰で、家族に来てもらいスキーが出来ています。
本当に感謝しかありません。誠にありがとうございます<(_ _)>
予報以上の寒暖の差!!
2021年02月23日
今年はスキーデビュー(*^_^*)
2021年02月22日
天気が良いのは有難いものの・・・
2021年02月21日
本日「よませ温泉スキー場」での第5回G-Factory SCマルチキャンプ三日目最終日でした。
昨晩の天気予報で本日も暖かくなる予報とは聞いてはいましたが、起きた時に寒さを感じず8時の時点で「ホテルカイワ」前で4℃もあり驚きました!!
昨晩は最低気温がマイナスにならなかった可能性がありますが、気温が高い割には朝イチはそれ程悪いゲレンデコンディションではありませんでした。しかしながら本日も終日快晴のため、9時半前後には緩み始めてしまった感じでした。
本日の午前中は大回り系のフリートレーニングとポールの中でのスピードトレーニングを行いましたが、参加人数も少なかったので、コースは荒れず、フリートレーニングは「チャンピオンコース」・「エースコース」とも綺麗に整備されていたので、良いトレーニングが出来ました。
午後は小回り系をフリートレーニングと昨日「チャンピオンコース」に新たに作った不整地を使ってトレーニングを行いました。
昨日トレーニング後もマーカーを残しておいたので、午後には予想よりも不整地の溝が深くなって良かった部分と、溝の方向が凄く横を向いていて手直しをしないと止める操作になってしまうのがありました。
色々な不整地を滑る・体験することも必要だと思い手直しをしてトレーニングを行いました。
横溝に苦戦しているのと更に気温が上昇し、ストックが深く入ってバランスを崩す場面等もありましたが、スピードはゆっくりにしても頑張って完走する・出来ることは自信にもなると思うので、トレーニングとして良かったと思います。
今回は昨日・本日と晴れたのはとても有難いのですが、この時期としては予想以上に暖かくなりゲレンデコンディションとしては良い時ばかりではありませんでした。
本来まだまだハイシーズンのゲレンデコンディションが期待出来る時期でもあるので、出来れば気温は例年並みでお願い致します(^^;)
本日もよませブルー(*^_^*)
2021年02月20日
本日「よませ温泉スキー場」で第5回G-Factory SCマルチキャンプ二日目でした。
今朝も起きた時に晴れていて放射冷却になったのか寒く感じましたが、8時で「ホテルカイワ」前で-3℃と予想よりも冷えていませんでした(^^;)
本日は終日快晴のため、午前中は多少緩んだ程度で済みましたが、昼前後から気温が上昇し午後のトレーニングの開始時には水が浮いている所もありました。
昨日まではハイシーズンのゲレンデでしたが、本日の4月中旬頃の気温まで上がると・・・・
晴れはとても有難いのですが、まだ2月なので気温の上昇は勘弁して下さい~~
本日のトレーニングは本日からの参加者がいたこともあり、午前中は大回り系・午後は小回り系をフリートレーニングの中で行い、午後はチャンピオンコースに新たにピッチ4.25Mの不整地を作ってトレーニングを行いました。
参加選手が少なかったために予想よりも深くなりませんでした(^^;)
パトロールに許可を頂き、マーカーはそのままにすることが出来たので、明日も本日作った不整地を使ってトレーニングを行いたいと思います。
素晴らしいゲレンデコンディション(*^_^*)
2021年02月19日
本日の午前中より「よませ温泉スキー場」で第5回G-Factory SCマルチキャンプが始まりました。
寒波が入っている関係で8時半頃で「ホテルカイワ」前で-5℃と冷えていました。
午前中は雲が出ている時間もありましたが、青空の元昨日降った後に綺麗に整備されたゲレンデを気持ち良く滑ることが出来ました(*^_^*)
キャンプの内容としてはポールも不整地も行うマルチキャンプではありましたが、参加者が少ないので参加者から希望を聞いてベースの確認を含む基本トレーニング希望とのことで、本日は午前中は大回り系・午後は小回り系をフリートレーニングの中で行いました。
既に今シーズンキャンプに4~5回参加頂いている方もいらっしゃいましたが、基本確認をすると・・・・
勘違いや思い違いをしていることが判りました。
シーズンの中盤等になると実践や応用のトレーニングをすることが多いのですが、基本動作確認は大事ですよね。
この後のキャンプでの練習内容を考えないといけないと思っています。
山はまだまだ冬(*^_^*)
2021年02月18日
少しはリフレッシュ?
2021年02月17日
白樺高原国際スキー場1dayレッスン告知
2021年02月16日
今年で3年目になる1dayレッスンをスキーヤーオンリーの長野県「白樺高原国際スキー場」にて2/27(土~)28(日)の二日間開催致します。
ここ数年何度かレッスンで使わせて頂いていて、晴天率も高くスキーヤーオンリーなのでとても滑り易いです。
レッスン中にビデオを撮り、タブレットに転送して確認しながらレッスンを行います。
ご参加頂いた皆様のレベルアップのお手伝いをさせて頂きたいと思っております。
定員8名で最低催行人数2名から行います。
今まで参加されたこと無い方も是非検討して下さい。
詳しい内容はhttp://www.g-factory.org/event/2020-21GFwinter#event_831
多くの地域で雨!!
2021年02月15日
今シーズンの「カイワスキースクール」での自分が担当します2回目のポールキャンプが無事終了し一区切り付いたので、自宅に戻って来ました。
本日は多くの地域で雨が降っていて、新潟や長野県の標高の高い山でも雨になってしまった様ですね。
昨日気温は高かったものの快晴の中で無事にキャンプが出来たことに改めて感謝です<(_ _)>
一昨日13日の福島県沖の地震の影響で地盤が緩んでいる可能性があり、土砂災害の危険性があると思いますので、被災地の皆様は気を付けて頂きたいと思います。
前回1ヶ月振りに自宅に戻った時に娘は私の顔見た瞬間ギャン泣きされて全く触らせてももらえず、手伝い等役に立たなかったので今回も厳しいかなと思い恐る恐る顔を出したら・・・自分から近付いて来て抱きついてくれました\(^o^)/
前回のギャン泣きも驚きましたが、今回の抱きついて来てくれたのも嬉し驚きでした(^^;)
親バカで失礼~~~(^^)/
都内は昼過ぎから雨は止みましたがドンよりの天気これで寒気が入って来てくれる予報なので、今後のことを考えて山に雪を降らせて下さい。
カイワスキースクールポールキャンプ三日目最終日
2021年02月14日
昨日に引き続き最高気温が4月頃の気温になると聞いていて、今朝も-2℃位までしか下がらなかったものの朝は硬く締まったゲレンデコンディションでした。
しかしながら雲一つない快晴だったのでみるみる気温が上昇して9時半過ぎには表面は緩んでしまいましたが、表面の下には硬く締まったバーンがあるので、午前中はそこそこのバーン状態でトレーニングが出来ました。
午後になると気温が上昇し更に緩み、多少掘れたコースでのトレーニングになりました。
掘れはしたものの綺麗な溝になっていたので、トレーニングとしては良いトレーニングになったと思います。
本日もポールトレーニングの前にフリートレーニングにて各々の大回り・GSLの滑りのベースの確認をビデオを撮りタブレットで確認して頂きました。その後テーマを出して試して頂き良いフィーリングを掴んで頂けたと思います。
ポールセットは三日目の最終日だったので、昨日までの補助マーカーは無しにして、インスペクション後に気になるポイントや注意点を確認し滑って頂きました。
全体的には初日の滑りよりもスキーへの圧を増やし雪面をとらえ安定して滑ることが出来る様になりましたので、忘れずに次につなげて頂きたく思います。
今週は気温が上昇し暖かくなりましたがまだ2月の中旬、スキーシーズンとしてはまだまだ良いコンディションで滑ることが出来ますので、なるべく滑る機会を作って頂き忘れ無い様にして下さい(^^;)
カイワスキースクールポールキャンプ二日目
2021年02月13日
「カイワスキースクール」で私が担当しますポールキャンプ二日目でした。
天気予報で今週末は4月頃の気温になると聞いてはいましたが、今朝は-4℃位まで下がったので、朝は硬く締まったゲレンデコンディションでした。
しかしながら雲一つない快晴だったのでみるみる気温が上昇して10時頃には表面は緩んでいました。
ここ数日最低気温はそこそこ冷えていたので、表面は緩んでもその下には硬く締まったバーンがあるのですが、本日はそれ以上に気温が上昇し雪が緩んでしまいました。
本日も午前中はポールトレーニングの前にフリートレーニングにて各々の大回り・GSLの滑りのベースの確認をビデオを撮りタブレットで確認しました。午後は雪が予想以上に緩みフリートレーニング・チェックがし難いと判断し、スタート練習を行いました。
ポールセットは二日目でスルーゲートやリズム変化を入れたセットを立てたこともあり、本日も滑走ラインの補助のマーカーを入れたポールセットの中で行いました。
ライン補助マーカーが入っている時には、タイミングとライン取りは良かったのですが、数本滑った後にライン補助マーカーを取るとラインが直線的になってしまったり、リズム変化でタイミングが遅れてしまう等が起こり易いので、ライン補助マーカーがあるうちに滑り易いラインとタイミングを覚える様にして下さい。
カイワスキースクールポールキャンプ
2021年02月12日
本日の午前中より「カイワスキースクール」で私が担当しますポールキャンプが始まりました。
「コロナ禍」ではありますが、今回初めてご参加頂いた方が3名で本日は7名の方にご参加頂きました(*^_^*)
誠にありがとうございます。
今朝は曇っていましたがそこそこ冷えていて硬く締まったゲレンデコンディションでした。
ポールキャンプではありますがポールトレーニングの前にフリートレーニングにて各々の大回り・GSLの滑りを見せて頂き、ベースの確認をビデオを撮りタブレットで確認しました。
ポールセットはキャンプ初日なので、滑走ラインの補助のマーカーを入れたポールセットの中で行って頂きました。
補助マーカーが入ると、どの辺りのラインを通るか・どの辺りからターン始動をしてどの辺りまでスキーに圧をかけているかが判り易く、ポール経験者でもポールの滑り方の確認等が出来たと思います。
午前中はゲレンデコンディションが良かったので身体の動きを増やしてほしく、ふり幅を付けたセットにしました。
午後は気温の上昇する予報だったので、少し楽に滑ること出来るようにふり幅を抑えたポールセットにしました。
ライン補助マーカーが入っている時には、タイミングとライン取りは良かったのですが、数本滑った後にライン補助マーカーを取ると、ラインが直線的になり余裕が無くなる方が多かったので、ライン補助マーカーがあるうちに滑り易いラインとタイミングを覚える様にして下さい。
予想以上の降り!!
2021年02月11日
第70回インターハイスキー男子SL
2021年02月10日
連日熱い闘いが繰り広げられています長野県の「戸狩温泉スキー場」での第70回 全国高等学校スキー大会の最終日の男子SLをオフィシャルサプライヤーの「エランスキー」のサポートで行って来ました。
今朝は放射冷却になり「戸狩温泉スキー場」は-9℃まで下がって朝イチは硬く締まった素晴らしいバーンでした。
しかしながら天気が良かったために徐々に緩み2本目が始まる正午にはプラスまで上がってしまいました。
それでも長野県・スキー場関係者のお陰で下地はしっかりしたバーンの中で競技が行われました。
今回の大会コースの「ジェットコース」は急斜面に落ち込む所がGSLでは2箇所・SLでも1箇所あり長さもあります。
更に片流れているところもあり、日本屈指の素晴らしいコースだと思います。
本日の優勝した市村選手は2位からの逆転優勝。2本目の溝が付いて来たコースを上手く滑っていました。
昨年のGSLの黒岩選手と2年連続の優勝者を育てている網野監督。素晴らしいですね。おめでとうございます(^^)/
2位の君島選手は優勝候補の一人、1本目少し力みがあったのか4番手、2本目頑張って6番タイムでトータルトップと0.03差
3位の笹岡選手は1本目も上手く滑っていましたが斜面変化で少しつまり8位、2本目積極的に滑って2番タイムでトータルトップから0.05差トップ3はだれが勝ってもおかしくないもの凄い僅差でした。
KSCJrの島田選手は119番スタートで荒れたコースに対応しながら滑っていましたが、急斜面のリズム変化で身体が遅れてしまいコースアウト
富田選手は158番スタートから積極的に頑張っていましたが急斜面は苦労していて86番、2本目何度かバランスを崩しながらも72番タイムでトータル72位練習の滑りを出す難しさを改めて感じました。
昨年もサポートに来て感じましたが、今回の様に難しいコースにセッチングは最後は勝ちたい気持ちがどれだけあるかだと改めて感じました。
1本目スタート順が良ければ綺麗なコースでタイムは出し易くても、2本目はリバースでトップであれば30番スタート
そうなるとカチンカチンのバーン以外は溝が付くので、掘れたコースを滑らなくてはいけないことが殆どです。
そうなった時には自分のイメージで滑ることが出来ないことも多々あると思いますが、それを我慢したり耐えたりこらえたり出来るのは最後は勝ちたい気持ちだと思いますし、それは普段から思っていないと出来ないことだと思います。
昨年も今年も優勝した選手は普段からその様なことを考えてトレーニングしているのだと思います。
今シーズン「コロナ禍」の影響で多くの大会が中止になっていて選手・親御さんの多く方々が途方にくれていると思います。
しかしながらインターハイは感染予防対策を取りながら開催して頂けたことはとても素晴らしいことだと思います。
良くも悪くも出場出来た選手の顔・表情は良い表情をしていました。
久し振りの大雪
2021年02月09日
第70回インターハイスキー
2021年02月08日
昨日から長野県の「戸狩温泉スキー場」にて開催されています第70回 全国高等学校スキー大会のアルペン会場に昨年に引き続きオフィシャルサプライヤーの「エランスキー」のサポートで行って来ました。
10数年前に「戸狩温泉スキー場」で国体に出場した時に使用したコースとは違い、急斜面に2回落ち込むところがあり更に片流れているところもあり、日本屈指の素晴らしいコースだと思いました。
昨晩から降雪があり、下地は硬さがあるものの降雪により冷えが届きにくくなっていて少し残念でしたが、降雪があった割にはコース条件良かったと思います。
昨日の女性は1・2が新潟勢でしたが、本日は北海道が1・2・3に5と巻き返しました(*^_^*)
1位の山中選手は1本目の柔らかい雪にも対応出来ていて2本目も積極的でした。
2位の加藤選手は1本目114番からスーパーランの5位で2本目も3番タイム、二人ともナショナルチーム時代に一緒に遠征に行っていた押切先生の生徒
2本目のスタート前に1年振りに話し出来ました。おめでとうございます(*^_^*)
3位の黒岩選手は昨年の覇者、1本目上手く滑ってラップでさすがと思いましたが、2本目は上手かったのですが少し丁寧だったかもしれません。
KSCJrの島田選手は130番から1本目71番でトータル69位、頑張っていましたがもう少しスキー踏めると更に良かったと思います。
明後日にSLがあるので更に頑張ってほしいと思います。
戻ってくる途中久し振りの「イナリ食堂」、美味しかった(*^_^*)
カイワスキースクールSL入門キャンプ三日目最終日
2021年02月07日
今朝も朝イチから雲一つない快晴(^^)/
放射冷却により-4℃位まで下がり昨日以上にカチカチの硬く締まったバーンでしたが、本日も天気が良過ぎて気温が徐々に上がりました。
しかしながら10時過ぎから曇ってくれたお陰で表面は緩んでもその下には硬いバーンがあり良いトレーニングが出来たと思います。
本日もポールトレーニングの前にフリートレーニングにて各々の矯正点や修正箇所をチェックさせて頂き、ビデオを撮りタブレットを見て確認して頂きました。
ポールセットは最終日のこともあり、上部にはショートポールがメインでロングポールも使った混合のポールセットと、下部はロングポールのみセットにて滑って頂きました。
本日はバーンが硬いことと、身体の動きが良くなり滑走スピードが速くなっている方が多く増えましたが、速くなると違うことも起こりまた新たな課題等が出たりもしましたが、全体的に良いイメージを掴んで頂いたり今後の課題等を理解して頂けたと思います。
今回初めてSL入門キャンプを行いましたが、入門は準備等がなかなか大変、KSSのスタッフに手伝って頂けて何とか行っています。
皆さんありがとうございました<(_ _)>
カイワスキースクールSL入門キャンプ二日目
2021年02月06日
朝イチから雲一つない快晴(^^)/
放射冷却により-5℃位まで下がり硬く締まった良いバーンでしたが、天気が良過ぎて気温が徐々に上がりました。
しかしながら冷えがしっかり深いところまで届いていて表面は緩んでもその下にはガリガリいうバーンがあり良いトレーニングが出来たと思います。
本日もポールトレーニングの前にフリートレーニングにて各々の小回り・SLの滑りのベースチェックをビデオを撮りタブレットで確認しました。
ポールセットは午前中は恐怖心・圧迫感が少なくなる様にブラシュマーカーとショートポールのみのセットで滑って頂き、午後はロングポールを使用し始めましたが、ショートポールを多く使ったポールセットの中で行いました。
ショートポールの時はスキーへの圧を増やすための下半身の動きが増えて来ましたが、ロングポールだとスキーへの重心の位置や上半身の前傾が不安定になる方が多くなりました。
ロングポールだと目の前にポールが来るのでポールを見過ぎてしまい動きが止まる方が多いと思いますので、出来る限りショートポールと同じ体の動きを行えるように頑張って行きましょう(^^)/
カイワスキースクールSL入門キャンプ
2021年02月05日
本日の午前中より初開催のSL入門キャンプが始まりました。
1月中旬の告知でしたが予想よりも多くの申込を頂きました。誠にありがとうございます。
昨晩良い降りをしていましたが、硬く締まったバーンの上に新雪が数センチ積もったとても良い状態でした。
トレーニングは入門キャンプなので、ポールトレーニングの前にフリートレーニングにて各々の小回り・SLの滑りを見せて頂き、ベースの確認をビデオを撮りタブレットで確認しました。
ポールセットは初日のこともあり、恐怖心・圧迫感が少なくなる様にブラシュマーカーやショートポールを使ったポールセットの中で行いました。
本日の様なポールセットはポール初心者でも滑り易いと思います。
午後も同じ様なポールセットでしたが、下半身の動きを増やしたりスキーへの圧を増やしてもらいたくふり幅を増やしたセットにしました。上手く動きを増やせた方と動きを増やした分バランスが悪くなってしまった方もいました。
動きを増やせることは悪くないので、明日はバランスも意識しながら行って行きましょう(*^_^*)
よませブルー(^^♪
2021年02月04日
団体旅行二日目最終日
2021年02月03日
今シーズン初団体旅行
2021年02月02日
本日の午後より「ホテル明幸」宿泊の今シーズン初団体旅行を担当させて頂きました。
「よませ温泉スキー場」はもう1団体が入っていましたが、今シーズンは「コロナ禍」の影響で来場者が少ないので気になる程ではありませんでした。
それよりも昨晩夜中から降り始めた雨は朝方止んだものの午前中に再度降り始め、今シーズ気温が低めで硬く締まって良かったゲレンデコンディションが一気に緩んでしまいました(*_*;
昼頃より北風に変わり気温が下がり雪も降り始めました。
雨じゃなくて良かったのですが、雨の後の雪は滑走性が悪くなりとても苦労することが多いので心配していました。
予想よりも気温が下がったことによりゲレンデコンディションがそれほど悪くなく確かりました(*^_^*)
感染拡大防止対策のために開校式は無く何時もとは違う部分はありますが、生徒の皆さんの楽しいという言葉を聞け携わることが出来てとても嬉しく思います(*^_^*)
平日は良い天気(^^♪
2021年02月01日