
月山キャンプ1三日目最終日
2017年05月30日
昨日、月山キャンプ1の三日目最終日でした。
ようやく来ました、本来の「月山」!!
朝起きて雲一つないスカイブルーにテンション⤴⤴
気温の上昇もあり、滑走性は悪くなりましたが、やはりこの景気を見ないと、「月山」に来た感じはしませんね。
トレーニングは、平日の割には多くのレッスンの方がいて少々驚きましたが、それでもリフトは並ぶことは無いので、大斜面の色々な溝コブを使いトレーニングを行いました。
最初に、ベースの重心の位置・足元と腰の位置関係、上半身の向き等を確認した後に、整地部分で試して頂き、その後コブの中で試して頂きました。
最初は、浅かったり・リズムのゆったりのものを滑ってから、徐々に深いもの・早いものもトライして頂きました。
4月以降、参加頂いている方は、「丸沼」・「熊の湯」と不、整地の色々なトレーニングを行っているので、より成果が出て来ている感じです。
各々個々に矯正点・ポイントはあるものの、以前とは滑っている感覚が、比べ物にならないほど楽なはずなので、忘れないで下さいね(*^_^*)
写真は、朝一の綺麗なスカイブルーの「月山スキー場」(*^_^*)
次も上るから見える、大斜面の上からの、これまた素晴らしい景色!!
最後は、ラストのトレーニング、大斜面のデコから下までのロングコースを滑り、今回はこんなもんで勘弁したる的な~~(^^ゞ
今回も私も「月山」満喫させて頂きました。また今週末ラスト「月山」行きます(^^ゞ
月山キャンプ1二日目
2017年05月28日
本日、月山キャンプ1の二日目でした。
天気予報では朝方迄雨は降っても、天気は回復して晴れる予報でしたが、朝起きた時には曇っていて、これで回復すると思っていました。
しかしながらトレーニングのために宿から出ようとした時に雨が降り始め、結局終日雨!!
それにガスも出て、視界も悪く、天気予報とは全く違い、ビックリでした!!
その様な天気でしたのが、天気予報的には午後からは晴れ予報で、どうするべきか悩みましたが、天気の回復が遅れる様な気がして、予定していた「日野Tバー」まで上がるのではなく、「月山リフト」を使ってトレーニングを行いました。
トレーニングは最初に大斜面のコブの無い場所を探しながら、ナチュラルバーンでベースの重心の位置・身体の使い方を確認し、徐々に不整地も使いながら、途中矯正トレーニングも入れながら、後半は色々なコブのラインを使いながらトレーニングを行いました。
視界が悪かったので、スピードは抑え気味でしたが、その分身体の動かし方を正確に行うためのトレーニングを行いました。
全体的に身体の軸が安定し、エッジングの時間が長くなり、コントロール性が高くなり良い、感じの方が多くなりました。
明日は何とか天気回復して、大斜面の不整地を沢山滑りたいと思います。
写真は、朝一「月山リフト」乗り場まで登っている途中で、「月山スキー場」の大斜面が見えるはずが~~
2枚目は、ゲレンデだとバックが白くなってしまうので、恒例の場所で(^^ゞ
月山キャンプ1初日
2017年05月27日
本日の午前中より、月山キャンプ1が始まりました。
朝起きて朝食時に雨が降っていて!!
天気予報では朝までに回復する予報でしたが、遅れてしまった様です。
そのため、トレーニング開始時間を30分遅らせて、少し雨が弱くなった時に「月山リフト」乗場まで登りました。
その後も時折パラパラと雨が降る時はありましたが、徐々に天気が回復してくれて、助かりました。
トレーニングは週末はリフトが混むことが予想されるで、最初の移動は大変ですが、何時もの「日野Tバー」まで移動してトレーニングを行いました。
最初は整地・ナチュラルバーンで、ベースの重心の位置・身体の使い方を確認しながら行い、徐々にスピードやスペースを変えながらトレーニングを行いました。
昼食後は、自分達でコブ作りから始めましたが、曇っていて、雪面が見難いので、作るのが難しかったです。
何本か自分達の作ったレーンを滑り、その後「日野Tバー」横にあるリズムの早いコブを使わせて頂きました。
初日としては、徐々に滑りが良くなり、変わって行った過程を感じられて、良かったと思います。
明日も天気予報的には少し天気が心配です。そこそこで良いので、何とかもってほしいですね。
写真は「月山スキー場」に来ると、恒例の場所で(^^ゞ
2枚目はメインでトレーニングを行った「日野Tバー」でから見える景色をバックに~~
明日からのために
2017年05月26日
シーズンの報告と今後の打合せ
2017年05月24日
今年は例年よりも遅く
2017年05月18日
elan勉強会
2017年05月17日
15年目のお付き合い
2017年05月16日
本日、夏のイベントのための打ち合わせを「スノーヴァ溝の口」さんとさせて頂きました。
毎年この時期に打ち合わせをさせて頂いているのですが、今年で15年目のお付き合いになります。
長い期間大変お世話になっております。
スペース(滑走距離)の関係で、気持ち良く滑るという事は難しいのですが、基本トレーニング・ベース作り・矯正等、シーズン始め等に行う、レベルアップをするためのトレーニングには最適です。
室内なので、天気・気温に左右され難いことと、長年なかなか治らないクセ・飛躍的なレベルアップ等、上手くなりたい方は是非利用して下さい。
「スノーヴァ溝ノ口R246」さんでのイベントは7月初旬頃からを考えています。決まり次第告知させて頂きます。
また、それ以前の日程でも、プライベートレッスン等での要望も頂いたりしています。
臨機応変に対応することも可能ですので、問合せ等お願い致します。
新生活
2017年05月15日
今年で10回目になります
2017年05月13日
例年よりも告知が遅くなってしまいましたが、今年で10回目となります「2017 G-Factory USAオレゴンレーシングキャンプ」の告知と募集を開始致しました。
過去9年間を考えても素晴らしいコンディションが見込まれる、オレゴン州マウントフッドにて、少人数で濃いトレーニングを、来期のために本格的に行いましょう。
レベルアップのために、毎日フリートレーニングからチェックを行います。
キャンプの詳細はイベントページの2017海外キャンプをご覧下さい。
http://www.g-factory.org/event/2017USA
写真は昨年のキャンプの様子になります(*^_^*)
ご報告
2017年05月13日
私事で恐縮ですが、5月10日の午後5時51分・3658gの元気な男の子の家族が増えました!!
予定日が5/1でしたので、ゴールデンウイークのキャンプ中で、立ち会うことは難しそうだなと思っていましたが、予定よりも10日遅れての出産になり、立ち会うことが出来ました。
予定よりも遅れたために色々と大変なこともありましたが、ご協力してくださった皆様に感謝です。
また、私としては、入院してから出産まで3日かかり、頑張って出産してくれた妻に感謝です。
この年齢で新米パパで戸惑っている部分もありますが、感謝し頑張りたいと思います。
これからしばらく?当分バタバタすると思いますが、家族の増えた五藤家をこれからも、どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>
春の恵みに感謝
2017年05月12日
今朝も気持ちの良い朝
2017年05月08日
ゴールデンウイークキャンプ八日目
2017年05月06日
本日「熊の湯スキー場」でのゴールデンウイークキャンプ八日目になります。
今朝もゲレンデに出た時に昨日同様暖かく感じ、雲が出ていて、予想よりも冷えなかった様です。
そのため残念なことに、今回で一番柔らかいバーンコンディションでした(-_-;)
その後晴れ間が多くなっていた時間もありましたが、天気が安定せず、早朝トレーニング終了の8時頃にパラパラと雨が降り出し、その後も降ったり止んだりの天気になってしまいました。
しかしながらゲレンデは、昨日よりも来場者が少なく、緩んでいるものの雪面の荒れは少ない状態でした。
その空いていた関係なのか、早朝の「イベントコース」のど真ん中で待って、3人組でビデオを撮っている方がいて、少し様子を見ていましたが、全く後ろ(上部)を見たり気にするそぶりが無かったので、真中に停まっているのは危ないのではないですかと声を掛けると、逆切れされてしまいました。
お互い安全に滑るためには、周りを見る・止まる場所等には気を付けるは、常識的なことだと思っているのですが、滑り的にもプライズを受験しているか、もしくは所持している位滑れる方だっただけに、余計ビックリでした。
本日のトレーニングは、参加者がお一人でした。その方からの希望で、硬いバーンでの小回りを行いたいという要望を頂きましたので、最初から「イベントコース」にて行い、早朝の途中で大回りも行いました。
今ゴールデンウイーク期間の中で、一番バーンが緩んでいて、強い力でスキーに圧をかけると、場所によってはスキーが入り過ぎてしまう位のバーンコンディションだったので、条件的には難しい状態でした。しかしながら実践を考えると、状況によって動きを変えて行く必要性があり、良いトレーニングが出来たと思います。
後半は再度小回り系のトレーニングを行い、最初に整地でのベースのチェックと矯正トレーニング、その後不整地のことを考えた整地でのトレーニング、昨日同様、良い感じになっていたので、不整地の本数を多くし、本日は不整地を7本行いました。
参加人数が多く、参加頂いた日が少ない方は、まだ実感が無い方もいらっしゃるかもしれませんが、一貫して行っている、ベースの身体の動かし方、不整地のためのトレーニングは、良いフィーリングの方が多くホッとしています。
当初の予定では、明日までキャンプを組んでいましたが、多分初めて参加者がいらっしゃらず、本日にてゴールデンウイークキャンプ終了になり、「よませ」に寄って、寮の部屋の整理・掃除を行い、東京に戻って来ました。
今シーズンの残りのキャンプは「月山キャンプ」2回のみです。
まだ参加可能ですので、興味のある方は、問合せ・申込お待ち致しております。
ゴールデンウイークキャンプ七日目
2017年05月05日
本日「熊の湯スキー場」でのゴールデンウイークキャンプ、七日目になります。
今朝はゲレンデに出た時に少し暖かく感じ、雲が多く、冷え切ら無かったようですが、ある態度は硬く締まったバーンコンディションでした(*^_^*)
その後天気が回復して晴れましたが、昨日よりも来場者が少なかったのか、緩んでいるものの雪面の荒れは少なく、昨日の後半よりは滑り易く感じました。
昨日はゲレンデがとても賑やかで、さすがゴールデンウイークという感じでしたが、寂しいですね。
本日も最初は、緩斜面でのポジション・ベースの動きのチェックをさせて頂き、その後は「イベントコース」を使いながら、ポジショニング・ベースの身体の動きを確認しながらトレーニングを行いました。
今回行っているベースの確認の動き、急斜面で実際の滑りの時に可なりつながりが出て来て、良い感じになって来ているのですが、「イベントコース」の緩みが早く、少し雪が溜まったりしていた所があり、実践トレーニングを行うには少し難しさもあったかもしれません。
後半の小回り系のトレーニングは、最初に整地でのベースのチェックと矯正トレーニング、その後不整地のことを考えた整地でのトレーニングは、良い感じの方が多く、早めに不整地に行き、不整地を6本行いました。
昨日以上に身体の動きが良くなり、安定して滑ることが出来ているので、これからが楽しみです。
ゴールデンウイークキャンプ六日目
2017年05月04日
本日「熊の湯スキー場」でのゴールデンウイークキャンプ、六日目になります。
今朝はゲレンデに出た時には、空気がヒンヤリとしていて、昨日よりも冷えていて、本日も硬く締まった最高のコースコンディションでした(*^_^*)
しかしながら、ほぼ快晴で日差しが強かったので、緩むのは予想よりも早く、早朝はまずまずでしたが、後半の午前中は一番緩んだ感じでした。
さすがにゴールデンウイーク後半、一気にゲートチーム・来場者が増えて、何時もながらのゴールデンウイークの感じになりました。
本日も最初は、緩斜面でのポジション・ベースの動きのチェックをさせて頂き、その後は「イベントコース」を使いながら、ポジショニング・ベースの身体の動きを確認しながらトレーニングを行いました。
今回行っているベースの確認の動き、急斜面で実際の滑りの時に可なりつながりが出て来て、良い感じになって来た方が増え、とても嬉しく思います。
後半の小回り系のトレーニングは、最初に整地(本日はナチュラルだったかもしれません)でのベースのチェックと矯正トレーニング、その後不整地のことを考えた整地でのトレーニングは、良い感じの方が多く、早めに不整地に行き、不整地の本数を多く行いました。
整地でのベース確認の動きが良くなると、一気に不整地でも滑りが変わる方が多く、これまたとても嬉しく思いました。
大回りも小回りも良い感じになっている方が多いので、お願いですから忘れないで下さい(^^ゞ
ゴールデンウイークキャンプ五日目
2017年05月03日
本日「熊の湯スキー場」でのゴールデンウイークキャンプ、折り返しの五日目になります。
今朝はゲレンデに出た時には、うっすら雲が掛かっている場所もありましたが、気温的にマイナスまで冷えて、昨日に引き続き、硬く締まった最高のコースコンディションでした(*^_^*)
この時期の雪は、圧雪車で雪面を綺麗に整備するのが難しいのですが、硬く締まったバーンで、高速トレーニングが出来る環境を準備して頂け、「熊の湯スキー場」には感謝です。
本日も最初は、緩斜面でのポジション・ベースの動きのチェックをさせて頂き、その後は「イベントコース」を使いながら、ポジショニング・ベースの身体の動きを確認しながらトレーニングを行いました。
連休後半で、一気にゲートトレーニングのチームは増えましたが、何時もよりも広いフリートレーニングのスペースを作って頂き、これまた感謝です。
後半は小回り系のトレーニングを行いました。
最初の整地でのベースのチェックと矯正トレーニング、その後不整地のことを考えた整地でのトレーニングは、多少バーンが緩んでいましたが、整地斜面で出来たので、フィーリングは判り易かったと思います。
最後に不整地でのトレーニングを行いました。昨日に比べると下を向ける方・比率が多くなったのが良かったと思います。
上手く滑るためには、自信や慣れも必要になると思いますので、最初は上手く行かなくても、積極的に試して頂きたいと思います。
ゴールデンウイークキャンプ四日目
2017年05月02日
本日「熊の湯スキー場」でのゴールデンウイークキャンプ四日目になります。
昨晩から晴れていたので、今朝は良いコンディションになるとは思っていましたが、予想以上に冷えて、今ゴールデンウイークの中で、一番硬く締まっていた時間も長く、最高のコースコンディションでした(*^_^*)
この時期に、整備された硬く締まったバーンで、高速トレーニングが出来る環境を準備して頂け、「熊の湯スキー場」には感謝致します。
本日も最初は、緩斜面でのポジション・ベースの動きのチェックをさせて頂き、その後は「イベントコース」を使いながら、ポジショニング・ベースの身体の動きを確認しながらトレーニングを行いました。
本日の「熊の湯スキー場」は昨日以上に空いていて、広いスペースをフリートレーニング出来て最高でした。
後半は小回り系のトレーニングを行いましたが、快晴の割には余り緩まず、最初の整地でのベースのチェックと矯正トレーニング、その後不整地のことを考えた整地でのトレーニングは、硬いバーンにてトレーニングを行うことが出来ました。
最後に不整地でのトレーニングを行いましたが、頭では判っていても、なかなか難しい部分もありますね。
明日は緩いバーンから行うことも考えてみたいとは思います。
写真は綺麗に整備されたバーンで気持ちが良かったです。「レストランベルドール」前の熊もここまで現れて来ました(*^_^*)
本日空気が澄んでいて、遠くまで綺麗に見えました(*^_^*)
ゴールデンウイークキャンプ三日目
2017年05月01日
本日「熊の湯スキー場」でのゴールデンウイークキャンプ三日目になります。
昨晩寝る前の天気予報では、本日昼頃から雨予報だったので、何とか早朝と午前中は曇っていても耐えてほしいと思って寝ました。
今朝起きて、曇っているもの降ってはいないものの、何時降り出してもおかしくない様な天気で不安になりましたが、早朝はパラパラと何度か来たものの、耐えた感じでした。
本日も最初は、緩斜面でのポジション・ベースの動きのチェックをさせて頂き、その後は「イベントコース」を使いながら、ポジショニング・ベースの身体の動きを確認しながらトレーニングを行いました。
本日の「熊の湯スキー場」はさすがに空いていて、早朝のゲートトレーニングのチームも少なく、広いスペースをフリートレーニングが出来て良かったのですが、時折スキー場上部に「雲・ガス」がかかり、視界が悪い時があったのが残念でした。
本日も後半は小回り系のトレーニングを行いました。
天気のチェックで外に出た時には降っていなかったのですが、レッスン開始と共に降り出し、後半1時間位はそれなりの降りになってしまいました。
その様な状況ではありましたが、最初は整地でのベースのチェックと矯正トレーニング、その後不整地のことを考えた整地でのトレーニングを行い、最後に不整地でのトレーニングを行いました。
曇っていたり、陽が無い関係で斜面が見難く、恐怖心が出やすい状況ではありましたが、重心の位置を意識して頂き、全体的には良い身体の動き・滑りになって来ている方が多いと思います。
この時期なので出来ること・試しやすいこともあると思いますので、安全面最優先ですが、積極的にトライして頂きたいと思います(*^_^*)