
雲海と素晴らしい景色
2020年03月31日
本日も一般レッスンで「横手山・渋峠スキー場」にお世話になりトレーニングを行いました(*^_^*)
今朝は起きた時に寒く感じ、「横手山・渋峠スキー場」の最低気温は-5℃まで下がった様です。
今朝も「横手山・渋峠スキー場」に上がると、中野方面は雲海になっていました。
しかしながら天気が回復していて午前中の早い時間には綺麗に雲は無くなりました。
トレーニングは本日も、最初に「横手山第2ゲレンデ」にてベースの確認をさせて頂き、その後渋峠スキー場の方がトレーニングし易く感じ、多くの時間を「渋峠ゲミュートコース」にて滑りました。
トレーニングするのはとても良いコースだと思います(*^_^*)
晴れて気温の上昇が予想よりも早かったので、昼食を取らずに後半も行い、「横手山キングコースやジャンボコース」にて急斜面や不整地のトレーニングを行いました。
昼頃まで「横手山キングコース」は硬く締まっていて、良いトレーニングが出来ました。
不整地は昨日よりもラインが増えて滑り易くなっていて、よりトレーニングがし易くなっていました(*^_^*)
そのため切り換えしから次のコブへの身体の使い方のエクササイズを幾つか行いました。
今回二日間でしたが、参加者自身が驚かれるほど滑りが良くなりましたので、次回また滑りを見せて頂けるのを楽しみにしています(*^_^*)
本日は雲海(*^_^*)
2020年03月30日
本日より二日間一般レッスンですが、「横手山・渋峠スキー場」にお世話になりトレーニングを行いました(*^_^*)
昨日東京も寒かったので、今朝は多少暖かく感じ、「横手山・渋峠スキー場」に上がってもそれ程気温が下がりませんでした!!
「横手山・渋峠スキー場」に上がってみると雲海になっていて、その上にも雲があり、層になってしまい熱が抜けない状態だったのではないかと思います。
しかしながら昨日降った雪の影響で多少ゲレンデは柔らかいものの、凄く滑る雪で楽しく滑ることが出来ました(*^_^*)
本日のトレーニングは、最初に「横手山第2ゲレンデ」にてベースの確認をさせて頂き、その後ターン始動のエクササイズを行いました。
一般レッスンは渋峠スキー場の方がし易く感じ、「渋峠ゲミュートコース」にてトレーニングを行いました。
後半は「横手山キングコースやジャンボコース」にて急斜面や不整地のトレーニングも行いましたが、天気予報より天気が良くなり気温が高くなり、不整地は先日よりも体に優しくなり、とても滑り易く感じました(*^_^*)
アドバイスさせて頂いたことを積極的に試して頂き良い感じなので、明日もその調子でトライして頂きたいと思います(*^_^*)
予想以上の積雪!!
2020年03月29日
桜
2020年03月28日
綺麗な景色
2020年03月25日
本日も「横手山・渋峠スキー場」にお世話になりトレーニングを行いました(*^_^*)
昨晩、寝る時にも雪が降っていたので、今朝も「ホテルカイワ」の駐車場・車が真っ白になっていました!!
ここ二日で「ホテルカイワ」前で30cm位の積雪になったと思います(^^;)
今朝は多少雲は残っていましたが青空が広がり、木々が白くなり青空に映えてとても綺麗な景色、とても癒されます(^^)/
本日のトレーニングも「第6ゲレンデ」にて、13時過ぎまでタイムを取りながらGSLのトレーニングを行いました。
「横手山・渋峠スキー場」はこの二日間で約50cmの降雪があり、毎日整備を綺麗にして頂いていますが、硬いアイスバーンが出るまでは数本滑らなくてはいけない状態。
綺麗なコースの時には、中学生以下のRのそれ程大きくないスキーを使っている選手は、変わらず滑ることが出来ていますが、R30を使っている高校生以上の選手は、アイスバーンが出来るまでスキーの反応が悪く少し手こずっている感じもありました。
アイスバーンが出てからはスキーの反応を感じやすく、滑走スピード・ターンスピードが速くなり良い滑りが出来ていることが多いと思います。
タイムを取りながらのトレーニングなので、早く滑りたい気持ちは判りますが、状況を見極め、その状況に合わせた滑りが必要となります。
この様な状況ならこの方法を試して滑ってみよう位の気持ちの余裕が欲しいですね。
本日も「横手山・渋峠スキー場」関係者のお陰で、良いトレーニングが出来ました。ありがとうございました。
真冬に逆戻り!!
2020年03月24日
本日も「横手山・渋峠スキー場」にお世話になりトレーニングを行いました(*^_^*)
朝起きて「ホテルカイワ」の駐車場・車が真っ白になっていて!!車の乗ると「ホテルカイワ」前で-2℃!!
「横手山・渋峠スキー場」の気温は8時で-9℃に吹雪で驚きました!!
本日のトレーニングも「第6ゲレンデ」にて、12時過ぎまでスタートから斜面変化までのタイムを取りながらGSLのトレーニングを行いました(*^_^*)
昼食後フリートレーニングを1時間半行い、宿に戻って直ぐにビデオミーティングを行い、本日のトレーニングは終了しました。
久し振りの寒さに風も強く、途中でかかとが痛くなり今シーズン1番の極寒に感じました(*_*;
その様な天気でしたが、参加選手はスタートから斜面変化までのタイム計測により、スタートダッシュ・トップスピードに早く乗せる方法等を試していました。
「第6ゲレンデ」は約20cm~30cmの降雪がありましたが、朝整備して頂き、少し掘れてくると下にはカチンカチンのアイスバーン(^^)/
状況に合わせた滑りが必要となり、本日の天気・コンディションを考えると、良いトレーニングが出来たと思います。
明日も同じく「第6ゲレンデ」にてGSLのトレーニング、天気予報的には朝には回復して良い天気になる予報です。
春はレベルアップ・飛躍のチャンス!!明日も集中して行っていきましょう(*^_^*)
平日SLトレーニング
2020年03月23日
本日も「横手山・渋峠スキー場」にお世話になりトレーニングを行いました(*^_^*)
今朝は雲一つない快晴!!
放射冷却により7時45分頃で「横手山・渋峠スキー場」の気温は車の外気温系で-6℃(^^)/
本日のトレーニングは「第6ゲレンデ」を貸し切りにて、12時半頃までタイムを取りながらSLのトレーニングを行いました(*^_^*)
昼食後フリートレーニングを1時間半弱行い、宿に戻って直ぐにビデオミーティングを行い、本日のトレーニングは終了しました。
トレーニングは「第6ゲレンデ」の上部で、下半身の動き・ストックワークの基本確認エクササイズを行い、斜面変化の手前より実践的なポールセットを2セット
表面の雪の下には本日も硬いアイスバーン(*^_^*)
ライン・リズム・タイミング・身体の使い方の全部が揃わないとタイムアップは難しく、とても良いトレーニングが出来ています。
本日もタイムを取っている時に、急ぎたい・タイムを出したいがために、スキーの反応・反発の前に上半身から動いてしまう方がいて・・・
気持ちは判りますが、スキーの反発が半減してタイムが出ない、バランスを崩す等のことが出やすくなるので
急ぎ過ぎずにスキーの性能を引き出しながら滑って頂きた思います。
明日は同じ「第6ゲレンデ」にてGSLのトレーニング、天気予報的には終日雪降りですが、頑張って行いたいと思います(*^_^*)
1日単位での参加も可能ですので、申込お待ち致しております(*^_^*)
週末三連休最終日
2020年03月22日
本日も「横手山・渋峠スキー場」の6時からの早朝営業にお世話になりました(*^_^*)
今朝は起きて暖かく、5時半過ぎの「横手山・渋峠スキー場」の気温は3℃でした。
気温は高かったものの下地はしっかりしていて、ゲレンデコンディション良好で助かりました。
本日は「第6ゲレンデ」にて早朝・午前中とタイムも取りながらトレーニングを行いました(*^_^*)
昨日までとは違う斜面変化のある「第6ゲレンデ」でしたが、昨日よりも気温が高く雪面をとらえやすいこと・連休3日目で全体的に滑りが良くなっていることもあり、全体的に良い感じの選手が多くなりました。
気になる点としてはタイムを取っている時に、急ぎたい・タイムを出したいがために、スキーの反応・反発の前に上半身から動いてしまう方もいて・・・
気持ちは判りますが、スキーの反発が半減してタイムが出ない、バランスを崩したり・足を取られ易くなったりします。
慌てず急がずスキーの性能を有効に使って頂きた思います。
本日連休の最終日で多くの方が戻られると思います。
明日からの平日は少人数にて頑張って行いたいと思います。
今週は月曜・金曜日が予定としてはSLになります。
1日単位での参加も可能ですので、申込お待ち致しております(*^_^*)
http://www.g-factory.org/event/2019-20GFwinter#event_776
週末三連休二日目
2020年03月21日
今朝は雲一つない快晴!!
本日も「横手山・渋峠スキー場」は6時より早朝営業!!(週末・休日のみ)
5時半過ぎの「横手山・渋峠スキー場」の気温は-7℃とまずまずの冷えで、昨日降った雪の下は硬く締まった最高のバーン!!
本日は早朝・午前中と違うセットをタイムも取りながらトレーニングを行い、30名弱で滑ってスジしか付きませんでした!(^^)!
初日にエッジが丸く上手く滑れなかった方は、昨晩チューンナップを行い多くの選手が足場を作り易くなっていました。
しかしながら硬いバーンで滑走スピードが速く感じるのか、急いで曲がりに行っている様に見える選手がチラホラ・・・
急いでしまうと、せっかく雪面を捉えているものが逃げてしまったり、スキーのズレにつながったりします。
更にスキーの反発がもらいにくくなり、次の切り換え動作がし難かしくなったり時間がかかったりもし易くなります。
下半身でターンを仕上げ、次に入れ換える意識大事だと思います。
本日も硬いバーンのお陰で、滑り方が良いかどうかの答えが判り易く・感じやすいコンディションなので、とても良いトレーニングが出来たと思います。
快晴のため徐々に気温が上がり、明日のバーン状況が多少心配になりますが、良い状態が続いてくれると信じています(^^;)
週末三連休初日
2020年03月20日
この三連休から「横手山・渋峠スキー場」は早朝営業開始!!(週末・休日のみ)
今朝起きて「ホテルカイワ」前で雨でドキッとしましたが、「志賀高原」の登り口の手前から雪に変わりました。
「横手山・渋峠スキー場」に着くと-4℃でしたが、新雪が積もった下は硬く締まった最高のバーン!!
早朝・午前中と同じコースでトレーニングを行い、30名弱でトータル15本前後滑りましたが、スジしか付きませんでした!(^^)!
硬く締まった最高のバーンなのでチューンナップしているかどうかに差が出て、滑れる方と苦戦している方・新雪が溜まっているところまで落とされる方といました。
エッジが立っていてスキーを縦に(下に)使うことが出来る方はスキーの性能を感じ・引き出せていますが、横にしてしまう方は苦労していました。
滑り方が良いかどうかの答えが判り易く・感じやすいコンディションで、今シーズンの中でもトップ3に入るコンディションだったと思います。
本日日中も気温が全然上がっていないので、明日も最高のコンディションで滑って頂けると思います。
17時までに連絡頂けると明日の参加も可能です。
連絡・申込お待ちいたしております。
私は久し振りにR30を履きましたが、参加者が増え、コース整備・アドバイスしか出来ませんでした(^^;)
滑れるのは連休明けですかね~(^_^)
明日からの準備
2020年03月19日
クラブ合宿三日目最終日
2020年03月15日
「横手山・渋峠スキー場」は朝起きて雲がかかっていましたが、徐々に回復して快晴になりました(*^_^*)
硬い下地の上にパウダーが積もって、景色もゲレンデコンディションも最高でした(*^_^*)
小雪で例年よりも滑走日数少ない方が多いと思いますので、まだまだこんなに素晴らしいゲレンデコンディションが「横手山・渋峠スキー場」にはあります。
気を付けるところは気を付けて頂き、野外で大自然の中でスノースポーツして頂きたいですね。
本日クラブ員のKさん、時間が出来たのでとビデオ撮りのお手伝いしに来てくれました(*^_^*)
前回の撮影の時にもっと撮ってもらいたいと思っていたのでとても有難く感謝です。
本日も大回り系のトレーニングから行いました。
降雪量によりスキーの反応が昨日よりも悪くなり、各々の良いイメージとは違うフィーリング・上手く行かないと感じやすいコンディションだと思います。
雪面の状況を説明し、理解して頂いてからは調整等をして頂き良くなりました。
この様なことは自然相手のスポーツの難しさを面白さだと思います(^^;)
午後は小回り系のトレーニングを行いました。
天気が良く斜面が見やすかったのでそれだけでもかなり滑り易かったのではないかと思います。
昨日のミーティングで再度行った、ターン始動・後半から切り換えのエクササイズを行って頂き、より安定した脚の動きになっていました。
本日も最後に不整地のトレーニングを行いましたが、気温が低く予想よりもコブが硬く難しいコンディションでした。
アドバイスもさせて頂いていますし、各々は上手く滑れていないフィーリングを感じているかもしれませんが、全員が確実にスキーのコントロール性が高くなっています。
色々なゲレンデコンディションの中で試して頂き幅を広げることはとても大事なので、引き続きトライして頂きたく思います。
今回は色々な事・会場変更もありましたが、ご参加頂き誠にありがとうございました<(_ _)>
クラブ合宿二日目
2020年03月14日
「横手山・渋峠スキー場」は朝起きて少し経つと雪が降り始めました。
雪は降っていましたが、下地は硬く締まったゲレンデコンディションでとても良好(*^_^*)
降る雪もパウダーで「横手山・渋峠スキー場」はまだまだハイシーズンです!(^^)!
こんなに素晴らしいゲレンデコンディションですが、スキー場は空いていてとても勿体なく感じます。
本日も大回り系のトレーニングから行いました。
昨日気になった部分を皆さん矯正・調整して頂きとても良い感じ(*^_^*)
本日から参加頂いた方も前回見せて頂いた時にアドバイスさせて頂いた所を調整していて嬉しくなりました(*^_^*)
良くなっていても次回見た時に…になる方もいらっしゃるので、極力忘れない様に頑張って下さい(^^;)
午後は小回り系のトレーニングを行いましたが、昼休みに予想以上に降っていて、思っていたよりも積もっていました。
そのため雪の抵抗により前後バランスのキープが難しくなりましたが、不整地のトレーニングとしても必要なことになので、とても良い練習になりました。
昨日のミーティングでターン始動・後半から切り換えのエクササイズの確認を行っていたので、安定した脚の動きになっていました。
その後急斜面でのコントロール性を高めるためにターンの仕上げのエクササイズを行いました。
本日も最後に不整地のトレーニングを行いましたが、終日冷えて雪が降っていたのでコブが硬く・ラインが判り難くなっていました。
そのため苦労する場面もありましたが、シーズン中の不整地・コブのコンディションを考えると、とても良いトレーニングが出来たと思います(*^_^*)
明日の最終日も楽しみながらビシッと行きたいと思います(*^_^*)
本日の集合写真は「志賀草津道路」上~~(*^_^*)
クラブ合宿初日
2020年03月13日
本日の午前中より「横手山・渋峠スキー場」にて今シーズン最後のクラブイベントを行っています。
「横手山・渋峠スキー場」の今朝の最低気温は-6℃!!
晴れていて徐々に気温は上がりましたが、ゲレンデコンディションはとても良好(*^_^*)
全体的に硬く締まって非常に滑り易い状態でした。
午前中は大回り系のトレーニングを行いました。
小雪とは言えシーズン後半のこともあり、スキーの重心の位置関係はまずまずで、各々のイメージが滑りに出ていました(*^_^*)
各々滑りのイメージを持って頂くことは必要だと思いますが、雪面をとらえる意識が強くなり過ぎると、ターン後半の山回りで頑張り過ぎる傾向にあります。
早めに抜け出し次の谷回りの意識を持って頂くことも重要だと思います。
午後は小回り系のトレーニングを行いました。
ターンを仕上げる・コントロールしたい気持ちにより、身体の廻し込みを多く使ってしまう傾向にありました。
ターン始動・後半から切り換えのエクササイズにて確認等を行いました。
後半は不整地のためのエクササイズを幾つか行い、脚部の動きが全体的に良くなりました。
久し振りに未圧雪の「ジャンボコース」を滑りましたが、イメージより斜度が緩く・・・それにコブの数も少ない状態でした。
人数がいると作ることも出来るのですが、本日少人数でしたのであるものを使いながら行いました。
最後は集中力が増し、スキーを下に向けることが出来ていて良い感じでした(*^_^*)
久し振りのよませと明日からの準備
2020年03月12日
KSS&G-F合同ポールキャンプin横手山スキー場
2020年03月12日
3/16(月)~4/1(水)の期間、この時期でもハイシーズンのゲレンデコンディションが期待出来る「横手山スキー場」にてトレーニングを行います。
「新型コロナウイルス」の影響で大会の中止や延期で先行きが見えない状況ですが、レベルアップのためにはトレーニングは不可欠です。
何時大会が行われても良い準備や次年度のためのレベルアップにご利用下さい。
また、シーズン中に悔しい思いをした方は是非来年度のために、個々のベースを上げ、総合的にレベルアップしましょう。
その日のコンディションの中で最善を尽くしてコースを準備して、質の高いトレーニングを行いたいと思っております。
尚、この時期のため天気・気温により、通常2時間・2時間のトレーニングが小休止をはさみ4時間続けて行う場合もございます。
早めには連絡させて頂きますが、コンディションにより時間が変更になる場合があることをご了承願います。
種目に関しては月曜日・金曜日がSL・それ以外の日はGSLの予定です。
1日単位での申し込みが可能です。
問合せ・申込は下記ページからお願い致します。
http://www.g-factory.org/event/2019-20GFwinter#event_776
移動プライベートレッスン
2020年03月09日
本日移動プライベートレッスンを「白樺高原国際スキー場」にて行いました。
昨日「白樺高原国際スキー場」のHPで雪が降っているのは見ていましたので、どの様なコンディションか心配していました(^^;)
数センチの降雪で今朝は冷えて快晴で素晴らしいゲレンデコンディションでした(*^_^*)
それに降雪の関係なのかとても空気が澄んでいて、北アルプスから妙高高原の方まで見えて素晴らしい景色を見ることが出来ました(^^)/
最初に滑りを見せて頂き、ベースの身体の使い方の確認のためのエクササイズから行わせて頂きました。
各々の志向はお聞きしていましたので、幾つか気になる点を説明させて頂き、意識して頂きたいことを確認するエクササイズも行いました。
エクササイズ等によりイメージ確認をした後は、コントロール性の高い滑りになりました。
天気が良くて徐々に気温が上昇することを感じられたので、途中小休止のみにして、続けてトレーニングをさせて頂きました。
最後の最後には水が浮いて滑走性が悪くなりましたが、ベース確認のためのエクササイズにより、その様な状況でも安定感と安心感を感じながら滑ることが出来たと思います。
「白樺高原国際スキー場」に来ると毎回の様にスキーヤーオンリーは滑り易く感じます。
気持ちの良い天気と空気の中、とても楽しく滑られて頂きました。ありがとうございました。
また、ご一緒出来るのを楽しみにしております(*^_^*)
今週末のクラブ合宿
2020年03月08日
当初の予定では「ホテルカイワ」に宿泊して「よませ温泉スキー場」にて行う予定でした第6回クラブ合宿ですが、
「カイワスキースクール」同様に「横手山・渋峠スキー場」へ場所を変更して行います。
ベースホテルは「志賀パレスホテル」となります。
詳細はクラブのイベントページの下記にて確認をお願い致します。
http://www.g-factory.org/club/event/2019-20GFSCwinter#event_751
写真は昨年の「よませ温泉スキー場」でのクラブ合宿の様子になります。
移動プライベートレッスン
2020年03月06日
本日移動プライベートレッスンを今シーズン初の「富士見パノラマリゾート」にて行いました。
「富士見パノラマリゾート」が見える場所まで来た時に、ゲレンデは白いものの、ゲレンデ以外の場所に雪が無いのにビックリしました。
着いた時に一番下のゲレンデで人工降雪機が稼働していて、今後のことを考えての降雪だと思いました。
今朝は雲一つない素晴らしい快晴で放射冷却により-5℃位まで下がっていたので、冷えて硬くて最高のゲレンデコンディションでした。
本日は参加者は久し振りに滑りを見せて頂く方で、3年振り位でしょうか?ご用命頂き感謝です。
最初に滑りを見せて頂き、ベースの身体の使い方の確認のためのエクササイズから始めました。
以前見せて頂いた時のアドバイスをさせて頂いたことを、自主練で頑張られていて滑りが変っていました。
しかしながら目標もお聞きしていたので、幾つか気になる点を説明させて頂き、意識して頂きたいことを確認するエクササイズを行いました。
エクササイズ等によりイメージ確認をした後は、コントロール性の高い滑りになりました。
後半は気温上昇のためにバーンが緩む場所もありましたが、不整地を含む小回り系のトレーニングを行いたかったので、丁度良い感じになりました。
最初はコントロールしようとし過ぎて回し込の量が多い時もありましたが、スキーに対する重心の位置が良いので安定していました。
更に安定して発展性のある動きにするためのエクササイズにより滑り易さを実感して頂けたと思います。
また緩んだバーンでの滑り方も、意識して頂くポイントを理解して頂けたので、忘れないようにお願い致します。
不整地に関しても最後の1本のみ失敗してしまいましたが、面と軸が安定していたので、慌てずに遠くを見て先取りを忘れないで下さい。
私も楽しく滑られて頂きました。またご一緒出来るのを楽しみにしております(*^_^*)
雛祭り
2020年03月04日
elan撮影
2020年03月02日
「白樺高原国際スキー場」1dayレッスン二日目最終日
2020年03月01日
本日2年目の「白樺高原国際スキー場」での1dayレッスン二日目最終日でした。
昨晩「諏訪市」では20時頃雨が降っていて!!
しかしながら今朝起きて「諏訪市」では太陽が出ていてホッとしたものの、「白樺高原国際スキー場」に着いた時には「雲・ガス」がかかっていました。
8時前に車の外気温計で-2℃と、本日もこの時期の「白樺高原国際スキー場」としては暖かかったものの、バーンは冷えによりカリカリ~~(^^)v
本日の参加者は昨日も参加頂いた1名、マンツーマンで行いました。
マンツーマンだとその方に一番効果があると思われるトレーニングを試すことが出来、更に後ろについて滑って頂いたりしてイメージの確認も出来るのでこちらが嬉しくなるほど滑りが変わることが多いです。
そのため私もとても楽しく滑ることが出来ました(*^_^*)
次回滑る時にも今回のアドバイスやイメージを忘れずに行って頂きたく思います。