
第2回「丸沼高原」サマースキーキャンプ三日目最終日
2019年07月30日
昨日、第2回「丸沼高原スキー場」でのサマースキーキャンプ三日目最終日でした。
朝起きると天気予報が、昼前からその後雨予報に変わっていてビックリしました!!
その様な天気予報が午前中は夏空で身の危険を感じるほど暑く感じる時もあり驚きましたが、徐々に雲が広がり昼過ぎから雨が降り始めました。
小雨が降ってくれると適度な湿り気で滑走スピードが上がり、内径軸を増やしスキーの性能を引き出しやすいコンディションになりとても滑りやすくなります。
しかしながら降りが強くなると、さすがに雨具を着ていても濡れてしまいますし目も痛くなる・視界が悪く滑りにくくなることともあります。
昨日は目が痛くなるまでの降りでは無かったのですが、全身濡れてしまいました(^^ゞ
全身濡れてはしまいましたが午後は適度な湿り気によりゲレンデコンディションが良く、やりたいことがやり易かったり良かった動きなのかの結果が判り易く良いトレーニングが出来ました。
今回ターン後半の力を溜めてそれを利用して次のターンへのつなぎ方の体の使い方を特に意識して行って頂き全体的には良い感じだと思います。
次回のサマースキーは1ヵ月後になり、再度「丸沼高原」にて行います。
サマースキーが初めての方でも滑り方等説明します。是非検討して下さい。
写真は朝一から夏空と参加者、日曜日の「リトルマウンテン」さんの夕食・月曜日の朝食です。
毎食優しい味付けで美味しくて幸せな気持ちになります(^^)/
第2回「丸沼高原」サマースキーキャンプ二日目
2019年07月28日
本日、今夏2回目の「丸沼高原スキー場」でのサマースキーキャンプ二日目でした。
台風6号から変わった熱帯低気圧の影響なのか「丸沼高原」は朝方まで雨が降っていましたが、スキー場の営業開始の8時頃には小雨になり全体的にはほぼ影響が無く助かりました。
午前中は時折雨が降りカッパ等の雨具を着て滑る時もありましたが、適度な湿り気により滑走性が高くなり滑りやすく良いコンディションでした。
午後からは天気が回復して青空が広がり日差しが強くなる時もあり暑くなり滑走性が悪くなる時もありましたが、それでも都心部に比べるとかなり涼しく快適にトレーニングが出来たと思います。
来場者は昨日よりも増えた感じはありましたが、全体的に流れが良く昨日よりもトレーニング・滑走がしやすかったと思います。
トレーニングは昨日のビデオミーティングで確認しイメージトレーニングした体の動きを、前後左右のバランスの意識を高め、足裏を感じながらエッジングや内径軸を増やしスキーの性能を引き出し安定して滑ることが出来るためのトレーニングを行いました。
ノーストックの矯正トレーニングは不安定さを感じやり難さを感じる方もいますが、全体的に脚部の動きが良くなる方が多く安定した滑りにつながるので全体的に良かったと思います。
写真は本日の参加者と、今回宿泊でお世話になっています「リトルマウンテン」さんの昨晩の夕食と本日の朝食になります(*^_^*)
今回も美味しい食事でとても幸せな気持ちにして頂いています(*^_^*)
第2回「丸沼高原」サマースキーキャンプ初日
2019年07月27日
本日より今夏2回目の「丸沼高原スキー場」でのサマースキーキャンプになります。
スキー場の営業開始の8時前からテントの数が多くさすが夏休みで混んでいると思いましたが、テントの数は多かったものの来場者はそれほどでもなくレッスン開始等のタイミングが一緒にならなければ快適に滑ることが出来ました(*^_^*)
心配していた台風6号の影響は「丸沼高原」では無く、午前中は青空の下日差しが強く暑いほどで午後になり時折小雨が降る時がある程度で助かりました。
この後大雨の降る予報の場所もある様なので引き続き注意が必要だと思いますが、ひとまずは良かったと思います。
トレーニングは本日が今年のサマースキー初日の方の方が多かったので、雪上に比べると滑走性が悪いために、前後のバランスや軸を崩されやすいのでバランス・軸を崩されない様に何時もよりも意識を高め、足裏感覚を感じながらエッジングや内径軸を増やし安定感が増やせる様なトレーニングを行いました。
午前中の早い時間は恐怖心により動きのコンパクトの方もいましたが、徐々に動けるようになって全体的に良かったと思います。
写真は本日の参加者と真夏の空~~(*^_^*)
それと今回宿泊でお世話になっています「リトルマウンテン」さんの朝食になります(*^_^*)
今回も食事とても楽しみです(*^_^*)
明日からのために
2019年07月26日
本日、明日からの今夏2回目の「丸沼高原スキー場」のサマースキーのために都内より移動しました。
本日都内は「東京2020大会」時の交通マネジメントと2019年夏の試行(輸送テスト)のために予想よりも混んでいて移動に時間がかかりました。本番の来年はもっと凄いことになるんでしょうね・・・
また、本日台風になった6号の進路によりどの程度の暴風雨になるか心配です。
今年初めての日本列島上陸の可能性があるので、被害が出ないことを願います。
明日移動される方は何時もよりも時間に余裕を持って移動して頂きたいと思います。
この時期でこの気温は涼しくて快適(^^ゞ
今週末天気少し心配ですが明日からのためにチューンナップしました(*^_^*)
第3回「スノーヴァ溝の口」平日2時間レッスン
2019年07月23日
本日のレッスンは昨年夏から新しく企画したレッスンになり、集中して2時間のレッスンを行い、その後ビデオミーティングを行う内容です。
対象者としては小回りや不整地が苦手な方の為にトレーニング・級別テストの1・2級取得を目指している方等を考えています。
本日ご参加頂きました方は、新しいマテリアルチェックを兼ねて前回は無意識に行っていることが多くスキーの動きにロスがあったので再確認しに来て頂きました。
もう一方はシーズン中のイベントには何度か参加頂いていますが、初「スノーヴァ」レッスン。
基本トレーニングの重要性を感じて参加頂きました。誠に有難いです。
2時間のレッスンなので、完成形まで持って行く難しさはありますが、各々の意識して頂きたいことや滑りやすく・良くなった感覚は感じられると思いますので、興味のある方は是非参加して下さい。
本日団体のレッスンがあり通常よりも早く滑走させて頂いたので、結果的に平バーンは2名で貸し切りでレッスンさせて頂きました。
誠にありがとうございました(*^_^*)
第1回G-FSC水上スキートレーニング
2019年07月21日
8月の海外キャンプの関係で今夏も2回開催の初回の水上スキートレーニングでした。
今夏冷夏により「山中湖」の水温が例年よりも低いと聞いていましたが、入ってしまえば・・・
本日はそれなりの気温になってくれたので、暑過ぎず・寒過ぎず過ごしやすい天気と気温でした。
それよりも大変だったのは、知り合いの方から数日前に教えて頂いて知った、本日が「東京2020オリンピック・パラリンピック」自転車競技(ロード)の1年前プレイベント開催のために「山中湖」周辺は交通規制が行われ、時間によっては車両・歩行者も通行禁止の時間があるので買い出しや終了後の移動に影響が出ました。
その様な大変なこともありましたが一番良かったのは交通規制のため「山中湖」には平日位の人やボートしか出ていなかったので、いままで「山中湖」でやった水上スキーの中で終日一番コンディションが良くて最高でした(*^_^*)
本日スキーの経験が1度しかない初参加の方にもご参加頂きました。
最初の1本目はバランス取りに苦労する場面もありましたが、予想以上のレベルアップでワイドスタンスではありますがパラレルでターンまで出来るようになりました(*^_^*)
夏には夏のスポーツを楽しみながらレベルアップ~~(^^)/
カスタムフェアー五反田会場アテンド二日目
2019年07月20日
カスタムフェアー五反田会場アテンド
2019年07月19日
期日前投票
2019年07月17日
第2回「スノーヴァ溝の口」休日3時間レッスン
2019年07月14日
連休初日は
2019年07月13日
シーズンの報告と今後の打合せ
2019年07月12日
海外キャンプのための準備
2019年07月10日
9月の「スノーヴァ溝の口」講習会を追加
2019年07月09日
9月のG-Factoryの夏場のイベント「スノーヴァ溝の口」での平日4時間・平日2時間・週末3時間講習を追加致しました。
滑走出来る距離は短いものの、「スノーヴァ」の滑走性・感覚は雪上と一緒なので、土台作り・ベース確認には最適だと思います。
また、外力を余りもらえないので、誤魔化しが利かない分本当の実力・対応力が求められます。
目標達成・レベルアップの近道は夏場にあります。ご参加お待ち致しております。
第1回「丸沼高原」サマースキーキャンプ二日目最終日
2019年07月08日
昨日第1回「丸沼高原スキー場」でのサマースキーキャンプ二日目最終日でした。
朝起きると天気予報が朝から終日雨予報に変わっていてビックリしました。
しかしながら時折遠くで降った雨が飛んできていると思う時はありましたが、青空も出る時もあり終日降られず済みました。
今回は初日に程よい湿気があり気温が低くゲレンデコンディションが素晴らしく良く、初日の割には全員がサマースキーを数日滑ったようなバランスと安定感で滑っていました。
それにゲレンデが平日の様に空いていたので低速系の確認を行わず、パラレルスタンスの中で内径軸やエッジングを増やすための矯正トレーニングを行いました。
今回は参加人数も少なくゲレンデも空いていて抜群のトレーニング環境でした。
そのため滑走本数が何時もより多く、昨日は全員がヘロヘロ~~(^^ゞ
次回のサマースキーも今月下旬に「くりのみてらす」に宿泊して「丸沼高原」にて行います。
サマースキーが初めての方でも滑り方等説明します。是非検討して下さい。
写真は「くりのみてらす」さんの土曜日の夕食から、毎食とても美味しくて幸せな気持ちになります\(^o^)/
それと日曜日の朝食、チーズ入りの焼きたてパンと地元の野菜も甘くて美味しかった~~(*^_^*)
第1回「丸沼高原」サマースキーキャンプ初日
2019年07月06日
本日より今夏の「丸沼高原スキー場」でのサマースキーキャンプが始まりました(*^_^*)
サマースキーの初日は、芝が伸びている・潤滑剤が落ちていていることにより滑走性が悪い事が多いのですが、
曇っていて適度な湿気があり気温が低めだったので予想よりも滑走性が良くエッジもかかりやすくとても滑りやすいコンディションで最高でした(^^)/
サマースキーは雪面に比べると滑走性が悪いために、前後のバランスや軸を崩されやすく、恐怖心を感じやすと思います。
そのため最初はスピードを落としながら前後のバランスを安定・キープ出来る様に意識して滑って頂きました。
全員が恐怖心を感じるので慎重には滑っていましたが、予想よりも滑りやすいとのことでより安定する様に足裏感覚を感じながら、エッジングを増やし安定感が増やせるトレーニングを行いました。
全員初日としては良い感じだと思います(*^_^*)
写真は今回もお世話になっています「くりのみてらす」さんの朝食になります(*^_^*)
スキー場でのトレーニング後にコンディショニングを行っています。
今回からMEDIFOAM/メディフォームのシューズを使わせて頂いていますが、軽くてクッション・かかとのサポートがしっかりしていてとても使い心地が良いです(^^♪
梅雨の合間に
2019年07月03日
九州地方は大変な雨量で心配ですね。
これ以上被害が出ない・広がらないことを願います。
本日ここ数年お参りさせて頂いています「寒川神社」に行って来ました。
行っているのが6月中旬~7月中旬のことが多いので、梅雨の時期ではありますが比較的天気が良い日が多いのですが、本日はドンよりとした曇り空で何時降り始めてもおかしくない様な天気でしたが、ほぼ降られずに助かりました。
何時もよりも時間が遅かったからなのか、梅雨の合間に来られた方多かったのか、平日の午前中でしたが今まで来た中では人が多かったように思いました。
既に夏期のイベントが始まっていますが、8月5日からは昨年に引き続きニュージーランドキャンプも行うので、健康第一で安全にイベント・仕事が出来ることをお願いしました。
今まで以上に自分の出来ることと、日々勉強しながら行って行きたいと思います。今後とも宜しくお願い致します<(_ _)>
第1回「スノーヴァ溝の口」平日4時間レッスン
2019年07月02日
大事に使いたいと思います(^^ゞ
2019年07月01日