
ヒンヤリから夏空!!
2022年08月29日
本日第2回G-Factory SC丸沼高原サマースキーキャンプ三日目最終日でした。
昨晩22時過ぎに寒いと思ったら9℃まで下がっていて上下長袖を着て寝ました!!
今朝は準備している時には曇っていて気温が11℃前後でヒンヤリしていましたが、天気が回復して夏の空!!
気温は25℃前後まで上がり短パンとTシャツで丁度良い感じでした(*^_^*)
午前中の最初の曇っている時には滑走性が良く滑り易かったのですが、青空が広がり気温の上昇と共に滑走性が悪くなりブラシも柔らかくなり少しフニャっとした感じ!!
昨日の午前中が抜群に滑り易かったので、それを追い求めたくなってしまいます(^^;)
雪上のゲレンデコンディションと一緒で感じられる日と感じにくい日、更に感じるのが難しい日もありますので外力や足場の作り易さや感じ方の違いを体感出来て良いトレーニングになったと思います(*^_^*)
トレーニングは本日も最初にベースとなる重心の位置と足裏の荷重点と感覚の確認を行いました。
その後反復練習のためスキーをたわませる・性能を引き出すための基本動作確認を行いました。
昼食後は雪上のことを考えて、矯正トレーニング・バリエーショントレーニングで身体の動きを試しました。
昨日よりもゲレンデコンディションとしては難しさがありましたが、感じながら動くことが出来る様になって来て良いトレーニングが出来たと思います(*^_^*)
次回は9月の3連休の前半の方なので、滑走性が良くなりエッジの掛かりも良い中でのトレーニングが出来るのではないかと思っています。
シーズンが徐々に近付いて来ていますので、シーズンインに向けての準備して行きましょう(^^)/
写真は本日の参加者、本日の10時過ぎからのゲレンデ状況、今回宿泊でお世話になっています「不思議草」さんの昨晩の夕食と今朝の朝食になります(*^_^*)
今回初めてお世話になりましたが、美味しい食事をありがとうございました(*^_^*)
程良い湿り気でとても滑り易い(*^_^*)
2022年08月28日
本日第2回G-Factory SC丸沼高原サマースキーキャンプ二日目でした。
昨晩寝る頃に土砂降りで心配になる程でしたが、今朝には止んでくれていました。
天気予報では午前中雨予報でしたが、時折パラパラと降る程度でカッパを着る程ではありませんでした。
気温も20℃あるか無いか位で涼しく適度な湿り気により滑走性が良く、気温も低めでブラシの硬さも良い感じでエッジの掛かりも良くて「丸沼高原」にお世話になって一番滑り易いコンディションに感じました(^^)/
トレーニングは滑走性が良くて滑走スピードが速くなっていたので、再度ベースとなる重心の位置と足裏の荷重点と感覚の確認を行いました。
その後昨日の復習も兼ねて重心の位置や軸が安定してからはスキーをたわませる・性能を引き出すための基本動作確認を行いました。
滑走スピードが速いもののエッジの掛かりが良いので、雪上のことを考えて、矯正トレーニング・バリエーショントレーニングで身体の動きを試しました。
多少運動制限がかかり難しそうに見える時もありましたが、雪上を考えると良いトレーニングが出来たと思います(*^_^*)
本日も全体的には良い感じの方が多かったので、雪上を意識したテーマを出してのトレーニングを多く行いました。
新たなことを行うと無意識に行っていることや「クセ」が出やすくなったので、シーズンインまでに出来るだけ矯正・調整等して行きましょう(*^_^*)
写真は本日の参加者、今回宿泊でお世話になっています「不思議草」さんの昨晩の夕食と今朝の朝食(*^_^*)
それと昨年以来の第2回丸沼高原ガチレース(^^)/
見事昨年の雪辱を果たしました\(^o^)/
雨に降られる前に無事に終了(*^_^*)
2022年08月27日
本日の午前中より、第2回G-Factory SC丸沼高原サマースキーキャンプが始まりました。
朝から太陽が出ている時は暑く感じましたが、雲が出て日が陰ると短パンでは寒い位!!
朝の準備の時には曇り空の時が多く、寒いのが苦手な私はウインドブレーカーを着てトレーニングを開始したら天気回復で暑い!!
ブーツを脱がないと着替えられないので、午前中は暑いと感じながら耐えました(^^;)
天気予報で15時頃から雨予報が出ていたので、参加者と相談して昼休みを少し短くして15時前には撤収をしました。
15時半前から降り始め雨に降られずに済みました(*^_^*)
トレーニングは今シーズン初サマースキーの方もいらっしゃり、まずはベースとなる重心の位置と足裏の荷重点と感覚の確認を行いました。重心の位置や軸が安定してからはスキーをたわませる・性能を引き出すための基本動作確認を行いました。
本日キャンプ・レッスンの数は多かったのですが、個々で滑りに来ている方々がとても少なかったので、出るタイミングを間違わなければゲレンデは滑り易い状態でした。
そのため早いタイミングで矯正トレーニング・バリエーショントレーニングで身体の動きを試して頂き良いフィーリングを掴んで頂けたと思います。
全体的には良い感じの方が多いので、明日はより雪上を意識したテーマを出してのトレーニングを多くしたいと思っています。
動きを多くしたり矯正点を増やすと各々の無意識に行っていることや「クセ」が出やすくなるのでシーズンインまでに出来るだけ矯正・調整等して行きましょう(*^_^*)
写真は今朝のゲレンデの様子、本日の参加者、今回宿泊でお世話になっています「不思議草」さんの今朝の朝食です(*^_^*)
今晩の夕食も楽しみです(*^_^*)
お世話になります(*^_^*)
2022年08月26日
2023年度事務連絡担当者説明会
2022年08月21日
本日都内にて2023年度の東京都スキー連盟の事務連絡担当者説明会が行われました。
本日出席クラブ数の案内はありませんでしたが、昨年は「新型コロナウイルス」の感染拡大の関係で、説明会は開催されましたが内容は録画して後日公開することもあり、来られていたクラブは半数位との説明でした。
今年もそれ程多くは感じませんでした、実際はどうだったのでしょうか?
東京都スキー連盟の行事に関しては、一昨年のシーズンより体温チェック等の健康確認表の提出が必要なので、感染拡大予防対策をしっかりと行っての開催になります。
クラブ員の会員登録を行うと徐々に始まるなという感じがあり、この事務連絡担当者説明会で色々な話を聞くとまだまだ暑いものの、シーズンが近付いて来ている感じがグッとします。
クラブ員への案内の書類なるべく早く作って案内します(^^;)
朝は寒い位!!
2022年08月14日
今夏2回目の「山中湖」での水上スキートレーニング(*^_^*)
「山中湖」に着いたのが6:10位でしたが、車の外気温系で21℃で短パン・Tシャツでは寒く長袖を着ました!!
10時過ぎ位からは太陽が出ると一気に暑く感じました(^^;)
初回は何時もの夏休み期間に比べると人が少なく、湖に出ているボートの数も少なく予想以上に良い条件でトレーニングが出来ましたが、今回はお盆期間!!
ボートの数・車の数は想定内か少なく感じましたが、ジェットボートが多くてビックリしました!!
本日6名にご参加頂きました。
1名以外はほぼ初めての方々、最初の1本目は時間をかけて説明しながら行いました。
最初は力が入ってしまい動きが硬く上手く行かない方も徐々にリラックスして来て初めての割には素晴らしい滑りの方も!!
女性陣も立てたのでこれから更にと思っていましたが、腕・握力に来ていて残念!!
次回参加頂けると、技術面だけではなく筋力・体力面へも効果大だと思いますので、是非検討して下さい。
ラストの3回目は9/4(日)です。
やってみるとビックリの発見も沢山あると思います。是非トライしてみて下さい(*^_^*)
初回の会員登録
2022年08月13日
当初の自分の予定としては8月初旬からNEW ZEALANDに行きたいと思っていて、それまでに登録関係を済ませないと会員証等の渡すのが遅れてしまう可能性があるので、8/1にクラブ内締切りで行っていました。
しかしながら止む無く3年振りのNEW ZEALANDでのレーシングキャンプは開催出来ず、本日都連事務所に行って来ました。
ネットを使っての登録は昨日行っていましたが、事務局の方に確認しておきたいこともあり都連事務局に半年振り位に行きました(^^;)
数名の方とまだ連絡・確認が取れていないのですが、95%以上の方の登録関係が済んで一安心です。
この頃都連事務局に行く時は極力自転車で行きたいと思っていますが、本日は台風8号の影響もあり車!!
都内は台風の影響なのか・お盆のために帰省等している方が多いのか車・人通りがメチャ少ない感じ!!
その割には流れがスムーズでは無く運転に気を使いました(^^;)
都内は午前中に一度凄い降りの時がありましたが、それ以降はそれ程でもない感じ。
しかしながらこの頃局地的に大雨が降り災害に遭われる地域があるので、今回はその様なことが無いことを願います。
G-Factory SC丸沼高原サマースキーキャンプ三日目最終日
2022年08月08日
今朝は朝から天気が良く気温は20℃位なのですが、日差しが強く暑く感じました!!
天気予報で14時頃から群馬県の山沿いは雷と雨予報が出ていたので、参加者と相談して中間でトイレタイムと小休止を取り、昼食はトレーニング後の14時頃にしてトレーニングを行いました。
8月のお盆前ですが平日は予想以上に空いていて快適!!テントは2はりでした(^^;)
トレーニングとしてはベースとなる重心の位置と足裏の荷重点と感覚を確認し、その後矯正やバリエーショントレーニングの中で基本動作確認を行いました。
ゲレンデが空いているので、より雪上を意識したテーマを出してのトレーニング(*^_^*)
動きを多くしたり矯正点を増やすと各々の無意識に行っていることや「クセ」が出ます。
サマースキーが始まってまだ前半ですが、良いトレーニングが出来ていると思います(*^_^*)
天気も用具を車に入れて数分後に短い時間でしたがパラパラと雨が降り、ギリギリセーフでした(^^;)
次回の「丸沼高原」サマースキーは8/27(土)~29(月)になります。
シーズンインは今年も11月初旬か上旬頃予定と思っています。
それまでに出来る準備を行うかどうかでシーズンインがスムーズに行くかどうか違うと思います。
シーズンインの時に慌てないためにも、是非サマースキーでレベルアップしましょう(*^_^*)
写真は今朝のゲレンデの様子、本日の参加者、「くりのみてらす」さんの昨晩の夕食と今朝の朝食です(*^_^*)
今回もたくさんの美味しいものをありがとうございました(*^_^*)
G-Factory SC丸沼高原サマースキーキャンプ二日目
2022年08月07日
昨晩は夕食時位からは上下長袖・長ズボンを着ないと寒い位でした(*^_^*)!!
今朝も朝食時はゲレンデ上部は「ガス」が出ていましたが、準備等をしている段階で青空が広がり夏の空でした(*^_^*)
そのため標高が約1400mありますが、トレーニング中は日差しも出て暑い位でした!!
本日は土曜日よりもレッスン・トレーニングのチームが減り、より快適にトレーニングが出来ました(*^_^*)
トレーニングとしては初日に行ったことを最初は確認し、その後矯正やバリエーショントレーニングの中で基本動作確認を行いました。
今回参加頂いている方は何度も参加して頂いている方なので、サマースキーが始まってまだ前半ですが予想以上に良い感じ!!
そのためシーズンに向けてのバリエーショントレーニングを多く行い、シーズン中に出そうな矯正点・調整箇所を確認しました。
今回参加人数も少なく各々滑る本数も多くなり、私も何時も以上に滑りました。
本日は天気が良く昨日よりも気温が上がりましたが、昨日気になった滑走性は気にならずとても楽しく滑ることが出来ました(*^_^*)
明日もう1日楽しみながら行いたいと思います(*^_^*)
写真は本日の参加者、今朝のゲレンデの様子、「くりのみてらす」さんの昨晩の夕食と今朝の朝食です(*^_^*)
今回も初めての物を幾つか出して頂きとても美味しく頂きました(*^_^*)
G-Factory SC丸沼高原サマースキーキャンプ初日
2022年08月06日
本日の午前中より「丸沼高原スキー場」サマースキーキャンプが始まりました。
昨晩は窓を閉めて寝て朝までグッスリの快眠(*^_^*)!!
今朝も気温は低く快適でしたが、朝準備等をしている時にはゲレンデ上部は「ガス」が出ていて・・・・
しかしながらトレーニングを開始する時間の辺りから回復して日差しも出て暑い位でした!!
8月の「丸沼高原スキー場」のサマーゲレンデは混んでいる印象がありますが、時折タイミングでレッスンのグループが重なるとリフトの並びは出ますが全体的には予想よりも空いていて、ペースもゆっくりで滑り易く・トレーニングし易く助かりました(*^_^*)
トレーニングとしては今度のシーズンに向けて、ベース確認をしながらこの夏のテーマを確認しながら試して頂きました。
今夏初「サマーゲレンデ」の方は最初は恐怖心もあり動きがコンパクトでしたが、徐々に慣れて良くなって来ている部分と得意な動きを出し過ぎて「クセ」が見え隠れする方もいるので、その辺りの気持ち良くなった時に出る・無意識にやってしまっている動きを確認しながら進めました。
先日「野沢温泉」で「ピスラボ」は滑っていましたが「プラスノー」は昨秋以来、天気が良くて気温が上がると滑走性が気になる時もありますが、やっぱりスキーは楽しいですね(*^_^*)
私の「丸沼高原」のもう一つの楽しみは「くりのみてらす」さんの食事(*^_^*)
今回もとっても楽しみにしています(^^;)
写真は今朝のゲレンデの様子、本日の参加者、今朝の「くりのみてらす」さんの朝食です(*^_^*)
快適~~(^^;)
2022年08月05日
SAJ会員登録のための資料
2022年08月01日