
一区切り
2021年01月15日
例年12月に入るとほぼ12月・1月は休みなく動くことが多いのですが、今シーズンは「コロナ」の影響もあり12/12日から昨日までで一区切りとなり、昨晩都内に戻って来ました。
時折テレビ電話で話はしていましたが、今朝起きた時に最初に顔を見せると下の子はビックリして引きつった顔になり泣かれてしまい、触れることも嫌がられました(*_*;
まだ2歳弱なので1ヶ月会っていないのは大きいですね。
保育園に連れて行こうと思っていたのに無理で、夜になってお風呂も泣かれてしまいました(*_*;
今回予定では数日間いられるので、慣れた頃にまた出掛けなくては行けず・・・・
この様な仕事をしていると先輩の方々から、出掛ける時におじちゃんまた遊びに来てねと言われショックだったという話を聞いてことがありますが、そう言われないように出来ればしたいですね(^^;)
カイワスキースクールポール入門キャンプ三日目最終日
2021年01月14日
本日も朝イチから気持ちの良い快晴、ゲレンデも冷えて締まっていて良いトレーニングが出来ました(*^_^*)
本日も最初にイメージトレーニングで確認した身体の動きをフリートレーニングでビデオを撮りタブレットで確認しました。
その後本日は最初の2本のみ滑走ラインの補助のマーカーを入れた、リズム変化・スルーポールも入っているポールセットを滑って頂きました。
最終日のこともあり、補助マーカーが入っていてもいなくて、ライン通りとタイミングは良い感じの方が多くなりました。
フリートレーニングからスキーへの圧が増やせている方が多く、上半身の使い方も良く外力を上手くスキー伝えることが出来ている感じでした。
ポールの中では雪面のとらえが良くなりターンスピードが速くなり、ラインとタイミングを崩されてしまう場面も見受けられましたが、修正や調整して頂き全体的には凄く良くなった方が多くなったと感じています。
今回試して頂いた身体の使い方や滑り方をまた次回滑る時に試して頂きたく思います。
次回の「カイワスキースクール」でのポールキャンプは2/12(金)~14(日)になります。
急遽ですが以前から要望は頂いていましたが企画出来ていなかった、SLポール入門キャンプを開催致します。
日程は2/5(金)~7(日)になります。
今回の入門と同じ様にフリートレーニングから行い、ブラシやショートポールから行いたいと思っています。
2日目の土曜日の午後辺りからはロングポールも使用し始めようかとは思っていますが、レガースやパンチガードが無くても最初は大丈夫だと思いますので、興味のある方は参加を検討して下さい。
問合せ・申込はhttps://kaiwa.co.jp/ksc/news/46177/からお願い致します。
カイワスキースクールポール入門キャンプ二日目
2021年01月13日
朝イチから気持ちの良い快晴、ゲレンデも綺麗に整備されて良いトレーニングが出来ました(*^_^*)
本日も最初に昨日イメージトレーニングで確認した身体の動きをフリートレーニングでビデオを撮りタブレットで確認しました。
その後内側にショートポールを立てその横にフラグ付きのポールを立てて、滑走ラインの補助のマーカーを入れたポールセットを滑って頂きました。
補助マーカーが入っている時は、どの辺りのラインを通るか・どの辺りからターン始動をしてどの辺りまでスキーに圧をかけているかが判り易く、良い動きの方が多かったので本日は先に内側のショートポールから外しました。
午後は途中でリズム変化を入れ、その後にしっかりと動いて頂かないと上手く入りにくい、ふり幅を増やしたセットにしました。
ライン補助マーカーが入っていても内側のショートポールを外すとラインが直線的になる方が多かったので、午後からはライン補助マーカーを増やしました。
ライン補助マーカーを増やすと良いタイミングで身体を動かす方が多く、良いフィーリングを感じて頂けた方が多かったと思います。
明日の最終日も色々と試しながら良いフィーリングを感じて頂けるように進めたいと思います(*^_^*)
カイワスキースクールポール入門キャンプ
2021年01月12日
本日の午前中より「カイワスキースクール」で私が担当しますポール入門キャンプが始まりました。
3連休後の平日3日間のキャンプですし、今年のこの状況の中毎年の様に参加して下さる方もいて誠に有難いです。
今回初めて参加頂いた方がお一人で合計6名の方にご参加頂いています(*^_^*)
今朝は曇っていて朝はそれ程冷えている様には感じませんでしたが、第二クワッドリフト乗り場で-3℃と体感よりも冷えていました。
表面は一昨日降った雪のために多少柔らかいものの、その下には硬く締まっていてゲレンデコンディション良好でした。
トレーニングはポールトレーニングの前にフリートレーニングにて各々の大回り・GSLの滑りを見せて頂き、ベースの確認をビデオを撮りタブレットで確認しました。
ポールセットは入門キャンプなので、恐怖心・圧迫感が少なくなる様に内側にショートポールを立て、滑走ラインの補助のマーカーを入れたポールセットの中で行って頂きました。
補助マーカーが入ると、どの辺りのラインを通るか・どの辺りからターン始動をしてどの辺りまでスキーに圧をかけているかが判り易く、ポール初心者でも滑り易いと思います。
午後も同じ様なポールセットでしたが、下半身の動きを増やしたりスキーへの圧を増やしてもらいたくふり幅を増やしたセットにしました。
ライン補助マーカーが入っている時には、タイミングとライン取りは良かったのですが、数本滑った後にライン補助マーカーを取ると、ラインが直線的になり余裕が無くなる方が多かったので、ライン補助マーカーがあるうちに滑り易いラインとタイミングを覚える様にして下さい。
G-Factory SC第2回レベルアップキャンプ三日目最終日
2021年01月11日
毎年1月の3連休はスキー場は賑わっている印象でしたが、今年は・・・・
来られた方は空いていて快適に滑ることは出来ると思いますが、仕事にしている者としては・・・・ちょっと心配になります。
天気予報では夜中から降雪予報でしたが朝方少し降った程度で済みました。しかしながら本日は早朝から上部の「チャンピオンコース」・「エースコース」以外は綺麗に整備が入っていました。早朝の整備なので多少柔らかさはありましたが、大回り用のスキーを使ってトレーニング出来るゲレンデコンディションに感謝です。
午前中の大回り系のトレーニングではスキーの性能を引き出すために、内径軸を出して雪面をとらえる時に強め・急な動きになると足場を崩してしまう等のことはありましたが、各々アドバイスさせて頂いたことを試して頂きました。
午後は小回り系のトレーニングを行いました。
参加人数・整備状況のこともあり「メインゲレンデ」にてトレーニングを行いましたが、エッジングや力を溜めるためのエクササイズを再度行い、昨日以上に身体の下から出て行く足の動きと入れ換えの動きが良くなりました。
トレーニングの滑りを大会や検定で出して頂けるように、どの様な条件やコンディションでも8割~9割程度は出せる様に底上げ・気持ちに余裕を持って滑って頂ければと思います。
この3日間で凄く変わられた方も多いので、また次回滑りを見せて頂けるのを楽しみにしています(*^_^*)
G-Factory SC第2回レベルアップキャンプ二日目
2021年01月10日
本日「よませ温泉スキー場」にてG-Factory SC第2回レベルアップキャンプ二日目でした。
天気予報では夜中から降雪予報が朝方急に降り始めたのか、9時のレッスン開始前で「ホテルカイワ」前で15cm前後の降雪がありゲレンデは25cm前後の降雪がありました。
朝方急に降雪があり昨晩の整備後整備が入っていなく、大回り系のトレーニングを大回り用のスキーで行うのは危険と判断し、小回り用のスキーに履き替えてトレーニングを行いました。
それでも最初は大回り系は耐えているだけで動けなく、ミドルターンやパウダーの小回りを行ったりしました。
人が滑り徐々に踏まれてきた場所が増えてから大回り系を試しながら滑って頂きました。
本日のトレーニングとしては悪天候になったり、降雪によりバーン状況が難しくなった時に意識して頂けると良いと思われることを幾つか試して頂きました。
午後は本日も小回り系のトレーニングを行いました。
午後になってもナチュラルバーン状態だったのでその中で出来ることをトレーニングしました。
エッジングや力を溜めるためのエクササイズにより凄く身体の下から出て行く足の動きと入れ換えの動きが良くなりました。
昨日苦労したものの急斜面の「チャンピオンコース」を気を付けながら滑ったお陰かなと思いました(*^_^*)
明日最終日なので出来れば整地された所・ゲレンデで確認しながらトレーニングしたいですね。
G-Factory SC第2回レベルアップキャンプ
2021年01月09日
午前中より「よませ温泉スキー場」にてG-Factory SC第2回レベルアップキャンプが始まりました。
地域によっては大雪で大変な所もある様ですが、「よませ温泉スキー場」は数センチの降雪で整備の入っているコースはバーン状態良好。
天気は曇ってはいましたが時折太陽も出て、太陽が出ている時は非常に快適。曇っていると空気がヒンヤリ感じますが-4℃前後で良い感じの気温でした。
午前中は大回り系のトレーニングから行いましたが、「メインゲレンデ」は県連の大会でセパレートしてありスペースの割には滑っている方が多かったので林間コースの「ビッグベアーコース」の上部と「ハミングバードコース」を使いながらトレーニングを行いました。
ゲレンデコンディションが良かったので、スキーの性能を引き出すためのエクササイズ、それを続けるための切り換えでのエクササイズも行いました。
午後は小回り系のトレーニングを行いました。
午前中と同じコースを使うことを考えていましたが、県連の技術選関係の事前講習により滑り難そうと判断し「メインゲレンデ」にて行いました。
急斜面の滑走感・体感をしたかったので「チャンピオンコース」を滑りましたが、下地が前回行った時よりも締まったもののボコボコでその上に新雪が乗っているので小回り系しか出来ず油断出来ない状態。
登って来たものの途中で迂回コースに行く方を結構見ました。
ナチュラルバーンのトレーニングとしてはありですが、シーズン序盤でまだ急斜面に慣れていない方も多いので、怪我等予防も考え一度整備して頂きたいです。
宜しくお願い致します。
2年振りにワンピースを引っ張り出し(^^;)
2021年01月08日
本日は今週末「国体予選」が「よませ温泉スキー場」にて行われる関係で、本来はSLのトレーニングデーですが問合せ・メール等がありGSLもセットして準備しました。
天気予報が悪かった関係なのか、非常事態宣言の関係なのか予想外の参加人数で・・・・
私は手伝いしながらトレーニングをさせて頂きました。
新雪の下にはガリガリという硬いバーンがあるのですが、昨晩から今朝までに降った15cm前後の降雪が表面にあり、最初は優しく滑らないとスキーが不安定になる感覚があり流れ重視で滑りました。
しかしながら考えてみると、レッスンの時の前走は時折していましたが、ワンピースまで来てスピードを上げてポールを滑ったのは一昨年の「赤倉国体」以来・・・・
R30mのスキーを滑るのは昨年の2月?以来かもしれません(^^;)
昨日フリートレーニングをしておいたお陰もあるかもしれませんが、ポールだと自分で矯正点が判り易いですね。
2年振りのスピードを上げてのトレーニングなので簡単には調整は出来ませんでしたが、意識しなくてはいけないことは判ったので、後日滑ることが出来る時にはまたトレーニングしたいと思います。
吉岡コーチ、ビデオを撮って下さりありがとうございました。
また是非お願い致します(^^♪
3日振りのゲレンデ
2021年01月07日
本日は作業日
2021年01月06日
今朝も気温が下がっていて、午前中のゲレンデコンディション・バーン状態はとても良かったと思います(*^_^*)
しかしながら天気が良すぎて気温が予想よりも上がり昼前からは多少バーンが緩んでしまったようです…
スキー場や斜面の向きにより、ゲレンデコンデョションやバーン状態が変り易い所もあります。
大会やレース、検定等でもそのことを判っているか・感じられるかで、雪質等の変化に慌てずに済む場合もあります。
その変化に対応出来ることは個々の基本・ベースがしっかりしているか、どうなのかも判るのではないでしょうか。
自然の中で行うスポーツの面白さや難しさでもある様に思います。
本日は余裕が無くて出来ていなかったマーキング作業を行いました。
数日小屋の中で乾かしてからの出番ですね(*^_^*)
本日も内勤
2021年01月05日
昨晩気温が下がっていて、今朝のゲレンデコンディション・バーン状態はとても良かったのでないでしょうか(*^_^*)
本日東京都全国中学予選が「よませ温泉スキー場」で開催されました。
「コロナ」の影響で例年に比べてトレーニング出来ていない選手が多かったのではないかと思います。
そのため自分の力を発揮出来ていない、自分の滑りが出来なかったと感じている選手も多かったのではないでしょうか?
試合やレースで自分の力を100%出す、自分の滑りをすることはなかなか難しいと思います。
そのためコーチの方から練習から試合のつもりでトレーニングというアドバイスを聞いた方も多いと思います。
そう感じトレーニングから意識をされ1本1本滑っている方は、最初は上手く行かなくても徐々に出来るような気がします。
しかしながらそのことが頭にはあっても実践することは周りの目もあり出来ていない選手が多い様な気もします。
最後はご自身がそのことをいかに感じトレーニング出来ているかで大きな差になると私は思います。
本日優勝された選手はおめでとうございます。入賞・全国中学の切符を手に入れた選手もおめでとうございます。
全国中学に行くことが目標ではないと思いますので、全国中学で東京都の代表として暴れて下さい(*^_^*)
本日残念ながら成績が思うように出せなかった選手の方が多いと思います。
全国中学予選は終わってしまいましたがまだシーズン始め、これからの気持ち・考え方次第で幾らでも成績につなげることが出来ると思います。
本日の悔しい気持ちを胸に、自分の目標に向かって頑張ってトレーニングして下さい。
久し振りに内勤
2021年01月04日
G-FSC正月合宿五日目最終日
2021年01月03日
昨晩寝る頃にはチラチラと雪が降っていましたが、今朝までにはうっすらと積もった程度でした。
最低気温が-7℃位まで下がり昨日以上に締まったバーンになってくれました(*^_^*)
最終日の参加者から小回りを徹底的に行いたいとリクエストがあり、朝イチから小回り系のトレーニングを行いました。
ベース確認等を再度何度か行い良い感じを掴んで頂けたと思います。
コロナ禍により例年の参加者の半分程度の参加人数となりましたが、参加頂いた方々には何時も以上に楽しんで頂けるように行ったつもりです。
ご参加頂いた方々には今後意識・トライして頂きたいことは理解頂いたと思いますので、また次回滑りを見せて頂けるのを楽しみにしています。
日曜日の割にはメインゲレンデは空いていましたが、「ポールバーン」は一気に混んで来ました(*^_^*)
セット変えに行ったのに写真撮り忘れ・・・
合宿最終日でひと段落したので、車を救出しました(^^;)
G-FSC正月合宿四日目
2021年01月02日
天気予報では朝方までそれなりの雪が降る予報でしたが降らなかったので、数日振りに整備された綺麗なバーンでのトレーニングが出来ました(*^_^*)
連日降雪があった関係でまだ強く踏むとスキーが沈んでしまう場所もありますが、降雪量を考えると気温が下がっているので降った割にはバーン状態は悪くないと思います。
朝イチは「うひょ~~」と声を出したくなる程の気持ち良いバーン(^^♪やりたいことを勇気を出してトライしないと勿体ないと思えるほどのバーン状態に感謝です。
午後のトレーニングは小回り系を行いましたが、昨日までとは違うスキーの反発やリアクションに戸惑いながらも楽しく滑ることが出来ました(*^_^*)
シーズン序盤なので色々試しながら良いものを掴んで頂きたく思っています。
昨日までベースのことを確認しながら、徐々に動きを増やしてと話していたので、やりたいことを一気に試すことが出来嬉しく思います(*^_^*)
最初は上手く行かなくても、安全が最優先ではありますが、引き続きトライして行きましょう(^^)/
G-FSC正月合宿三日目元旦
2021年01月01日
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年も宜しくお願い致します<(_ _)>
本日「よませ温泉スキー場」でのG-Factory SC正月合宿三日目元旦のトレーニングでした。
昨晩の寝る前から降り始めた雪は今朝までに「ホテルカイワ」前で10cm強位、朝になってから午前中は比較的強く降っていて、午前中に10cm弱の降雪があったのではないでしょうか?
気温が低いので下地はある程度締まっていたと思いますが、その上にスキー場のゲレンデでは15cm前後の積雪量だったので今朝の整備は無く、昨日ほどではありませんがパウダーの中でのトレーニングとなりました。
人が滑って徐々に踏み固められるコンディションだったので、検定や大会でありうる状況だと思い、予定通り大回り系のトレーニングから始めました。
午後のトレーニングは小回り系だったのですが、「チャンピオンコース」は整備が入っていなかったので踏み固められて一番ゲレンデ状態が良さそうに見えた「ビックベアーコース」を多く使ってトレーニングを行いました。
昨日から県連の技術選手権関係の選手も来ていてトレーニングしているのを見かけています。
そろそろ急斜面のトレーニングを開始したいと思っている選手が多いのではないかと思います。
「チャンピオンコース」・「エースコース」の整備をお願い致します<(_ _)>
降雪は有難いのですが、そろそろ整備された綺麗なバーンも滑りたいですね(^^;)
天気予報を見ていると3日までは雪予報良い方に変わってくれることを願っています(^^)/
夕方車を見て!!この2日間で埋まりました(*_*;