
第3回「丸沼高原」サマースキーキャンプ初日
2019年08月31日
本日1ヶ月振りに「丸沼高原スキー場」でのサマースキーキャンプを行いました。
前回の7月下旬に比べると、日差しがあり陽が出ている時は暑く感じますが、雲がかかると一気に快適で秋の風を感じる程の気温になっています。
陽が出ている時は暑く感じ滑走性がどうか心配になる時はありますが、日差しが強く感じる割には悪くなく滑り易くて助かりました。
本日参加頂いた方はサマースキーの雪面に比べると滑走性が悪いために、前後のバランスや軸を崩されやすくことを理解して頂いている方々なので前後左右のバランスや軸を安定させながら滑って頂いていて良い感じです。
しかしながら曲がりたい気持ちが強くなってしまった時に内向やローテーションが強くなりスキーの動きが不安定になることが見受けられたので、スキーをたわます・力を溜めるためのエクササイズを幾つか行い確認して頂きました。
その時に足裏感覚を感じながら、両脚のエッジングを増やし行くことも意識して行って頂きました。
1ヵ月振りに滑りを見せて頂きましたが、全体的には良い感じだと思います(*^_^*)
明日はそれをベースに更に動けるようにして行きたいと思います(*^_^*)
写真は本日の参加者。今回もお世話になっています「くりのみてらす」さんの朝食になります(*^_^*)
スキー場でのトレーニング後にコンディショニングを行っていて、今期からMEDIFOAM/メディフォームのシューズを使わせて頂いていますが、軽くてクッション・かかとのサポートがしっかりしていてとても使い心地が良いです(^^♪
明日からのために
2019年08月30日
10月・11月の「スノーヴァ」講習日程追加
2019年08月30日
7月から行っていますG-Factoryの夏イベントの「スノーヴァ溝の口R-246」での10月・11月の追加のレッスン日程をアップしました。
平日4時間レッスン・週末3時間レッスンでは基本・土台・ベースのトレーニングをメインに行う予定です。
昨年から行っていますこれからレベルアップ・これから頑張ってみたい方のために平日2時間レッスンも行っています。
詳細はイベントページにて確認をお願い致します。
http://www.g-factory.org/event/2019GFsummer
第4回「スノーヴァ溝の口」平日3時間レッスン
2019年08月29日
本日のレッスンは団体レッスンの関係で前半は2時間レッスンを行い、中間の時間で休憩しながらビデオチェック・イメージトレーニングを行い、後半に1時間レッスンを行い終了となるレッスンでした。
初めての試みでしたが後半ミーティング・イメージトレーニング後に滑ることが出来るのは大きいと思います。
本日ご参加頂きました方は、前回平日の2時間に初めて参加頂きました方が、夏場にこんな良い条件で滑ることが出来いるのは良いと今夏2回目の参加頂きました。
もうお一方は「スノーヴァ」レッスン初参加で久し振りに滑りを見せて頂きました(*^_^*)
本日もレベルアップするための基本トレーニングをメインに行いました。
前半のベースのトレーニングを行い、後半少し実践的な動きを試して頂きました。
シンプルに簡単に操作出来ることを実感して頂け、とても良かったと思います(*^_^*)
9月・10月分は(告知準備中)、毎週1~2回企画していることが多いので、興味のある方は是非参加検討して下さい。
今期のクラブの最終登録
2019年08月27日
まず最初に行うのは
2019年08月26日
第2回NZレーシングキャンプ21日目、無事帰国致しました
2019年08月25日
「クライストチャーチ」を8時出発の飛行機だったので、6時前には空港に着きたくで5時前に起きて準備して空港まで移動しました。
少し慌てることはありましたが(^^ゞ予想以上にスムーズにチェンクインが出来て拍子抜け!!
成田行きの「オークランド」での乗り換えもとてもスムーズで余裕タップリでした(*^_^*)
今回のフライトは全て予定取りで無事に帰国しました。
心配していました暑さも到着が夜のことと少し落ち着いて来た様で予想よりも暑くなく助かりました。
早速明日から学校の方もいると思います。
毎日トレーニングと勉強と日課になっていたので、暑さがあり大変ですが極力両方とも頑張って頂きたいと思います。
また次回会えるのを楽しみにしています(*^_^*)
今回も宿・スキー場との交渉と準備で大変お世話になりました、原田さん・早苗さん・市村さん、それにゲートトレーニングをさせて頂きましたドブソンスキー場の皆さん、誠にありがとうございました。引き続き宜しくお願い致します。
写真は昨晩の「クライストチャーチ」での夕食の様子と本日の様子になります(*^_^*)
第2回NZレーシングキャンプ20日目・雪上トレーニング15日目
2019年08月24日
今朝は久し振りの満天の星空で宿舎の「テカポ」で-2℃とそこそこ冷えていました(*^_^*)
そのため「ドブソン」スキー場の登る道も途中から雪道になりました。
ラストの雪上トレーニングは気持ちの良い快晴の中ラストのGSLのトレーニングを行うことが出来ました(*^_^*)
バーンは昨晩降った数センチの雪の分表面が多少柔らかくなりましたが、良い条件の中トレーニングを行うことが出来ました。
本日も昨日に引き続き斜面変化のあるレースコースにてGSLトレーニングを行いました。
1本目は斜面変化に対応出来ている選手ともう少しの感じの選手といましたが、昨日よりも少ない本数で対応出来ていたと思います。
個々の目標達成のためには課題や矯正点あるものの、全体的には予想以上のレベルアップが出来たのではないかと思います。
これでシーズンインまで雪上でのトレーニングはなかなか出来ないと思います。
来るシーズンに向けてコンディショニングトレーニングを頑張り、更に沢山トレーニングが出来る身体作り頑張って下さい。
トレーニングが終わり宿舎で荷造りして、クライストチャーチまで移動して来ました。
これから夕食行って来ます~~(*^_^*)
写真は朝一のセット後の様子、トレーニングコース中間からスタート方向、荷物満載の車~~(^^)/
第2回NZレーシングキャンプ19日目・雪上トレーニング14日目、スノーヴァ溝の口講習会参加者募集中
2019年08月23日
今朝は宿舎の「テカポ」はドンより曇っていて暖かく少し心配になる天気でした。
しかしながら「ドブソン」スキー場は予想以上に冷えていて、バーンも締まりとても良いコースコンディション(*^_^*)
久し振りにビデオを撮っていると手が痛くなりました(*^_^*)
本日のゲートトレーニングはレースコースにてラストのSLトレーニングを行いました。
スタートは緩斜面で急斜面への斜面変化があり、その後緩斜面から曲がりながらの中斜面へと変化のあるコースでトレーニングを行いました。
最初のセットは前半はSL、後半の曲がりながらのコースの部分はパネルスラロームを行いました。
斜面変化のあるコースで実践的なポールセットなので1本目は斜面変化やリズム変化でバランス・タイミング・リズムが崩されることがありました。
本数を重ねると徐々に対応出来て来たと思います。
この時期なのでまだ動きを完成させる必要ないと思いますが、個々の課題や矯正点を出来る限り修得し来るシーズンに向けて頑張って頂きたいと思います。
明日はいよいよラストのトレーニングになります。疲れもあると思いますが集中して各々の課題を少しでも克服出来るようにして行きましょう。
写真は朝一の様子、本日のトレーニングコースの中間からスタート方向、1セット目が終了してランチの様子(^^)/
11月初旬までの期間、スノーヴァ溝の口にて講習会を開催致します。
平日・週末・休日の日程で行います。
夏場の時期だからこそ、レベルアップするために重要な基本トレーニングを低速や中・小回りの滑りの中で行います。
室内なので滑走性の良い雪の上でトレーニングを行いましょう。
日程詳細はhttp://www.g-factory.org/event/2019GFsummer#event_で確認して下さい。
第2回NZレーシングキャンプ18日目・雪上トレーニング13日目
2019年08月22日
今朝は朝起きた時には止んでいましたが、雨が降った様で路面が濡れていて驚きました!!
そのため宿舎の「テカポ」で1度と暖かい朝でした(*_*;
「ドブソン」スキー場は数センチの積雪があり表面が多少柔らかかったものの、良い天気とまずまずのコースコンディションでスーパーGのトレーニングが出来ました。
スーパーGのトレーニングを始めて行う選手もいましたが、徐々に姿勢が低くなりスピードも上がり、良い滑りになって来ました。
ジュニア時代にスピードトレーニングを行うことはとても重要だと思います。
スーパーGのトレーニング終了後今後の事を考え、GSLのフリートレーニングを行いました。
スピードに対する余裕が増しGSLのフリーの滑りも良くなって来ましたので、今後につなげてほしいと思います。
本日のコンディショニングは、今回行くことが出来ていなかった宿舎から歩いて行ける「マウントジョン展望台」にトレッキングに行って来ました。
明日からもまた頑張りましょう~~(*^_^*)
SGは写真のリフト降場横をスタートに写真の左端付近がゴールで19旗門のコースで出来ました(*^_^*)
第2回NZレーシングキャンプ17日目・雪上トレーニング12日目
2019年08月21日
今朝は満天の満天の星空とは行きませんでしたが、宿舎の「テカポ」で-1度とそこそこ冷えていました(*^_^*)
朝一「ドブソン」スキー場はオープンしたとネットで確認出来たのでホッとしました。
そのため朝一から「ドブソン」スキー場に行きたかったのですが、昨晩車のタイヤがパンクしていることを教えて頂き補助タイヤに変えました。
今回の車の補助タイヤが細いタイヤで、とても「ドブソン」スキー場に行くための山道をこのタイヤで走るのは厳しいと判断し、朝一整備工場の開く前に着いて待機していました。
予定通りに整備工場が開いたので直して頂き、それからスキー場に向かいました。
朝スタートは少し遅れましたが40分弱位のだったので、フリースキーとGSLのゲートトレーニングを予定通り行うことが出来ました(*^_^*)
本日のGSLのトレーニングコースは緩斜面から中斜面へ斜面変化するコースにてトレーニングを行うことが出来ました。
最初は斜面変化・リズム変化に苦労する選手はいましたが、対応するスピードは速くなっていると思います。
良いフィーリングが多くなって来ていると思いますので、どうしたら良かくなったか・良かったかを忘れずに今後につなげて頂きたいと思います。
第2回NZレーシングキャンプ16日目、スノーヴァ溝の口講習会参加者募集中
2019年08月20日
「ドブソン」のスキー場スタッフは天気予報よりも悪くないと思うと言っていましたが、宿舎の「テカポ」で夜中から風が吹き私は目が覚めました((+_+))
何とかトレーニングを行いたかったのですが、台風並みの風が宿舎の「テカポ」でも吹いていて「ランドヒル」・「ドブソン」共に強風でスキー場がクローズになってしまいました。
クローズの情報が選手が起きる前に判り、そのままお腹が空いて起きたい時まで寝て頂きました。
休みになり参加選手からは「マウントクック」に行きたいと言われましたが、真っすぐ歩くことが出来ない程の強風のため断念し、「テカポ」の町で散歩と買い物等をしてのんびりと過ごしました。
残りの日数が少なくなって来ているので、何とか天気回復して予定通りにトレーニングを行うことが出来ることを願っています。
写真は強風で白波が立っている「テカポ湖」
11月初旬までの期間、スノーヴァ溝の口にて講習会を開催致します。
平日・週末・休日の日程で行います。
夏場の時期だからこそ、レベルアップするために重要な基本トレーニングを低速や中・小回りの滑りの中で行います。
室内なので滑走性の良い雪の上でトレーニングを行いましょう。
日程詳細はhttp://www.g-factory.org/event/2019GFsummer#event_で確認して下さい。
第2回NZレーシングキャンプ15日目・雪上トレーニング11日目
2019年08月19日
今朝も満天の星空で宿舎の「テカポ」で-3度と冷えていました(*^_^*)
「ドブソン」は昨日晴れて冷えたので表面5cm位は多少柔らかいものの下地は硬く締まったバーンコンディションでSLのゲートトレーニングを行うことが出来ました。
本日は緩斜面から中斜面へ斜面変化する希望したコースにてトレーニングを行うことが出来ました。
最初は多少のリズム変化はあるものの基本動作確認をメインのポールセットを行い、2セット目は実践的なポールセットで基本動作と状況に合わせた身体の使い方が必要になるポールセットにてトレーニングを行いました。
最初のセットは斜面変化後にタイミングが遅れたりする場面もありましたが、本数を重ねると対応していました。
次回は1本目から対応出来るようにして行きたいですね。
2セット目はリズム変化・ふり幅変化に対応しきれていないこともありましたが、徐々に良くなったと思います。
部分的に良い滑りは出来ていますが、スタートからゴールまでを考えると流れが悪い所もあるので、出来る限り流れを切らない様にして行きましょう。
写真はSLのロングポールになると忙しくなりなかなか写真を撮る余裕がありませんでした(*_*;
本日のトレーニングコースの中間から上部とそこから見える「ドブソン」スキー場です。
第2回NZレーシングキャンプ14日目・雪上トレーニング10日目、丸沼高原サマースキー参加者募集中
2019年08月18日
今朝は二日振りの満天の星空で、宿舎の「テカポ」で-3度と冷えてくれていました。
昨日「ドブソン」は約20cmの降雪、日曜日のこともあり地元のパウダー狙いの多くの方が朝いちから来場していました!(^^)!
降雪がありバーン状況としては柔らかいものの、久し振りにSLのゲートトレーニングを行うことが出来ました。
久し振りなので最初のセットはブラシにてゲートの中で基本動作確認を行い、次のセットは前半ショートポールで中盤からはロングポールのセットにて基本動作確認を行いました。
トレーニングコースはスタートは中斜面で途中緩斜面と緩中斜面の斜面変化があり、久し振りのSLのゲートトレーニングとしては難しかったものの他のチームとの兼ね合いで致しかたないと思います。
最後はトレーニングコースを変えて緩中斜面のコースにてブラシとショートポールのセットにて基本動作確認とエクササイズを行いました。
良くなってほしいので色々とアドバイスはしていますが、全体的には凄く良くなっています。
最初は違和感ややり難さはあっても変わって来ていますので更にトライして頂きたいと思います。
写真は宿舎から「ドブソン」に向かう途中で何時もよりも綺麗に見えて、休み明けの選手たち、最初のセットをトレーニングコースの途中から、最後は小休止・ランチの様子(^^ゞ
8/31(土)~9/2(月)第3回丸沼高原サマースキーキャンプを開催致します。
夏場だからこそトライ・チャレンジ出来る事があります。
夏でも雪に近い感覚で雪上と同じ道具を使って滑るので、夏場のトレーニングとしては効果大です。
宿泊は食事が美味しいと評判の「くりのみてらす」さんです。
サマースキー初めての方も丁寧に滑り方のアドバイスさせて頂きます。
レベルアップのために是非ご利用下さい。
※1泊2日から参加頂けます。
第2回NZレーシングキャンプ13日目
2019年08月17日
今朝は天気予報通り宿舎の「テカポ」で雨が降り強風で天気が悪く「ドブソン」スキー場がクローズになったので2回目の休養日にしました。
休養日なので目覚まし無しで起きるまで寝て、私以外の選手5名は10時半過ぎまで寝ていました(*^_^*)
参加選手から希望を聞いて、近くの大きな街の「ティマル」・片道100Kmへ行って来ました(^^ゞ
「ティマル」は南島東海岸に位置し、19世紀に捕鯨船の基地として発展した街です。
街中には、国内有数の建造物が残されており、南島を代表する夏のリゾートとして人気が高い様です。
キャロライン・ベイは、遊泳にも適した安全なビーチで、公園や遊歩道も整備されているので写真を撮りに行きました(*^_^*)
リフレッシュ出来たと思うので、明日からのトレーニングも頑張って行きたいと思います(*^_^*)
夕食は原田シェフによるひれステーキ~~美味しかったです(*^_^*)
第2回NZレーシングキャンプ12日目・雪上トレーニング9日目
2019年08月16日
今朝は朝早い段階でゲートトレーニングを行う「ドブソン」は強風のためにスキー場のクローズの情報が入り、
少し長く寝て「ランドヒル」にてGSLのフリートレーニングを行いました。
「ランドヒル」にはUSAスキーチームと Norgeスキーチームが入っていて、同じ斜面で滑ることが出来てビデオで滑りの比較が出来たりトップ選手の滑りを見ることが出来て良いイメージトレーニングも出来ています。
本日はUSAスキーチームがゲートトレーニングを行った水を撒いたアイスバーンで滑ることが出来て、より必要なことや不足していることを感じて頂けたと思います。
また、長いコースをスピードを出して滑ることも出来て最高のトレーニング環境に感謝です。
写真は「ランドヒル」スキー場の中間地点から「テカポ湖」をバックと「ランドヒル」スキー場からの景色、タイミング良く「テッド リゲティ」選手のトレーニング終了時に写真を撮ることが出来て大興奮の選手(^^)/
第2回NZレーシングキャンプ11日目・雪上トレーニング8日目
2019年08月15日
今朝も満天の星空で宿舎の「テカポ」で-2度と冷えてくれていました。
ゲートトレーニングを行う「ドブソン」は連日の晴れと冷えによりとても良い状況で、GSLのゲートトレーニングを行うことが出来ました。
本日のトレーニングコースは緩斜面と中斜面の斜面変化があり、20旗門約40秒位のコースでトレーニングが出来ました。
昨日よりもふり幅がありしっかりと外足に乗ってターンを仕上げる必要があるポールセットでのトレーニングを行い、ポールへの入射角が甘くなると苦労する場面もありましたが、とても重要なトレーニングが出来たと思います。
2セット目はリズム変化のあるセットにてトレーニングして頂き、まだ斜面変化に上手く対応出来ていない選手が
多く見受けられ、インスペクションと状況判断の重要性を感じて頂けたと思います。
まだGSLのポール2日目なので最初は上手く行かなくても致し方ないと思います。徐々に対応出来るように頑張って下さい(*^_^*)
写真は撮り忘れないために朝一本日の選手とトレーニングコースをゴールから撮りました。
第2回NZレーシングキャンプ10日目・雪上トレーニング7日目
2019年08月14日
今朝も満天の星空で良い条件を期待しましが、ゲートトレーニングを行う「ドブソン」は道路の吹き溜まりの除雪の関係でスキー場のオープンが遅れました。
ゲレンデは連日の晴れと冷えによりとても良い状況で、GSLのゲートトレーニングを行うことが出来ました。
昨日「ランドヒル」にて高速のフリートレーニングを行うことが出来たので、本日「ドブソン」で滑ると凄くスピードが遅く感じ余裕がある様に感じられました。
安全第一にはなりますがスピードトレーニングの重要性をとても感じています。
写真はスキー場のオープンが遅れたこともあり、ポールセット等でやることも増え集合写真を撮り忘れました(*_*;
綺麗な雪山・トレーニングコースの中間から上部の写真です。
第2回NZレーシングキャンプ9日目・雪上トレーニング6日目、丸沼高原サマースキー参加者募集中
2019年08月13日
今朝は満天の星空でとても良い条件を期待しましが、ゲートトレーニングを行う「ドブソン」は昨晩からの強風で道路に吹き溜まりが出来て除雪が間に合わずにクローズの連絡が入りました。
そのため宿舎から近い「ラウンドヒル」にてGSLのフリートレーニングを行うこととしました。
ゲレンデコンディションは昨日晴れて冷えたことによりハードパックされ、スキーの反応を感じやすく・判りやすいゲレンデコンディションでフリートレーニングを行いやすい「ランドヒル」は最高でした(*^_^*)
明日から「ドブソン」にてGSLのゲートトレーニングを行う予定なので、本日の良かったフィーリングをそのまま極力ポールの中で出来るように頑張ってほしいと思います。
写真は素晴らしいロケーションの「ランドヒル」、ランチの様子、4名になり再度綺麗な景色にテンションが上がっているので~~(*^_^*)
最後は毎晩勉強も頑張っています(*^_^*)
8/31(土)~9/2(月)真夏でも涼しい第3回丸沼高原サマースキーキャンプを開催致します。
夏場だからこそトライ・チャレンジ出来る事があります。
夏でも雪に近い感覚で雪上と同じ道具を使って滑るので、夏場のトレーニングとしては効果大です。
宿泊は食事が美味しいと評判の「くりのみてらす」さんです。アルコールも進みます(^^ゞ
サマースキー初めての方も丁寧に滑り方のアドバイスさせて頂きます。
レベルアップのために是非ご利用下さい。
※1泊2日から参加頂けます。
第2回NZレーシングキャンプ8日目・雪上トレーニング5日目
2019年08月12日
今朝は雪は降っていませんでしたが、放射冷却で冷え宿舎で-3℃まで冷えていました。
「ドブソン」はスキー場の入り口のゲートから約半部位登った所から路面に雪があり、二日続けてチェーンを付けました。
二日目は付けるのかなり早くなりました(^^ゞ
ゲレンデコンディションは表面は柔らかいもののその下は硬く締まっているので、とても滑りやすくフィーリングが掴みやすいゲレンデコンディションだったと思います。
前半約2時間小回りのフリーチェック・ベース確認のエクササイズを行い、その後ベーシックスラロームのゲートトレーニングを開始しました。
初日以来の小回りとなりましたが、GSLのフリーを3日間行っていたのでスムーズに体が動き全体的には良い滑りだと思います。
ゲートトレーニングになっても矯正箇所はありますが、スキーへの圧が増えて各々が滑りやすい・スキーの反応を感じながら滑れていると思います。
雪上トレーニングを長く行ったので、コンディショニングは軽めとイメージトレーニング重視で行いました。
写真は快晴のドブソン、滑った直後にタブレットで滑りを確認、テカポ湖が綺麗で気持ちを表して頂きました~~(*^_^*)
第2回NZレーシングキャンプ7日目・雪上トレーニング4日目、丸沼高原サマースキー参加者募集中
2019年08月11日
朝起きて宿舎で雪が積もっていて気温も-2℃と冷えてビックリしました!!
宿舎で-2℃なので、スキー場の気温が怖い位でした・・・
「ドブソン」はスキー場の入り口から路面に雪があり早々にチェーンが必要な状態でした。
ゲレンデコンディションは約20cmの新雪が積もりソフトになりましたが、下地が硬いので本日もGSLのスキーを使ったフリートレーニングを行いました。
最初は一昨日の最後に滑った斜面変化のある中斜面と緩斜面のコースでのトレーニングを考えていましたが予想よりも柔らかかったので、リフトを使ったロングコースの方が下地がしっかりしていたので、そのコースにてトレーニングを行いました。
昨日休養日でリフレッシュ出来たのか細かい修正箇所はありますが元気良く全体的に良い感じ(*^_^*)
後日のGSLのポールがとても楽しみです(*^_^*)
写真は宿舎の雪、ドブソンへの道路の様子と本日のジュニア達~~(*^_^*)
日本の暑い方々には申し訳ないような・・・体感的に多分気温は-5℃前後だったと思います。
8/31(土)~9/2(月)第3回丸沼高原サマースキーキャンプを開催致します。
夏場だからこそトライ・チャレンジ出来る事があります。
夏でも雪に近い感覚で雪上と同じ道具を使って滑るので、夏場のトレーニングとしては効果大です。
宿泊は食事が美味しいと評判の「くりのみてらす」さんです。
サマースキー初めての方も丁寧に滑り方のアドバイスさせて頂きます。
レベルアップのために是非ご利用下さい。
※1泊2日から参加頂けます。
第2回NZレーシングキャンプ6日目
2019年08月10日
数日前から週末の天気予報が悪く、何とか本日短い時間でも滑ることが出来れ有難いと思っていました。
起きてスキーを車に積む時に、宿舎のテカポ湖畔から見える対岸の山が初めて見えない景色に・・・・その後宿舎でも雪が降りました!!
早々に「ドブソン」は降雪と強風によるクローズの連絡が入り、「ランドヒル」も考えましたが、9時以降から更に雪が強くなり視界が悪い事が判りました。
明日の方が途中から天気回復の予報のことも判り、急遽ではありますが休養日にしました。
午前中はゆっくり再度寝て、午後から隣町の「トワイゼル」の体育館を予約して皆で球技等を行いました。
球技を行うと個々の選手の個性や気持ちの部分が見えたりするので楽しいですね。
予定よりも1日早かったのですが疲れも出始めていたので良いタイミングでの休養だったと思います。
明日からまた頑張りたいと思います(*^_^*)
第2回NZレーシングキャンプ5日目・雪上トレーニング3日目
2019年08月09日
昨晩寝る前には風が強くとても心配な天気でしたが、今朝には回復し晴れて最高の天気になってくれました(*^_^*)
快晴の気持ちの良い天気の中、カチカチではない硬く締まったゲレンデコンディションで本日もGSLのスキーを使ったフリートレーニングを行いました。
最初は緩中斜面にて昨日行った基本の体の使い方のエクササイズを確認しながら行い、その後斜面変化のある中斜面と緩斜面のコースで内径軸とスキーをたわませるためのエクササイズを行いました。
後半は全体的に動きが良くなったので、スピードも上げながら試して頂きました。
本日で雪上トレーニング3日目ですが順調にトレーニングが出来ています。
明日は天気予報が悪いのですが何とか明日までフリートレーニングを行い、明後日休養日にしたいと思っています。
写真はドブソンでの様子と本日の景色、最後はニュージーランドらしい景色?
第2回NZレーシングキャンプ4日目・雪上トレーニング2日目
2019年08月08日
今朝はスキー等を積み込み散歩・体操に行った時に昨日以上に曇っていましたが、それ以上に風が強く心配になりました。
しかしながらドブソンは風は強かったのですがリフトは全部動いていて助かりました。
本日もカチカチではない硬く締まったゲレンデコンディションの中GSLのスキーを使ったフリートレーニングを行いました。
GSLのスキーを使ったトレーニングは初日なので、最初はゆっくりのスピードで基本トレーニングやベース確認のエクササイズを行いました。
ベース確認のエクササイズにより滑りや体の動きが良くなって来たので、斜面を変えたり滑走スピードを変えた中でも滑って頂きました。
まだ雪上トレーニング2日目ですが、予想よりも良い感じで滑っているので、この調子で頑張ってトレーニングして行きたいと思います。
第2回NZレーシングキャンプ3日目・雪上トレーニング初日
2019年08月07日
朝起きてスキー等を積み込み散歩等に行った時に雲が出ていて少し心配になる天気でした。
当初フリートレーニングは宿舎から一番近いランドヒルにて行う予定でしたが、今年はNZの南の地域のスキー場は小雪でトレーニングを行うのが苦労しているスキー場が多いことから、USスキーチームが10時まで貸切にしているとのことで、フリートレーニングからドブソンにて行いました。
ドブソンは昨年に比べると60cm位積雪が多くカチカチではない硬く締まったバーンにて滑ることが出来ています。
初日だったのでSLのスキーを使ったフリートレーニングにて良いトレーニングが出来ました。
各々意識・矯正個所が確認出来たので、フリートレーニングの内にしっかりとバランス・リズムを整えたいと思います。
写真はドブソンでの様子、気持ちの良い天気、テカポ湖畔にてコンディショニングを行いました(*^_^*)
第2回ニュージーランドレーシングキャンプ二日目
2019年08月06日
第2回ニュージーランドレーシングキャンプ
2019年08月05日
滑るのが楽しみ(*^_^*)
2019年08月04日
2020年会員登録
2019年08月02日
今年も8/5からNEW ZEALANDに行くので、それまでに登録関係を済ませないと会員証等のお渡しが遅れてしまう可能性があるので、本日都連事務所に行って来ました。
毎年行っている事なのですが約100名の登録者がいるので、各々の資格等のこと、新たな補償制度のこともあり間違い等が無いかチェック・確認をして頂きました。
相変わらず最後確認等でバタバタとしましたが、登録関係が済んで一安心です。
暑いのは判っていましたが、徐々に体動かすのを増やしたいと思い自転車で都連事務所に行きました。
今日の昼過ぎの晴海通り混んでいましたね。
自転車なのでスムーズに進むことが出来ましたが、車はなかなか進んでいませんでした。
登録後戻って来る時は日陰は可なり涼しくなったように感じました。
これでNEW ZEALANDに行って帰ってくると夏が終わっていると思うので、短い夏楽しみたいと思います(*^_^*)
もう8月!!早いですね
2019年08月01日