
熊の湯スキー場キャンプ二日目最終日
2021年11月30日
今朝は雲一つ無い快晴で放射冷却になり「熊の湯スキー場」は空気がキンと冷えていて-9℃まで下がりました!!
昨日も勘違いをしてしまう程ゲレンデコンデョションが良好でしたが、本日は更に快晴でそれでいて空いていて、これほど気持ち良く滑ることが出来るのはシーズンに何度有るか無いかの程に感じました!(^^)!
トレーニングはシーズン始めなので本日も基本トレーニングをみっちりと行いました(^^)/
この二日間色々なベース確認のためのエクササイズの中で、良い滑走フィーリングや楽な感覚を掴んで頂けたと思います。
その良かったフィーリングを掴めたエクササイズを忘れずに、朝イチの滑り出しや確認方法にして頂くと上手く行かない時に戻せたり良い感覚を掴むことが出来る方法になると思いますので大事にして頂ければと思います。
来週の12/6~7に当初からの予定の「熊の湯スキー場」キャンプを行います。
まだ参加可能です。1日単位の参加も出来ます。申込みお待ちしております(*^_^*)
熊の湯スキー場キャンプ
2021年11月29日
予定としては本日より「丸沼高原スキー場」でキャンプを開催したかったのですが、オープン予定の11/27(土)に出来なかったので急遽会場変更して本日より「熊の湯スキー場」にてキャンプを開催しました。
会場が変更になりましたが4名の方々にご参加頂きました。誠にありがとうございます(*^_^*)
週末に大雪が降り今朝も冷えていたので「熊の湯スキー場」のゲレンデコンディションは抜群!!
表面は多少柔らかいものの綺麗にグルーミングされているゲレンデは勘違いをしてしまいそうな程快適です\(^o^)/
快適ですが他にもオープンしたスキー場が幾つもあり、何時ものシーズンインの時期よりも空いていてとてもトレーニングし易い環境に感謝です。
トレーニングは本日初滑りの方が3名いらっしゃったので基本トレーニングをみっちりと行いました。
特に重心の位置・ターン始動の方法を幾つかのエクササイズを行いながら確認しながらに行いました。
自分自身も確認出来てより楽に楽しく滑ることが出来ました(*^_^*)
明日天気予報だと気温の上昇が心配ですが、楽しく滑りたいと思います(*^_^*)
またまた降りました!!
2021年11月28日
今朝起きて「ホテルカイワ」前は前日より更に約20cmの降雪があり駐車場から出るのがやっとでした!!
「横手山スキー場」の「海和ゲレンデ」は今朝までに約40cmの降雪があり、気温も-7~-9℃と冷えていました。
気温が低い分最高に気持ちの良い新雪が積もったので、柔らかいゲレンデコンディションではありました。
本日はJrレーサーにも参加頂き、シーズン始めなのでフリートレーニングを楽しみながら滑って頂きました(*^_^*)
雲・ガスの中で視界が悪い時もあり、スピードをコントロールをしながら、スキーに対する重心の位置・ターン始動の方法・上半身の使い方・タイミングを意識して滑って頂きました。
基本動作が良くなって来た後に新たなテーマやエクササイズを行うと、得意な動きやバランスを悪くするまで動いてしまうこともありますが、アドバイス後に調整して頂けて私がとても楽しく行わせて頂きました(*^_^*)
本日で「KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場」は一区切りになります。
予想以上に降雪があり予定よりも早くゲートトレーニングが開始出来るかもしれません。
詳細は近日中に案内出来ると思いますので、フリートレーニングでの滑り込みを行って下さい(*^_^*)
一気に真冬!!
2021年11月27日
今朝起きて「ホテルカイワ」前は昨晩から約10cmの降雪があり真っ白になっていました!(^^)!
「横手山スキー場」の「海和ゲレンデ」は今朝までに約30cmの降雪があり、気温も-7~-8℃と一気に真冬!!
日中も降っていてこの後も夜まで降る予報なので、全面オープン出来る位降って欲しいですね(*^_^*)
本日もマンツーマントレーニング。
昨日までに基本動作が良くなって来ていましたが、雪が降っていて視界が悪く整備後にも降雪がありモサモサの部分もあり、恐怖心を感じやすく癖が見え隠れすることが最初はありました。
再度基本動作のためのエクササイズを幾つか行い、スキーに対する重心の位置・ターン始動の方法・上半身の使い方・タイミングを確認しました。
ご自身で今まで出来なかったことが、安定して滑ることが出来るようになり驚かれていました。
これでゲレンデコンデョションが多少悪くても今までよりも安心して滑ることが出来ると思いますので、忘れない様にして頂きたいと思います。
本日も長野県内の高校のスキー部のトレーニング2校・新たにメーカー合宿を行っていました。
今週これで3社目の合宿です。
それぞれアプローチ等は違いますがこの時期に基本トレーニングを時間をかけて丁寧に行っています。
競技・基礎共に同じ様なトレーニングしているのを見ると改めて基本トレーニングの重要性を感じます。
明日で「KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場」は一区切りになります。頑張って行きましょう(*^_^*)
お昼は3日連続の「関英ドライブイン」で本日も日替わり定食(^^;)
寒くてお腹が減っていて調子に乗ってご飯大盛にしてしまった(*_*;
KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場六日目
2021年11月26日
「横手山スキー場」は昨晩から今朝までに約10cmの降雪があり、人工降雪作業も行って頂いたことにより、厚みが増えて更にゲレンデコンディションが良くなりました(*^_^*)
本日もマンツーマントレーニング。
基本動作が良くなって来たので、時折スピードを変えたり斜面変化を使ったりしながらしっかりとした土台作りのためのトレーニングを行いました。
本日もメーカーのスキーテスト、長野県内の高校のスキー部のトレーニング2校が来ていて良い刺激を頂いています(*^_^*)
今晩から明日の日中は降雪予報が出ています。
出来れば週末は余り荒れてほしくはないのですが、シーズン始めでまだ降雪量が多くないので日中の降雪も致し方ないと思います。
気を付けながらトレーニングを行いたいと思います。
お昼は降りて来てまたまた「関英ドライブイン」で日替わり定食。本日も大満足~~(*^_^*)
KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場五日目
2021年11月25日
昨晩も天然雪が降り、降雪作業も夜通し行って頂いたことにより、本日よりコース幅広がりました(*^_^*)
降雪作業により朝に整備をして下さったので、ゲレンデコンディションとしては多少柔らかかったものの身体に優しく、この時期のベーストレーニングとしては基本動作が出来ていないと上手く行かないので良いトレーニングが出来ました(*^_^*)
本日の参加者はお一人でマンツーマンで色々と話をしながら確認をしながら濃いトレーニングが出来ました。
本日はメーカーのスキーテストの方々、基礎のメーカー合宿、高校のスキー部のトレーニングとレベルの高い方々も来ていて良い刺激を頂いています(*^_^*)
今週末から長野県内のスキー場が幾つかオープンをするような話も聞いています。
そうすると人が分散して混み方も減るのではないかと思います。
降雪作業を頑張って頂いているので、徐々にゲレンデの幅も広がりより良い状態になって来ています。
安定して滑る・色々なコンディションや状況に対応出来る滑りのための土台作りにご利用下さい。
お昼は降りて来てまたまた「関英ドライブイン」で大満足~~(*^_^*)
この後のキャンプの予定
2021年11月24日
本日11/27(土曜日)にオープン予定だった「丸沼高原スキー場」のオープン延期の発表がありました。
何度か人口降雪作業は行っている様ですが積雪量が充分ではないとのことの様です。とても残念です。
参加申込みを頂いている方がいらっしゃいますので、会場を変更して開催することを案内し確認中です。
会場は11/26(金曜日)にオープンが決まった「熊の湯スキー場」にて行いたいと思います。
宿舎は「志賀リバーサイドホテル」になります。
HPでの受付は11/25(木曜日)の昼までになります。
遅くなりましたが、12/8~10・13~24にKSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場2を開催します。
最初はフリートレーニング予定ですが、ゲレンデコンディションや混み方、参加者の状況を見てブラッシュマーカーやショートポールから開始する予定です。
フリーにしてもポールにしてもシーズンインの最初がとても重要!!
シーズン中に出やすい癖や苦手な動きを最初から調整・矯正出来ればその後がとてもスムーズになる可能性があります。
スムーズにシーズンイン出来る様にご利用下さい。
こちらは本日よりHPにて受付可能です。
写真は昨シーズンの12/1の「熊の湯スキー場」と12/13の「横手山スキー場」のポールトレーニングの様子です。
寒波到来(*^_^*)
2021年11月24日
本日は事務仕事(^^;)
昨晩から待ちに待った寒波がやって来て、多くの地域で降雪があった様ですね。
「横手山スキー場」も天然雪が降っている中人工降雪機を稼働して長い時間降雪出来たようです(*^_^*)
ゲレンデコンディションが更に良くなったと思いますので、明日からが楽しみです(*^_^*)
本日は遅くなってしまっている12月の「横手山スキー場」でのKSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場2の準備をして告知をしたいと思っています。
28日の日曜日まで開催していますKSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場もまだ参加可能です。
最初がとても重要!!
シーズン中に出やすい癖や苦手な動きを最初から調整・矯正出来ればその後がとてもスムーズになる可能性があります。
スムーズにシーズンイン出来る様にご利用下さい。
「ホテルカイワ」前も降雪があったのですが、写真を撮った朝8時過ぎには融けてしまいました(^^;)
KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場四日目
2021年11月23日
昨晩思っていたよりも雨が強く降っている時もあり本日のゲレンデコンディションが心配でした。
スキー場関係者に聞くと、21時過ぎに雪になり、24時から降雪作業を行うことが出来たという事で、硬く締まったゲレンデコンディションを作って頂き感謝です<(_ _)>
本日祝日でどの位混むか気になっていましたが、飛び石連休なので並んでも5分程度でした(^^;)
トレーニングは昨日まで行ったトレーニングの反復練習しながら、滑走スピード・リズムを変えた中でも試して頂きました。
時折確認のためのエクササイズでベースの動きのチェックを行いながらトレーニングを進めましたが、シーズン始めとしては安定感・運動の質も良くとても良い状態だと思います。
今回のトレーニングで掴んで頂いた身体の使い方・フィーリングを忘れずに次回につなげて下さい(*^_^*)
また滑りを見せて頂くのを楽しみにしています。
お昼は本日も降りて来て今シーズン既に2回目の「関英ドライブイン」、ボリュームもあり美味しかったです(*^_^*)
KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場三日目
2021年11月22日
本日は飛び石連休の中日で平日のこともあり空いていました。
とは言っても多少のリフト待ちはありましたが(^^;)
今朝は南風が入っていて昨日よりも気温が朝で3~4℃は高かったのではないでしょうか。
そのため身体に優しい少し柔らかいバーンコンディションでした。
トレーニングは本日もシーズン始めなので正確で安定したスキー操作・コントロールを行うために、スキーに対する重心の位置・ターン始動の方法・上半身の使い方・タイミングを特に意識して行って頂きました。
滑走スピードはゆっくりと丁寧に、自分で上手くコントロール出来ているかを感じながら滑って頂きました。
何時も以上に反復練習も行い地味なトレーニングではありますが、これが出来るようになるとレベルアップし易くなるので頑張りましょう(*^_^*)
ゲレンデが空いていたので、後半はリズムや滑走スピードも変えながら試して頂きました。
まだシーズンインしたばかりで気が付くとスキーとの位置関係が崩れている、とっさに得意な動くを出し過ぎてしまう等はありますが色々試し・感じ自分の物にして頂ければと思います(*^_^*)
お昼は降りて来て昨日食べられなかった初の「福十拉」へ、中野・湯田中はラーメンのレベル高いですね(*^_^*)
KSS&G-F合同シーズンインキャンプin横手山スキー場二日目
2021年11月21日
KSSとの合同キャンプですが、フリートレーニングは時間帯もあり別々に行っています。
G-Factoryの方は通常営業時間の午前中からの開始です。
今朝は冷えて昨日よりも硬く締まってより良いバーン状態。
日曜日なので昨日よりも早朝から人が増えていましたが、天気もうっすら曇っていて気温が低めで良い状態が長く続いてくれました。
トレーニングはシーズン始めなので正確で安定したスキー操作・コントロールを行うために、スキーに対する重心の位置・ターン始動の方法・上半身の使い方・タイミングを意識して行って頂きました。
滑走スピードは安全第一が最優先でゆっくり丁寧に滑って頂き、スピード・勢いで誤魔化さない様に意識して頂きました(*^_^*)
何時も以上に反復練習も行い地味なトレーニングではありますが、とても重要で本質だと思っています。
本日参加頂いた3名は5月の連休後の最終のキャンプに参加頂いていました。
そのためベースのスキーに対する重心の位置は安定していました。
しかしながらまだシーズンインで各々のクセ・苦手な部分は見え隠れしているので、その辺りを色々なエクササイズの中で試して頂き確認・調整して頂きました。
まだまだシーズンイン・始めなので、今苦労や上手く行かなくても徐々に出来る様になると思います。
出来る様になると普通に滑った時にターンの質や安定感が変ると思いますので、頑張って行きましょう(^^)/
2021/22シーズンイン(*^_^*)
2021年11月20日
本日「横手山スキー場」にて2021/22のシーズンインをしました(*^_^*)
KSSのお手伝いをしながら数本滑りましたが、予想以上に雪の厚みがあり硬く締まっていて、場所によってはアイスバーンの所もあります。
暖かい気温の中努力して降雪作業して頂いたこともあり、まだ地形が出ていたりうねりが出てしまっている場所もありますがこの暖かさでオープン出来ているスキー場が少ない中でこの降雪量は凄いと思います。
シーズン始めでまだスピードを出すことよりも、滑走性の良い雪で色々な確認をしながら丁寧に滑ることが重要な時期だと思います。
地形が出ている・うねりがあるコースをコントロールしながら滑るためには、ポジショニング・身体の使い方・タイミングが取れていないと上手く滑ることが出来ないので誤魔化しが効かずとても良いトレーニングだと思います(*^_^*)
地味なトレーニングこそ本質があり、綺麗なバーンを滑るだけがトレーニングではありませんから~~(^^;)
早朝トレーニングでは各々の癖や上手く行かない様子を見ていましたが、徐々に柔らかく丁寧にスキーの性能を使い楽に滑ることが出来ている参加者が増えてシーズン初日としては良い滑り・身体の使い方だと思います。
明日からも頑張って行きましょう~~
相変わらず・・・・
2021年11月19日
本日の横手山スキー場の様子
2021年11月17日
本日の午前中海和代表が今週末オープンする「横手山スキー場」の第四ゲレンデ(海和コース)の様子を見に行き、スキーで降りて来たそうです。
話を聞くと思ったよりも雪があり良い状態だったというお話も聞けました。
スキー場スタッフの夜な夜なの努力の賜物だと思います。
なので「横手山スキー場」は予定通り11/19の午前中からオープン出来そうですね(*^_^*)
待ちに待ったシーズンインなので、今週末は沢山の方が来られそうですね。
本日現在の予定ですが、G-Factoryのトレーニング予定としては、11月のフリートレーニング期間中は午前・午後のトレーニング、もしくは混み方によっては午前中・小休止で引き続きトレーニングの予定です。
参加を検討している方はまだ参加可能です。
初滑り・シーズンインを一緒に楽しみましょう(*^_^*)
写真は海和代表の写真をお借り致しました。
いよいよ今週末横手山スキー場オープン
2021年11月15日
本日「横手山スキー場」のHPにて11/19(金曜日)の午前中にスキー場オープンを決定とアップされていました!!
日中は暖かく降雪は出来ていなかったようですが、この数日「横手山スキー場」のスタッフの夜通しの懸命な降雪作業により何とかオープンが出来る状態になった様です。
スタッフの皆様の努力に感謝です。
従いまして、2週開催出来ずの「横手山スキー場」でのKSS&G-F合同シーズンインキャンプを11/20(土曜日)から開催予定です。
まだ参加可能ですので、シーズンイン・初滑り等にご利用下さい。
予定よりは遅れましたが、いよいよシーズンイン(*^_^*)楽しみですね~~(^^♪
写真は昨年のオープン初日の様子です。
SAJ会員証
2021年11月14日
これでしばらくは・・・
2021年11月14日
恒例のシーズンインのための準備
2021年11月12日
呼ばれちゃいました~(^^)/
2021年11月11日
elan×アランチャオフトレーニング最終回
2021年11月07日
私は途中2回続けて休みましたが、本日elan×アランチャのコンディショニングトレーニングの今シーズンの最終回でした。
前回私が参加したのは8月でしたので暑さとも戦いながらでしたが、本日はすっかり気温が低くなりトレーニングするのは良い気温だったと思います。
本日のトレーニングは最終回でシーズンも近いので、今夏行ってきたトレーニングを如何にスキーの動きにつなげて行くかを確認をしながら行いました。
基本動作の力の受け止め、バランス・関節等の可動域、両脚の使い方等の確認を行い、良い所・苦手な所・弱い所・使えていない所を再認識しました。
シーズン中も自主的に行った方が良いと思う部分と新たな発見もあり、スキーで試してみたいこともあり、シーズンインが何時も以上に楽しみです(^^)/
今夏のトレーニングは終わりましたが来オフも行う予定なので、レベルアップ・目標達成の足掛かりとして是非参加してみて下さい(*^_^*)
東京都スキー連盟教育本部専門員会議
2021年11月06日
1月末までのクラブイベント
2021年11月04日
今年も告知するのが遅くなってしまいましたが、G-Factoryスキークラブの1月末までのイベントの告知・募集を開始しました。
少しでも個々のスキー技術のレベルアップ・目標達成のためのお手伝いが出来れば嬉しく思います。
新規のイベントも作りました(*^_^*)
新規感染者数は少なくなっていますが、今シーズンも「コロナ禍」のため宿舎が各部屋定員の半分程度・全体的にも半分程度の入館制限の可能性があります。
そのためキャンプの定員は決めていますが、宿舎の関係で参加頂けないこともあるかもしれません。
更に感染予防対策を考え、昨年同様ほぼ全てのイベントで定員を少なくしています。
参加希望のイベントは早めの申込をお願い致します。
申込お待ち致しております<(_ _)>
写真は昨シーズン、「コロナ禍」のために正月合宿、レベルアップまでは集合写真を撮っていませんでした。
その後告知等の時に写真が無くて困ると思い途中から取りだしました(^^;)
都予選事前、小回り・コブチャレンジのイベントの様子になります。
新たな公園は
2021年11月03日
今週末のキャンプは
2021年11月03日
シーズンイン前の準備の一つ
2021年11月01日