
本日は娘と過ごしました(*^_^*)
2022年05月29日
久し振りの検査
2022年05月28日
今後に向けてのミーティング
2022年05月28日
希望もあり準備
2022年05月20日
色々と考える時期
2022年05月14日
本来今週末が今シーズンのラストキャンプの予定でしたが、週間天気予報が悪かったことも影響し、最低催行人数を集められず止む無く中止とさせて頂きました。
結果中止にした後に問合せ等があり開催出来たのですが、「コロナ禍」の後、今までとは違う経験をし年齢もあり自分自身が臆病になっている気がします。
とは言え、私的には「スキー」しか出来ないので、この夏の海外キャンプを含めたイベントのこと・今度のシーズンのこと等をこの時期は何時も以上に考える時期ですね。
堂々巡りしながら牛歩程度に進められればと思っています(^^;)
写真はスキーとは全く関係ありませんが、出かけた先で違う景色を見ることにより少しヒントがあった様な・・・
これでしばらく雪上からは離れますが、引き続き宜しくお願い致します<(_ _)>
誕生日
2022年05月10日
今年も人とのつながりと春の恵みに感謝
2022年05月08日
まさかの雨!!
2022年05月07日
予想よりも硬くて助かりました(*^_^*)
2022年05月06日
昨日4/29から「熊の湯スキー場」で開催していました「ゴールデンウイークキャンプ」が無事に終了致しました。
天気予報では朝からこの連休中としては一番気温が高い予報になっていましたが放射冷却で熱が逃げてくれたようで、最低気温はマイナスまで下がらなかったのですが、朝の1時間はガリガリと音のするバーンでとても助かりました(*^_^*)
初日・最終日は何時も人数が少ないことが多いのですが参加者2名、最初は大回りのベース確認を「第二ゲレンデ」の中間降り場から下で行いました。
今朝も締まっていたので、スキーの反応が判り易いとても有難いゲレンデコンディション(^^)/
その後急斜面の「イベントコース」を使い、斜度がある所で荷重・エッジングのエクササイズと左右差確認のエクササイズも行った後コントロール性を高めた滑りから試して頂きました。
1本目は硬く恐怖心を感じる程でしたが、快晴・気温高めで緩む時間は早めでした。
緩むと恐怖心は一気に減り個々の意識して頂きたいことは試し易かったと思います。
昨日以上にどの様に滑るとコントロールし易く、どのように滑るとスピードが出せるか調整出来、対応幅が広がったと思います。
後半の午前中は小回り系を行いました。
本日も最初から「イベントコース」にて行いました。
緩みは早かったのですが、下地があり基本動作確認とコントロール性の高い滑りの中でベースチェックを行いました。
気温が高めで緩斜面の滑走性が良くなかったので、急斜面の「イベントコース」をメインで使い、その後の緩斜面はテーマを出して各々が自主練しながら行いました。
最後の不整地は今まで使っていたラインは土が出てしまった場所が多く、新しく出来たラインは予想以上に掘れていたので、滑る人が少なくなったラインを雪入れ・リメイクして使いました。
基本姿勢を再度確認することで、イメージしたラインへの重心の落し込み・滑り易くなったと思います。
今年も無事に「ゴールデンウイークキャンプ」終了致しました。今シーズンの雪上は来週の「渋峠スキー場」でのキャンプが最終になります。
綺麗な景色を見ながら、この時期でも綺麗に整備されたゲレンデを滑るのは楽しいです(*^_^*)
申込お待ち致しております。
帰りは好きな「志賀草津道路」を通って、雪壁は丁度工事個所で停車しなくては行けず(*^_^*)
この頃移動時にラーメン率高いような・・・・
帰る時普通の服を着て、ウエストがきつくメチャ驚き!!
自宅に戻って体重計に乗ったら出る前よりも2.5Kgも増えていました!!
早朝滑走の後の「志賀リバーサイドホテル」朝食が美味しくて食べ過ぎ、昼食はほとんど食べなかったのに、夕食でまた食べ過ぎてしまっていた様です(*_*;ヤバイ!!
次のキャンプまでに下げないと腰痛くなりそう・・・・
快晴でカチカチ(*^_^*)
2022年05月04日
昨日に比べると快晴で多少気温が高く6時前で1.5℃でしたが、最低気温はマイナスまで下がりカチカチのバーンになってくれました(*^_^*)
本日は参加者3名、最初は大回りのベース確認を「第二ゲレンデ」の中間降り場から下で行いました。
硬く締まってスキーの反応が判り易い最高のゲレンデコンディション(^^)/
その後急斜面の「イベントコース」を使い、斜度がある所で荷重・エッジングのエクササイズとその下でターン始動のエクササイズも行った後コントロール性を高めた滑りから試して頂きました。
最初はカチカチの「イベントコース」でしたが、快晴のために徐々に緩み始め、恐怖心は少なくなるものの、所々にヘコミもあるので滑るのは気を使います。
荷重とエッジングのエクササイズにより、どの様に滑るとコントロールし易く、どのように滑るとスピードが出せるかを理解頂いたと思いますので、状況見ながら4本試して頂き良い感じを掴んで頂けたと思います。
後半の午前中は小回り系を行いました。
本日の小回りのベースチェックは最初から「イベントコース」にて行いました。
快晴のために予想よりも表面は緩んでいましたが、下地がしっかりしていたので、基本動作確認とコントロール性の高い滑りの中でベースチェックを行いました。
昨日基本動作確認に時間をかけたのでその後エッジングを強めた滑りやテンポアップした滑りは全体的に良かったと思います。
最後の不整地は上部・中間部は多少細かいものの新しく出来たラインの中で不整地の基本動作確認を行い、下部では先日まで使っていたラインを雪入れ等してリメイクして使いました。
イメージしたラインへの重心の落し込みの重要性再確認しました(^^;)
明日が今年のゴールデンウイークキャンプラストになります。
少しでも冷えて良いゲレンデコンディションになってくれることを願います。
曇りも冷えていました(*^_^*)
2022年05月03日
昨日も夕方前に短い時間ですが雪が降り冷えていることを実感しました。
天気予報が晴れだったので朝起きて晴れているものだと思っていたら、「熊の湯スキー場」上部は雲がかかっていてビックリ!!
しかしながら6時前で-2.5℃まで下がっていて、曇っていて斜面は見難い状態でしたが、ゲレンデコンディションが良くとても助かりました(*^_^*)
本日からの参加者2名でしたので、最初は大回りのベース確認を「第二ゲレンデ」の中間降り場から下で行いました。
予想以上に硬く締まっていたので、再度中間下で荷重とエッジングのエクササイズを行いました。
その後急斜面の「イベントコース」を使い、斜度がある所で荷重・エッジングのエクササイズとその下でターン始動のエクササイズも行った後コントロール性を高めた滑りを試して頂きました。
本日は曇っていて気温が上昇し難かったので早朝が終わる時でも硬くカチカチ状態でした(*^_^*)
そのため急斜面の「イベントコース」を滑るのは気を使いました。
丁寧に滑る意識があっても足元からの動き、スキーに対する重心の位置や腰や上半身の向きも影響します。
基本に忠実に滑らないとコントロールしたくてもし難い状態になります。
また得意の動きを出し過ぎてもバランスやリズムが悪くなるので滑り難くなってしまいます(^^;)
本日の様なゲレンデ状態は行ったことへの答えが判り易くとても良いトレーニングになりました。
後半の午前中は小回り系を行いました。本日の小回りのベースチェックは「馬の背コース」と「第三ゲレンデ下部」にて行いました。
先週の暖かさにより急激に融雪が進み横幅が狭くなっていました。
しかしながら小回り系なので問題無く、基本動作確認とコントロール性の高い滑りの中でベースチェックを行いました。
その後は急斜面のトレーニングを「イベントコース」にて行い、小回りの基本動作確認とズレ幅を調整した滑りを試して頂き、徐々にエッジングを強めた滑りやテンポアップした滑りも試して頂きました。
昨日はゴールデンウイーク期間の割には凄く空いていましたが、本日は一気に来場者が増えて連休という感じになりました。
その様に人が増えましたが午前中の途中まで曇っていてくれた関係で、11時位までは表面は多少緩んでも「イベントコース」は硬さか残っていて急斜面のトレーニングするには最高でした(*^_^*)
「熊の湯スキー場」の早朝営業は残り2日。少しでも冷えてくれることを願っています。
冷えて快晴!(^^)!
2022年05月02日
昨日雪が降り止んだ後はガスが掛かっていて少し心配していましたが、今朝は雲一つない快晴!!
6時前で「熊の湯スキー場」は-4℃まで下がっていて、ようやく本来のゴールデンウイークでもゲレンデコンディションが良い「熊の湯スキー場」になってくれました\(^o^)/
本日から参加の方が4名いらっしゃり、最初は大回りのベース確認を「第二ゲレンデ」の中間降り場から下で行いました。
ベースチェック後は急斜面の「イベントコース」を使い、上部は荷重・エッジングのエクササイズとその下でターン始動のエクササイズも行った後コントロール性を高めた滑りを試して頂きました。
本日は今回の中で一番硬くカチカチだったので、急斜面の「イベントコース」を滑るのは気を使います。
丁寧に滑る意識があっても足元からの動き、更に腰や上半身の向きも影響します。
基本に忠実に滑らないとコントロールしたくてもし難い状態になってしまうので、本日の様なゲレンデ状態は行ったことへの答えが判り易くとても良いトレーニングになりました。
2本目は多少ズレ幅を少なくプラス落差を増やす様に試して頂きましたが、本日は硬いバーンでなかなか難しかったかもしれません(^^;)
最後の3本目は再度ターン始動のエクササイズで確認してから行い、多少表面が緩み気持ち的に余裕が出て良い動きになった方もいらっしゃいました。
しかしながら恐怖心を感じ上手くズレ幅の調整が出来ずに丁寧になり過ぎたと悔しがる方もいらっしゃいました。
最初は上手く行かなくてもチャレンジすることが大事だと思います。引き続き頑張って行きましょう(*^_^*)
後半の午前中は小回り系を行いました。
本日も最初は小回りのベースチェックを急斜面の「第三Aコース」にて行いました。
しかしながら融雪が進み急斜面部分は整備が入れていなく下から見たよりも荒れていてました。
その様な状態でしたが小回り系の基本動作確認を行い、ズレ幅の多くコントロール性の高い滑りの中でターン始動のエクササイズを行いました。
2本目は「イベントコース」にて再度基本動作確認を行い、各々ズレ幅を調整した滑りを試して頂きました。
本日はゴールデンウイーク期間ではありますが平日のために来場者は少なかった様に思います。
そのため天気が良く徐々に緩みましたがゲレンデコンディションとしては悪くなかったと思います。
少し回し込みの気持ちが強くズレ幅が多くなってしまった方と反発が上方向に抜け気味になりタイミングが若干遅れてしまう方といらっしゃいました。
微調整で良い動きになると思いますので、また頑張って行きましょう(*^_^*)
最後の不整地は昨日土の出ている個所は増えましたが、昨日降った雪で見た目的には埋まっていました。
そのため昨日まで使っていた「第二ゲレンデAコース」の1本のラインを再度りリメイクして使いました。
本日も埋めながら使いましたので、いよいよもってこのラインは厳しい気がします。
天気予報には無かったのですが、15時頃から雪が降り始めました!!
降るのは短い時間だと思いますので、その後の冷えに期待です(*^_^*)
予報よりドンより
2022年05月01日
天気予報では夜中までは晴れてその後曇る予報の「熊の湯スキー場」でしたが、夕方まで晴れてその後早々と曇ってしまい予報よりも気温が下がりませんでした。
そのため早朝トレーニング開始時の6時前で2℃!!
マイナスまで下がらなかった割には滑走するとガリガリと音がする程硬くはなっていましたが、冷えが深くまでは届いていなくて人が多く滑る所は早朝の後半は崩れて来ていました。
ちょっと残念ではありますが、グサグサでは無く足場を感じられるゲレンデコンデョションになってくれたので感謝ですね。
ある程度の硬さになったので、1本目は大回りのベース確認を中央の「第二ゲレンデ」の中間降り場下で行いました。
ベースチェック後は急斜面の「イベントコース」を使いながら、上部は荷重・エッジングのエクササイズを行い、その下でコントロール性を高めた滑りを試して頂きました。
「イベントコース」は急斜面なので、丁寧に滑る意識があっても足元からの動きを意識しないと、必要以上に内径軸が出てしまいエッジングが強くなり自分の意図よりも勝手にスピードが速くなってしまうことがあるので、足元からの運動を意識して滑って頂きました。
2本目は多少ズレ幅を少なくプラス落差を増やす様に試して頂き、皆さん良い感じでした(*^_^*)
最後の3本目はスタート位置も上げコントロールしながら滑って頂きました。
恐怖心を感じるとズレ幅が多くなる過ぎた方もいらっしゃいましたが、前後ポジション・運動要素は良かったので、徐々にズレ幅を調整しスピードアップ出来る様に頑張って行きましょう(*^_^*)
後半の午前中は小回り系を行いました。本日も最初は小回りのベースチェックを急斜面の「第三Aコース」にて行いました。
曇っていたことにより気温が上がらず、人も予想よりも入っていなかったので、良いゲレンデ状態で気持ち良く滑ることが出来ました(*^_^*)
2本ベースチェックを行いながら切り換えのエクササイズを行い、ズレ幅を多くコントロール性を高めた滑りからズレ幅を少なくした実践的な滑りを試して頂きました。
本日は何時ものゴールデンウイーク時期の冷えて硬いバーンからすると柔らかかったのですが、曇っていて気温が上がらなかったので、早朝が冷えて硬くて良い時よりも午前中としては良い条件でトレーニングが出来たと思います。
そのため小回り系の滑りは何時もよりも滑り易く身体の動きも良くなり、良いフィーリングを感じて頂けたのではないでしょうか(*^_^*)
本日の良かったフィーリングを忘れない様にして下さい(*^_^*)
最後の不整地は多少土の出ている個所は増えましたが、昨日使った「第二ゲレンデAコース」の1本のラインが予想よりも良い状態で残っていました。
多少入り口の幅が広がり簡単になり過ぎていたかもしれませんが、不整地の恐怖心を減らすには良いラインでした(*^_^*)
午前中のトレーニングの後半雨が降り始め、正午過ぎから強く降る時間もありましたが、15時頃から雪になりました!!
予報だと2時間前後で上がる予報なので、その後冷えてほしいですね。