
G-Factory SC正月合宿二日目
2016年12月31日
本日、G-Factory SC正月合宿二日目になります。
昨晩から放射冷却もあり「よませ温泉スキー場」は冷えていて、夜寝る前で「ホテルカイワ」前で-7℃にはなっていたと思います。
そのため今朝はバーンが締まりとても良いコースコンディションでした。
しかしながら天気が良過ぎて気温が上昇して、場所によっては緩んで融雪が進み所々土が!!
今晩短い時間ですが、雪マーク出ているので、少しでも降ってほしいですね。
本日のトレーニングとしては、午前中は大回り系を行い、午後は小回り系を行いました。
午前中の大回り系は、バーンが締まっている分足場が作り易く、全体的には運動の質が上がっている方が多くなりました。
しかしながら滑走スピード・ターンスピードが上がっているので、重心の位置や上半身の前傾・重心の落とす方向と量等で応用的な動きも必要になって来るので、その辺りは状況に合わせて動いて頂きたいと思います。
午後の小回り系は、ベースの身体の使い方を確認後、重心の落す方法と上半身の使い方をメインにトレーニングを行い。
ナチュラルバーンになっていて、スピードを出せる状況ではありませんでしたが、「チャンピオンコース」・急斜面を使いながらトレーニングを行いました。
急斜面を使いながら行うと、最初は苦労しても、その後の動きに余裕が出ることが多いので、早いタイミングで滑走することが出来て良かったと思います。
小回りはテンポを急いでしまったり、回りたい気持ちが多くなると、ローテーションの動きが多くなったり、切り換えでスタンスが広がり易くなるので、慌てず急がず行って頂きたいと思います。
午後の最後は全体的に良くなりましたので、明日の滑りが楽しみです(*^_^*)
2016年は新しい家族が出来、とても嬉しい1年でした。
また沢山の方々にお世話になり、ありがとうございました。
それと2016年も多くの方にご参加・ご利用頂き誠にありがとうございました。
今後も少しでも目標達成のため、スキーライフお手伝いが出来ればと思っております。
2017年も宜しくお願い致します。
G-Factory SC正月合宿初日
2016年12月30日
本日の午前中より、G-Factory SC正月合宿が始まりました。
昨晩から今朝までに「ホテルカイワ」前で約30cmの降雪があり、「よませ温泉スキー場」は、本日より全面滑走可能になりました。
ここ3日で約70cm~80cmの降雪があり何とかなりました。ギリギリでした~~
短い期間にそれだけ降った関係で、バーンは全体的には柔らかく足場を作り難い状態ではありましたが、雪が降り易い場所等のことを考えると良いトレーニングが出来たと思います。
参加者は、ある程度の日数を滑っている方が多いものの、まだシーズン始めのため動きを変えやすいこともあり、まずはスキーに対する重心の位置の確認、ベースの身体の使い方の確認、用具の性能を引き出すための身体の使い方の三つをメインに確認しながらトレーニングを進めました。
全体的には各々でトレーニングをして来て、ベースのポシジョンはある程度良い方が多かったのですが、身体の使い方的に、勘違いをされていると思われている方もいて、確認しながら進めました。
午前中はまだ重心の位置・身体の使い方にフワフワ感が出て、落ち着かない方もいましたが、矯正トレーニングや課題をこなすうちに徐々に軸がしっかりして来て、安定度が増した方が多かったと思います。
明日は天気も落ち着き、バーンも締まって来ると思うので、夜のビデオミーティングで確認したことを積極的に試して頂きたいと思います。
カイワスキースクール平日キャンプ・Jrキャンプ担当最終日
2016年12月29日
本日も「カイワスキースクール」の平日ポールキャンプとJrキャンプを海和代表と担当致しました。
昨晩寝る頃には「ホテルカイワ」前で−7℃位あり、とても冷えていました。
この調子で冷えていてくれると、降る場合は雪、人工降雪機も稼働出来ると思うので、冷えは大事ですね(*^_^*)
本日のトレーニングからホームゲレンデの「よませ温泉スキー場」にトレーニング場所を移しました。
「ホテルカイワ」からスキーを付けてゲレンデに出ることが出来る環境は最高です。
まだ積雪量がそれ程多くないこと、ここ数日SLのトレーニングを行ったこともあり、GSLのスキーを使って、長いコースでのフリートレーニングが出来ることもあり、最初はフリートレーニングを行い、その後ポールバーンにてゲートトレーニングを行いました。
フリートレーニングではアドバイスさせて頂いたことを比較的短い時間で矯正したり変わる方が多いのですが、
ポールに入ると雪が柔らかいことも影響しているのか、少しラインがタイトで短くて強いエッジングの選手が多く・・・・気持ちが判らないわけではありませんが、その滑りは・・・・流れ・リズムを考えて頂きたいです。
明日よりG-Fクラブ合宿が始まることもあり、しばらくレーシングから離れます。
もう10日以上まともにポール滑っていません。
今年はここ数年の中で一番ポール滑れていない気がします。大丈夫かな??
カイワスキースクール平日キャンプ・Jrキャンプ
2016年12月28日
本日「カイワスキースクール」の平日キャンプとJrキャンプを海和代表と担当致しました。
昨晩寝る時には良い感じで雪が降っていましたが、朝起きた時には予想よりも積もっていなく、エッ!!という感じでした。
しかしながら準備等している間に勢い良く降って来て、昨晩からの積雪は「ホテルカイワ」前で約30cmありました。とても有り難かったのですが、もうひと降り欲しいですね。
本日のトレーニングも「熊の湯スキー場」にお世話になり、SLのゲートトレーニングを行いました。
今朝の「熊の湯スキー場」は−10℃に北風が強く寒く感じました。
「熊の湯スキー場」も約30cmの降雪があり、新雪でバーンは柔らかいコンディションでしたが、今シーズンの中では長いコースのゲートトレーニングが出来たことと、緩斜面だったので、自分でスキーに圧をかけないといけなので、その辺りのこともトレーニング出来て良かったと思います。
昨晩からの降雪により「よませ温泉スキー場」も徐々に滑走出来るコースが増え、明日から第2クワッドリフトが運行予定になりました。そのため、明日より「よませ温泉スキー場」にてトレーニング予定です。
カイワスキースクールコーチ派遣七日目最終日
2016年12月27日
本日「カイワスキースクール」のコーチ派遣七日目最終日になり、「麻布学園スキー部」のトレーニングを担当させて頂きました。
朝起きて準備をしていると、雨音が凄くてビックリ!!
南風が入って暖かかくなる予報は知っていましたが、ここまでの強い降りは予想していませんでした。
これが雪だったらと考えてしまいます。
この南風はさすがの「熊の湯スキー場」でも雨で、頑張って雪を作って頂いているのに悲し過ぎます。
本日のトレーニングは最終日で午前中のみでしたので、雨が降ってコンディション的には良くなかったのですが、GSLのゲートトレーニングを行いました。
バーンコンディションもあり、難しい実践的なセットにはしませんでしたが、スタート位置を変えて、斜面変化を付けた中でトレーニングを行いました。
最初雨で途中から気温が下がって来て雪に変わり、ゴーグルが使えなくなったり、手等が冷たくて休憩する選手もいましたが、最後まで集中力を持ってトレーニングして頂いた選手もいて、たくましく思いました。
ここ数年担当させて頂いていますが、毎年長い期間来て頂き、また指名頂き有り難く思います。
今回の合宿で行ったことを今後少しでも頭に置き・試して頂き、目標を達成して頂けることを期待しています。
カイワスキースクールコーチ派遣六日目
2016年12月26日
本日「カイワスキースクール」のコーチ派遣六日目になり、本日も「麻布学園スキー部」と「玉川学園スキー部」との合同のトレーニングでした。
今朝は曇っていましたが、空気はヒンヤリ、曇っていた割には冷えていたと思います。
しかしながら「志賀高原」に上って行くと、麓よりも上に行った方が気温が高くなり、標高の高い所に熱が溜まったのかもしれません。
そのため「熊の湯スキー場」も、何時もよりも気温が高く、この時期としてはビックリの感じでした。
12月も末になるので、そろそろ寒気本気を出して、継続的に冷えてほしいです。
本日のトレーニングは距離は短いのですが、中斜面でのSLのゲートトレーニングを行いました。
両方とも今合宿最終のSLトレーニングでしたので、実践的なポールセットにてトレーニングを行いました。
そのため、1本目はリズム・タイミング等上手くとれないで苦労されている選手が多めでした。
徐々に良くなって来ましたので、大会を考えると、1本目から上手くリズムとタイミングを取れるようにして頂きたいと思います。
本日の午前中で一足先に「玉川学園スキー部」の方は合宿終了となりました。
短い期間でしたが、今回の合宿で行ったことを少しでも役に立てて頂き、今シーズンの活躍を期待しています。
カイワスキースクールコーチ派遣五日目
2016年12月25日
本日「カイワスキースクール」のコーチ派遣五日目になり、本日も「麻布学園スキー部」と「玉川学園スキー部」との合同のトレーニングとなりました。
昨晩寝ている時から肌寒く感じ、朝起きて部屋がヒンヤリしていました。
「ホテルカイワ」前の気温等は見ませんでしたが、冷えていて放射冷却になった様です。
「熊の湯スキー場」も快晴でとても気持ち良い天気、綺麗な景色でした(*^_^*)
本日のトレーニングは緩斜面ではありましたが、GSLのゲートトレーニングを行いました。
中学生と高校生の合同トレーニングなので、ラディウスに差があるのでポールセット悩みます。
簡単すぎるのも良くないですし、難し過ぎると、高校生の男子がトレーニングし難くなってしまうので・・・・
午前中は今合宿初GSLだったので、少し簡単にと思ったら、簡単過ぎたかもしれません。
午後はリズム変化も付けてインターバルも狭くしましたが、乗れている選手は良い滑りをしていました。
良かった選手は、その身体の動きを、忘れないで頂きたいと思います。
カイワスキースクールコーチ派遣四日目
2016年12月24日
本日「カイワスキースクール」のコーチ派遣四日目になります。
本日より「麻布学園スキー部」と「玉川学園スキー部」と合同のトレーニングとなり、合計35名を担当致しました。
昨晩寝る前には白くなった程度でしたが、朝起きて「ホテルカイワ」前は約20cmの積雪、トレーニングでお世話になっている「熊の湯スキー場」は約40cmの積雪があり、ホワイトクリスマスとなりました(*^_^*)
当初の予定としては、昨日GSLのゲートトレーニングを行い、本日トレーニングコースの関係でSLをし易いトレーニングバーンをリクエストしていましたので、予定通りSLのゲートトレーニングを行いました。
昨晩約40cmの積雪があったので、ゲートトレーニングがOKになりましたが、バーンは柔らかく掘れ易く難しさがありましたが、それは自然を相手にしているスポーツなので条件が良い方が良いトレーニングが出来るとは思いますが、大会等によっては柔らかく掘れてしまう場合もあるので、考え方によっては良いトレーニングになったと思います。
合宿期間も残り少なくなって来ましたので、今まで以上に1本1本集中して怪我無くトレーニングを行って頂きたいと思います。
カイワスキースクールコーチ派遣三日目
2016年12月23日
本日「カイワスキースクール」のコーチ派遣三日目になります。
本日も「麻布学園スキー部」のトレーニングを「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
1.5日フリートレーニングを行いましたので、本日よりゲートトレーニングを行う予定で考えていましたが、昨日の強風・夕方以降の雨により「熊の湯スキー場」も予想以上に融雪が進み、ほぼ全コースが滑走可能ではありますが、ゲートトレーニングは全チーム禁止となりました。
昨日は季節外れの暖かさで「ホテルカイワ」前で15℃の前後の気温まで上昇したので、さすがに融雪が進みました。
天気予報ではこれから冬型になり、夕方以降降り始めたので、1cmでも多く降って・積もってほしいですね。
本日のトレーニングは、昨日に引き続きGSLを行いました。
しかしながら「熊の湯スキー場」は雲の中で視界が悪かったので、昨日沢山滑ったスキー場上部の斜度がある斜面は使わず、緩斜面にてベースの重心や運動要素の確認を行いながらトレーニングを行いました。
最初は視界が悪いことから、ポジションが後ろになっている選手が多く、上手くスキーに乗れない・コントロールし難いと言っている選手が多かったのですが、矯正トレーニング・確認動作で徐々に良くなり、視界が悪い中でもまずまずの動きの選手が多くなりました。
なので、そろそろゲートを滑らせてあげたいと思っています。
カイワスキースクールコーチ派遣二日目
2016年12月22日
本日「カイワスキースクール」のコーチ派遣二日目になり、担当させて頂いています「麻布学園スキー部」のトレーニングを、本日より「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
「熊の湯スキー場」はコース幅があり、長さもあるので、GSLのスキーを使ってフリートレーニングを行いました。
昨日SLのスキーを使用していた選手は、最初上手く乗れないという選手が多かったのですが、徐々にスキーに対する重心の位置・リズム・運動要素が良くなり、安定して来た方が多くなりました。
しかしながら曲がりたい気持ちから、先行動作や内向が強い方もいて、基本的な運動要素の確認をしながら、矯正トレーニングも行いながらトレーニングを行いました。
後半はスピードを上げて滑っても、良い感じの選手が増えたので、明日からはゲートトレーニングを始めたいと思います。
暖冬で降雪作業苦労されていると思いますが、前回お世話になった時よりも、可なり滑走スペースが広がり滑り易い「熊の湯スキー場」、ゲレンデの様子、本日の「麻布学園スキー部」の参加者になります。
カイワスキースクールコーチ派遣
2016年12月21日
本日の午後から「カイワスキースクール」のコーチ派遣で、ここ数年担当させて頂いております「麻布学園スキー部」のトレーニングが始まりました。
昨年以前は初日から「よませ温泉スキー場」でトレーニングが出来ていましたが、昨年・今年と暖冬で滑ることが出来ずに、本日は「竜王スキーパーク」にお世話になり、フリートレーニングを行わせて頂きました。
初日で足慣らしも兼ねながらなので、使用スキーは自分の使いたいスキーを使ってトレーニングを行いました。
初滑りの生徒さんも数人いて、スキーに対する重心の位置をメインに、基本的な運動要素の確認をしながら滑って頂きました。
写真は本日の「竜王スキーパーク」の様子、それと本日の「麻布学園スキー部」の参加者になります。
KSS&G-F合同ポールトレーニング13日目
2016年12月19日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングを「サンバレースキー場」にて行わせて頂きました。
今朝も朝から快晴、天気が良いことは嬉しいのですが、もう少し雪が欲しいので複雑な気持ちです。
放射冷却になり気温が下がったかと思いましたが、7時で-5℃でとても暖かく感じました(^^ゞ
トレーニングは平日なので、先週と同じ様なタイムスケジュールで行い、最初は個々で足慣らし・フリートレーニングを行い、その後本日もGSLのゲートトレーニングを行いました。
参加選手も少なくなったこともあり、本日からの方もいるので、ロングポールの内側にショートポールを立てて
ゲートの中で最初はベース確認を含めた矯正トレーニングを行い、その後徐々にスピードアップをして行きました。
前回同じ矯正トレーニングをしている方は、身体の使い方が良くスムーズに行うことが出来ている選手が多かったのですが、週末からや本日から参加の選手は、曲がりたい気持ちが必要以上に出てしまい、スキーに圧をかけることが出来るスキーと重心の位置関係を作ることが出来ずに苦労している選手が多かったです。
シーズン始めで、まだ滑走量が少ないことと、「サンバレースキー場」の硬く締まったバーンもあり
何時も以上に苦戦し易いのだと思います。
自分で立てたセットではありますが、私も2~3本ですが滑ることが出来、硬いバーンだとスキーの反応が判り易く、ラインとタイミングを作り易く感じました。レッスンをしながらではありますが、徐々に更にと思います。
写真は本日のトレーニングコース、参加者、1日滑ってもこの様な感じの最高のバーンです(*^_^*)
KSS&G-F合同ポールトレーニング12日目
2016年12月18日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングを、「サンバレースキー場」にて行わせて頂きました。
朝までに少しでも降っていないかなと期待しましたが、全く降っていなくて快晴!!
放射冷却で気温が下がったかと思いましたが、−7℃で暖かく感じました。連日この様な気温で行っていると慣れるもんですね(^^ゞ
本日私達は昨日とは変わり、前半フリートレーニングを行い、後半にGSLのゲートトレーニングを行いました。
ある程度の滑走日数をこなしている方もいますが、まだ滑走日数が余り多くない方も多いので、「サンバレースキー場」の斜面でフリートレーニングから始められたのは良かったと思います。
スピードを出すことよりも、ターン前半の早いタイミングでスキーに圧をかけるための重心の位置と、それを更に圧をかけて受け止めるための身体の動きを行って頂きました。
重心を落し込めない方や正対してしまう方、スピードコントロールが出来ない方等色々な方がいらっしゃいました。
出来ればもう少しフリートレーニングの時間を多く作って頂きたいと思いました。
本日快晴で、後半のゲートトレーニングの時には暑い位になりましたが、「サンバレースキー場」のバーンは
素晴らしいです。
多少溝、前日の掘った跡が出て来る時はありますが、硬く締まった最高のバーンに苦戦している方多数。
何故上手く行かないかを考え、どうしたら良いか感じ、行って頂きたいと思います。
シーズン始めで硬いバーンに慣れていない方にとってはより難しく感じたかもしれませんが、スキーを下方向に向けている方、タイミングを早くとっている方、力を受け止める身体の動きが出来ている方は良い動きになっていますので、それをベースに更に発展させて頂きたいと思います。
本日は硬かったので、私も滑りたかったのですが、参加人数も多かったので、1本も滑れませんでした。
明日からは平日なので、多少なるとも滑りながら行わせて頂きたいと思います。
写真は朝一のフリートレーニングの前に、本日の「G-Factory」の方の参加者、本日のトレーニングコース、
スタートの様子になります。
KSS&G-F合同ポールトレーニング11日目
2016年12月17日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングを、「サンバレースキー場」にて行わせて頂きました。
「よませ温泉スキー場」の北側までは、雪雲が来ているのは何となく見えるのですが、今朝も予想よりも積もっていませんでした。
昨日も書きましたが、週明け暖かくなる予報が出ているので、何とかもう少し降雪欲しいです。
本日週末ではありますがSLのトレーニングを行いました。週末で多くのゲートトレーニングの希望チームが多いので、前半と後半に分けてのゲートトレーニングになります。
私達は本日前半にゲートトレーニングを行い、後半はフリートレーニングになり、最初の足慣らし・フリートレーニングを30分行い、その後ショートポールとロングポールの混合のセットにてゲートトレーニングを行いました。
表面の雪の下は硬く締まったバーンで、表面がとれてからは余り掘れないので、この時期としては最高のトレーニングが出来ています。
シーズン始めで硬いバーンに慣れていない方にとっては難しく感じたかもしれませんが、上手く行ったかどうかの結果が判り易いので、とても良いトレーニング環境だと思います。
また、ゲートの中だけでは出来ない、矯正しにくいことを後半のフリートレーニングで確認・矯正トレーニングが出来ていることも次につながると思います。忘れずにつなげて下さい。
明日はGSLのトレーニング、私達は前半フリートレーニングからになり、後半ゲートトレーニングになります。
フリートレーニングで確認・矯正して、それを後半のゲートトレーニングで試しましょう。
写真は本日より「サンバレースキー場」、クワッドリフトも稼働して、滑走距離が長くなり・スペースが広がりました。スキー場上部からの景色、本日のトレーニングコース、トレーニングの様子になります。
KSS&G-F合同ポールトレーニング10日目
2016年12月16日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングを、「サンバレースキー場」にて行わせて頂きました。
天気予報で今シーズン最強の寒波が来ていて、大雪の予報も出ている所もあったので、「よませ」も朝起きた時にはどの位積もっているのかなと思っていましたが、約10cmの降雪がありました。
来週暖かくなる予報が出ているので、今回の寒波が来ている間に、ある程度の降雪欲しいですね。
本日のトレーニングはGSLを行いました。SL2日間行ったこともあり、本日も最初にフリートレーニングを行い、その後ロングポールのセットの内側にショートポールを立てなポールセットにてゲートトレーニングを行いました。
前回のGSLのトレーニングの時から参加者ている選手もいますが、基本はとても重要なので、再度矯正をかけた中でのフリートレーニングとゲートの中でも同じことを行って頂きました。
本日からご参加の方は、頭では理解をしていても、上半身と下半身のバランス・向き・腕の構え等幾つか気になることがありましたが、アドバイスをさせて頂いた後は変わり、本日からの短い時間の割には良くなって来たと思います。前回から行っている方は、より良くなって来ていると思います。
明日から週末でチーム数も多く、変則的な形でのトレーニングとなりますが、ゲートトレーニングを行わせて頂けることに感謝して、集中して行って行きたいと思います。
写真は本日のゲートトレーニングのスタート付近からの様子、本日の参加者、朝よりも昼前後が凄く寒く感じ、車の外気温系の表示は-8℃でしたが、「ビワ池ホテル」前の温度計は14時過ぎで−10℃でした!!寒いはずです(*_*;
リフレッシュ(^^ゞ
2016年12月15日
KSS&G-F合同ポールトレーニング9日目
2016年12月14日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングを、「サンバレースキー場」にて行わせて頂きました。
天気予報で冬型が強くなると聞いていたので、何時雪になり、朝起きた時にはどの位積もっているのかなと思っていましたが、朝起きて、道路は濡れていましたが、「よませ」は全く積もっていませんでした。
「志賀高原」に上る道の途中から雪になり、「サンバレースキー場」は約10cmの積雪がありました。
本日のトレーニングはSLを行い、本日も最初にフリートレーニングを行い、その後ショートポールとロングポールを織り交ぜたポールセットにてゲートトレーニングを行いました。
シーズン始めなのと、今シーズンSLのロングポールが初なので、フリートレーニングで行った矯正トレーニングをゲートの中でも行い、その後徐々にスピードアップをして行きました。
最初の低速での矯正トレーニングは、スピードが無いので正確なポジション・重心の落し込みが必要になり、滑り難く感じる選手もいたと思いますが、スピードがある中で勢いに任せたスキー操作は斜面・条件が難しくなった時に上手く行かなくなってしまったり、タイムアップも難しくなります。
速い・強い選手は、基本をとても大事に正確に行っているので、大事に行って頂きたいと思います。
矯正トレーニングを行い、後半は普通に滑って頂き、まだ上手く行かない時もあるものの全体的には良い身体の動きの選手増えています。
年明け早々に予選等を控えている選手が多いので、1本1本集中して意識を高めて行うようにして下さい。
写真は本日のゲートトレーニングのスタート付近からの様子、本日の参加者になります。
KSS&G-F合同ポールトレーニング8日目
2016年12月13日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングを、「サンバレースキー場」にて行わせて頂きました。
天気予報的に崩れる予報でしたので、朝起きて天気が心配でしたが、曇りでホッとしました。
気温が高くなる予報ではありましたが朝はそこそこ冷えていて、昨日融けた雪が凍って、道路がツルツルで運転には気を使いました。
本日もトレーニングとしてはGSLを行い、最初にフリートレーニングを行い、その後通常のロングポールを立てた内側にショートポールを立てたポールセットにてゲートトレーニングを行いました。
本日もフリートレーニングで行っていた矯正トレーニングをゲートの中でも行い、その後徐々にスピードアップをして行きました。
個々の選手としては矯正をされているために滑り易さ・気持ち良さは余り感じられていない様でしたが、滑りとして良くなる選手が多く、身体の使い方や滑り方を忘れずに修得して頂きたいと思います。
写真は本日のゲートトレーニングのスタート付近からの様子、本日の参加者、昨日から参加者数の関係で、「よませ」から通っていて、お願いしていました「HOLMENKOL」のワックスとエプロンが届いていました(*^_^*)
この後の「サンバレースキー場」でのトレーニング予定です。
12/14(水)SL
12/15(木)SL
12/16(金)GSL
12/17(土)SL
12/18(日)GSL
あくまでも予定になりますので、ご参加希望の際にはお問い合わせ下さいます様、お願い致します。
KSS&G-F合同ポールトレーニング7日目
2016年12月12日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングを、「サンバレースキー場」にて行わせて頂きました。
朝起きて久し振りの快晴。その分放射冷却で冷えて「ビワ池ホテル」前の気温計で−9.5℃、なかなかの冷えです(^^ゞ
昨晩も人工降雪機を稼働して頂き厚みが増え、冷えもあり一段と硬く締まったバーンになりました。
本日は平日のために参加者も少なくなり、最初に45分のフリートレーニングを行い、その後私達はGSLのゲートトレーニング初日のこともあり、インポールはショート・アウトポールをロングポールのポールセットにてゲートトレーニングを行いました。
最初はフリートレーニングで行っていた矯正トレーニングをゲートの中でも行って頂き、その後徐々にスピードアップをして行きました。
矯正トレーニングの時の方が、気持ち良くは滑れないかもしれませんが、良い身体の動きになっている選手が多く、普通に滑った時にも、その感覚を大事にして頂きたいと思います。
写真は朝一のスタート付近からの景色、今年はまだ「ビワ池」が凍っていません。
次が本日の参加者、最後の写真は中間のトイレタイム・小休止後に撮りました。前半で10本以上滑っていてこのコースコンディション、最高です(*^_^*)
KSS&G-F合同ポールトレーニング6日目
2016年12月11日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングを、「サンバレースキー場」にて行うことが出来ました。
朝起きて宿泊でお世話になっています「ビワ池ホテル」前は約10cmの積雪がありました。
しかしながら「よませ」からの通っている方から、下は30~40cm降ったと聞いてビックリでした!!
昨晩も人工降雪機を稼働して頂き、天然雪も降り全体的に厚みも出て、日に日にコンディションが良くなっています。
本日は全員で1時間のフリートレーニングを行い、その後前日同様インターバルの大きめのショートポールにてゲートトレーニングを行い、昼食後は通常のSLのインターバルで、リズム変化も入れたセットにてトレーニングを行いました。
最初のインターバルのあるセットでは、スキーと身体の位置関係が良くなり、良い動きの選手が増えましたが、
通常のリズム変化もあるセットでは、タイミングが遅れる選手が多かったり、身体を下に落としきれていない選手が目に付きました。
まあまだゲートトレーニング2日目なので、速さよりも規制された中でフリースキーと同じ様に動けることが重要なので、慌てず・急がずに行って頂きたいと思います。
明日からは平日のこともあり、参加選手も少なくなるので、GSLのトレーニングを行いたいと思います(*^_^*)
私も滑ること出来るかな~~(^^ゞ
写真は朝一「ビワ池ホテル」前で−7.5℃!!フリートレーニング後の全員でのコース整備、トレーニング終了後の様子です(^^ゞ
KSS&G-F合同ポールトレーニング5日目
2016年12月10日
本日よりKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングを、「サンバレースキー場」にて行うことが出来ました。
昨晩寝る頃はみぞれでしたが、朝起きて「ホテルカイワ」前は約5cmの積雪がありました。
その関係もあり「志賀高原」に上る道はここ数日の中では一番滑る状態。
そのため上り口に4WDのスタッドレス以外の車にはチェーンをして下さいと案内とチェックの方がいるのですが・・・・
車が多かった・大型車のすれ違いの関係で停まったりしてしまうと、その後スリップして動けなくなる車が数台!!
停まっていたのは、5~10分かもしれませんが、集合時間が決まっているので、焦りました。
「サンバレースキー場」のコースコンディションは、気温が高く苦労されたと思いますが、例年並みの幅と厚さがありますが、最後の斜面のみまだ厚みが少ないので、本日は全員で1時間半のフリートレーニングを行い、その後インターバルの大きめのショートポールトレーニングを行いました。
最初は多くの選手が今シーズン初の斜度のある斜面での滑走のために、スキーと身体の位置関係が後ろになる方が多かったのですが、徐々に良くなり、ショートポールの中では、再度同じ様な状態になる選手が多かったのですが、昼食後は徐々に良くなって来ました。
最後雪も降り出し、斜面が見難くなると、また同じ様なポジションになる方が増えましたが、ゲートトレーニング初日としてはフリートレーニングもそこそこ行うことが出来、その後基本的なポールセットの中で滑ることが出来、良かったと思います。
明日の週末も同じ様な流れで行い、本日も冷えていて人工降雪機を稼働して頂ける予定なので、積雪量・バーン状態を見て、月曜日からはGSLも行って行ければと思っています。
KSS&G-F合同ポールトレーニング4日目
2016年12月09日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングのフリートレーニングを、「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
今朝の「熊の湯スキー場」は、最初は南風が入っていて予想よりも暖かかったのですが、途中から風が変わり気温が下がって来て、急に雪が降ったり晴れたりと、天気がコロコロと変わる日でした。
それでもバーンは締まっていて尾根コースも開き、スキー場上部からも滑ることが出来、とても良いバーン状態でした。
トレーニングは最初に緩斜面でスキーに対する重心の位置を確認した後、スキー場上部まで上がり、中斜面も使いながらトレーニングを行いました。
私自身も今シーズン初の中斜面での195cm・R35のスキーでのフリートレーニングを行うことが出来、楽しく滑ることが出来ました。
中斜面では最初、スキーに対する重心の位置が安定しないこともありましたが、徐々に良いポジションの確率が増え安定して滑ることが出来る様になって来ました。
しかしながら、まだ油断すると得意な動きの比率が多くなってしまうこともあるので、滑り出す前に、しっかりと意識することを再確認してから滑り出す様にして頂きたいと思います。
写真は午前中の「熊の湯スキー場」の様子と本日の参加者、明日からのために整備して頂いている「サンバレースキー場」の15時頃の状態です。
降りて来る時に良い勢いで雪が降り始めていたので、明日には更に積雪が増えていてくれることを願っています(^^ゞ
KSS&G-F合同ポールトレーニング3日目
2016年12月08日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングのフリートレーニングを、「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
昨晩寝る時には綺麗な星空でしたが、朝起きて雪が降っていて・積もっていてビックリしました。
今朝の「熊の湯スキー場」は、昨日からの積雪が10cm弱あり、滑走出来るゲレンデも広がり良い状態になって来ましたが、雲の中で視界が悪く・・・・
しかしながら徐々に回復して青空になり、新雪の分柔らかいバーンコンディションでしたが、ゲレンデも空いていて気持ち良く滑ることが出来ました。
トレーニングは昨日まで2日間大回り・GSLのフリートレーニングを行ったので、本日は小回り・SLのフリートレーニングを行いました。
小回りはリズム・テンポが早いので、スキーに対する重心の位置に気を付け、下半身の使い方をメインにトレーニングを行いました。
私自身も今シーズン初の小回り・SLのスキーでのフリートレーニングでしたので、楽しく滑ることが出来ました。
最初はリズム・動きが早くなり過ぎて、バランスが悪い時もありましたが、矯正トレーニングにより、スキーの性能を引き出すことが出来る身体の使い方になり、全体的には良くなったと思います。
次滑る時に、本日の矯正・ベース確認トレーニングを思い出して、滑って頂きたいと思います。
写真は朝一の「熊の湯スキー場」の様子、天気が回復した後の本日の参加者、綺麗な「横手山スキー場」の景色になります。
KSS&G-F合同ポールトレーニング2日目
2016年12月07日
本日もKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングのフリートレーニングを、「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
昨晩も冷え「熊の湯スキー場」に上る道もすっかり真冬の様、晴れていたら綺麗だったでしょうね(^^ゞ
今朝の「熊の湯スキー場」は、朝一はスキー場上部は雲がかかっていましたが、徐々に回復して雲一つない快晴!!
気温的には昨日よりも冷えていたと思いますが、太陽の陽は暖かいですね。
本日もバーンコンディションの良い「熊の湯スキー場」は団体旅行の授業・講習が2校入っていて、朝一と昼休み時間を狙ってトレーニングを行いました。
団体の人数が多く、団体の方でも時間差を付けた様で、昨日よりも空いている時間が少なく予想外でした。
それでも「熊の湯スキー場」の滑走出来るスぺースが広がり、メインゲレンデのセンターは開いていることが前日よりも多く、助かりました。
本日のトレーニングも、「サンバレースキー場」が滑走出来る様になった時に、スムーズにポールトレーニングに入ることが出来る様に、スキーに対する重心の位置・ターン始動の方法等のベースのことを、ある程度のスピードを出したGSLのフリートレーニングの中で行いました。
まだ矯正して頂きたい点はありますが、全体的には良くなって来ています。
明日はショートのスキーを使って、更に良いイメージ・身体の動きを修得して頂きたいと思います。
写真は「熊の湯スキー場」へ上って行く道の様子、本日の参加者、本日の14時半頃の「サンバレースキー場」の様子になります。
KSS&G-F合同ポールトレーニング期間延長
2016年12月06日
KSS&G-F合同ポールトレーニング
2016年12月06日
本日の午前中よりKSS(海和スキースクール)&G-F(G-Factory)合同ポールトレーニングのフリートレーニングを、「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
「熊の湯スキー場」は、寒波のお陰で朝から徐々に気温が下がり、雪も降り出し、視界が悪い時もありましたが、締まったバーンコンディションの中、フリートレーニングを行うことが出来ました。
本日「熊の湯スキー場」は団体旅行の授業・講習が2校入っていましたが、朝一と昼休み時間を狙ってトレーニングを行い、ゲレンデに人は多かったのですが、上手く混んでいるタイミングを外すことが出来、スムーズにトレーニングが出来たと思います。
本日のトレーニングとしては、「サンバレースキー場」が滑走出来る様になった時に、スムーズにポールトレーニングに入ることが出来る様に、スキーに対する重心の位置・ターン始動の方法等のベースのことと、朝一の空いている時・昼食時に、ある程度のスピードを出したGSLのフリートレーニングが出来ました。
本日の参加者は、平日のこともあり私の方は2名と少人数、その分参加して頂いた方には内容を濃く・本数も滑ることが出来ています。
平日はこの様な状態ですので、今のところ日帰り参加も可能です。
ポールで速くなるためには、フリートレーニングがとても重要ですので、有効に使って頂きたいと思います。
本日確認させて頂くと「サンバレースキー場」でのゲートトレーニングは、今週末の12/10~出来る予定とのことでした。
それとトレーニングバーンも20日まで使用させて頂けることが判り、キャンプの期間も延長致します。
写真は朝一の「熊の湯スキー場」の様子と本日の参加者、トレーニング終了後の14時で車の外気温で−5℃、蓮池上部の表示板は−7℃、寒いはずです(^^ゞ
気持ちの良い天気ですが・・・
2016年12月05日
先日より暖かい(*_*;
2016年12月04日
初散歩(^^ゞ
2016年12月03日
私事ですが・・・
2016年12月01日