
SKI FORUM 2016二日目とクラブ納会
2016年05月29日
SKI FORUM 2016
2016年05月28日
例年よりも早く
2016年05月27日
本日、G-Factoryの夏場のイベント・講習の「スノーヴァ溝の口」平日・週末講習をアップ致しました。
例年だと「月山キャンプ」の後に、ショップ等の展示会があり、7月に入ってから企画していましたが、今年は小雪でシーズンオフが早かった方が多かったのではないかと思います。
そのため夏のイベントの開始を早くしてみました。
目標達成・レベルアップの近道は、シーズン後半・夏場になります。是非ご利用下さい。
申込・問合せはhttp://www.g-factory.org/event/2016GFsummer#event_492
※他、クラブの方のイベントも、徐々にアップして行きます。
よませは夏の様でした
2016年05月24日
「月山キャンプ1」が終わり、打合せのため昨晩よませに移動して来ました。
代表の予定もあり、朝一の打ち合わせになりました。
打合せが終わり、まずは最初に「よませ」に置き忘れたものを探し、確認しました(-_-;)
その後、スクールのスタッフと打合せ等して、昼前に「よませ」出発しました。
途中今シーズン行くことが出来ていなかった「仲よし食堂」へ、私の好きな昔ながらの「煮干し出汁」のスープ最高です(*^_^*)
本日は天気も良く、のんびりめに移動することにして「志賀草津ルート」を通って、下道で戻って来ました。
高速を使っても3時間以上かかります。下道の方が、走行距離100Km短くなるので、予想よりも時間はかかりませんでした(^^ゞ
月山キャンプ1三日目最終日
2016年05月23日
本日、月山キャンプ1の三日目最終日でした。
本日、起きた時には青空の方が多かったのですが、トレーニング開始する辺りには雲が増えて来て、空気がヒンヤリしていて、暑くなく良いかもしれないと思っていましたが、10時過ぎ頃から徐々に回復して来て、11時過ぎには綺麗なスカイブルーになりました。
晴れると、綺麗な空を見られ気持ちは良いのですが、日差しが強く、薄着にしても暑かったです(^^ゞ
トレーニングは、本日平日でリフトも空いているので、大斜面の色々な溝コブを滑ることをトレーニングにしました。
最初に、ベースの足元と腰の位置関係と高さ、上半身の向き等を確認した後に、整地部分で試して頂き、それを徐々にターンにして行き、その後コブの中で試して頂きました。
最初は、浅かったり・リズムのゆったり目のものを滑ってから、徐々に深いもの・早いものをトライして頂き、何本か滑るうちにお二人とも掴んで頂き、腰高・足長く・視線遠くで・足開かない~~が一気に良くなりました。
多分滑っている感覚が、以前とは比べ物にならないほど楽なはずなので、忘れないで頂きたい~~(*^_^*)
本日、沢1本・大斜面の溝コブ9本、良く頑張りました(*^_^*)
写真は、朝一の天気・ゲレンデと、回復して綺麗なブルースカイ(*^_^*)
3枚目は本日の参加者ですが、私の熱気でスマホのレンズが曇っていた様です・・・<(_ _)>
月山キャンプ1二日目
2016年05月22日
本日、月山キャンプ1の二日目になります。
本日は朝から雲一つない快晴!!とても気持ちの良いスカイブルーでした。
朝一の宿舎から「月山リフト」乗り場までの約15分の道のりは、昨日それなりに遠く感じましたが、本日は汗をかかない様に少しゆっくり目で歩き、身体が慣れたのか、本日の方が楽に感じました。
トレーニングは、本日の方が朝一から人が多く、昨日以上にリフトが混むことが予想されたので、本日も「日野Tバー」まで移動してトレーニングを行いました。
本日は3名の方にご参加頂き、最初は、整地でベースの身体の使い方を確認しながら行い、その後、切り換えから谷回りの身体・脚部の使い方を重点に、重心の高さも変えながらトレーニングを行いました。
昼食後は、「日野Tバー」のリズムの違う3つのレーンのコブを使いながら、トレーニングと思いましたが、昨日の真中のリズムのレーンで、コブ入門の方々のレッスンが始まり、横幅が広がり深さが浅くなり、簡単になり過ぎてしまったったので、身体を強制的に早く動かす、リズムの一番早いレーンでのトレーニングに切り換えました。
吸収動作の方法や量により、滑り易さが変わることを確認・体感出来て、良いトレーニングが出来たと思います。
最後の大斜面の前半の整地部分の大回りは、気持ち良過ぎです~~
大斜面の溝コブは、昨日本日と2本しか滑っていませんが、まだ良いレーンを見つけられていません。
今シーズンは、深さの割には落差・横移動が少ない溝が多いような気がします。
明日は最終日でリフト回しをして、色々な溝コブを堪能したいと思います(^^ゞ
写真は、快晴で綺麗なブルースカイ(*^_^*)2枚目は本日の参加者(*^_^*)
3枚目はメインでトレーニングを行った「日野Tバー」からのパノラマで撮った景色です!(^^)!
月山キャンプ1初日
2016年05月21日
本日の午前中より、月山キャンプ1が始まりました。
催行人数を4名にしていましたが、毎年参加頂いている方の数名が、怪我のために参加出来ず、雪不足もあり、早めにシーズンオフ・テンションが下がっている方も多く、本日の参加者は2名でした。
それでも開催しないと、来年以降の宿泊をお願いしにくくなる等もあると考え、私のトレーニングも兼ねて開催しました(^^ゞ
「月山スキー場」のオープン時の4月中旬の積雪量は例年よりも2m少ないと聞いていました。
宿舎から「月山リフト」乗り場まで、登っている時に見える大斜面は、確かに10日間位早い様な気はしましたが、リフトにはスキーを付けたまま乗り降り出来ますし、滑走するには全く問題無いほど沢山の雪があります。
トレーニングは週末はリフトが混むことが予想されるので、最初の移動が大変ですが、何時もの「日野Tバー」まで移動してトレーニングを行いました。
最初は整地で、ベースの重心の位置・身体の使い方を確認しながら行い、その後、切り換えから谷回りの身体・脚部の使い方を重点にトレーニングを行いました。
後半は、今シーズン「日野Tバー」には、リズムの違うコブが3レーンあり、それの真中のリズムを使いトレーニングしました。
初日としては、徐々に滑りが良くなり、変わって行った過程が見え・感じられて、とても良かったと思います。
明日は本日の後半の良かった所からのスタートで、更なるレベルアップを行って行きましょう。
写真は、今シーズンから「月山リゾートイン」さんは経営者が変わり、食事にも力を入れて頂き美味しさアップ!!今朝の朝食と夕食(*^_^*)
2枚目は「月山リフト」乗り場まで登っている時に見える、大斜面~~、何時もよりも溝の本数少ない気がします。
3枚目はメインでトレーニングを行った「日野Tバー」での参加者と見える景色です。
私自身が楽しみたいと思います!(^^)!
2016年05月20日
流石と気持ちの良い気候(*^_^*)
2016年05月18日
多少判って来ましたが・・・
2016年05月17日
昨日、メールが送れる時と送れていない現象が出ていることをアップしましたが、色々な方に聞いたり、教えて頂くうちに、迷惑メールの関係で、大量メールの送信規制をプロバイダーでしているところがあるのが判ったりました。
自分のPCは、メーカーの方から、現在使用のメールソフトを推奨され使い始めましたが、メールが送れる時と送れていない同様の現象が2013年から出ていて、2014年にも、別の方が改善して頂きたくブログにアップしているのものありました。私も11月から使い始めて、今回発覚しました。
HPの制作・管理会社の方には、別の方法や別のソフト使っては如何ですかと言われましたが・・・・
本日は、PCを製造・販売している大手メーカーが、これが良いですよと勧めるものは、その様な現象が出ているものを勧めるべきではなく、当然使ってから出る問題もあると思うので、その場合には、速やかに対処してほしい。
メーカーとしては、対処するように対応して頂きたいと、書かずにはいられませんでした。
ソフトとしてはMicrosoftさん、何とかして下さい。
私の環境はOS : Windows8.1
メールソフト : Windows Live Mail2012 です。
何故、困った!!
2016年05月16日
気が付いたのが先週位ですが、春のイベントの告知や案内、それに仕事関係でのメールのやり取りで、こちらのPCに送信履歴が残っているのに、電話で確認すると届いていないという方が本日で数人、それにクラブ員への一斉メールをしても、その時々で届く人・人数が違うことが発覚。
思い起こすと、秋にPC入れ替えた後に、メール送っているのに届いていない事があったことを思い出しました。
この状態では仕事にならないし、多くの方にご迷惑をかけてしまう。
まずい、どうしたら良いのか、さっぱり判らない!!
久し振りの書き込み(^^ゞ
2016年05月15日
初めて
2016年05月09日
本日、4月下旬のマルチキャンプ・ゴールデンウイークキャンプでお借りしていました、「エラン」の試乗用スキーを「エランサービスセンター」に返却に行って来ました。
何時もは、ゴールデンウイークキャンプの後に開催していた「エランキャンプ」終了後に、「エラン」の堂本氏に預けたりしていましたが、今回は残雪の影響で「エランキャンプ」も行うことが出来なかったので、私が初めて返却に行きました。
前半のマルチキャンプの時に、借りていた試乗用スキーをほぼ全部試すことが出来て、私的にとても良かったと思いました。なかなか良い感じですよ~~(*^_^*)
初めての場所だったので、ナビが戻って来ていて良かったと思いました(^^ゞ
材料と時間があったので
2016年05月08日
月山キャンプのご案内
2016年05月06日
ここ何十年かで初めて連休中に都内にいて、何をして良いかという感じです・・・・(^^ゞ
既にHPにて告知・募集を行っています、初回が5月21日~23日 2回目が6月4日~6日の期間、「月山スキー場」にてこの時期・環境だからこそ出来る、コブ・不整地・軟雪を利用したトレーニングを行います。
宿の関係で、初回が5/16の夜か定員に達しましたら、受付終了になります。
トレーニング内容としては、誠に勝手ながら、都道府県連技術選予選出場者・今後出場予定者とさせて頂きます。
申込はイベントページからお願い致します。http://www.g-factory.org/event/2015-16GFwinter
写真は、昨年の月山キャンプの、初回5月の写真になります。
時間があるので
2016年05月05日
気持ちの良い天気
2016年05月04日
復活とビックリ!!
2016年05月03日
ゴールデンウイーク「丸沼高原」キャンプ三日目最終日
2016年05月02日
昨日、ゴールデンウイーク「丸沼高原」キャンプ三日目最終日でした。
朝起きた時には曇っていましたが、朝食を食べて気温の確認で、外に出た時に雨が降っていてビックリ!!
天気予報的には雨は全く無かっただけに・・・・
しかしながら時折パラパラと降る程度でしたので、滑走するには影響はほぼ無かったのですが、ビデオを撮って、タブレットで確認をして頂く時に、タブレットがタッチパネルなので、雨粒により色々な機能等が勝手始まる時があり、それだけが気になりました。
昨日、「丸沼高原スキー場」も残雪量の関係で、今シーズンの冬の営業の最終日でした。
ゴールデンウイークの前半の日曜日で昨日同様の混みかと思っていましたが、天気の影響なのか、朝一はそれなりにいましたが、多分土曜日の半分位の来場者に感じました。
本日、私の方の参加者は6名、メンバーは入れ替わった方もいましたが、ご参加頂き有り難いです(*^_^*)
午前中は、「バイオレッドコース」をメインに、矯正トレーニングも行いながら大回り系を行い、午後は小回り系を最初は、ベースの動きを「バイオレッドコース」にて行い、その後矯正を含めたトレーニングを、斜度のある「ゴールドコース」にて行いました。
3日間とも参加下さった方、久し振りに滑りを見せて頂く方、初参加の方、とそれぞれでしたが、今後の課題も含めて、良いトレーニングを行うことが出来たのではないかと思います。
個々にお話しさせて頂いた技術的なこと、身体的なこと、それぞれあると思いますが、今度のシーズンインの時にスムーズにレベルアップした中で入ることが出来る様に、夏場も準備して行きましょう。
写真は、何時もの様に「くりのみてらす」さんの夕食から、左上から時計回りに前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザートです。(今回も幸せ一杯です)
2枚目は今朝の朝食。力がみなぎって来ます(^^ゞ
3枚目は最終日の参加者。誠にありがとうございました。
今までの記憶で、ゴールデンウイークの途中で帰宅したことが無いので、高速道路の渋滞にビックリ!!
渋滞情報を見て、久し振りに全部下道~~、都内は空いていましたがきっちり5時間!!
今の車は運転楽しいのですが、遠かった(+_+)ちなみに高速使った方は何時間だったのかな~~?