
第3回スノーヴァ溝の口講習会
2014年08月31日
本日の午前中より、今夏3回目の「スノーヴァ溝の口」での講習会でした。
昨晩は気持ち良く酔って戻って来ると思っていたので、寝坊だけは出来ないと目覚まし3つ程前日の出かける時にはかけていました(^_^;)
家に無事に戻ってホッとしたのか、この頃時折してしまう床の上で寝ていて、本日は腰がとても痛かったです。
本日の参加者はクラブ員3名でした。
ここのところの涼しさも影響しているのか、「スノーヴァ溝の口」は久々の混んでいるという感じでした。
久し振りに滑りを見る方もいたり、前回滑ってから間隔が開いている方もいて、基本のスキーに対する重心の位置とターン始動の体の使い方を、しっかりじっくりとトレーニングしました。
しっかりした土台を作る・その土台の幅を広げることをしたので、まだ滑走感覚やフィーリング的にはしっくりしていないこともあるかもしれませんが、本日行ったことは、レーシング・基礎に関係なく土台のところなので、忘れないで頂きたく思います。
シーズンに入る前に基礎・土台をある程度しっかりと作って頂ければ、ゲレンデに行った時にその先からのことが出来ますので、有効に使って頂きたいと思います。
おめでとうございます
2014年08月30日
以前はKSCで一緒に働いていて、その後「エランジャパン」に就職して、レーシング・基礎の両方のサポートをしていて、私も大変お世話になっている堂本さんと厚子さんの結婚式でした。
以前「よませ」でも紹介されtりましたが、今年の夏は仙台の展示会の時に毎日厚子さんが勤めて店長をしているお店で食事・美味しい日本酒を頂いていました。
披露宴は堂本さんらしい人柄が出た素晴らしい披露宴で、久し振りに会う方もいてとても楽しい・幸せな時間を過ごさせて頂きました。
大事な会議はありましたが、呼んで頂き感謝です。
明日仕事で二次会はどうしようか悩んでいましたが、結局行き周りの方には大丈夫というほど気持ちよく酔っていしまっていたようですが無事に戻れました(^_^;)
ご心配・もしかしたらご迷惑をお掛けした方々には申し訳ございませんでした<(_ _)>
代替機
2014年08月28日
修理に出していて一昨日戻って来たPCは経験が無いほど動きが悪く、友達と別件で話していて、それはさすがにおかしくないと言われ確認したらメモリーが本来の半分しか動いていなく、自分で裏を開けて見ましたがメモリーは付いているものの半分しか認識されない・動いていませんでした。
そのため再度修理の必要があるということで本日の午前中に代替機が届きました。
アメリカのキャンプの前にゲレンデで滑ったすぐ後に確認するためのタブレットが違うことでも役に立ち、ある程度の仕事が出来るように自分なりに書類や写真はクラウドを使っていましたが、メール等はタブレットでも問題無いと思いクラウドを使っていなかったので、今回はそこもクラウドを使うことにしましたが、設定等で結局徹夜!!
まあ私の作業が遅いからなのですが・・・・日中に約束がなかったので少しウトウトはしましたが眠いです。
今回は少し時間がかかってもしっかり・ちゃんと直して頂きたいと思います。
戻って来ました(*^_^*)
2014年08月26日
第2回丸沼高原サマースキーキャンプ三日目最終日
2014年08月25日
本日「丸沼高原」での第2回目のサマースキーキャンプ三日目最終日でした。
今朝起きた時に結構強く雨が降っていてビックリしましたが、天気予報ではトレーニング時間は運良く曇る予報でした。本日も最初に井泉 有香子さんにアップをして頂き、しかしそれが終わってもそれなりの降りだったので諦めてカッパを来てトレーニングを開始したら直ぐに止んでくれてラッキーでした。
昨日の午後は全員がほぼ良い動きになっていましたが、今朝の降った関係で滑走性が良くスピードが早くなったことにより、スキーと身体の位置関係が微妙に変わりやすいことが影響したと思います。
出来るようになると簡単なことだったと思えると思いますが、条件が変わっても同じよう身体を使うのが上から下りて行くなかで身体を使ってコントロールするシンプルな運動なだけに難しさがあるのでしょうか?昨日よりもゲレンデも空いていて滑りに集中しやすいはずでしたが、苦労されている方が多かったは・・・・私の指導法を含め再度考えたいと思います。
写真は昨日の「くりのみてらす」さんの夕食からになります。
写真の左上からとても品の良い甘さの白いトーモロコシのスープに紫玉ねぎで桃のドレッシング、真ん中の皿は左からサーモンの巾着・真ん中が茄子の煮浸し・右が大根の素揚げでした。最高に楽しくて美味しい食事です(*^^*)
次が右上で色々な食材が入った、大きな茄子の田楽でした。右下はローストビーフで黒酢風味で、柚子胡椒も入っていて出汁のきいたサッパリ美味しいでした(*^^*)最後の左下のデザートはブルーベリーシャーベットと黄桃でした。本日も初めて出して頂くものが多く大感激でした(*^^*)
次の写真は今朝の朝食で和食でした。おかずも美味しいのですが、ご飯が最高に美味しいです。
それと朝のアップの様子と本日の参加者になります。
第2回丸沼高原サマースキーキャンプ二日目
2014年08月24日
本日「丸沼高原」での第2回目のサマースキーキャンプ二日目になります。
今朝は雲はあるもののほぼ晴れていて朝の気温は宿の周辺で昨日よりも低い16℃位でしたが日差しが強く、肌を出している部分はジリジリする感じでした。その後雲が出てきて過ごしやすかったのですが、時折冷たい風が吹き雨が来そうなときもありましたが、午後のトレーニングの開始時とトレーニング終了時に一瞬パラパラと降りましたが直ぐに止む程度で済み助かりました。
本日のトレーニングも開始前に再度「プナフル」 の井泉 有香子さんにアップをして頂き、体幹を意識したり感じたりすることによる力強さや質の向上を目的としたトレーニングを行ってから滑って頂きました。まだ感じにくい部分はあるとは思いますが、全体的に緊張や圧感が増えて安定感が増した方が多いと思いますので、どの様に意識したら出来たか忘れないようにしてください。
まだ夏ではありますが、今度のシーズンのための準備やトレーニングに「プラスノー」もそうですが、滑走感覚の変わらない「スノーヴァ」も上手く使って夏場に上手くなりましょう。
写真は昨晩の「くりのみてらす」さんの夕食から、左上から私の大好きなパテドカンパーニュとサラダは枝豆のドレッシング、それのトマトのスープでした。右上はホタテのソテーで豆腐のソースで、した。右下はチキンでしたが、その上のクリームチーズとゆかり合えは濃厚でチキンを味を引き立て最高でした。最後の左下のデザートはトマトのゼリーでした。私は幸せな気持ちと美味しい食事だったので、前菜の段階で大生が終っていました(((・・;)次は今朝の朝食になりますが、カレー風味の夏野菜のスープと昨日とは違う焼きたてのパンと煮卵が私は特にお気に入りです。それと本日のアップの写真と本日の参加者になります。
第2回丸沼高原サマースキーキャンプ
2014年08月23日
本日の午前中より「丸沼高原」にて第2回目のサマースキーキャンプが始まりました。
今朝の「丸沼高原」の気温は宿の周辺で17.5℃、都内に比べるとビックリする程快適!!やはり高原は違います。
昨日の雨が心配でしたが、今朝は曇り、徐々に回復して青空も出ていました。
先月来た時よりも気温が高く多少滑走性が悪い時もありましたが、エッジングの量を増やせば問題ない感じでした。
トレーニングは今回「プナフル」の井泉 有香子さんにお願いして、トレーニング前のアップとトレーニング後のダウン、滑走中何処を意識したりどの様に力を入れた方が矯正点が意識しやすい等のことをフォローしていただいています。
午前中は予想よりも全体的に重心の位置が後ろの方が多く、上手く行かない方が多かったと思います。ベースとしては腰を高く・足を長くを意識して頂きたいと思います。
写真は今回も宿泊でお世話になっています「くりのみてらす」さんの朝食から。熱々の焼きたてのパン、夏なのでイチゴのスムージー、オリジナルドレッシング等朝から幸せな気持ちになりました(*^^*)それとアップとダウンの様子と本日の参加者になります。
凄い天気!!
2014年08月22日
第3回コンディショニングトレーニング
2014年08月21日
都連へ初回の登録
2014年08月19日
G-Factory・G-Factory SC・関係者の方々へ
2014年08月19日
お騒がせ致しましたが、本日8/19の昼過ぎに第1回目の登録関係の目処が経ちました。
結果79名の登録、21名がまだ出来ておりません。
そのためまたこのPCを再度修理に出すため、数日間私の手元にPCがありません。
タブレットでメール確認はしますが、先日のアメリカの時にも毎日メールチェックしていたはずが、重要なメールが幾つか届いていなく、PCが戻ってきて再確認して届いたものもあります。
その様な事が再度起こってしまう可能性がありますので、急ぎの場合はお手数ですが電話連絡をお願い致します。
数日間私からの返信が出来ない可能性があります。
PCが戻って来てからになってしまうかもしれませんが、イベントの申込み等は出来ますので、宜しくお願い致します。
G-FSC第2回水上スキートレーニング
2014年08月17日
本日G-Factory SCの今夏の第2回目の水上スキートレーニングを「山中湖」にて行いました。
お盆休み最終日で何時もの週末よりはさすがにボートが多く出ていて湖が混んでいましたが、今夏2回目でしたが参加頂いたのは初回にも参加頂いたメンバーでしたのである程度矯正点や意識することは判って頂いていたので、とても効率良く・濃いトレーニング・ハードな筋肉トレーニングになりました。
参加者が私も入れて4名、プラス手伝いとトレーニングで現役体育会スキー部の選手も1名でしたが、全員6本滑りました。
皆さん滑りが良くなり、雪上のスキーよりも可なり大きい外力を受けながら滑っているので疲労増大ですね。
本日はスキーレベルアップのため・各々の身体のためにも可なり良いトレーニングが出来たと思います。
今夏のラストの水上スキートレーニングは9/7になります。この機会に一度試して下さい。
楽しんだ後の帰りの高速は、乗ってすぐに渋滞にハマり参ったなと思いましたが、予想していたよりもスムーズで結果的に湖を出てから自宅まで2時間かかりませんでした。ラッキーでした(*^_^*)
久し振りの「スノーヴァ溝の口」講習会
2014年08月16日
本日の午前中より久し振りの「スノーヴァ溝の口」での講習会でした。
滑走距離は短いもののマイナスの気温で硬く締まったバーンなのでとてもトレーニングになるのですが、残念なことに今年は反応が悪いです。
参加者がお一人でもいらっしゃる場合は講習会を開催致しますので、この夏にベース・基本をしっかり身に付けたい、矯正したい、密かに上手くなりたい方は是非ご利用下さい。
本日週末でしたが参加者はお一人。前回の7月にもご参加頂き、本日もマンツーマンで濃く行いました。
ベースのスキーに対するポジション、体の使い方、特に自分で無意識に行っていることを確認して矯正致しました。
前回の矯正点は可なり良くなっていたと思います。
夏場のうちの基本・ベースを身に付け良くしていけば可なりレベルアップ出来ると思います。頑張って行きましょう。
SAJ会員登録のための準備
2014年08月14日
宜しくお願い致します
2014年08月12日
G-Factoryスキークラブ員の皆様に連絡とお願いです。
修理に出していたパソコンが明日一度手元に戻ってきます。
パソコンがないので集計がちゃんと出来ていませんが、クラブ費の入金が確認出来ているのが50名弱なので、まだ半分の方が継続の手続きが終わっていないと思います。
今回1回目の締め切りが8/20ですが、22日の午後から丸沼の関係で移動をするので、18日の午後にはにもう一度パソコンを修理に出しますので、18日の午前中までに継続手続きをお願い致します。
9月でも登録は出来ますが、作業が多くなる・会員証がシーズンに入ってからの渡しになる可能性がある等のことがあるので、ご理解頂き初回での登録にご協力をお願い致します。
信じられないことが!!
2014年08月11日
今回アメリカキャンプの前にPCが調子が悪くなり、戻ってきてクラブの更新・登録手続きをしなくてはいけないので、苦渋の決断で期間中の2週間に修理をお願いしていましたが、パスワードが判らなかったので修理出来てなくてもう1週間位い修理期間が必要という回答に愕然としました!!
購入した店に修理を出した時に、保証以上にお金がかかっても、データーが消えてしまっても海外から戻ったときに使いたいので修理してほしいとお願いし、海外だけど携帯も通じるとお願いしていったのに、本日電話でパスワードを聞かれ、1分もかからないで話は済むのに、連絡してこない修理を請け負っている会社も信じられないと思いましたが、色々と話を聞き調べてみると、修理に出したお店の担当者が備考欄に8/10まで海外にいます。8/11以降受け取り・電話可と私の預り証には書いていないことを書いていたことが判り、その関係で修理会社の方が電話をかけてこなかったことが判りました。
予定では今週中に書類を作り第1回目の登録に極力多くの方を登録して、速い段階で会員証を渡さないと、私のシーズン中の仕事にも影響が出てしまうのでそうしたいのですが、PCが無いと資料不足で処理が遅くなるので非常に困っています。
今年になって一度書いたことがあるかもしれませんが、このようなことがあると、一人で取りまとめるのは限界なのかなと思ってしまいます。
アメリカレーシングキャンプ15日・16日目
2014年08月10日
現地時間の8/9の朝も快晴でとても気持ちの良い天気でした。朝食を食べて宿舎を出発して午後2時過ぎに「Portland」を発しました。
台風の影響なのか飛行機は長い時間揺れていました。途中日付変更線を越えて8/10の夕方に日本に無事に戻ってきました。
自宅に途中強い雨で視界が悪い時はありましたが荷物積み下ろしの時には全く雨には降られずにとてもラッキーでした。それと雨のために湿度は高くベタッとする感じはありますが、気温が予想よりも高くなく、これまたラッキーでした。
追伸:自宅に戻って直ぐにPCの修理の件を問い合わせしましたが、まだメーカーから戻ってきていないために手元に無いので、写真のアップが出来ないかと思いましたが、何とかかりました。
アメリカレーシングキャンプ14日目
2014年08月09日
本日私達のグループは最終日でGSLのトレーニングを行いました。
今朝も起きた時に昨日と同じ位に寒く、カチカチのバーンを期待しましたが、高い雲があり予想よりも冷えなかったようで、固さがあるものの少し残念でした。
本日のポールコースは昨日同様上部の中・急斜面で昨日よりもインターバルを全体的に狭くしたポールセットにてトレーニングを行いました。インスペクション後タイミングやライン取りを意識して滑らなければと注意点は確認していましたが、私を含め全員がやられ気味!!タイミングもライン取りも遅れぎみとなってしまいました。それでも本数を重ねると徐々にライン・タイミングに身体の使い方も良くなり、滑りがとても良くなりました。
本来であれば最初から良い滑りの9割りは出せるようにしておかないと戦えないかもしれませんが、今の現状は・・・・
夏の間に再度体を作りシーズンに入ってからトレーニングをこなせる準備をしたいと思います。
本日で今夏のG-Factorの「アメリカレーシングキャンプ」のトレーニングは無事に終了致しました。夕方足が疲れていて体も重く感じるので最後のダウンを宿舎の近くで行いました。その後帰るための荷物等の準備をしています。
アメリカレーシングキャンプ13日目
2014年08月08日
本日後半のGSLのトレーニング2日目になります。
朝起きて今回としては久し振りの寒さ、例年だと「Mt.Hood」は半分くらいがカチカチのバーンになるのですが、今回ようやく期待していたカチカチの最高のバーンになってくれました(*^^*)
硬いバーンだとフリースキーにしても集中して基本に忠実に滑らないと上手く滑ることが出来ないので、最高に良いトレーニングになりました。
本日のポールコースは上部の中・急斜面にて行いましたが、昨日スピードセットを滑っていたので、中・急斜面でしたが余裕を持って滑ることが出来ている感じでした。しかしながら実践的なセットでしたので、リズム変化等に対応しきれていないところもあり、今後の課題だなと思います。
明日がいよいよ今回のキャンプの最終トレーニング日になります。しばらく本格的なポールは滑ることが出来ないと思いますので、精一杯集中して行って頂きたいと思います。
アメリカレーシングキャンプ12日目
2014年08月07日
本日より私達のグループは最終のGSLのトレーニング初日になります。
朝起きて宿舎周辺は雲の中、一瞬ドキッとしましたが、山は見えたのでホッとしました。
休養明けでしたので本日は下部のコースにてポールトレーニング、中・緩斜面のコースですが、スペースの関係もありリズム変化のあるスピードセット!!実践的なポールセットでしたので色々なことが起こりとても良いトレーニングになりました。
午後のドライランドアクティビティーは「ZIG ZAG」に行きランニングと球技、その後ダウンで「Mt.Hood Village」にてプールとジャグジーに行きました。夕食は明日も頑張るために大きなステーキを頂きました(*^^*)
さすがに朝起きるのが辛くなってきました。残り2日間のトレーニング頑張ります。
アメリカレーシングキャンプ11日間
2014年08月06日
アメリカレーシングキャンプ10日目
2014年08月05日
本日後半のSLのトレーニング2日目になります。
本日のトレーニングコースは上部の中・急斜面でした。実践的なポールセットで48旗門・47ターン、この標高でこの長さはなかなかハードです。
昨日に引き続き最初にフリートレーニングにてベースの身体の動きを確認してからポールの中で試して頂きました。
最初はリズム変化に対応がしきれていませんでしたが、その対応方法を矯正トレーニングで試してから一気に良い動きが出るようになりました。
標高が高くコースも長いので、全部通しで滑るのではなく、矯正点を集中してトレーニングする時も作りながらトレーニングを行いましたので、本日も後半は予想よりも良い滑りになってくれました。
今の予定としては次回SLの滑りを見ることが出来るのは12月だと思いますので、その時まで忘れないで頂きたいと思います。
明日が休養日なのと私達は本日でSLが終了なので、何時もよりも少し頑張ってトレーニングを行いましたので、写真は使用前・使用後のようになりました。ここまでになるほど頑張って滑ってくれて嬉しいです。
アメリカレーシングキャンプ9日目
2014年08月04日
本日より2日間、私達のグループとしては後半のSLのトレーニングになります。
本日のトレーニングコースは下部の緩・中斜面にてトレーニングを行いました。そこまでに行く上部の中・急斜面で基本トレーニングや矯正トレーニングを行い、下部のポールトレーニングコースにてそれを試して頂きました。
最初はフリートレーニングを踏まえ、積極的にポールに当たることも試しましたが、予想していたローテーションが出ました。しかしながら徐々に修正が出来て、後半は予想よりも良い滑りになってくれました。
斜度が変わっても同じようなうごきをしてくれることを願います。
本日の午後のドライランドアクティビテーは「Zig Zag」に行ってランニングとバランストレーニング・筋力トレーニングを行いました。ここ数日徐々に体が重くなっているのを感じているので、アルコールを抜くことと、運動量を増やしたいと思います(^^;)
アメリカレーシングキャンプ8日目
2014年08月03日
本日全体的には休養日でしたが、私のチームは昨日初日の選手がいたので、本日フリースキートレーニングに行きました。
天気は多少雲がありましたがほぼ晴れ、しかしながら今年は気温が高めなのでバーン的には朝から緩めでした。それでも人の余り入っていないコースを滑るとフィーリングが掴みやすく、またポールバーンの中のポールセットがしていない場所でもソルトを撒いて固めていたコースがあり、そこを使いながらフリートレーニングを行いました。
本日よりUSAの男子のナショナルチームが入ってきていて、滑りを見ているだけでも良いイメージトレーニングになっています。
本日の午後のドライランドアクティビティーは今回2回目の「Trillium Lake」に行きました。昨日本日帰る選手がいた関係で買い物に行きコンディショニングが出来なかったので本日は全体的に体が重かったので、走れて泳げてとても良い感じです。後は夕食時のアルコールを我慢出来るかどうかですね(--;)
本日ゲレンデに素晴らしく目立つ方々がいました。お願いしたら快く写真を一緒に撮らせて頂きました。
アメリカレーシングキャンプ7日目
2014年08月02日
アメリカレーシングキャンプ6日目
2014年08月01日
本GSLのトレーニング2日目になります。
全体的に気温は高めですが、お陰さまで今のところ全日程ほぼ快晴、本日太陽の周りのみ雲がかかっていて気温の上昇が抑えられるかと思ったら回復しました(^^;)
本日も前半はフリートレーニングにてベースのポジション・身体の使い方をチェックして、全体的な体の動きが良くなって来たのでポールの中で試してみました。まだ「くせ」が見え隠れしていますが、ポールの中でも良い動きの出る確率が増えて来ています。良い体の使い方を忘れないようにして頂きたく思います。
本日の昼より私のチームは全員揃いました。午後のドライランドアクティビティーは近くの「Mirror Lake」までトレッキングとその後軽い筋力トレーニングを行いました。
ジュニアといると私もトレーニングをしなくてはいけない状態になるので、この機会に毎日行うクセをしっかりつけたいと思います(^^;)