
本日も素晴らしいコンディション
2011年07月31日
USAキャンプトレーニング九日目になります。
本日よりGSLのトレーニングを前回の時とは使用コースを変えて頂き、少し長いコースにてトレーニングを行ないました。
朝一は硬く締まった良いコンディションでしたが、天気が良く気温が上昇したのでトレーニング後半はさすがにバーンが緩みましたが、トータル的には良いコンディションにてトレーニングを行なうことが出来ました。
本日はスキーに対するポジション・上半身と腰の向き、エッジングのタイミング等ベースのことをフリートレーニングで確認して、早い段階でポールの中で試しました。
ポールの中ではフリートレーニングで確認したことを、いかにタイミングが遅れずに合わせて行けるかだと思いますので、そこをポイントに行ないました。
写真はスキー場のトップからコースと景色をバックにと、Timberlinellodgの1Fになります。最後は素晴らしく美味しい夕食のリブアイステーキです。
本日よりGSLのトレーニングを前回の時とは使用コースを変えて頂き、少し長いコースにてトレーニングを行ないました。
朝一は硬く締まった良いコンディションでしたが、天気が良く気温が上昇したのでトレーニング後半はさすがにバーンが緩みましたが、トータル的には良いコンディションにてトレーニングを行なうことが出来ました。
本日はスキーに対するポジション・上半身と腰の向き、エッジングのタイミング等ベースのことをフリートレーニングで確認して、早い段階でポールの中で試しました。
ポールの中ではフリートレーニングで確認したことを、いかにタイミングが遅れずに合わせて行けるかだと思いますので、そこをポイントに行ないました。
写真はスキー場のトップからコースと景色をバックにと、Timberlinellodgの1Fになります。最後は素晴らしく美味しい夕食のリブアイステーキです。
本日休養日
2011年07月30日
最高のコンディション(*^_^*)
2011年07月29日
USAキャンプトレーニング七日目になります。
今朝は朝から素晴らしい天気(*^_^*)放射冷却によりカチカチに硬く締まったバーンにて、SLのトレーニングを行ないました。
前日のトレーニングにて気になった矯正点を、まずはフリートレーニングにて確認・矯正を行い、早々にSLのポールの中で試しました。
早い段階でポールの中でも良いターンがあったので、本数を増やしながら新ことも試しながらトレーニングを行ないました。
まだポールに対する恐怖心もあるようですが、身体の動きとしては可なり良くなったと思います。
本日の写真はまず綺麗な空とMT.HOODをバックにと、昨日の雲海の下のMT.HOODから見える景色、宿舎でチューナップしている様子になります。
今朝は朝から素晴らしい天気(*^_^*)放射冷却によりカチカチに硬く締まったバーンにて、SLのトレーニングを行ないました。
前日のトレーニングにて気になった矯正点を、まずはフリートレーニングにて確認・矯正を行い、早々にSLのポールの中で試しました。
早い段階でポールの中でも良いターンがあったので、本数を増やしながら新ことも試しながらトレーニングを行ないました。
まだポールに対する恐怖心もあるようですが、身体の動きとしては可なり良くなったと思います。
本日の写真はまず綺麗な空とMT.HOODをバックにと、昨日の雲海の下のMT.HOODから見える景色、宿舎でチューナップしている様子になります。
雲の上でのトレーニング
2011年07月28日
本日USAキャンプトレーニング六日目、朝起きた時には山に曇がかかっていましたがスキー場は雲の上、放射冷却でカチカチに締まったバーンにて、本日からSLのトレーニングを行ないました。
SL・小回りのトレーニング初日でしたので、フリートレーニングを最初に行ないましたが、大回りのトレーニングにより全体的に身体のバランス・ポジションが良くなっていたので、比較的早めにSLのポールの中で試しました。
まだフリートレーニングでは良い動きも、SLのポールの中ではタイミングが遅れ、多少苦労する感じもありますが、初日としてはまずまずのフィーリングだと思います。
小回り系は疲れるので、本数を多少減らしても集中してトレーニングを進めたいと思います。
本日の写真はまず綺麗な雲海をバックにと、中間での休憩の様子、宿舎のロッジに戻って来ての昼食の様子になります。
SL・小回りのトレーニング初日でしたので、フリートレーニングを最初に行ないましたが、大回りのトレーニングにより全体的に身体のバランス・ポジションが良くなっていたので、比較的早めにSLのポールの中で試しました。
まだフリートレーニングでは良い動きも、SLのポールの中ではタイミングが遅れ、多少苦労する感じもありますが、初日としてはまずまずのフィーリングだと思います。
小回り系は疲れるので、本数を多少減らしても集中してトレーニングを進めたいと思います。
本日の写真はまず綺麗な雲海をバックにと、中間での休憩の様子、宿舎のロッジに戻って来ての昼食の様子になります。
USAキャンプトレーニング五日目
2011年07月27日
USAキャンプトレーニング四日目
2011年07月26日
USAキャンプトレーニング三日目
2011年07月25日
今朝は朝起きた時に多少雲が出ていて、崩れてくるのかと不安になりましたが、トレーニングが始まる頃には徐々に雲が無くなり、ほぼ快晴の中トレーニングを行なうことが出来ました。
しかしながら晴れてはいたものの、夜~朝方にかけて雲っていたのか冷えが浅く、天気が良かった割には少し残念なバーンコンディションでした。それでもまだトレーニング3日目で、フリートレーニングがメインでGSLのポールにも入り始めのペースなので、トレーニング環境としては全く問題ありませんでした。
明日は初回のレスト前のGSLのトレーニングなので、フリートレーニングで身体の動きを再確認して、良ければ少しポールの本数を増やして行きたいと思います。
写真は1枚目は本日のトレーニングコースです。2枚目は中間での小休止の様子です。3枚目は楽しみの一つの夕食のステーキになります。大きくて美味しくて最高です。
しかしながら晴れてはいたものの、夜~朝方にかけて雲っていたのか冷えが浅く、天気が良かった割には少し残念なバーンコンディションでした。それでもまだトレーニング3日目で、フリートレーニングがメインでGSLのポールにも入り始めのペースなので、トレーニング環境としては全く問題ありませんでした。
明日は初回のレスト前のGSLのトレーニングなので、フリートレーニングで身体の動きを再確認して、良ければ少しポールの本数を増やして行きたいと思います。
写真は1枚目は本日のトレーニングコースです。2枚目は中間での小休止の様子です。3枚目は楽しみの一つの夕食のステーキになります。大きくて美味しくて最高です。
USAキャンプトレーニング二日目
2011年07月24日
今朝は朝起きた時に真っ青な空が見えていて、天気が良いことが判りましたが、気温だけが少し心配でした。
スキー場は雲1つ無い素晴らしい快晴でしたが、天気が良かったこともあり気温が少し高くなり、前日よりもバーンの緩みが早かったものの、本日も素晴らしいコースコンディションの中フリートレーニングを行ないました。
本日のトレーニングは二日目でしたが標高にも慣れてきたので、色々な矯正トレーニングも行ないながら、昨日以上に滑走距離を長くしたり滑走スピードを早くしたりしながら行ないました。
滑走スピード・距離を変えることにより出てくることもありますので、良いトレーニングが出来ました。
写真は1枚目は一番下のリフトから見たスキー場・MT.HOODになります。2枚目はスキー場上部のコースを上から撮りました。3枚目は宿舎近くの学校のグラウンドにてコンディショントレーニングの様子になります。
スキー場は雲1つ無い素晴らしい快晴でしたが、天気が良かったこともあり気温が少し高くなり、前日よりもバーンの緩みが早かったものの、本日も素晴らしいコースコンディションの中フリートレーニングを行ないました。
本日のトレーニングは二日目でしたが標高にも慣れてきたので、色々な矯正トレーニングも行ないながら、昨日以上に滑走距離を長くしたり滑走スピードを早くしたりしながら行ないました。
滑走スピード・距離を変えることにより出てくることもありますので、良いトレーニングが出来ました。
写真は1枚目は一番下のリフトから見たスキー場・MT.HOODになります。2枚目はスキー場上部のコースを上から撮りました。3枚目は宿舎近くの学校のグラウンドにてコンディショントレーニングの様子になります。
USAキャンプトレーニング初日
2011年07月23日
トレーニング初日でしたが、朝起きた時には宿の周辺は曇っていて、少し不安もありましたが、スキー場のベース前に雲の上に抜け素晴らしい快晴と、久し振りのカチカチのバーンにて初日のフリートレーニングを行ないました。
私としてはよだれが出てしまいそうなほどの最高のコンディションでした(^_^)v
参加頂いた慈之君は小学3年生のこともあり、これだけ高い標高でのスキートレーニングも初めてなので、ゆっくりと高山病に気を付けながらトレーニング行ないました。ペースが早くなり過ぎないように、本日のフリートレーニングにはお母様にも参加頂きました(^_^)v
トレーニング時間の中間辺りで小休止を取るので、後半は徐々に身体も慣れ、バーンも表面が緩み出して来たので、徐々に長いコースやスピードも上げながらフリートレーニングを行ないました。
私としてもこの時期にこれだけの最高のコンディションで基本トレーニングを一緒に出来ることは最高です。
写真は1枚目は一番下のリフトから見たスキー場・MT.HOODになります。2枚目は雲の上でのトレーニングだったので、雲海をバックに、3枚目は本日のフリートレーニングをメインで行なった上のリフトの下部から見たスキー場・トレーニングコースになります。
私としてはよだれが出てしまいそうなほどの最高のコンディションでした(^_^)v
参加頂いた慈之君は小学3年生のこともあり、これだけ高い標高でのスキートレーニングも初めてなので、ゆっくりと高山病に気を付けながらトレーニング行ないました。ペースが早くなり過ぎないように、本日のフリートレーニングにはお母様にも参加頂きました(^_^)v
トレーニング時間の中間辺りで小休止を取るので、後半は徐々に身体も慣れ、バーンも表面が緩み出して来たので、徐々に長いコースやスピードも上げながらフリートレーニングを行ないました。
私としてもこの時期にこれだけの最高のコンディションで基本トレーニングを一緒に出来ることは最高です。
写真は1枚目は一番下のリフトから見たスキー場・MT.HOODになります。2枚目は雲の上でのトレーニングだったので、雲海をバックに、3枚目は本日のフリートレーニングをメインで行なった上のリフトの下部から見たスキー場・トレーニングコースになります。
アメリカキャンプ出発・無事到着しています
2011年07月22日
7月21日の午後に日本を出発して、現地時間同じく7月21日の朝にPORTLANDに着き、途中買い物等も行い昼過ぎに、Mt.HOODの宿に無事到着しました。
PORTLANDの天気は珍しく雨、気温も半袖では寒い位に低く驚きました。
気温が低い日が多いために例年以上に残雪が多い様ですが、今までは天気が安定していない日が多かった様です。早く何時通りの晴天率90%以上に戻って欲しいですね。
宿に到着後明日からのトレーニングの準備をしています。また、夕方からは明日からのトレーニングのために軽く身体動かしたいと思います。
今年もネットがつながってくれるか心配でしたが、今の所スピードは遅いものの何とかつながっています(*^_^*) この調子で何とか行ってほしいですね。
P.S.今回の参加者は最低催行人数の3名を下回ってしまい2名ですが、以前から他のキャンプには参加頂いています方なので、ご相談させて頂き何とか開催する事が出来ました。今年もなるべく一緒に滑り、私もトレーニングして行きたいと思います(*^_^*)
PORTLANDの天気は珍しく雨、気温も半袖では寒い位に低く驚きました。
気温が低い日が多いために例年以上に残雪が多い様ですが、今までは天気が安定していない日が多かった様です。早く何時通りの晴天率90%以上に戻って欲しいですね。
宿に到着後明日からのトレーニングの準備をしています。また、夕方からは明日からのトレーニングのために軽く身体動かしたいと思います。
今年もネットがつながってくれるか心配でしたが、今の所スピードは遅いものの何とかつながっています(*^_^*) この調子で何とか行ってほしいですね。
P.S.今回の参加者は最低催行人数の3名を下回ってしまい2名ですが、以前から他のキャンプには参加頂いています方なので、ご相談させて頂き何とか開催する事が出来ました。今年もなるべく一緒に滑り、私もトレーニングして行きたいと思います(*^_^*)
やりましたね(^_^)v
2011年07月18日
第3回「スノーヴァ溝の口講習会」
2011年07月17日
本日「スノーヴァ溝の口講習会」3回目になります(*^_^*)
天気が良く連休のこともあり、外のレジャーに出かけた方が多かったのか、「スノーヴァ溝の口」は先週末は混んでいましたが、本日は例年並みの混み方でしたので、スムーズにトレーニングを行なうことが出来ました。
本日の参加者は何度か参加頂いている方が5名でしたので、まずは各々のベースの確認、基本操作・動作の確認を矯正をかけたりしながら行ないました。
シーズン中のトレーニングで良いフィーリングを掴んだものを試して頂いたりもしましたが、イメージが先行し過ぎてしまったり、得意な動きが強く出過ぎて等のミスが出やすいので、再度確認しながら、しっかりした土台作りをベースにトレーニング致しました。
距離・スピードが無い分誤魔化しがきかないので、基本・土台作りには最適だと思いますので、冬のために頑張りましょう(^_^)v
天気が良く連休のこともあり、外のレジャーに出かけた方が多かったのか、「スノーヴァ溝の口」は先週末は混んでいましたが、本日は例年並みの混み方でしたので、スムーズにトレーニングを行なうことが出来ました。
本日の参加者は何度か参加頂いている方が5名でしたので、まずは各々のベースの確認、基本操作・動作の確認を矯正をかけたりしながら行ないました。
シーズン中のトレーニングで良いフィーリングを掴んだものを試して頂いたりもしましたが、イメージが先行し過ぎてしまったり、得意な動きが強く出過ぎて等のミスが出やすいので、再度確認しながら、しっかりした土台作りをベースにトレーニング致しました。
距離・スピードが無い分誤魔化しがきかないので、基本・土台作りには最適だと思いますので、冬のために頑張りましょう(^_^)v
アメリカキャンプの準備
2011年07月16日
連休の初日でしたが、皆様如何お過ごしでしょうか?
私は7/21出発のアメリカキャンプのための準備を行ないました。
最初はニュースキーのビンディングの取り付け、その後はBROWERタイミングシステムやトランシーバー・ビデオ等の電気ものチェックを行ないました。
ビンディングはプレートが最初から付いていて、穴も開いているので簡単に付きました。
BROWERタイミングシステムは今シーズンは2月の下旬に使ったのが最後だったので、念のために全部のバッテリーをチェックして、少ないものは換え、充電するものは充電しています。
毎年のことですがこの暑さの中、スキーの準備をするのは変な感じなので、忘れ物をしないように準備したいと思います。
私は7/21出発のアメリカキャンプのための準備を行ないました。
最初はニュースキーのビンディングの取り付け、その後はBROWERタイミングシステムやトランシーバー・ビデオ等の電気ものチェックを行ないました。
ビンディングはプレートが最初から付いていて、穴も開いているので簡単に付きました。
BROWERタイミングシステムは今シーズンは2月の下旬に使ったのが最後だったので、念のために全部のバッテリーをチェックして、少ないものは換え、充電するものは充電しています。
毎年のことですがこの暑さの中、スキーの準備をするのは変な感じなので、忘れ物をしないように準備したいと思います。
免許証
2011年07月13日
順調だと思います
2011年07月12日
満員御礼
2011年07月10日
本日今期の「スノーヴァ溝の口講習会」2回目で初週末開催になります。
お陰さまで本日満員御礼でした(*^_^*)
本日の参加者は何度か参加頂いている方が5名、初参加の方が3名いらっしゃいました。例年だと週末でも7月は比較的空いていることが多かった記憶でしたが、今日は比較的混んでいました。活気があることは悪いことではないので、良かったかなと思います。
「スノーヴァ」でのトレーニングは、距離が短いこともありますが、気温が-2℃の中で比較的締まって安定しているバーン状況なので、スキーの基本的な土台作りを夏場にしっかり行う・作ることが出来ます。
ナショナルチームの選手でも夏場には基本のトレーニングをしっかり行なった選手が、次年度に成績を上げることが多いので、上手くご利用頂ければと思います。
お陰さまで本日満員御礼でした(*^_^*)
本日の参加者は何度か参加頂いている方が5名、初参加の方が3名いらっしゃいました。例年だと週末でも7月は比較的空いていることが多かった記憶でしたが、今日は比較的混んでいました。活気があることは悪いことではないので、良かったかなと思います。
「スノーヴァ」でのトレーニングは、距離が短いこともありますが、気温が-2℃の中で比較的締まって安定しているバーン状況なので、スキーの基本的な土台作りを夏場にしっかり行う・作ることが出来ます。
ナショナルチームの選手でも夏場には基本のトレーニングをしっかり行なった選手が、次年度に成績を上げることが多いので、上手くご利用頂ければと思います。
ICIカスタムフェア新宿会場二日目
2011年07月09日
ICIカスタムフェア新宿会場
2011年07月08日
今期初の「スノーヴァ」講習会
2011年07月07日
本日より今期の「スノーヴァ溝の口講習会」が始まりました。
節電のこともあり、「スノーヴァ溝の口」さんも通常の営業時間よりも短縮しての営業の為、今期は昼からのトレーニングになります。
またゲレンデはコースコンディションのことがあり、何時ものマイナスの世界ですが、館内はクーラーを弱めに設定してあることと、照明も全体的には少し暗くなっていました。
計画停電で完全に電気が止まってしまうとさすがに営業は厳しいのですが、今の状態で何とか営業して頂けると夏場に出来ること沢山ありますので助かります。
本日は3名の方にご参加頂きました。何度も私のトレーニングに参加して下さっている方々でしたが、久し振りに滑りを見せて頂きました。
ベースとしては良くなっている所も多いのですが、夏場に矯正して頂くと更なるレベルアップが出来るので、その辺りのトレーニングを行ないました。
「スノーヴァ溝の口講習会」は今現在は8月までの告知になりますが、徐々に9月・10月も告知させて頂きます。興味のある方は是非問い合わせ下さい。
節電のこともあり、「スノーヴァ溝の口」さんも通常の営業時間よりも短縮しての営業の為、今期は昼からのトレーニングになります。
またゲレンデはコースコンディションのことがあり、何時ものマイナスの世界ですが、館内はクーラーを弱めに設定してあることと、照明も全体的には少し暗くなっていました。
計画停電で完全に電気が止まってしまうとさすがに営業は厳しいのですが、今の状態で何とか営業して頂けると夏場に出来ること沢山ありますので助かります。
本日は3名の方にご参加頂きました。何度も私のトレーニングに参加して下さっている方々でしたが、久し振りに滑りを見せて頂きました。
ベースとしては良くなっている所も多いのですが、夏場に矯正して頂くと更なるレベルアップが出来るので、その辺りのトレーニングを行ないました。
「スノーヴァ溝の口講習会」は今現在は8月までの告知になりますが、徐々に9月・10月も告知させて頂きます。興味のある方は是非問い合わせ下さい。
またまた暑い日に
2011年07月05日
親睦会
2011年07月02日