
大事な道具の一つ
2013年10月31日
大切な友人と
2013年10月30日
第14回「スノーヴァ溝の口」平日講習会
2013年10月29日
数日前の週間予報では今週は晴れが多かったはずが、予想外の雨に気温も低く・・・・残念。
まあ天気に影響されない「スノーヴァ」講習で良かったのですが、外の気温が低いと館内の寒さは一弾と強くバーンが硬く締まっているのは良いのですが冷えがこたえました(>_<)
本日の参加者は週末にニューブーツが届いたクラブ員でした。
ゴールデンウイーク以来のスキーとのことでクラウン持ちですが、最初は恐怖心もあり恐る恐る滑っている感じでした。
ブーツのフィーリングはとても良いとのことでしたが、運動の質を上げるためにベースのポジション、身体の使い方やタイミングのことをトレーニング致しました。
中間の休憩でビデオチェックをしながらのイメージの確認を行い、今までにはなかった身体の動きを確認して後半のトレーニングを行いました。
後半の滑りは安定感が増え重く発展性が増える滑りになることが多かったと思います。
頭では理解していてもまだしっくり来ていない所もあるとは思いますが、目標達成のためには頑張って修得して頂きたいと思います。
また滑りを見せて頂くのを楽しみにしております(*^_^*)
2014年度定時評議員会
2013年10月27日
本日は朝から久し振りに気持ちの良い秋晴れ!!
出来ればこのような日は外で身体を動かしたいところですが昼から都内にて東京都スキー連盟の定時評議員会でした。
当初は「スノーヴァ」講習を組んでいましたが、前回の8/22の臨時評議員会の時に本日の会議の日程が判ったので「スノーヴァ」さんにお願いをして昨日と日程を入れ替えて頂きました。
本日の評議員会の前に加盟満20年の団体の表彰が行われ、13の団体が表彰されました。その中に都国体予選の事前トレーニングでここ何年もお世話になっています「ベラーク」さんが含まれていました。おめでとうございます。
評議員会の議案は2013年度の事業報告・決算報告等でしたが、報告に整合性が取れていないことが幾つも有り、質問や説明等を求めなくてはいけず長時間となり終わりの時間が決まっていたために終了になってしまった感があります。
正直とても重要な内容だと思って出ていますが、本日の内容だと説明は聞かせて頂きましたが・・・・・都連を良くして行きたい・会員に楽しんで頂けるようにと思っている人の集まりだと思いたいのですが、そうではない方がいるのかなと不信感まで出てしまいます。
今後シーズンに入ってしまうと私は時間的に出席が厳しくなってしまいますが、少しでも良い方向に進んで頂きたいと思います。
写真は都連のイベント等を行うことが多い、中野駅から「なかのゼロ」へ向かう道と加盟満20年表彰の様子と本日の評議員会の様子になります。
第13回「スノーヴァ溝の口」休日講習会
2013年10月26日
本日は台風の影響で朝の荷物の出し入れが少し大変でしたが、風がそれほどでもなく助かりました。
今期土曜日の「スノーヴァ」は初なので比較しにくいのですが、何時もの休日よりもさすがに駐車場に車は少なく、レッスンの参加の方はそれなりにいますが、個々で滑りに来ている方はとても少なかったと思います。
本日の参加者は仲の良い兄妹2名でした。
前回からは1ヶ月位空いているので、最初に個々で足慣らしをしてからベースの滑りとして中回りの中で滑り・動きをチェックし、前後の重心の位置、身体を動かすタイミング、重心を落としていく方向等の基本をパラレル・プルークスタンスで確認・矯正しながらトレーニングを行いました。
お兄さんの方は10数年、妹さんの方も5年位は参加頂いていますので、説明は短くて済むので効率良くトレーニングは出来ましたが、自分では行っててないつもりで行っていること等がありますので、その辺りをしっかり矯正しながらトレーニングを行いました。
シーズンイン前にその辺りの矯正(土台作り)を行っておくと、シーズンに入ってからのが全く違いますので上手く使って頂きたいと思います。
また滑りを見せて頂くのを楽しみにしております(*^_^*)
P.S.写真は顔を見て頂けると判ると思いますが、けして兄が妹をいじめているわけではありません(^_^;)
兄思いの妹?兄の威厳??どちらにしても仲が良い二人です(*^_^*)
親睦会
2013年10月23日
クラブ員の方には一斉メールさせて頂きましたが、シーズンイン前の親睦会の日程・場所が決まりましたのでご案内させて頂きます。
毎年11月の第1週の週末でしたが今年はたまたま3連休!!
私のスケジュールの関係で中日になってしまいますが宜しくお願い致します。
●G-Factoryスキークラブ親睦会
日時:11/3(日)18:00~20:30
場所:ごだいご 新宿武蔵野ビル店
費用:¥4.000(お店での飲食費)
住所:東京都新宿区新宿3-27-10 新宿武蔵野ビル5F
締切:今回は定員が18名になります。11/2(土)16時までに五藤まで、メールか電話にてお願い致します
注:昨年は皆さん元気でうるさかったので、今回は個室がある場所にしました(^_^;)
写真は昨年の様子・・・
第12回「スノーヴァ溝の口」平日講習会
2013年10月22日
夏期はこんなに開けることがそう多くないので、前回から2週間空けたので、久し振りの「スノーヴァ」に感じました。
毎年この時期になると平日でもそれなりの人数が参加して下さるイメージがありますが、本日はお一人の参加でした。マンツーマンでしたのでじっくり濃く行わせて頂きました(*^_^*)
怪我開けの初滑りにご利用頂きありがとうございます。
有資格者でもありプライズ取得者でもあるのでレベルが高い方ですが、必要ではないことを行うとスキーがそれに伴い悪い動きや不安定になるので凄くトレーニングになると言って頂き、有効性を感じて頂け嬉しく思います。
トレーニングとしてはベースのポジションと身体の使い方、それと怪我をした場所の様子も見ながら行いました。
久し振りに滑るのでご自身では行っているつもりがないことが無意識に出ていました。本人も不思議に感じていたようですが、矯正して頂き良い動きになりました。
シンプルに用具の力を使いながら力を貯め、効率良く質の良い運動をすることレベルが高い方ほど重要な気がします。
また是非滑りを見せて頂きたいと思います(*^_^*)
G-FSC第3回丸沼高原サマースキーキャンプ二日目最終日
2013年10月20日
本日で今期の「丸沼高原スキー場」サマースキーキャンプ最終日になります。
今期は前半の2回は3日間行い、最終回はスキー場の営業日の関係で週末のみとなりましたが、宿泊は私の大好きな「くりのみてらす」さんへ全部宿泊が出来てとても楽しい時間を過ごさせて頂きました(*^_^*)
昨晩の天気予報では夜から午前中まで雨が降り、昼過ぎから回復傾向のはずでしたが、台風の影響で前線が刺激され朝起きた時には雨は降っていなかったのですが、朝食の頃から降り出し、予報も終日雨に変わっていました。
今回は本当に台風にやられたという感じでした。
本日の参加者は定員に達していないこともあり、日帰りの方も含めて8名でした。昨日よりも多くの方にご参加頂きましたが、この天気ばかりはどうにもなりませんでした。
気温が高く暖かい時は滑走性の関係で雨が降って欲しい時もありますが、今回は気温が一桁で寒いので身体が冷えると体力も消耗するのと集中力も無くなるので・・・
しかしながらトレーニングするのは濡れてしまった以外は滑走性が良く良いトレーニングが出来たと思います。
それと昨日の夜のミーティングとその後のイメージトレーニングの関係により、足元が重く安定して滑ることが出来ている人が多くとても嬉しく思いました。
写真は宿泊でお世話になっています「くりのみてらす」さんの昨晩の夕食から、左上から時計回りに、前菜は「里芋のテリーヌ」と「大根と柿のサラダ」でした。
次の魚料理は「エビとイカのガレット」で山きのこ(はらいぐち・ナラタケ等)でした。次の肉料理は牛肉でもろみのソースでした。この時に写真には写っていませんが豚汁とライスも一緒に頂きました。最後はデザートの「パンナコッタ」でプラムのソースでした。
これでしばらく「くりのみてらす」さんの夕食が食べられないかと思うと、とても残念です。
次の写真は今朝の朝食になります。キノコのスープと焼きたてのパンが私はお気に入りです(*^_^*)
スキー場は朝一の様子ですが結構な雨が降っていました。朝一ゲレンデに上がった時な小降りで本日の参加者になります。
この後雨が強くなり、私はウインドブレーカーしか持っていないので、全身ずぶ濡れ!!見兼ねたクラブ員からカッパを借りて何とか耐える?震えていました(>_<)
G-FSC第3回丸沼高原サマースキーキャンプ初日
2013年10月19日
本日今期最終の「丸沼高原スキー場」サマースキーキャンプが始まりました。
二日前までの天気予報では良い天気になる予報でしたが、台風27号が発生した影響なのか前線が刺激されて急に予報が悪くなってしまい朝からドンよりの天気でした。
今回の参加者は最初は9名でしたが、体調・お仕事等で少なくなり6名となりました。
そん分効率良くトレーニングが出来たと思いますので、シーズン前としては良かったと思います。
トレーニングはベースのスキーと身体の位置関係を確認してから内側に入りながらスキーの性能を効率良く引き出すための
トレーニングを行いました。
全体的には少し曲がりたいイメージが多いのか内向や先行動作が気になりましたが、矯正トレーニングにより全体的に良くなりました。
シンプルに質の高い滑りを行った時には滑りやすさを感じて頂けると思いますので、そのフィーリングを忘れずにベースにして頂きたく思います。
写真は宿泊でお世話になっています「くりのみてらす」さんの今朝の朝食から、濃厚なコーンポタージュスープ、具沢山のオムレツ最高でした。
次の写真は朝一の「丸沼高原」スキー場の様子になります。最後は本日の参加者とトレーナーの坂下さんに来て頂きました。
移動と準備
2013年10月18日
偲ぶ会
2013年10月17日
第5回コンディショニングトレーニング
2013年10月17日
今期6月から始めましたG-FSCのコンディショニングも今回5回目で最終になります。
まずはお手伝い頂いた「井泉 有香子さん」ありがとうございました(*^_^*)
5回全部にご参加頂いた方2名、ありがとうございました。
4回ご参加頂いた2名もありがとうございます。
今回初参加の方もご自身で本を買って自主練していた様で、それぞれ自分で日頃から行って頂くことが目標達成のためや怪我防止になると思いますので、自分自身のために継続して頂きたいと思います。
最後に皆でチェックをした時に確認したと思いますが、弱い方や苦手な方を今後強化して頂きたい気持ちもありますが、左右差を減らして頂くことをよりやって頂く方が良い気がしますので、頑張って頂きたいと思います。
後は急に頑張り過ぎは逆に身体を痛めてしまうこともありますのでそれは気を付けて下さい。
私のイベントの方でもスキー場(イエティ)でのトレーニングが1ヶ月後から始まります。
その前に「スノーヴァ溝の口」でのトレーニングも週末含めて数回ありますので、慌てないために準備して下さい。
何とか
2013年10月15日
以前千歳に実家があった時があり、その時に行くことが多かったお店でランチを食べて飛行機に乗って戻って来ました。
自宅を出発する時にはまさか台風の影響を受けるとは思っていませんでしたが、本日関東は結構な雨が降っていて飛行機も下降して着陸体勢に入ってからは揺れたのと、最後は駅から自宅までの所で、荷物もあり傘をさすことが出来ないこともありズブ濡れになりました。
着いてからもっと土砂降りになって来たので、濡れはしたもののまだ良かった方なのかなと思いましたし、明日の飛行機だったら飛べなかった可能性もあるので、まあ最悪ではないですね。
今回は5日間の内4日間が雨、明日も東京は雨なので完全に雨男になっていて、自分でビックリです。
思うところが有り
2013年10月14日
色々な想い
2013年10月13日
本日は祖母の一周忌のために親戚一同が集まりました。
本来は11月なのですが、雪が降ると集まり難いのと連休の時の方が集まり易いのではということとなり本日になりました。
昨日も同じようなことを書きましたが、祖父母にはとても可愛がって頂いていたので大好きだったこともありスキーを始めてからも空いている時にはよく来ていました。
そのためも大人になってからも北海道に戻ってきた時には極力寄っていたので、今朝もよく走っていたランニングコースを
昼から沢山飲んで食べるために走りましたが、気温が10℃無くビックリしました。
この時期の北海道は気持ちの良い天気が多いイメージでしたが少々残念でした。
昨日よりも神威岳の近くまで行きましたが、残念ながら本日の写真でも判り難いですね。
それと本日は名古屋の従姉妹が持って来てくれた「栗の屋本家」の栗きんとんを頂きました(*^_^*)
最後は祖父母の所に親戚一同が集まると定番の「松尾ジンギスカン」の本店へ行きました。
まだ亡くなってから1年経たないので、色々な想いが蘇ります。
落ち着く場所
2013年10月12日
明日祖母の1周忌が母の実家で行われるので、準備等も有り午前中に実家から滝川に移動して来ました。
母の実家がある関係で、幼少の多くの時間を歌志内で過ごしましたが、私は実際は滝川生まれになり、1歳までは住んでいた様です。
そのような事と祖父母の農家の仕事を本人としては手伝っているつもりでくっついて歩くのが大好きで、競技スキーを始めてからもよく遊びに来ていました。
社会人になってからも北海道で大会がある時は、実家か祖父母の家から通ったりトレーニングに行かせて頂いたこともあり
とても落ち着く場所です。
本日も昨晩食べ過ぎたこともあり祖父母の家に来た時のランニングコースを走り、懐かしい気持ちになりました。
写真は判りにくいのですがその場所から私の原点の神威岳が真ん中に写っていて、それを見ながら走ることが出来る懐かしいランニングコースです。
それと本日は「松川」の蒸しきんつばを頂きました。丹波、備中産の白小豆と吉野本葛を使ったきんつばを初めて食べました。
甘さは控えめでとても上品な味に感動しました。昨日の豆大福といい本日のきんつばとまた是非と思いました。
今夏2回目の
2013年10月11日
日曜日に祖母の1周忌が母の実家で行われるので、少し早かったのですが、飛行機の予約の関係もあり本日移動して来ました。
ここ10数年は4~5年に1回帰省するかどうかでしたが、弟夫婦の姪に会いたいこともあり、今夏2回目の帰省です(*^_^*)
帰省するに辺り以前から評判を聞いて一度食べてみたかった「松川」の豆大福ときんつばを朝一番で田園調布に買いに行きました。開店前に着きましたが、既に数人並んでいました。
都内は朝方まで雨が降っていましたが回復して暖かくなり、私的には気持ちの良い過ごしやすい天気、北海道は雨が降っていてドンヨリした天気で都内よりも10℃以上気温の低い17℃でさすが寒い!!
しかしながら家の中は断熱材を沢山使っている・機密性が高い等により予想以上に暖かく半袖でOKです。
弟が空港に迎えに来てくれて、3ヶ月振りに姪に会えました(*^_^*)
寝起きなこともありお姉ちゃんには今日は警戒されてしまいましたが、明日・明後日があるので、徐々にと思っています。
写真は着いた時にはお姉ちゃんは昼寝中、4月下旬に生まれた妹は抱っこしても大丈夫でした(*^_^*)
都内で好きな場所の一つ
2013年10月10日
S-B-B認定整備技術者セミナー 2013
2013年10月10日
本日浅草で行われた「S-B-B認定整備技術者セミナー 2013」に出席して来ました。
このセミナーにはここ数年出席していますが、日本で販売されている中の8社12ブランドのスキービンディングの
基本知識・調整方法・注意点等の説明を聞き勉強するというセミナーです。
東京会場は昨日・本日・明日の3日間行われますが、連日130名位の方が参加されています。
各メーカーが毎年新しいモデルが出たり、変更点や改善等があるので参加しないと自分自身が不安になります。
また各メーカーの方々が集まるので、疑問点等も直接聞けるのでとても有難い時間です。
一気に多くのブランドの説明を聞くので、復習も大事ですね(^_^;)
写真はスカイツリーとセミナーの様子になります。
第11回「スノーヴァ溝の口」平日講習会
2013年10月08日
本日は台風の影響があり、この時期としてはとても暖かく車の外気温系は30℃、出掛ける前に着るものを迷いましたが
短パンで出かけたこともあり暖かくてとても快適でした(*^_^*)
本日は平日ではありましが、スキーシーズンが近付いて来たこともあり4名の方にご参加頂きました。
皆さん今シーズンの「スノーヴァ」講習は初でしたが、有資格者の方々でレベルの高いトレーニングが出来ました。
何度か「プラスノー」や「ピスラボ」に参加頂いていましたが、全体的な身体の使い方は良くなって来ていたものの
感じながら状況に合わせた動きに少しラフな感じがしていたので、本日確認が出来て良かったです。
「プラスノー」や「ピスラボ」でラフになっていた部分が「スノーヴァ」だとハッキリと明確に感じながら滑ることが出来
やはり雪の上のスポーツは雪上じゃないと解らない事があるんだなと実感しました。
夏場のトレーニングとして何も行わないよりは絶対的に何でも良いので行ったほうが良いとは思いますが、本質を上げるためにはやはり雪上は不可欠だと思います。
本日参加頂いた方は個々に少しボヤけていた部分が鮮明になったと思いますので、その感覚・身体の動かし方を忘れずに
次につなげて頂きたいと思います。
まだ参加したことがない方も残り少ないシーズンインまでの時間を有効に使って準備して下さい。
誠にありがとうございます
2013年10月07日
第10回「スノーヴァ溝の口」休日講習会
2013年10月06日
ここ数日寒波の影響もあり、東京はこの時期としてはとても寒い日が多いです。
いよいよスキーシーズンが近付いてきた感じはありますが、イベントの参加者はお二人と寂しかったのですがその分
濃いトレーニングが出来たので、内容的にはとても良かったと思います。
それと「スノーヴァ溝の口」の来場者もそれ程多くなかったのですが、平バーンのスキーヤー率が多く、それも都の代表選手のレーサーもいて、平バーンはそこそこ混んでいました。
トレーニングとしては、今期2回目以上の参加者でしたので、シーズンに向けてより正確な身体の使い方を確認しながら
早いタイミングからの運動も意識して行って頂きました。
お一人は一生懸命に運動をし過ぎて足場を崩してしまう事が有り、お一人は腰が高くて良いものの、運動がコンパクトで
上半身や捻る動きでスキーをコントロールすることが多かったので、色々なバリエーションのトレーニングの中で
良い身体の動きのフィーリングを掴んで頂くようにしました。
雪上トレーニング後のビデオチェック、イメージトレーニングでは次回滑る時の動きは再確認出来ていますので、
それを忘れずにシーズン前までに何とか矯正して行きましょう。
ピカピカ
2013年10月04日
今期のクラブ登録完了
2013年10月04日
あら今年もまた
2013年10月03日
先月位から車に乗った時に時折金属が擦れるような音がしていて違和感があり、先日友人からフロントのスモール切れてますよと教えてもらい、それを治す時に見て頂いた時には雨が降っていて音が鳴らずに原因が判りませんでしたが、先週末長距離を走った時にも音が鳴るので、本日ディーラーに再度持っていって調べてもらったらフロントブレーキのパッドが片減りしていて、内側のパットの残量が少ないことから音が出ていたことが判明・・・・
均等に減っていればまだ十分に残量はありましたが、片減りしていたのでやむなく2度目のフロントブレーキ交換となります。
今の車は10年選手で徐々に色々な所のメンテが必要な箇所が増えていますが、今期から変わるレギュレーションのGSL195cmのスキーが後ろに真っ直ぐにスポッと入るワゴン車が、国産車だと現在販売していないために替えたくても変えられない状態です。
しかしながらここ2~3年で昨年はリアブレーキ交換、一昨年はマフラー交換と毎年何かしらあります。
今の仕事をするためには絶対的に車は必要なのですが、乗用タイプでキビキビ走る車が好きなので、国産車でも大きめなワゴン車作って欲しいです。
よめない天気
2013年10月02日
10月になりいよいよシーズンインも近いので、徐々にペースアップしたい時期ではありますが、ここ数日雨が多く、それもコロコロ変わる天気で外でランニング等をしたくても、結構な降りでめげてしまいそうな感じです。
しかしながら金曜日から週末はキャンプも行い走れていなかったので、昨日はズブ濡れ覚悟で出かけましたが止んでくれ、
本日は午後から回復の予報になっていたので何とか身体は動かせましたが、自分のペースとしては掴めず仕事が思うように進められていません・・・・
台風の影響が大きくそれで安定しないのかもしれませんが、私としては暑くても汗をかいた方が楽なので早く安定して欲しいです。