
山は涼しい!!
2012年08月31日
明日から「丸沼高原スキー場」で始まるクラブキャンプのために自宅から移動して来ました。
自宅の室内計は本日も34℃まで上昇していましたが、徐々に朝夕は涼しさを感じられるようになって来ている??
山は予想以上に気温が低く、今回もお世話になる「くりのみてらす」さんの前で午後8時で19℃!!都内より確実に10℃は低い気がします!(^^)!
この気温なので多分気持ち良く快眠出来ると思いますが、気持ち良過ぎて寝坊が心配です(~_~;)
また月曜日までのキャンプなので、その時は快適ですが、戻った時が心配(+_+)
まあ後のことは気にせずに快適に過ごしたいと思います。
写真は「丸沼高原スキー場」に行く時に寄ることが多い「馬鹿旨」です。
夏バテ防止にニンニクたっぷりの餃子と辛口のラーメンを頂きましたが、ラーメン撮ろうとした時にスマホのカメラがエラーになり撮れませんでした。
ここの所機械物が調子悪くなるのが多いのは何故なのでしょう??私のせいなのでしょうか?
自宅の室内計は本日も34℃まで上昇していましたが、徐々に朝夕は涼しさを感じられるようになって来ている??
山は予想以上に気温が低く、今回もお世話になる「くりのみてらす」さんの前で午後8時で19℃!!都内より確実に10℃は低い気がします!(^^)!
この気温なので多分気持ち良く快眠出来ると思いますが、気持ち良過ぎて寝坊が心配です(~_~;)
また月曜日までのキャンプなので、その時は快適ですが、戻った時が心配(+_+)
まあ後のことは気にせずに快適に過ごしたいと思います。
写真は「丸沼高原スキー場」に行く時に寄ることが多い「馬鹿旨」です。
夏バテ防止にニンニクたっぷりの餃子と辛口のラーメンを頂きましたが、ラーメン撮ろうとした時にスマホのカメラがエラーになり撮れませんでした。
ここの所機械物が調子悪くなるのが多いのは何故なのでしょう??私のせいなのでしょうか?
冬のための準備
2012年08月30日
今年も残暑が厳しい日々が続いておりますが8月も下旬!!
まだなかなか頭が切り替えられませんが、スキー連盟のスケジュールも出て来て、冬のスケジュールが次第に決まって来ております。
それに伴いキャンプ・イベントの準備も始めなくてはいけません。
涼しくなったと思った時にはシーズンは目の前、慌てないためにも早めの準備をして行きましょう(*^_^*)
9月も「スノーヴァ溝ノ口」での講習会行います。スムーズにシーズンに入るため、レベルアップのためにご利用下さい。
申込・問い合わせは、イベントのページからお願い致します。
写真は昨シーズンの11月の「熊の湯スキー場」・「丸沼高原スキー場」の様子と、12月中旬の「サンバレースキー場」でのトレーニングコースです。
今度のシーズンも同じような条件になってくれることを願っています。
まだなかなか頭が切り替えられませんが、スキー連盟のスケジュールも出て来て、冬のスケジュールが次第に決まって来ております。
それに伴いキャンプ・イベントの準備も始めなくてはいけません。
涼しくなったと思った時にはシーズンは目の前、慌てないためにも早めの準備をして行きましょう(*^_^*)
9月も「スノーヴァ溝ノ口」での講習会行います。スムーズにシーズンに入るため、レベルアップのためにご利用下さい。
申込・問い合わせは、イベントのページからお願い致します。
写真は昨シーズンの11月の「熊の湯スキー場」・「丸沼高原スキー場」の様子と、12月中旬の「サンバレースキー場」でのトレーニングコースです。
今度のシーズンも同じような条件になってくれることを願っています。
残暑に負けないように
2012年08月26日
今年も残暑が厳しい日々が続いておりますが、暑いのは嫌いではありませんが、厳しい残暑が続いているので、夏バテ防止のこともあり、今年まだ「ウナギ」を食べていなかったこともあり、「ウナギ」食べに行って来ました(^_^)v
単純なので力が湧いてくる気がします(~_~;)
今年は「ウナギ」の稚魚が不良で高騰が伝えられていましたが、気になることは無く美味しく頂きました。
また、夕方に先日修理に出していたVTRも調子が悪いところを交換して頂き戻って来ました。
これで安定してくれることを切に願います。
残暑は厳しいもののシーズンは近付いて来ています。
この様な時こそ、目標を確認して行動出来るかどうかは、土壇場での差になる可能性があると自分は思います。
シーズンに入ってから慌てないためにも早目の準備を(*^_^*)
単純なので力が湧いてくる気がします(~_~;)
今年は「ウナギ」の稚魚が不良で高騰が伝えられていましたが、気になることは無く美味しく頂きました。
また、夕方に先日修理に出していたVTRも調子が悪いところを交換して頂き戻って来ました。
これで安定してくれることを切に願います。
残暑は厳しいもののシーズンは近付いて来ています。
この様な時こそ、目標を確認して行動出来るかどうかは、土壇場での差になる可能性があると自分は思います。
シーズンに入ってから慌てないためにも早目の準備を(*^_^*)
都事務担当者会議
2012年08月25日
今期初のG-Factory SC 水上スキートレーニング
2012年08月19日
本日「山中湖」にて昨年はスケジュールの関係で出来なかった、G-Factory SC 水上スキートレーニングを行いました。
大気の状態が不安定なこともあり、少し天気が心配でしたが、雲はあるものの青空の下行うことが出来ました。
本日の参加者は7名でしたが今シーズン初の方も多く、最初は思い出すまで私も含めて動きが不安定でしたが、滑るごとに徐々に安定して良い身体の動きになって来ました。
水の上で行うので、雪上以上に足場を作りにくいので、正確な運動が求められますし、体力も雪上以上に使うので、非常に濃いトレーニングが出来たと思います。
残念なこととしては、最初の2本位はビデオに滑りを撮って確認していましたが、6月に修理したビデオが本日また壊れてしまいました。
6月の修理前にはレンズの辺りから音がして、そこが調子が悪いと修理依頼しましたが、動作もおかしかったこともあり、HDが壊れていますとHDのみ交換で、レンズの辺りの音は修理後も変わりませんでした。
本日壊れる前にはその音が大きくなり、異音により電源を切った後には動かなくなってしまいました。
修理している期間的余裕がないかもしれないので、非常に困っています。
本日の写真も出来れば滑りをキャプチャして載せたかったのですが、本日の状態では出来ないので、集合写真のみになります。
9月中旬に今期の最後の水上スキートレーニングありますので、興味のある方は是非トライして下さい。
大気の状態が不安定なこともあり、少し天気が心配でしたが、雲はあるものの青空の下行うことが出来ました。
本日の参加者は7名でしたが今シーズン初の方も多く、最初は思い出すまで私も含めて動きが不安定でしたが、滑るごとに徐々に安定して良い身体の動きになって来ました。
水の上で行うので、雪上以上に足場を作りにくいので、正確な運動が求められますし、体力も雪上以上に使うので、非常に濃いトレーニングが出来たと思います。
残念なこととしては、最初の2本位はビデオに滑りを撮って確認していましたが、6月に修理したビデオが本日また壊れてしまいました。
6月の修理前にはレンズの辺りから音がして、そこが調子が悪いと修理依頼しましたが、動作もおかしかったこともあり、HDが壊れていますとHDのみ交換で、レンズの辺りの音は修理後も変わりませんでした。
本日壊れる前にはその音が大きくなり、異音により電源を切った後には動かなくなってしまいました。
修理している期間的余裕がないかもしれないので、非常に困っています。
本日の写真も出来れば滑りをキャプチャして載せたかったのですが、本日の状態では出来ないので、集合写真のみになります。
9月中旬に今期の最後の水上スキートレーニングありますので、興味のある方は是非トライして下さい。
第6回スノーヴァ溝の口講習会
2012年08月18日
今期の第1回目の登録
2012年08月17日
都内の道路・検査場はガラガラ
2012年08月15日
本日所有する車の4回目の車検のために、東京運輸局に行って来ました。
お盆期間で都内は空いているだろうとは思いましたが、目黒通りを朝9時過ぎに通りましたがガラッガラで快適(^_^)v東京陸運局にはユーザー車検・名義変更等も含め何度か来たことがありますが、これ程ガラガラなのは初めて、ビックリするほどでした。
検査はライトがズレているとのことで、テープ等を使った自分の調整では通れず、止む無く近くの整備工場で調整して頂きましたが、無事に終了しました。
前の車検後、マフラー・ブレーキ・足回り等修理や交換をしたところがあり、そろそろ色々な所にメンテナンスが必要な年式になって来ましたが、エンジンは調子が良いのと、同じ様なサイズの国産のワゴンが無いので、買い替えることも出来ず、もう少し大事に乗りたいと思います。
写真は目黒通りで信号待ちで止まった時にガラガラだったので思わず撮ったものと、検査場の最初の待機場所、次に検査場の中になります。
お盆期間で都内は空いているだろうとは思いましたが、目黒通りを朝9時過ぎに通りましたがガラッガラで快適(^_^)v東京陸運局にはユーザー車検・名義変更等も含め何度か来たことがありますが、これ程ガラガラなのは初めて、ビックリするほどでした。
検査はライトがズレているとのことで、テープ等を使った自分の調整では通れず、止む無く近くの整備工場で調整して頂きましたが、無事に終了しました。
前の車検後、マフラー・ブレーキ・足回り等修理や交換をしたところがあり、そろそろ色々な所にメンテナンスが必要な年式になって来ましたが、エンジンは調子が良いのと、同じ様なサイズの国産のワゴンが無いので、買い替えることも出来ず、もう少し大事に乗りたいと思います。
写真は目黒通りで信号待ちで止まった時にガラガラだったので思わず撮ったものと、検査場の最初の待機場所、次に検査場の中になります。
シュレッダー活躍中
2012年08月14日
久し振りの「スノーヴァ溝の口講習会」
2012年08月11日
本日今期5回目の「スノーヴァ溝の口講習会」でした。
お盆休みを利用して遠方からのご参加の方もいらっしゃり有難いことです。
この夏の暑さにより、通常の生活をしているとスキーのことはなかなか考えにくい状況ではありますが、マイナスの世界なので涼めますよ(~_~;)
距離が短いので滑走による爽快感は難しいのですが、技術的に目的や目標がある方はスピードがそれ程速く無い分誤魔化しが効かないので、スキーの基本・ベースのトレーニングが出来ます。
本日ご友人に誘われて「スノーヴァ」初体験の方がいらっしゃいましたが、こんな施設があることを知らなかったと感激されていました(*^_^*)
有効性を判って頂けたと思いますので、またお会い出来るのを楽しみにしております。
この時期のこともありますので、本日はベースのトレーニングとポジション・身体の使い方・それに伴う身体の向き・タイミングをメインに行いました。
頭ではイメージが出来ていて行ってはいるのですが、運動の量とタイミングにより上手くいっていない方も沢山いらっしゃいますので、ちょっとしたことでガラッと滑りが変わることもあります。夏だから試せることもあると思いますので、是非この機会に試して頂ければと思います。
お盆休みを利用して遠方からのご参加の方もいらっしゃり有難いことです。
この夏の暑さにより、通常の生活をしているとスキーのことはなかなか考えにくい状況ではありますが、マイナスの世界なので涼めますよ(~_~;)
距離が短いので滑走による爽快感は難しいのですが、技術的に目的や目標がある方はスピードがそれ程速く無い分誤魔化しが効かないので、スキーの基本・ベースのトレーニングが出来ます。
本日ご友人に誘われて「スノーヴァ」初体験の方がいらっしゃいましたが、こんな施設があることを知らなかったと感激されていました(*^_^*)
有効性を判って頂けたと思いますので、またお会い出来るのを楽しみにしております。
この時期のこともありますので、本日はベースのトレーニングとポジション・身体の使い方・それに伴う身体の向き・タイミングをメインに行いました。
頭ではイメージが出来ていて行ってはいるのですが、運動の量とタイミングにより上手くいっていない方も沢山いらっしゃいますので、ちょっとしたことでガラッと滑りが変わることもあります。夏だから試せることもあると思いますので、是非この機会に試して頂ければと思います。
久し振りの打ち合わせ
2012年08月09日
誠に申し訳ございません
2012年08月07日
毎日暑い日が続いておりますが、皆様如何お過ごしですか?
本日は私の確認・記載ミスにより、最初8/26(日)と告知していました「スノーヴァ溝ノ口講習会・週末2」ですが、講習会を行うことが出来なくなってしまいました。その分を8/18(土)とさせて頂きます。
まだ申込をしていなかったものの、既に予定を組まれていました方には誠に申し訳ございません。
またHPには8/11(土)の講習会がありますが、8/12(日)も枠は取っているために開催可能です。
HPのシステムの関係でHPには記載致しませんが、お一人でも開催致します。
8/12(日)に参加希望の方は下記内容を記載頂きメールて申し込みをお願い致します。
※傷害保険の手続きを行いますので、お手数ですがお願い致します。
【お名前】フルネームで
【フリガナ】
【性別】
【生年月日】昭和・平成等から
【年齢】
【郵便番号】
【住所】
【自宅電話番号】
【携帯電話番号】
【メールアドレス】
【スキーレベル】
【備考】
■問い合わせはG-Factory五藤迄お願い致します。
E-mail info@g-factory.org 携帯電話 090-8635-8077
8/12分の申込はメールにてお願い致します。
本日は私の確認・記載ミスにより、最初8/26(日)と告知していました「スノーヴァ溝ノ口講習会・週末2」ですが、講習会を行うことが出来なくなってしまいました。その分を8/18(土)とさせて頂きます。
まだ申込をしていなかったものの、既に予定を組まれていました方には誠に申し訳ございません。
またHPには8/11(土)の講習会がありますが、8/12(日)も枠は取っているために開催可能です。
HPのシステムの関係でHPには記載致しませんが、お一人でも開催致します。
8/12(日)に参加希望の方は下記内容を記載頂きメールて申し込みをお願い致します。
※傷害保険の手続きを行いますので、お手数ですがお願い致します。
【お名前】フルネームで
【フリガナ】
【性別】
【生年月日】昭和・平成等から
【年齢】
【郵便番号】
【住所】
【自宅電話番号】
【携帯電話番号】
【メールアドレス】
【スキーレベル】
【備考】
■問い合わせはG-Factory五藤迄お願い致します。
E-mail info@g-factory.org 携帯電話 090-8635-8077
8/12分の申込はメールにてお願い致します。
USAレーシングキャンプ移動・帰国
2012年08月06日
USAレーシングキャンプトレーニング十日目最終日
2012年08月04日
私自身も毎年凄く楽しませて頂いております「第5回G-Factory USAレーシングキャンプ」も本日がトレーニング最終日になります。
今朝も宿舎でも朝一で真っ青な青空が見え、本日も良い天気です(*^_^*)
しかしながらMt.Hoodスキー場に着くと砂ぼこりが舞い上がるほどの強風でドキッとしましたが、不思議なことにスキー場の上部の滑走出来る場所のリフトに上がると逆に風は無く、気温が下がったようで、最後に一番硬いカチンカチンの最高に硬いバーンになっていました。
本日は冷えが深いところまで届いていたので、フリートレーニングが終わり、皆でインスペクションをして、その後にソルトを撒いて、極力硬く締まったバーンが長く続くように準備致しました。
本日は本当にコンディションが良く、最後まですじが出来る程度しかバーンが変わらず、最高のコンディションでトレーニングが出来ました。
今回で5回目のキャンプですが、毎年10日~13日トレーニングを行っていますが、私が天気によりスケジュールを変えなくては行けなかったのは1日のみで、
多分95%位の割合で晴れた硬く締まった中でトレーニングが出来ていますので、Mt.Hoodはやはり最高です(^_^)v
本日はGSLのトレーニング3日目なので、昨日の矯正点をフリートレーニングにて確認して、最終日のこともあり最初から全部のコースを極力滑りました。
個々で課題のことをメインに行って頂きましたが、非常に良い滑りも出るようになり良いフィーリングを積んで頂けたと思います。
次回滑りを見せて頂く時にも、今回の課題がある程度クリアーになっているようにお願い致します(*^_^*)
私もビデオ撮影・アドバイス以外は極力滑られせて頂き自分のトレーニングもさせて頂きました(*^_^*)
日本を出発前は体重を3Kg以上減出来ていて調子が良かったのですが、アメリカでの美味しい食事に近年ベースの体重に戻ってしまい、筋肉が悲鳴を上げています。戻ったら再度身体を作りなおしです。
写真は本日のトレーニングバーンをスタートから撮ったものと、ゴールからのスタート方向、それと中間付近でのショートブレークの様子になります。
今朝も宿舎でも朝一で真っ青な青空が見え、本日も良い天気です(*^_^*)
しかしながらMt.Hoodスキー場に着くと砂ぼこりが舞い上がるほどの強風でドキッとしましたが、不思議なことにスキー場の上部の滑走出来る場所のリフトに上がると逆に風は無く、気温が下がったようで、最後に一番硬いカチンカチンの最高に硬いバーンになっていました。
本日は冷えが深いところまで届いていたので、フリートレーニングが終わり、皆でインスペクションをして、その後にソルトを撒いて、極力硬く締まったバーンが長く続くように準備致しました。
本日は本当にコンディションが良く、最後まですじが出来る程度しかバーンが変わらず、最高のコンディションでトレーニングが出来ました。
今回で5回目のキャンプですが、毎年10日~13日トレーニングを行っていますが、私が天気によりスケジュールを変えなくては行けなかったのは1日のみで、
多分95%位の割合で晴れた硬く締まった中でトレーニングが出来ていますので、Mt.Hoodはやはり最高です(^_^)v
本日はGSLのトレーニング3日目なので、昨日の矯正点をフリートレーニングにて確認して、最終日のこともあり最初から全部のコースを極力滑りました。
個々で課題のことをメインに行って頂きましたが、非常に良い滑りも出るようになり良いフィーリングを積んで頂けたと思います。
次回滑りを見せて頂く時にも、今回の課題がある程度クリアーになっているようにお願い致します(*^_^*)
私もビデオ撮影・アドバイス以外は極力滑られせて頂き自分のトレーニングもさせて頂きました(*^_^*)
日本を出発前は体重を3Kg以上減出来ていて調子が良かったのですが、アメリカでの美味しい食事に近年ベースの体重に戻ってしまい、筋肉が悲鳴を上げています。戻ったら再度身体を作りなおしです。
写真は本日のトレーニングバーンをスタートから撮ったものと、ゴールからのスタート方向、それと中間付近でのショートブレークの様子になります。
USAレーシングキャンプトレーニング九日目
2012年08月03日
本日も昨日ほどはありませんでしたが、宿舎で朝寒く感じました。東京では感じられないかな(+_+)
今朝も宿舎でも朝一で真っ青な青空が見え、本日も良い天気です(*^_^*)
Mt.Hoodスキー場も気温が下がったので朝はバーンが硬く良いコンディションでしたが、本日は風が強く昨日よりも雪解けが早く、最初からソルトを撒いて、極力硬く締まったバーンでトレーニングが出来るように準備しました。
本日はGSLのトレーニング2日目なので、昨日の矯正点をフリートレーニングにて確認して、その後上のコースにて最初はパーツトレーニングを行い、徐々に長いコースにてトレーニングを行いました。
斜度があり昨日以上にスピードが出やすい状況もあり、良いポジションをキープするのが難しい状況ではありましたが、良い体の動きが出る場面の徐々に多くなっていますので明日の最終トレーニングで集中して行って行きたいと思います。
写真はまたまた変化が無く申し訳ございません<(_ _)>トレーニングコースのゴールから撮りましたが、ハードなコースです!(^^)!
今朝も宿舎でも朝一で真っ青な青空が見え、本日も良い天気です(*^_^*)
Mt.Hoodスキー場も気温が下がったので朝はバーンが硬く良いコンディションでしたが、本日は風が強く昨日よりも雪解けが早く、最初からソルトを撒いて、極力硬く締まったバーンでトレーニングが出来るように準備しました。
本日はGSLのトレーニング2日目なので、昨日の矯正点をフリートレーニングにて確認して、その後上のコースにて最初はパーツトレーニングを行い、徐々に長いコースにてトレーニングを行いました。
斜度があり昨日以上にスピードが出やすい状況もあり、良いポジションをキープするのが難しい状況ではありましたが、良い体の動きが出る場面の徐々に多くなっていますので明日の最終トレーニングで集中して行って行きたいと思います。
写真はまたまた変化が無く申し訳ございません<(_ _)>トレーニングコースのゴールから撮りましたが、ハードなコースです!(^^)!
USAレーシングキャンプトレーニング八日目
2012年08月02日
本日より3日間最終のトレーニングになります。
今朝は今回のキャンプの中で一番気温が下がった様で朝方寒くて起きました(+_+)
起きてみると宿舎からでも真っ青な青空が見え、放射冷却になったので気温が下がったみたいです。
Mt.Hoodスキー場も気温が下がったので朝はバーンが硬く良いコンディションでしたが、天気が良過ぎて気温が高くなりそうだったので、最初からソルトを撒いて、硬く締まったバーンが長く続く様にしてトレーニングを行いました。
本日からGSLのトレーニングの方もいたので、フリートレーニングを何時もよりも多く行い、その後下のコースでショートポールとロングポールのコンビネーションのポールの中で、最初はパーツトレーニングを行い、徐々に長いコースにてトレーニングを行いました。
硬くてスピードが出やすい状況もあり、良いポジションをキープするのが難しい状況ではありましたが、滑っているうちに良くはなって来ましたが、まだ個々に矯正点が見え隠れする状況なので、明日のトレーニングでも再度集中して行って行きたいと思います。
写真は変化が無く申し訳ございません<(_ _)>でも毎日綺麗なんです。
今朝は今回のキャンプの中で一番気温が下がった様で朝方寒くて起きました(+_+)
起きてみると宿舎からでも真っ青な青空が見え、放射冷却になったので気温が下がったみたいです。
Mt.Hoodスキー場も気温が下がったので朝はバーンが硬く良いコンディションでしたが、天気が良過ぎて気温が高くなりそうだったので、最初からソルトを撒いて、硬く締まったバーンが長く続く様にしてトレーニングを行いました。
本日からGSLのトレーニングの方もいたので、フリートレーニングを何時もよりも多く行い、その後下のコースでショートポールとロングポールのコンビネーションのポールの中で、最初はパーツトレーニングを行い、徐々に長いコースにてトレーニングを行いました。
硬くてスピードが出やすい状況もあり、良いポジションをキープするのが難しい状況ではありましたが、滑っているうちに良くはなって来ましたが、まだ個々に矯正点が見え隠れする状況なので、明日のトレーニングでも再度集中して行って行きたいと思います。
写真は変化が無く申し訳ございません<(_ _)>でも毎日綺麗なんです。
USAレーシングキャンプ休養日3
2012年08月01日
本日今回のG-Factoryグループの最終の休養日と一足先に戻る方の帰国日でした。
昨晩はさすがに宿舎に戻って来れたのが2時を過ぎていて、車で移動して来た関係なのか着いた後に目が冴えて少し起きていたので、今朝はゆっくり目に起きましたが、さすがに眠かった(~_~;)
少々大変でも行きたかったことなので、致し方ありませんね(*^_^*)
ゆっくり目に宿舎を出発して昼前に本日帰国する方を空港に送り、その後Portrandにショッピングにジュニアを連れ二か所ほど行きましたが、私は完全な引率者でした(~_~;)
ショッピングから戻ってくるとジュニアは自主的に宿題を行い始めました。両方を頑張ることは大変ですが、自分のために頑張ってほしいと思います。
私達のグループは残り3日間がラストトレーニングになります、明日からはGSL疲れもあると思いますので、さらに集中して行っていきたいと思います。
昨晩はさすがに宿舎に戻って来れたのが2時を過ぎていて、車で移動して来た関係なのか着いた後に目が冴えて少し起きていたので、今朝はゆっくり目に起きましたが、さすがに眠かった(~_~;)
少々大変でも行きたかったことなので、致し方ありませんね(*^_^*)
ゆっくり目に宿舎を出発して昼前に本日帰国する方を空港に送り、その後Portrandにショッピングにジュニアを連れ二か所ほど行きましたが、私は完全な引率者でした(~_~;)
ショッピングから戻ってくるとジュニアは自主的に宿題を行い始めました。両方を頑張ることは大変ですが、自分のために頑張ってほしいと思います。
私達のグループは残り3日間がラストトレーニングになります、明日からはGSL疲れもあると思いますので、さらに集中して行っていきたいと思います。