
G-Factory SC正月合宿二日目
2015年12月31日
本日、G-Factory SC正月合宿二日目になります。
「よませ温泉スキー場」が雪不足のために、リフトが2本しか運行出来ていないために、移動は大変ですが、ゲレンデコンディションが安定している「熊の湯スキー場」にお世話になりトレーニングを行わせて頂きました。
過去に12月下旬にお世話になったことはありましたが、大晦日は初めてでした。今年の現在の状況としては、年明けもお世話になりそうですね(^^ゞ
トレーニングとしては昨日緩斜面でのトレーニングを行いましたので、良かった動きを徐々に中斜面、条件・コンディション等が良ければ急斜面でも考えていました。
最初は「沢コース」にて数本、重心の位置・用具の性能を引き出すための身体の使い方をメインに行い、その後急斜面の「イベントコース」も綺麗に整備されていて、全体的には動きが良かったので、急斜面のトレーニングを行いました。
最初は上手く斜面に身体を落とす・合わせることが出来ていない方も、徐々に良くなって来ました。この時期としてはとても良い条件でトレーニングが出来たと思います。
午後の後半は小回りのトレーニングを、最初は「沢コース」でベースの確認をしてから、「イベントコース」にてベースの確認・矯正トレーニングを行いました。
今シーズンは雪不足で、急斜面を滑るのがほぼ初の方が多かったので、それを考えると最初は苦労しても徐々に良いフィーリングの方が多かったのではないかと思います。
移動は苦労しても「熊の湯スキー場」にお世話になり、とても良かったと思います。
明日のトレーニング場所は、この後「よませ温泉スキー場」は今晩降雪予報が出ているので、その様子を見て、夜のミーティング時に決めたいと思います。
写真は「熊の湯スキー場」からの綺麗な景色、新車再投入(2日目)、雪不足でも参加頂きました本日の参加者(*^_^*)
G-Factory SC正月合宿初日
2015年12月30日
本日の午前中より、G-Factory SC正月合宿が始まりました。
「よませ温泉スキー場」が、まだリフト2本しか運行出来ていないために、クラブ員に連絡してアンケートを取って、初日のトレーニング場所を決めました。
初日のこともあり、ベースの確認がメインのこともあり、「よませ温泉スキー場」の「第五リフト」をベースに、
本日は大回り系の滑りに中で、ベースの確認・矯正を行いました。
午後からの矯正トレーニングは、重心の位置・動き・運動の質が良くなる方が多かったので、明日は斜面を変えたいこともあり、移動は大変ですが「熊の湯スキー場」にお世話になり、本日行ったことを確認しながら試したいと思います。
今年の正月合宿は何時もよりも長い4泊5日の1/3まであるので、ベースは「よませ温泉スキー場」の「第二クワッドリフト」を使いながら、途中からはその上の急斜面の「チャンピオンコース」でもトレーニングをと考えていましたが、この雪不足には本当に参りました。
移動トレーニングのために、何時も以上に大変な部分はありますが、何とか少しでも苦労が報われるようにして行きたいと思います。
カイワスキースクールポールキャンプ・ジュニアキャンプ担当最終日
2015年12月29日
本日も「カイワスキースクール」のポールキャンプとジュニアキャンプを海和代表と担当致しました。
昨晩寝る前に「ホテルカイワ」前で雪が降りだし、朝方除雪車の音で目が覚めました。
除雪車が稼働したことが判り、どれ位の降雪量かとワクワクして外を見ると・・・・積もったことは積もったのですが、予想よりは少なく、嬉しさ半分位な感じでしょうか(^^ゞ
明日からは第1回G-Factory SC正月合宿があるので、その開催場所を決める必要性があったので、今シーズン初の「よませ温泉スキー場」に出てみました。
予想以上の賑わいで嬉しくなった部分と、予想よりも「乙女ゲレンデ」・「第五リフト」横は雪がありましたが、それよりも上部は、私が行った時には「ガス」で見えませんでした。
その後夜にクラブ員が撮った写真を見て、人工降雪機が稼働出来ていないのか、予想よりも少なく正直ビックリでした。
明日のトレーニング場所決めた後でしたが、ちょっとまずかった気がします。
本日私は、今期間で最終の「サンバレースキー場」にお世話になり、本日はSL・小回りのトレーニングを行い、前半は人工降雪の硬い急斜面を使ってのフリートレーニング、夕方からSLのゲートトレーニングを、ベースとしてはロングポール、雪が無くてロングポールが立てられない所はショートポールの中でトレーニングを行いました。
本日は一段と良い滑りになった選手もしますが、硬いバーンに気持ち的に負けてしまっている方もいて、個々で差があるなと思いました。
日に日にレベルアップしている選手は、気迫・集中力を感じられます。他のジュニアも見習ってほしいですね。
私は本日で一度スクールの方からは離れ、クラブの方に行きますが、この後も各々の目標や目指してるものがあると思うので、それに向かって今出来ることを集中して行って頂きたいと思います。
写真は午前10時頃の「よませ温泉スキー場」の「第五リフト」横、本日の参加者、本日のポールトレーニングバーンになります。
カイワスキースクールポールキャンプ・ジュニアキャンプ担当
2015年12月28日
本日も「カイワスキースクール」のポールキャンプとジュニアキャンプを海和代表と担当致しました。
今朝は放射冷却になって、この冬一番の冷え込みで、朝起きた時には寒くてビックリしましたが、降雪はありませんでした。
冷えてくれていると、人工降雪機が稼働出来るので有り難いのですが、自然の力を借りないと、量・スペースとしては一気に増えないので、何とか降ってほしいです。
それでも、積雪量的にはまだ少ないものの、「よませ温泉スキー場」は一番下の「乙女ゲレンデ」と本日はその上の「第五リフト」のコースがオープンしました(*^_^*)
今晩も人工降雪機はフル稼働しているので、徐々に滑走出来るスペースが広がってくれると思います。
私達は本日も「サンバレースキー場」にお世話になり、本日もGSL・大回りのトレーニングを行い、前半は人工降雪の硬い急斜面を使ってのフリートレーニング、夕方からGSLのゲートトレーニングを、ベースとしてはロングポール、雪が無くてロングポールが立てられない所はショートポールの中でトレーニングを行いました。
この数日硬いバーンでのトレーニング、急斜面の前半のフリートレーニングで、一段とレベルアップ出来ている選手が増えています。しかしながら硬さ・斜度により、ポジションがキープ出来ていない方は、苦労しています。
この様な条件は難しさはあるものの、結果が判りやすいので、とても良いトレーニングになります。
気持ちは負けないようにして、しっかりと集中してトレーニングして頂きたいと思います。
写真は「サンバレースキー場」の上部から見える景色、本日のポールトレーニングバーン、参加者になります。
カイワスキースクール週末キャンプ・ジュニアキャンプ担当二日目
2015年12月27日
本日も「カイワスキースクール」の週末キャンプとジュニアキャンプを海和代表と担当致しました。
昨晩は私的には余り期待していませんでしたが、朝までに「よませ温泉スキー場」のベースでの積雪は10cm以上、上の方では倍位は積もってくれたのではないでしょうか。
天気予報では、その後も終日雪予報だったので、とても期待しましたが、起きた以降は徐々に降りが弱くなり、昼前後には止んでしまいました。
積雪量的にはまだ少ないものの、「よませ温泉スキー場」は一番下の「乙女ゲレンデ」を本日オープンしました(*^_^*)人工降雪機もフル稼働しているので、徐々に滑走出来るスペースが広がってくれると思います。
私達は本日も「サンバレースキー場」にお世話になり、本日はGSL・大回りのトレーニングを行い、前半は人工降雪の硬い急斜面を使ってのフリートレーニング、夕方からGSLのゲートトレーニングを、ベースとしてはロングポール、雪が無くてロングポールが立てられない所はショートポールの中でトレーニングを行いました。
この二日間、前半のフリートレーニングで、急斜面での深回り・ポジション矯正のトレーニングを行い、一気に滑りが変わった方が数人見受けられます。
オーバー気味に積極的に試す勇気とても重要だと思います。この調子で明日も頑張ってほしいと思います。
写真は今朝の「ホテルカイワ」前、フリートレーニングの様子、本日のポールトレーニングの様子になります。
カイワスキースクール週末キャンプ・ジュニアキャンプ
2015年12月26日
本日から「カイワスキースクール」の週末キャンプとジュニアキャンプを海和代表と担当致しました。
今回の寒波により、朝起きた時にはビックリする程積もっていないかと期待していましたが、寝る前に積もっていた5cm積もった程度でガッカリでした。
それでも気温が下がっていて、早い時間から朝まで人工降雪機が稼働していたので、そこは良かったと思います。
本日も「サンバレースキー場」にお世話になり、最初は小回りのフリートレーニングを行い、夕方からSLのゲートトレーニングを、ベースとしてはロングポール、雪が無くてロングポールが立てられない所はショートポールの中でトレーニングを行いました。
本日がここ数日の中で一番コースが硬く良い状態だった気がします。雪不足によりゲートトレーニングが少ない選手が多いので、動きが硬かったり、フリートレーニングの滑りとは違う選手が多いものの、まずまずのコンディションでトレーニングを行うことが出来て感謝です。
本日よりフリートレーニングを急斜面でも行うことが出来る様になり、徐々に滑走出来る場所が広がり有り難いことです。
後は天然の雪が降ってくれることを切に願います。
カイワスキースクールコーチ派遣六日目最終日
2015年12月25日
本日「カイワスキースクール」のコーチ派遣六日目になり、昨日に引き続き「麻布学園スキー部」と「玉川学園スキー部」と合同のトレーニングを担当致しました。
昨日は季節外れの気温のためにバーンが緩み荒れましたが、本日は朝の段階で−1℃、そこから寒気の影響で徐々に気温が下がりバーンが硬く締まってくれました(*^_^*)
本日もSLのゲートトレーニングをKSCのジュニア・私の担当している「麻布学園スキー部」と「玉川学園スキー部」の総合計の70名弱で2セットを立てさせて頂き、1レーンはロングポール、もう1レーンはショートポールのポールセットの中でトレーニング致しました。
コースは硬くなってくれたものの積雪量が少ないので、ポールが飛んだり移動させたりしなくてはいけず、本日もゲートトレーニング中のアドバイスの量は少なく申し訳ありませんでした。
トレーニング最終日に多少なりとも良い条件の中でのトレーニングが出来て良かったと思います。
これで年明け早々に予選を控えていると思います。行って来たことに自信を持って、今の自分の力を精一杯出せる様に頑張って下さい。
カイワスキースクールコーチ派遣五日目
2015年12月24日
本日「カイワスキースクール」のコーチ派遣五日目になり、本日より「麻布学園スキー部」と「玉川学園スキー部」と合同のトレーニングとなり合計40名を担当致しました。
昨日まで4日間「野沢温泉スキー場」にお世話になり、フリートレーニングを行わせて頂いたので、本日より「サンバレースキー場」にて、午後からフリートレーニング、その後ナイターにてゲートトレーニングを行わせて頂くことになりました。
しかしながら本日はこの時期としては異常なほど気温が高く、昨日までカチカチだったバーンが壊されてしまい、春の様なグサグサ雪!!悲しくなりました。
しかしながらせっかくゲートトレーニングが出来るので、コースが荒れること・ブッシュが出てしまうことはありますが、何とかショートポールにてSLのゲートトレーニングを行いました。
参加人数が多いので、何とかポールを滑って頂ける環境を作るのが精一杯で、アドバイスはほとんど出来ませんでした。
明日今回の合宿ラストのトレーニング予定なので、少しでも良い環境でトレーニングさせられるようになってほしいです。
写真は本日の合同のメンバーと、ゲートトレーニング前に、雲海をバックに全員でコース整備、ゲートトレーニングの様子です。
カイワスキースクールコーチ派遣四日目
2015年12月23日
本日も「カイワスキースクール」のコーチ派遣四日目、「麻布学園スキー部」を担当致しました。
昨晩早い時間から冷え始め、21時頃からは「よませ温泉スキー場」の「乙女ゲレンデ」は人工降雪機が稼働していました。
少しでも早くスキー場をオープンするために頑張って頂いていますが、天然の雪もほしい~~
本日も「野沢温泉スキー場」にお世話になり、フリートレーニングを行わせて頂きました。
祝日で朝一から「長坂ゴンドラリフト」は駅舎の外まで人が並ぶほどの盛況ぶり、前日までも平日の割には人が多いなと思っていましたが、比ではありませんでした!(^^)!
本日四日目のトレーニングは、SLのスキーにてフリートレーニングを行いました。祝日で混むと思い、一昨日と昨日GSLにして、本日SLで良かったと思います(^^ゞ
昨日は視界が悪かったので、スタートからテーマやアドバイスを出しましたが、本日は下からのアドバイスを多くしました。
最初は積極性は良かったのですが、スピードが速めの選手が多く少しドキドキしました。攻める気持ちもとても大事ですが、コントロール・調整力も必要なので、徐々にそのようなトレーニングも行いました。
フリートレーニングを3.5日行ったので、明日からはポールトレーニングも行って行きたいと思います。
カイワスキースクールコーチ派遣三日目
2015年12月22日
本日も「カイワスキースクール」のコーチ派遣三日目、「麻布学園スキー部」を担当させて頂きました。
昨晩寝る頃は冷えて来ていて、朝起きて真っ白になっていることを期待していましたが、雪は降ったのですが、6時半の段階で雨になっていました。
そのため本日も「野沢温泉スキー場」にお世話になり、フリートレーニングを行わせて頂きました。
本日の「野沢温泉スキー場」はベースは雨でしたが、ゴンドラリフトにて上部に上がると、約15~20cmの降雪があり、多少柔らかいもののコースは白くなっていて良い感じでした。
しかしながら、午前中は雪が残っていて、雲・ガスのため視界が悪いのが残念でしたが、この雪不足なので、少しでも増やして頂けるのは、感謝しないといけないのかもしれません。
本日三日目のトレーニングは、昨日に引き続きGSLのスキーにてフリートレーニングを行いましたが、視界が悪くなって来てからは、咄嗟に止まれる・避けられるスピードで滑るようにして頂き、基本トレーニングをメインに行いました。
最初視界が悪く、重心の位置が後ろになりやすい選手が多かったのですが、矯正トレーニングにより徐々に良くなりました。
まずは良い重心の位置をキープして、そこから良い下半身の運動の選手が増えたので、次回のGSLの時の滑りが楽しみです。
カイワスキースクールコーチ派遣二日目
2015年12月21日
本日「カイワスキースクール」のコーチ派遣二日目になります。
本日も「麻布学園スキー部」のトレーニングを「野沢温泉スキー場」にお世話になり、行わせて頂きました。
昨日の週末に比べると、来場者数はそれほど多くないのではないかと思っていましたが、予想よりも沢山の方が滑られていました。さすが「野沢温泉スキー場」ですね。
本日は二日目のこともあり、フリートレーニングを行っているコースは長さもあるので、GSLのスキーを使ってフリートレーニングを行いました。
昨日よりはスキーに対する重心の位置が良くなり安定している方が多くなりましたが、少し曲がりたい気持ちから、先行動作や内向が強い方もいて、基本的な運動要素の確認をしながら、矯正トレーニングも行いながらトレーニングを進めました。
午後のトレーニングの時には、それほど多くないのですが雪が降って来ました。この後少しでも積もってくれると嬉しいですね。
カイワスキースクールコーチ派遣
2015年12月20日
本日の午後から「カイワスキースクール」のコーチ派遣で、ここ数年担当させて頂いております「麻布学園スキー部」のトレーニングが始まりました。
ここ数年は初日から「よませ温泉スキー場」でトレーニングが出来ていましたが、今年の暖冬では滑ることが出来ずに、本日は「野沢温泉スキー場」にお世話になり、フリートレーニングを行わせて頂きました。
週末で来場者数も多そうでしたので、初日のこともありSL・小回り系のスキーを使ってトレーニングを行いました。
久し振りに滑る生徒さんが多いので、スキーに対する重心の位置・基本的な運動要素の確認をしながら滑って頂きました。
写真は、この時期の「野沢温泉スキー場」は初めてですが、変わらず素晴らしい景色です。それと本日の「麻布学園スキー部」の参加者になります。
この様な時期ですが!!
2015年12月19日
KSS&G-F合同ポールレッスン十二日目最終日
2015年12月18日
今朝も起きた時に大雪で、「ホテルカイワ」の駐車場から出るのが大変なほどの降雪量を期待していましたが、5cm程度(+_+)
「乙女ゲレンデ」の人工降雪が稼働していたのが救いでしたが、自然の雪がぁ~~もっとほしいです。
「サンバレースキー場」は、朝8時の段階でも-7℃で、昨日以上に冷えてましたが、降雪量は「よませ温泉スキー場」と余り変わらない程度でした(+_+)
今朝もコーチ陣で集まって打ち合わせをして、足慣らしを長めに行い、9時から一斉にポールセットを3セット立ててGSLのトレーニングを行いました。
本日もバーン状態を考慮して、2本滑ってコース整備のペースでトレーニングを行いましたが、下の硬いアイスバーンの箇所もあり、予想よりも多い12本滑ることが出来ました。
本日で7年目のKSS&G-F合同ポールレッスンは終了となりましたが、これほどの暖冬で小雪は経験が無く、最善は尽くしたつもりですが、参加頂いた皆様には申し訳なく思う部分と、参加頂き感謝致します。
早速週末から大会の方もいるので、参加頂いた方が、少しでも目標とする成績を出せることを願っております。
追伸:この後、何時自分の新しいGSLのスキーを使うことが出来るかが、雪・スケジュール的に読めなかったので、傷を付けてしまう可能性はありましたが、新車投入しました。
参加者も1名でマンツーマンでしたので、今期のGSL初ポールを前走で滑りましたが、初っ端の1本目で早々に転倒!!その後3本滑り、現在既に初転び済みの滑走量4本です(^^ゞ
KSS&G-F合同ポールレッスン十一日目
2015年12月17日
起きた時に大雪で、「ホテルカイワ」の駐車場から出るのが大変なほどの降雪量を期待していましたが、舞った程度(+_+)
「サンバレースキー場」は、朝8時の段階でも−5℃で、久し振りに良い感じで冷えていたので、硬く締まったバーンを期待していましたが・・・・
降雪を考えて、整備するタイミングを伺っていてだったのでしょうか、予想よりも締まっていませんでした。
今朝もコーチ陣でで集まって打ち合わせをして、足慣らしを3~4本行い、その後SLのショートポール、状況が良ければロングポールもとまで考えていましたが、昨日の雨で予想以上に雪が少なくなっていて、ショートとブラシの混合のポールトレーニングとなりました。
本日はSLのこともあり、2本滑ってコース整備のペースで、6本滑りゲートトレーニングは終了になりました。
SLで3セットを立ててトレーニングを行ったので、それなりにコースを荒らしてしまったので、スキー場にお願いをして、圧雪車にてコース整備をして頂き、私達はその間に早お昼を食べて、その後フリートレーニングを行いました。
ポールの中だけでは矯正点はなかなか直せないので、フリートレーニングは重要なので、この時間もとても大切だと思います。
明日は、今回の合同のKSS&G-F合同ポールレッスン最終日になります。
GSLの予定なので、少しでも良いコース状況で、ゲートトレーニングが、少しでも長く出来ることを願っております。
KSS&G-F合同ポールレッスン十日目
2015年12月16日
昨日頼んでおいた荷物が着くの関係もあり、「よませ」に降りて来ていて、今朝起きて雨が降った形跡があり・・・・「志賀高原」の登り口の温度計は7℃でガックリでした。
「サンバレースキー場」付近は、「雲」・「ガス」の中で気温も下がっていなくて、昨日とは全く違うバーン状況、今朝もコーチ陣でで集まって打ち合わせをして、昨日と同じ流れの足慣らしを3~4本行い、その後可能であればSLのショートポールでのトレーニングを考えていましたが、予想以上にバーン状態が柔らかく、再度コーチ陣で打合せましたが、もし無理してゲートトレーニングを行い、コースを壊してしまうと取り返しが付かなくなる可能性があると苦渋の決断で本日のゲートトレーニングは中止にしました。
何とか天気予報では今晩から冷えてくるとは言っていますので、明日は大雪で移動・トレーニングが大変になるほど降ってくれることを期待していますが、今の所まだ降る気配がありません・・・・
本日の私の方の参加者は昨日同様のジュニア2名でした。色々なテーマ・課題を出しながらフリートレーニングを行い、苦戦しているものもありましたが、最後の方は実践的なリズムで滑っても、「クセ」も出てはいますが、ある程度の対応が出来る身体の動き、滑りになって来ました。
明日は何とか冷えて、ゲートトレーニング出来ることを願っています。
KSS&G-F合同ポールレッスン九日目
2015年12月15日
今朝も起きて、朝食前に日課の「ビワ池ホテル」入口横の気温計を見に行って、多少空気はヒンヤリしていたものの0℃でガックリ。
雲一つない空に、気温の上昇を予感させる天気に更にガッカリでしたが、ゲレンデに出てみると、気温は高めでしたが放射冷却になり、熱が逃げた関係で、予想よりはとても硬く締まったバーン状態になっていました。
そのため朝一でコーチで集まって打ち合わせをして、昨日と同じ流れの足慣らしを3~4本行い、その後4チーム合同で、GSLのインがショートポール・アウトがロングポールで2セットを立て、バーン状態が良かったので、本日は15本ポールトレーニングを行うことが出来、予想以上に良いコンディションに、コーチ陣はホッとしました。
15本滑り、まだ滑ることが出来るコース状態ではありましたが、今晩から明日が量的には少ないものの雨予報が出ていて、その後寒気が来て、一気に寒くなる天気予報なので、コースを温存したいという判断で、フリートレーニングに切り換え、各チームでフリートレーニングを行い終了致しました。
昨日から滑っている選手は徐々に慣れて来ている感じですが、タイミングは良いものの、高いラインを狙い過ぎる時もあり、調整・トレーニング量を増やして行きたいと思います。
本日からの選手は、最初はフリートレーニングの悪い癖が多く出ていましたが、徐々にという感じでした。
ポールトレーニング後に、行った矯正トレーニングで良い動きになって来たので、次回のGSLのポールトレーニングが楽しみです。
写真は本日のトレーニングバーンの状態、これで20名位が4本滑ってもスジしか付かず、最後までほぼこの状態でした。とても感謝です。
トレーニング参加者は2名、1月早々に予選を控えているので、何とかまずは力を100%出せる様にしてあげたいと思います。
KSS&G-F合同ポールレッスン八日目
2015年12月14日
今朝も起きて、朝食前に日課の「ビワ池ホテル」入口横の気温計を見に行って、予想ではマイナスになっていると思っていましたが、プラスで・・・・!!
昨日の夕方頃まで雨が降っていて、その関係で雲が残っていて、熱がこもってしまったのかもしれません。
朝一でコーチで集まって打ち合わせをして、チーム数・参加者数もそれほど多くないので、ゲートをやるとすると足慣らし後に様子を見て行うということとなり、本日4チームで2セットを、合同でインがショートポール・アウトがロングポールのセットでトータル6本滑ることが出来ました。
気温が下がらなかったので、1本滑ってコース整備を行い、また1本滑ってコース整備のテンポでしたが、今年の今のコンディション、状況を考えると、ショートポールでも滑ることが出来てとても助かりました。
足慣らし後、同じ本数を皆で滑り、その後皆でコース整備を行い、ポールでの確認、今後のためにフリートレーニングを行いました。
足慣らしで数本滑ってポールトレーニングだったので、気持ち的にバタバタだった方もいたと思いますし、無意識になってしまった方もいたかもしれませんが、フリートレーニングの悪い滑りが出るものですね。
ポール後の矯正トレーニングで全員が良くなったので、今度ポール滑る時には、少しでも良くなったフリートレーニングの滑りを出せる様にして頂きたいと思います。
今後の予定としては、明日12/15(火)はGSL・16(水)~17(木)はSL、18(金)はGSLの予定で考えております。
今の所の残り4日は参加者少ないので、トレーニングしたい方は是非~~
KSS&G-F合同ポールレッスン七日目
2015年12月13日
今朝は起きて、朝食前に日課の「ビワ池ホテル」入口横の気温計を見に行って、プラスなことと、車が濡れていて、小雨がパラパラと降っていたことにビックリしました!!
12月の中旬で「志賀高原」でも時には雨のこともあるとは思いますが、二日連続で、それもこの雪が無くウインター関係者が困り果てているのに、更にの雨に愕然としました。
昨日は何とか「サンバレースキー場」にて午後からショートポールのトレーニングを行うことが出来ましたが、本日はGSLのトレーニングのこともあり、斜面状況・トレーニングに来ている人の数を考えると、ゲートトレーニングは、安全面・せっかく作って頂いたコースを壊してしまう可能性があると判断して、全チームでフリートレーニングを終日行いました。本日の状況としては致し方ない判断だと思います。
終日フリートレーニングを行いましたが、GSLのスキーのためにスキーが長くなっている、Rが大きくなっている、それに雨でバーンが荒れやすい状況で、多くの方が苦労している感じでした。苦労している一番の原因が、ターンの切り換えでの重心の位置。
カービングのスキーでは、ある程度の斜面までは、重心の位置が多少狂っていても滑ることは可能です。
滑ることが出来るから、直そうとする気持ちも半減してしまう方が多いのかもしれませんが、斜度が急になる、バーンが硬くなる、ポールセットが難しくなる、斜面変化がある等になって、上手く滑れないことを感じたりになるのかもしれませんが、そこで気が付いても時既に遅い場合もあります。
昨日のトレーニングの時にもそうですが、多くの時にスキーに対する、重心の位置のことはアドバイスさせて頂くのですが、なかなか判って頂けません。
昨日のSLのトレーニングでも、正直ショックを受けましたが、本日は更にというか、う~~んそうなりますよね。という感じでした。
ゲートトレーニングとしては1日、GSLのスキーである程度の斜面でのフリートレーニングは初日ではありましたが、予想よりも癖が出たり、滑りが戻っていることに対するショックが大きく、自分の教え方やアプローチ、方法が違っていたのかもしれないと悩みます。
明日から金曜日まで、KSS&G-F合同ポールレッスンが続きますので、再度考えて、少しでも目標達成のお手伝いが出来る様にして行きます。
KSS&G-F合同ポールレッスン六日目
2015年12月12日
昨日の大雨によりどうなることかと心配しましたが、「志賀高原」は夜には雪になってくれたこともあり、本日より、「サンバレースキー場」にてKSS&G-F合同ポールレッスンを行うことが出来ました。
大変苦労されたと思いますが、滑走出来る様にして頂きました「サンバレースキー場」の関係者の皆様には感謝です。
大雨の影響で、人工降雪で作って頂いたバーンですが、柔らかいところもあり、様子を見ながら午前中はフリートレーニングを行い、何とか行けそうだということから、午後からショートポールを使ってのポールトレーニングを行いましたが、斜面が「熊の湯スキー場」で行っていたのとは違い、中斜面で対応しきれていないのか、フリートレーニングでも曲がりたい気持ちが強くなり、クセが出ている方が多く、午後からのショートポールで試して頂きましたが・・・・・
フリースキーで良くなったことが、戻ってしまったり別物になっている感じで、正直ショックでした。
まあゲートトレーニング初日、フリートレーニングを多く行った方も、初日なので、本日の矯正点をしっかり頭に入れて、明日はGSLのトレーニングなので、再度行って行きたいと思います。
写真は朝「サンバレースキー場」着いて、予想よりも雪が付いていてホッとしました。
フリートレーニングの時の様子、本日のポールトレーニングコースになります。
生憎の雨が!!
2015年12月11日
本日「熊の湯スキー場」にお世話になりフリートレーニングを行う予定でしたが、天気予報以上の雨で風も強く、
この後のトレーニング参加日程等を考え、止む無く本日のトレーニングを中止にしました。
7年目のKSS&G-F合同ポールレッスンですが、期間中に中止は初めてです。
雨が強く、明日からの「サンバレースキー場」でのトレーニング、他のスキー場の状況を見に「志賀高原」に登りましたが、人工降雪機にて降雪をしてある所は雪がありますが、自然雪のみの所は・・・・12月の中旬の「志賀高原」でこの状況は記憶がありません!!
今現在の予定としては「サンバレースキー場」は整備も入って、トレーニングが出来る準備をして頂いています。
最初はブラシやショートポールですが、12/12(土)はSLのトレーニング、13(日)・14(月)はGSLのトレーニングの予定です。
写真は朝7時台の「ホテルカイワ」前、9時頃の「サンバレースキー場」の様子になります。
何とか今週末から
2015年12月10日
当初の予定では、12/5(土)~18(金)の期間、KSS&G-F合同ポールレッスンを「サンバレースキー場」で行う予定でしたが、雪の関係で12/11(金)までは「熊の湯スキー場」にお世話になりフリートレーニングを行っています。
本日12/10は久し振りの参加者が0でした。
色々な斜面を滑ることが出来たり、ポールトレーニングが出来る状況であれば、自分のトレーニングを考えたのですが、今の状況としては休養が一番ベストと考え、休養日にさせて頂きました。
明日は「熊の湯スキー場」にてフリートレーニング、明後日からは「サンバレースキー場」にて、最初はブラシやショートポールですが、12/12(土)はSLのトレーニング、13(日)・14(月)はGSLのトレーニングの予定です。
参加者はまだ少なめです、参加希望者は早めに連絡頂ければ、HPで受付終了分も参加可能な日程があります。
写真は昨日の午後2:30頃の「サンバレースキー場」の様子です。
KSS&G-F合同ポールレッスン五日目
2015年12月09日
本日もKSS&G-F合同ポールレッスンのフリートレーニングを、「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
本日も昨日に引き続き、団体旅行が2校入っていることを聞いていたので、朝一からトレーニングを開始してと思っていましたが、団体旅行も朝一から動いていて!!そのため予定よりも早めに早お昼にして、昼休み狙いを行いましたが、それも予想よりも早めにゲレンデに戻って来たので・・・・
まあ致しかありません。
本日は参加者が1名でマンツーマンでしたので、空いているGSLのスキーにてフリートレーニングを行い、ゲレンデが混んで来た時にはSLのスキーに履き替えてトレーニングを行いました。
「イエティー」の初回に参加頂いていたので、SLのスキーでの滑りは見ていましたので、GSLは久し振りだったので、最初は曲げに行っていましたが、矯正トレーニングや、後ろに付いて滑って頂いたりしてからは、スムーズな動きになりました。
今回は本日のみでしたのでフリートレーニングでしたが、次回は「サンバレースキー場」が12/12にオープンして頂けるそうなので、「サンバレースキー場」の斜面でフリートレーニングを行い、その後ポールの中で試して頂きたいと思います。
写真は本日も快晴の「熊の湯スキー場」と本日の参加者、夕方「よませ温泉スキー場」の途中まで登り、KSCJrとコンディショニング、雪が無いのは寂しい・・・
情報:「サンバレースキー場」は12/12(土)のオープンが決まり、最初はブラシやショートポールですが、ポールトレーニングを行います。
今の予定としてはスペースのこともあり、12/12(土)はSL・13(日)と14(月)はGSLのトレーニングまでは決まっています。
KSS&G-F合同ポールレッスン四日目
2015年12月08日
本日もKSS&G-F合同ポールレッスンのフリートレーニングを、「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
本日は団体旅行が2校に、他団体の講習会が一つ入っていることを聞いていたので、朝一からトレーニングを開始して、早お昼にしてトレーニングを行ったので、午前中の早い時間と昼前後は、快適にトレーニングを行うことが出来ました。
昨日、午後にSLのスキーでのフリートレーニングを行いましたが、GSLのスキーを長い時間履いていた関係で、
とてもスムーズに滑ることが出来ていましたので、本日で参加者が一区切りなので、再度終日GSLのスキーを使用してのフリートレーニングを行いました。
本日の参加者は日帰りの方も含めて4名と少し増えましたが、相変わらずの少人数なので、内容を濃く行っています。
今回長い方は4日間フリートレーニングを行えたので、可なりベースが出来たり滑りが変わって来たと思います。
夏場に勉強のために色々な国のトレーニングメソッドやプログラムを改めて調べましたが、強い国・この頃伸びている国のフリートレーニングの量がとても多いことを再確認していましたので、今回は雪の関係でフリートレーニングとなってしまいましたが、私的には結果的に良かったのではないかと思っています。
フリートレーニングである程度の滑走量をこなせている方は、そろそろポールの中で試したいですね。
12/10から「サンバレースキー場」がオープンしてくれることに期待です。
写真は快晴の「熊の湯スキー場」と本日の参加者、PM2時半過ぎの「サンバレースキー場」の状況になります。もう少しですね。
「サンバレースキー場」の状況
2015年12月07日
本日「サンバレースキー場」の方のお話では、本日12/7(月)と8(火)は気温が冷えて、何とか人工降雪を稼働出来る予定なので、この二日間稼働して極力雪を作り、12/9(水)が気温が上昇する予報なので、その前かその日に圧雪車で整備して、極力融けるのを防ぐようにして、出来れば12/10(木)から「サンバレースキー場」がオープン出来る様にしたいとのことでした。
そのため今現在の予定としては、12/10(木)から「サンバレースキー場」にてポールトレーニングを行いたいと思っております。
写真は本日の朝の7時と午後2:45頃の「サンバレースキー場」の様子です。
本日も16時頃からガンタイプにて降雪が始まり、17時頃からはファンタイプも稼働して、フル稼働で降雪を行って下さっています。
KSS&G-F合同ポールレッスン三日目
2015年12月07日
本日もKSS&G-F合同ポールレッスンのフリートレーニングを、「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
本日はさすがに平日、団体の講習会が一つ入っていましたが、それ以外は「サンバレースキー場」でポールトレーニングの方が、雪の関係で「熊の湯スキー場」にお世話になり、フリートレーニングをしていました。
空いているので、安心してGSLのスキーでフリートレーニングを行わせて頂き、午後からはSLのスキーでのフリートレーニングを行いました。
本日の参加者は私の方は3名と相変わらずの少人数、その分参加して頂いた方には内容を濃く行っています。
土曜日から参加頂いています方は3日目でしたので、まだ矯正点はあるものの、良い動きの率が増えて来ています。斜面を変えても同じように、滑って頂きたいと思います。
午後の小回り系のフリートレーニングはGSLを週末履いていましたので、非常に簡単に楽に滑れています。
リズム変化も予想以上に対応で来ていて、早くポールの中で試させてあげたい感じです。
明日で今回参加頂いた方は一区切りなので、再度GSLのスキーでリズム等も変えながらポールになった時にも対応出来るようトレーニングをして行きたいと思います。
写真は快晴の「熊の湯スキー場」と本日の参加者になります。
KSS&G-F合同ポールレッスン二日目
2015年12月06日
本日もKSS&G-F合同ポールレッスンのフリートレーニングを、「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
本日の午前中までは、都連の研修会、他の団体の講習会、それに修学旅行の団体も同じゲレンデに徐々に出て来て、
タイミングによってはとても賑わっていて、大回り系が危ない状態の時もありましたが、そのような時には基本確認で、低速を行ったりしていたので、本日も終日GSLのスキーでのフリートレーニングを行いました。
本日の参加者も、私の方は2名と少人数、その分参加して頂いた方には内容を濃く・滑走本数を稼ぐことが出来ています。
動きは矯正トレーニングの時には良い感じになって来ていますが、普通に滑ると・・・・
ポールを滑りたい気持ちはとても判るのですが、今回フリートレーニングで良かったなと思います(^^ゞ
明日はリズムが違う中でのトレーニングも行いたいので、GSLとSLの両方のフリートレーニングを行いたいと思います。
写真は朝一の「ガス」が出ていた「熊の湯スキー場」と本日の参加者になります。明日も張り切って行きましょう(*^_^*)
KSS&G-F合同ポールレッスン初日
2015年12月05日
本日の午前中よりKSS&G-F合同ポールレッスンのフリートレーニングを、「熊の湯スキー場」にお世話になり行わせて頂きました。
火曜日まで、シーズンインキャンプを行わせて頂いていましたが、その時よりも滑走出来るスペースは倍以上、滑走出来た部分もコンディションが良くなり、苦労されているとは思いますが、さすが「熊の湯スキー場」という感じです。
本日「熊の湯スキー場」は都連の研修会が入っていたり、他の団体や講習会が幾つか入っていましたが、スペースが広がり来場者がそれなりにいて、リフト待ちが出る状態ではありましたが、予想よりもスムーズに滑ることが出来ました。
本日のトレーニングとしては、「サンバレースキー場」が滑走出来た場合に、ポールトレーニングとしてはGSLからになると思うので、朝一の空いている時にGSLのフリーを行って、混んで来たらSLに履き替えと思っていましたが、予想よりもスムーズでしたし、混んで来た時に早昼にしたので、終日GSLのフリートレーニングが出来ました。
本日の参加者は、雪が少ないことの影響なのか私の方は2名と少人数、その分参加して頂いた方には内容を濃く・本数も滑ることが出来ています。
この状態ですので、今のところ日帰り参加も可能です。
ポールを早くなるためには、フリートレーニングが重要ですので、有効に使って下さい。
写真は朝一の「熊の湯スキー場」の様子と本日の参加者になります。
明日からのKSS&G-F合同ポールレッスン
2015年12月04日
シーズンインキャンプを「イエティ」2回、今週「熊の湯スキー場」と行って来て、今週末からは「サンバレースキー場」にて、KSS&G-F合同ポールレッスンを予定しておりましたが、昨晩から降雪はあり、日中も人工降雪機を稼働して頂いているものの、下地が出来ていないこともあり、まだポールトレーニングが出来る状態ではありません。
そのため、今週末は「熊の湯スキー場」にお世話になり、フリー滑走の中で基本・ベーストレーニングをメインに行いすのでご参加お待ち致しております。
週明けは「サンバレースキー場」の降雪状況を確認させて頂き、オープンと同時にサンバレーキャンプをスタートさせて行く予定でおります。
お申込頂いた方には、直接予定を案内させて頂きます。
写真は今朝の「よませ温泉スキー場」の様子と14時頃の「サンバレースキー場」の様子です。
時間の読みが甘々(-_-;)
2015年12月03日
今週末からの「サンバレースキー場」でのKSC&G-F合同ポールレッスン情報
2015年12月02日
おはようございます。
12月になりましたが、全体的に気温が高く、徐々に滑ることが出来るスキー場は増えて来ましたが、まだまだとても心配な状態です。
今週末から開催予定の「サンバレースキー場」でのKSC&G-F合同ポールレッスンですが、本日12/2現在で「サンバレースキー場」は降雪機の準備をして頂き、何度か稼働させて頂いておりますが、滑走出来ない状態です。
週間予報では金曜日から冬型が強まり、降雪予報が出ていますが、どの程度の降雪があるかは判らない状態です。
そのため予定としては「サンバレースキー場」が滑走出来ない場合も、フリートレーニングは重要なので、「志賀高原」の中で、滑走出来るスキー場に移動して、トレーニングを行います。
「サンバレースキー場」が滑走出来る状態になりましたら、「サンバレースキー場」にてトレーニングを行います。
宿舎は「ビワ池ホテル」をお願いしていますので、キャンプ申込者は宿泊可能です。
食事の準備等がありますので、早めに申込をお願い致します。
※宿泊・食事の関係でキャンプの申込は、各トレーニング日の3日前に閉まるシステムにしています。
直前でも参加出来る日程もありますので、メール・電話にて連絡をお願い致します。
G-Factory 五藤 伯文
追伸:写真は昨日12/1の「サンバレースキー場」の様子です。昨晩も降雪機を稼働して頂き、これ以上に、雪は出来ていると思います。
それと昨年の12/6初日の状態です。
「熊の湯スキー場」キャンプ二日目最終日
2015年12月01日
本日「熊の湯スキー場」キャンプ二日目最終日でした。
今朝は朝起きた時に、外は雲・ガス等で白くなっていて視界が悪い状態でしたが、私的には予想外の3~4cmの雪が積もっていました。少ないもののこの時期の降雪は有り難いですね(^^ゞ
平日でしたが、本日は6名の方々にご参加頂きました。有り難いことです<(_ _)>
昨日までは、硬く締まったバーンコンディションで、シーズン始めとしては、少々ハードなバーンコンディションではありましたが、少ないながらも降雪があったので、滑走性は悪くなってしまったものの、ブッシュ・土は隠れ、体に優しいバーンコンディションとなってくれました。
トレーニングとしては、視界が悪かったものの、昨日の夜のミーティング・イメージトレーニングで確認したことを各々試して頂きました。
参加者全員が、各々の矯正点を意識して頂き、良い滑り・身体の使い方になっている時が増えましたが、違うトレーニングや新たな課題を行った時に、クセが戻ってしまうことがあり、しっくりいかない部分はありましたが、まだシーズン始めで感覚が掴みきれていないと思いますので、変わりやすいこともありますが、逆に変えて行きやすいこともあると思うので、良いイメージ・身体の動きをしっかりと身に付けて頂きたいと思います。
予想外の雪不足ではありましたが、シーズンインとしてはとても良いトレーニングが出来たと思います。
また次回滑りを見せて頂くのを、楽しみにしております(*^_^*)