
4月に「丸沼高原スキー場」レッスン2回開催
2019年02月27日
4月でも比較的条件の良いコースコンディションが見込まれる「丸沼高原スキー場」で春キャンプを2回開催致します。
初回は、早い時間帯の硬いバーンを使用して、トレーニングを行います。
不整地でのトレーニングも極力行いたいと思っています。
2回目は、基本トレーニングをメインにレベルアップのツボをお伝えしたいと思います。
そのため使用スキーは小回り用かオールラウンド用を推奨致します。
両方とも、夜は一緒に美味しい食事を楽しみましょう。
今まで参加されたこと無い方も是非遊びに来て下さい(*^_^*)
場 所:丸沼高原スキー場
定 員:12名(最低催行人数4名から行います)
参 加 費:初回 ¥43.500(G-Fクラブ員¥42.000) 2泊4食・講習料・税込み
¥27.500(G-Fクラブ員¥26.500) 1泊2食・講習料・税込み
2回目 ¥44.500(G-Fクラブ員¥43.000) 2泊4食・講習料・税込み
¥28.500(G-Fクラブ員¥27.500) 1泊2食・講習料・税込み
両方ともリフト代・昼食代は含まれておりません。
対象レベル:初回 SAJ1級以上の方 2回目 SAJ2級以上の方
備 考:レッスン中にビデオを撮り、タブレットに転送して確認しながらレッスンを行います。
受 付:本日より受付開始
※開催10日前までに、最少催行人員に満たない場合は、催行が中止になる場合がございます。予めご了承の程、お願い申し上げます。
■以上申込先・問い合わせ先 五藤迄
申込はhttp://www.g-factory.org/event/2018-19GFwinter
問い合わせはE-mailか携帯電話にてお願い致します。
E-mail: info@g-factory.org 携帯電話: 090-8635-8077
移動プライベートレッスン
2019年02月26日
本日移動プライベートレッスンを今シーズン4度目となる「白樺高原国際スキー場」にて行いました。
先週・今週と例年に比べると可なり気温が高い日があり、多くのスキー場で融雪が進んでいる話を聞きます。
「白樺高原国際スキー場」も先日来た時に比べると予想以上に融雪が進んだ印象です。
標高も高く最低気温も下がる場所なので、今朝は-5℃位まで下がっていたので、冷えて硬くて最高のゲレンデコンディションでしたが、昼過ぎにはさすがに緩みました。
まだ2月なので例年だとまだまだ素晴らしいゲレンデコンディションが見込まれる場所だけにこの後が心配になります。
本日は参加者の希望で大回り系のトレーニングから始めました。
最初にベースの身体の使い方の確認のためのエクササイズから始めましたが、先日次回の時には意識して頂きたいとお伝えしていたことが、私の予想よりも意識されていて可なり洗練されていました。
ベースの滑りを見せて頂いた後に意識して頂きたいことを確認するエクササイズを幾つか行いましたが、それも何度か行うとスッと出来る様になり、一気に吸収して頂けている感じです。
嬉しくなり新しいことも試して頂きましたが予想よりも出来て更に嬉しくなりました(*^_^*)
そのため今まで見せて頂いた中では、タイミングが早く運動量も増えて重く安定しスキーも走る素晴らしい滑りでした(^^)/
後半は気温上昇のためにバーンが緩みそうだったので、小休止のみで小回り系のトレーニングを行いました。
最初は良いポジションで動けるのでテンポが早くなり過ぎて少し雑な動きになる時もありましたが、スキーの性能を引き出すための間を作って頂くだけで、スキーの動きが一気に縦になりました。
時折テンポアップや力みによりスキーを動かし過ぎてしまう時はありましたが、重心の位置や前傾角度がビシッと決まり、確実に数段レベルアップされたのを感じました。
スケジュールは調整中ですが後日また滑りを見せて頂く予定なので、また楽しみにしています(*^_^*)
エランチームトレーニング
2019年02月25日
本日「志賀高原シャイアントスキー場」にてエランチームの技術選トレーニングを行いました。
久し振りに「ジャイアントスキー場」に来ましたが、こんなに急だったかと思うほどでした(^^ゞ
その上カチンカチンに硬く場所によってはテロテロでハードなバーン状態!!
身体・気持ち・用具と全て揃わないとスキーを縦に向けることは無理と判断し、私は急斜面はコース整備と言い訳をして全て横滑りでした(^^ゞ
選手は凄いですね。急とか硬いとか目が付いていかないとか言いながらも滑って来る気持ちに頭が下がります。
滑りを見るともっとこうした方が良いのではとアドバイスをします。
選手はそれを考え感じ対応してくるので、見ていてメチャ楽しいです。とても良い刺激を受けました(*^_^*)
大会まで残り少ない日数なので体調・コンディションを整え、楽しみながら行って頂きたいと思います。
写真は楽し過ぎて朝のスキー場のゲレンデ写真しかありません。ごめんなさいm(_ _)m
週末の晴れは久し振り?
2019年02月24日
「カイワスキースクール」で私が担当します第2回ポールキャンプ三日目最終日でした。
天気予報通り朝から雲一つない気持ちの良い快晴!!
多分最低気温は-8℃位まで下がり、場所によりアイスボールの所もありましたが、朝は昨日以上に硬く締まったバーンコンディションでした。
天気予報で快晴が続き徐々に気温が上昇する予報になっていたので、バーンコンディションを考え中間で短い小休止を取り、続けて13時過ぎまでトレーニングを行うスケジュールにしました。
本日も最初はポールに入る前にフリートレーニングにて各々の滑りをチェックさせて頂きました。
時折前後のバランスが安定しない時もありますが、各々の意識して頂きたいことが意識出来ている方が多く見受けられました。
ポールセットは最終日のこともありより実践的なセットにし、リズム変化・スルーポールも入れたセットにてトレーニングを行いました。
各々更に意識して頂きたいことはあるものの、全体的には重心の位置が安定し、スキーへの圧を増やしたわませて滑る滑り方の方が多くなりました。
最後の方は外力を今まで以上に受けられる様になり、疲れも見えて来て重心を落としきれていない様子も見えたりしましたが、良いフィーリングの方が増えたと思います。
フリーにしてもポールにしても重心の位置・ターン始動の方法は共通しているので、今回フィーリングを掴み易かった方法を忘れない様にして次回につなげて下さい。
今回はご参加頂きありがとうございました。また、滑りを見せて頂けるのを楽しみにしています(*^_^*)
カイワスキースクールポールキャンプ二日目
2019年02月23日
「カイワスキースクール」での私が担当します第2回ポールキャンプ二日目でした
今朝は雲っていましたが、気温は-5℃位まで下がり多少アイスボールの所もありましたが、全体的には硬く締まったバーンコンディション。
このまま曇っていて冷えていてほしいと願っていたら・・・・午前中は「ガス」その後吹雪により視界が悪い時間がありました。
本日もポールに入る前にフリートレーニングにて各々の大回り・GSLの滑りをチェックと思いましたが視界が悪く、その中で出来るスキーと重心の位置確認のエクササイズを行いました。
良いポジションに入ることが出来ると、バランスが取りやすくその後スキーへの圧がかけ易いことを感じて頂けたと思います。
ポールセットは本日も午前午後とリズム変化は1箇所判りやすい形で立て、午前午後ともラインやタイミングがイメージしやすい様に補助のマーカーを入れた中で滑って頂きました。
フリートレーニングでは視界が悪い中でも重心の位置が良くなり・安定している方が多かったのですが、ポールに入ると頑張って押さえたいと思う気持ちが勝るのか、昨日よりは良いもののターン後半・切り換え時に重心の位置が後ろになるのが見受けられました。
ポールを意識してしまうのはある程度はしょうがないのですが、余裕を持ったタイミングとライン取りを試す勇気がポイントかもしれませんね。
天気予報的には明日のコンディション良さそうなので、食事後のビデオミーティング・懇親会で明日試して頂くイメージを確認し、それを思い切ってトライして頂きたいと思います。
カイワスキースクールポールキャンプ
2019年02月22日
午前中より「カイワスキースクール」で私が担当しています、ポールキャンプが始まりました。
今回は金曜日から日曜日までの週末を含むキャンプになります。
朝から雲一つない快晴!!放射冷却により-5℃位まで下がり硬く締まった最高のバーンコンディション。
しかしながら太陽の位置が高くどの程度気温が上昇するか心配になるほど天気が良いです(^^ゞ
トレーニングはポールの前にフリートレーニングにて各々の大回り・GSLの滑りを見せて頂き、最初にフリートレーニングの中で矯正を行い、それをポールの中で試して頂きました。
ポールセットは初日のこともあり、リズム変化は1箇所判りやすい形で立て、午前中はラインやタイミングがイメージしやすい様に補助のマーカーを入れた中で滑って頂きました。
フリートレーニングでは重心の位置が安定している方が多いのですが、ポールに入ると余裕が無くなるのかターン後半・切り換え時に重心の位置が後ろになる方が多く見受けられました。
最初は少し余裕を持ったラインとタイミングで滑って頂くのが良いと思います。
午後のトレーニングも始めにフリートレーニングでベースの身体の動きの確認しました。
気温上昇で表面の5cm~10cm位は緩みましたが、その下には硬く締まったバーンがあり終日まずまずのバーンコンディションでした。
初日でしたが全体的には良い動きの方が多かったと思います。良くなるとターンスピードが速くなり重心とスキーの位置関係が後ろめにさせられることが多くなります。
良くなった時に勇気を持ってクロスオーバーをかけて重心を落とし込むことがポイントだと思います。
この後ビデオミーティングで矯正点・イメージを確認させて頂くので、明日は確認した身体の動かし方を思い切ってトライして頂きたいと思います。
詰めが甘いも充実の時間(^^ゞ
2019年02月21日
カイワスキースクールJrキャンプと常設レッスン担当
2019年02月17日
天気予報では午前中まで雪が降る予報が出ていましたが、朝起きて止んでいて冷えもまずまずでした。
本日は「ポール―バーン」の方で「カイワスキースクール」のJrキャンプと常設レッスンの15名を担当させて頂きました。
2月は全体的に気温が低くバーン状態がとても良好に日が多いのですが、本日はすこぶる良好(*^_^*)
15名で滑っていても前半終了時に整備すればセット換えがいらないほどでしたが、週末の「ポールバーン」に
3セットしか入っていないために自由にセットが出来るため、違うセットにてトレーニングを行って頂きたくセット換えを行いました(*^_^*)
1セット目と2セット目とリズム変化の入れ方を変えたこともありますが、その後の斜度変化に苦労される方が多く見受けられたので、1本目は上手く行かないことは致し方ないとしても2本目にはしっかり意識して入射角やタイミングを変えて欲しいです。
本日トレーニングに参加頂いたJrは中学生が2名でそれ以外は小学生の低学年が多かったのですが、同じ場所で同じ失敗をしないことはレベルアップのためには重要だと思います。
楽しそうに滑っているのは見ているこちらも嬉しくなるのですが、集中力が無いとケガにもつながる可能性があるので、そこだけは気を付けて行って頂きたいと思います。
写真は昨日のジョイントキャンプの懇親会の様子、本日の担当させて頂いた皆さん、ポールバーンの様子です(*^_^*)
ポールセットとジョイントキャンプの手伝い
2019年02月16日
天気とコンディションは良かったけど
2019年02月15日
今シーズン3回目の「白樺高原国際スキー場」
2019年02月14日
本日移動プライベートレッスンを「白樺高原国際スキー場」にて行いました。
昨晩寝る前は星空が出ていましたが、今朝起きたら勢い良く雪が降っていて「ホテルカイワ」前で車の外気温計は-7℃!!
サラサラのパウダーで車の上に積もった雪は車が走ると飛んで行きました(*^_^*)
「白樺高原国際スキー場」に着いた時には車の外気温計で-11℃、それでも太陽が顔を出してくれていたので最初はそれ程寒くありませんでした。
途中から曇る時間もあり、体感温度は昼頃でも曇っている時の方が寒く感じました。
ゲレンデは冷えていたこともあり、相変わらずすこぶる良好でした(*^_^*)
本日も参加者の希望があり小回り系のトレーニングから始めました。
最初にベースの身体の使い方の確認のためのエクササイズから始めましたが、先日まで出来ていたことがなかなか出来ずに私としてもビックリでした。
何度か違う方法で試しましたが上手く行かないので体調でも悪いですかと聞くと、ちょっと気になる・ショックことがあったとのことで、お聞きして気持ちが楽になられた様でその後からは良くなりました。
競技や基礎を行っていた時期に、ある程度メンタルなスポーツだとは思っていましたが、顕著で驚きました。
良くなってからは、先日よりもタイミングが早いターン始動とスキーの性能を引き出すための荷重が増えていてホッとしました(^^ゞ
後半は昼食時のゲレンデが空く時間に大回り系のトレーニングを行いました。
効率良くスキーに力を伝えるための内径軸の作り方のエクササイズと力を溜めるためのエクササイズを行い、先日以上に重く良い滑りになって来たと思います。
最初は上手く行かずビックリでしたが、途中から予想以上の良い動き・滑りでとても嬉しくなりました。
後日また滑りを見せて頂くと思いますので、その時まで忘れない様にお願い致します(*^_^*)
1dayレッスン「白樺高原国際スキー場」開催決定
2019年02月13日
シーズン中の新規の1dayレッスンを3/2(土)~3(日)の2日間、スキーヤーオンリーの長野県「白樺高原国際スキー場」にて開催致します。
ここ数年何度かレッスンで使わせて頂いていて、晴天率も高くスキーヤーオンリーなので滑り易いです。
ご参加頂いた皆様のレベルアップのお手伝いをさせて頂きたいと思っております。
今まで参加されたこと無い方も是非遊びに来て下さい(*^_^*)
場 所:白樺高原国際スキー場
集 合:白樺高原総合観光センター内ゲレンデ出入り口付近8時50分集合
定 員:8名(最低催行人数2名から行います)
参 加 費:1日¥10.000
2日¥19.000
リフト代・昼食代は含まれておりません。
対象レベル:SAJ2級以上の方
備 考:レッスン中にビデオを撮り、タブレットに転送して確認しながらレッスンを行います。
受付開始:本日より受付開始
※開催10日前までに、最少催行人員に満たない場合は、催行が中止になる場合がございます。予めご了承の程、お願い申し上げます。
■以上申込先・問い合わせ先 五藤迄
申込はhttp://www.g-factory.org/event/2018-19GFwinter
問い合わせはE-mailか携帯電話にてお願い致します。
E-mail: info@g-factory.org 携帯電話: 090-8635-8077
今シーズン2回目の「白樺高原国際スキー場」
2019年02月12日
本日移動プライベートレッスンを「白樺高原国際スキー場」にて行いました。
昨晩寝る前は星空が出ていましたが、今朝起きたら「ホテルカイワ」前で約30cmの降雪!!
そのため上信越自動車道路も長野までチェーン規制でした。
「白樺高原国際スキー場」も朝方は雪がちらついた時間はあるものの、曇のち晴れの天気でゲレンデ状態すこぶる良好でした(*^_^*)
車の外気温計は-7℃位まで下がっていましたが、多少陽があったり晴れて来たのでそれほど寒く感じませんでした。
最初曇っていて斜面が見難かったので小回り系のトレーニングから行い、スキーの性能を引き出すためのエクササイズをメインに行いました。
スキーと重心の位置関係が安定しスキーへの荷重が増やせるようになったので、可なり良い感じです。
後半ゲレンデが空いている時に大回り系のトレーニングを行いました。
運動量を増やすためのエクササイズを行い、今まで見せて頂いた中で一番良い滑りになって来ていると思います。
更なるために少し苦しい動きも試して頂いています。とても変わられて来ていますので頑張りましょう(*^_^*)
第5回マルチキャンプ三日目最終日
2019年02月11日
今朝は曇っていましたが「第2クワッドリフト」乗り場で-6℃と昨日よりも冷えていて、本日もビデオを撮っていると手が痛くなりました。
冷えのお陰でコースコンディション良好です(*^_^*)
午前中は大回り系のトレーニングを最初はメインゲレンデでフリートレーニングを行い、その後スピードトレーニング・スキーへの荷重を増やすために大回りのポールトレーニングを行いました。
ポールを意識し過ぎてフリートレーニングの身体の動きが出せていない方もいますが、全体的にはスキーへの荷重が増えてそれに耐えるための綺麗な内径軸が出てスキーの推進力が増え効率の良い身体の使い方になっています。
フリースキーの中でも同じ身体の使い方をして頂きたいと思います。
午後は小回り系のトレーニングを行い、後半は不整地のトレーニングも行いました。
本日整地はスキーへの圧が増やすこと・早いタイミングからのターン始動が出来、安定してターン弧を仕上げることが出来ている方が増えて良かったと思います。
しかしながら不整地は途中の斜面変化・リズム変化に重心を合わせるのが上手く行かずにラインを外れる方が多く、重心もそうですが、視線の重要性を再認識しました。
ベースは腰が高くなり・上半身の使い方も良くなって来ていただけに勿体なく感じます。
慣れも必要だと思いますので、また是非トライして頂きたく思います。
第5回マルチキャンプ二日目
2019年02月10日
本日G-Factoryスキークラブのマルチキャンプ二日目でした。
昨晩から降り始めた雪は、今朝までに「ホテルカイワ」前で約20cmの降雪がありました。
その後も午前中は時折視界が悪くなるほど吹雪く時もありましたが、昼には止んでくれました。
本日の「Mt.KOSHAよませ温泉スキー場」は「第2クワッドリフト」乗り場で-5℃でしたが、ビデオを撮っていると手が痛くなるほどで、ポールトレーニングした「ポールバーン」はもっと冷えていたと思います。
午前中は大会でコース規制されていて3連休で来場者も多いので、メインゲレンデで大回り系のトレーニングは危険だと判断しスピードトレーニング・スキーへの荷重を増やすために大回りのポールトレーニングを行いました。
昨年のこの「マルチキャンプ」以来の方もいらっしゃった思いますが、スキーへの荷重が増えそれに耐えるための綺麗な内径軸が出て効率の良い身体の使い方の方が増えました。
その身体の使い方をフリーで滑った時にも出して頂きたいと思います。
午後は小回り系のトレーニングを行い、後半は不整地のトレーニングも行いました。
本日も最初は動けることは良いことだとは思いますが、リズム・テンポを早くし過ぎてしまいターン弧が浅くなりスピードが早い方が多く見受けられました。
そのため多少テンポを遅くし、谷回りの時間を長く作るようにしたり、プルークスタンスの中でスキーを身体の下から出して行く動きを確認しました。
不整地は「チャンピオンコース」にあったコブを利用しながらトレーニング出来、下地は硬く手強かったのですが、新雪が乗り適度な柔らかさもありトライしやすいコンディションで良かったと思います。
昨晩からの降雪により下地のカチカチの最高のバーンはポールで掘れない限り顔を出しませんが、昨日とは違うゲレンデコンディションでトレーニングが出来たのは自然を相手にしているスポーツなので対応幅のトレーニングにもなり良かったと思います。
G-FSC第5回マルチキャンプ
2019年02月09日
本日の午前中よりG-Factoryスキークラブのマルチキャンプが「Mt.KOSHAよませ温泉スキー場」で始まりました。
ニュースで最強寒波と言われていますが、本日の「Mt.KOSHAよませ温泉スキー場」は朝で-5℃、曇りのち小雪の天気で日中はそれ程影響を受けませんでした。
その様な天気ですが、3連休なので多くスキーヤーやスノーボーダーが来場されスキー場はとても賑わっています。
午前中は大回り系のトレーニングを行い、最初は各々のベースの滑りを確認させて頂き、その後スキーと重心の位置関係を確認し、良い重心の位置から早いタイミングで荷重とエッジングをして行くためのエクササイズを行いました。
午後は小回り系のトレーニングを行い、後半は不整地のトレーニングも行いました。
小回りもスキーと重心の位置関係を確認し、その後早いタイミングからのターン始動を行うためのエクササイズを行いました。
最初は自分の小回りのリズム・テンポを意識し過ぎてターン弧が浅くなったり切り換え方が雑になる方が見受けられました。
そのためテンポを遅めにし、谷回りの時間を長く作るようにしたり、プルークボーゲンの中でスキーと腰の位置関係を確認しながら滑って頂きました。
今週の初めに雨が降り、それが冷えて硬くなり下地はカチカチの最高のバーンがあるので、スキーの反応が良く感じ易いので、良し悪しが判り易くトレーニングがし易いので有り難いです。
最強寒波の明日までの降雪が心配ですが、明日も下地を感じられるバーンコンディションで滑ることが出来ることを願っています(*^_^*)
スキーヤーオンリーの「白樺高原国際スキー場」
2019年02月08日
本日移動プライベートレッスンを今シーズン初の「白樺高原国際スキー場」にて行いました。
今朝「東京」を出て来た時は風は強かったものの快晴で良い天気を期待していましたが、「白樺高原国際スキー場」は「ガス」がかかっていてました!!
気温は-8℃位まで冷えていて、ビデオを撮る手が痛くなる位冷えていました。
視界が悪かったので、先に小回り系のトレーニングから行い、スキーと重心の位置の確認や基本動作の確認をメインに行いました。
視界が悪かったので、先日見られなかった動きも出て良いトレーニングになりました。
徐々に「ガス」が晴れ、実践的な滑りのトレーニングも行いました。
数日前の雨の影響で硬く締まったバーンになっていて、しっかりとした雪面のグリップが必要なゲレンデコンディション。そのため良い動きがどうかが判り易いので、各々で感じやすく良いトレーニングが出来ました。
「ガス」が晴れてから大回り系のトレーニングを行いましたが、先日の今度の時の意識して頂きたいことを
しっかりと試して頂き、本日のゲレンデコンディションだとその有効性を感じて頂けとても良かったと思います。
次回は週明けなので、更なるレベルアップのために頑張りましょう(*^_^*)
初「富士見高原スキー場」
2019年02月04日
本日移動プライベートレッスンを初めての「富士見高原スキー場」にて行いました。
今朝「よませ」を出て来る時にも雨が降っていて、車の外気温計で7℃もありました。
長野・上田を超え「ブランシュ」や「エコーバレー」の麓を通りましたがずっと雨が降っていて、今日の天気は駄目かなと思っていましたが、峠を超えた辺りから雨が止み諏訪方面は晴れ間も出ていました。
ゲレンデは雨が降りその後止んで冷えだので表面が凍っている場所もありましたが、陽があり予想以上に良い状態で助かりました(*^_^*)
今シーズン12月に2日滑りを見せて頂いた後の久し振りの移動プライベートレッスン。
スキーと重心の位置関係が12月よりもより良くなり安定感が増し、ターン前半からのスキーへの圧が増え、スキーの性能を引き出しながらの推進力も増えていていました。
特に小回りの動きに安定感が増し私もとても嬉しく思いました。
お待たせしていた分、今週・来週と何度か滑りを見せて頂くので、更なるレベルアップのために頑張りましょう(*^_^*)
レッスン後、忘れられない様に久し振りに東京に戻って来ました(^^ゞ
久し振りに見る「富士山」も綺麗でした(*^_^*)
第2回商社合宿二日目最終日
2019年02月03日
本日「Mt.KOSHAよませ温泉スキー場」での「伊藤忠商事・丸紅」の2回目の合同合宿二日目最終日でした。
今朝も朝から気持ちが良く素晴らしい快晴(*^_^*)
放射冷却になり最低気温は今朝も-7℃位まで下がり、その後薄曇りになりトレーニング開始時の9時頃でも-5℃と冷えていました。
昨日昼過ぎに緩んだバーンが良いタイミングで整備して頂け冷えたので、全体的にカチカチのバーン状態となり良好でした。
そのためスキーの反応が判り易い状態だったので、ふり幅を付けたりリズム変化も入れ実践的なGSLのポールセットを午前・午後と立ててトレーニングを行いました。
身体の動きや滑りは良くなって来ていてもリズム変化に対応ししきれず失敗をする場面もありましたが、本日も「ブロワー」タイム計測機を使いながらトレーニングを行ったので、動きが良くなるとタイムアップしていることも確認出来、良いトレーニングが出来たと思います。
本日で今シーズンの商社の合宿は最終となります。
しかしながら「Mt.KOSHAよませ温泉スキー場」のゲレンデコンディション良好なので、また是非トレーニングに来て頂きたいと思います(*^_^*)
第2回商社合宿初日
2019年02月02日
本日の午前中より「Mt.KOSHAよませ温泉スキー場」にて「伊藤忠商事・丸紅」の2回目の合同合宿が始まりました。
今回はスキーヤーとボーダーが別れて別開催の合宿となり、スキーヤーの参加者は20名弱と少なめな分濃くトレーニングが出来ています。
朝から気持ちの良い快晴、週末としては久し振りの終日晴れでした(*^_^*)
最低気温は-7℃位まで下がりましたが、天気が良かったのでトレーニング開始時の9時頃には-3℃位でした。
下地には硬く締まったバーンがあるのですが、ここ数日の降雪で多少溝が出来ないとその下地が出ないのが残念です。
本日は午前中GSL・午後SLのトレーニングを行い、ほぼ全員が前回の初回の合宿にも参加頂けていたので、
アドバイスは短めで効率良くトレーニングが出来ていると思います。
また、両種目とも「ブロワー」タイム計測機を使いながらトレーニングを行っているので、動きが良くなるとタイムアップしていることも確認出来、良いトレーニングも出来ていると思います。
数日前までの明日の天気予報は悪かったのですが回復して良い予報なので、最終日も集中してトレーニングを行いたいと思います(*^_^*)
本日も団体旅行の手伝い
2019年02月01日
本日最終日の「ホテル明幸」宿泊の団体旅行のチーフを行いました。
今朝の気温は「第二クワッドリフト」乗り場で-5℃と冷えていて、日中もほぼ気温が上がらず寒い1日でした。
気温が冷えていたお陰で軽いパウダーを終日滑ることが出来ました(*^_^*)
今回担当しました団体旅行は、昨日の午後の講習の後に自主練習の時間があり、今朝の午前中の講習前にも自主練習をしてから集合なので、滞在日数が少ない割には滑走時間が長いのが特徴です。
そのため昨日の講習後の自主練習で一気に滑りが上達している生徒さんが多く正直驚きました。さすが新潟県の学校だからですかね(^^ゞ
今回二日間とも弱くなった時もありましたがほぼ雪が降っていて余り景色を見ることが出来なかったのが残念です。
また是非天気が良い時に素晴らしい景色も見に来て頂きたいです(*^_^*)