
週明けのキャンプ「熊の湯スキー場」に会場変更します
2019年11月30日
都内は久し振りの青空
2019年11月29日
昨日の予報よりも冷えている
2019年11月28日
本日の午前中から色々なスキー場のライブカメラ等を見ていました。
朝方は予報通りに余り冷えていないかと思っていましたが、降り方は少ないものの自然雪が降っているスキー場もあり、更に日中でも人工降雪機を稼働出来ているスキー場が多かったので、頑張ってほしいと思っていました。
夕方には週明けキャンプ開催予定の「丸沼高原スキー場」に電話して状況確認しました。
希望としては週末開けたいと思っていますが、現状まだ判断がつかないそうです。
今は週末・平日にかかわらずオープン出来る状態になれば1日でも早く開けたいとお聞きして、週明けのキャンプ開催は多分大丈夫だと思うと私は判断をしました。
今は昨日の予報よりも冷える予報が出ているのが変わらないで冷えてくれていることを願っています。
悩ましい…
2019年11月27日
11/24日曜日以降北海道以外は暖かい日が続いていて、特に冷えてほしいスキー場のある山の気温が下がらず…
都内は昨日・本日と一気に気温が下がりましたが、まだ山の方は余り下がっていない様です。
天気予報を見ると寒気が入って来ている予報ですが、山の方の気温が下がるのは明日木曜日か場所によっては明後日の金曜日から!!
私は今週末は南関ブロック研修会で初めて「湯の丸スキー場」に行きます。
先週人工降雪作業で雪は作って頂いていたようですが、土曜日・日曜日の暖かさで今は滑走出来ない様ですが、今週末何とか滑ることが出来ることを願っています。
その後週明け12/2~3の月・火曜日が「丸沼高原スキー場」での2回目のキャンプを企画しています。
「丸沼高原スキー場」の冷えてくる予報は金曜日から…
12/1の日曜日にオープンが出来ないと次週のオープンになってしまうのでしょうか?
この頃毎年の様にシーズンインの時に雪があるかドキドキしていますが、今年は特にですね。
何とか今度の週末にオープン出来ることを切に願っています。
万が一駄目だった時の場所選びがまた難しいです(*_*;
予想以上に融けました(*_*;
2019年11月24日
熊の湯スキー場キャンプ
2019年11月23日
本日の午前中より会場変更をして「熊の湯スキー場」キャンプを行いました。
昨日ライブカメラを見て催行を決定した時よりも気温が上昇し・昨晩雨も降って予想以上に融雪が進んでいて驚きました。
予想よりもコース幅が狭くなっていましたが、「熊の湯スキー場」関係者のお陰で滑ることが出来有難く思います。
本日も午前中は霧雨が降っていて徐々に芝が出る場所が増えてきました。
「熊の湯スキー場」の方々が雪出し等をして何とか少しでも良いゲレンデを作って下さっていましたが、予想以上の融雪で明日のクローズが決定しました。
残念ですが、本日の天気と気温を考えると致し方ありませんね。
参加者と相談して再度会場変更も検討しましたが、午後のレッスンを終了する辺りに明日のクローズが判り、リフトが止まるまでトレーニングをすることが出来たので明日は滑らずにキャンプを終了することにしました。
この様なことは初めてですが、これも自然を相手にしているので致し方ありません。
スキー場関係者の苦労が尽きないと思いますので、早く例年並みの気温になってくれることを願います。
久し振りのよませ
2019年11月22日
明日11/23より「熊の湯スキー場キャンプ」開催決定
2019年11月22日
おはようございます。
「熊の湯スキー場」関係者の努力のお陰で明日から「熊の湯スキー場」オープン予定となりました。
少し前にライブカメラ見ましたが、圧雪車で整備して頂いていました(^_^)
しかしながらこの後週末に南岸低気圧が北上して来る天気予報になっています…
「熊の湯スキー場」のHPに、今後のお天気次第では急遽クローズになる場合もあるかも知れませんがご理解下さいます様お願い致します。とあります。
何とか11/23~25のキャンプ期間中スキー場がオープンして頂けることを願っていますが、急遽滑走出来なくなってしまうこともあるかもしれません。
その様な状況ですが開催したいと思いますので、宜しくお願い致します。
参加申し込み頂いている方々には集合時間等の連絡メールさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
写真は今朝9:30頃の「熊の湯スキー場」の様子になります。
冬のための準備
2019年11月21日
【お知らせ2】 今週末の「熊の湯スキー場キャンプ」に関して
2019年11月21日
今週末の11/23~25のキャンプは一番オープンの可能性が高く、条件も良いと思われる「熊の湯スキー場」に会場変更して開催を考えております。
しかしながら今朝の「熊の湯スキー場」のHPによると、本日と今晩の降雪が出来てという記載があり、最終決定は明日の11/22の朝になるとのことです。
キャンプ参加を予定されている方々にはご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。
キャンプの催行は明日11/22の午前中の「熊の湯スキー場」のオープンが出来るかどうかで決めさせて頂きます。
直前になり申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
写真の1枚目は今朝の9:40、2枚目は13:30の「熊の湯スキー場」の様子になります。
【お知らせ】 今週末の丸沼キャンプに関して
2019年11月19日
今週末より「丸沼高原スキー場」にてキャンプを行う予定でしたが、今日の段階で11/23のオープンは無理との連絡が入りました。
そのため非常に残念ですが、キャンプ開催地の変更を行います。
しかしながら今日現在滑走出来るスキー場は「軽井沢」・「イエティ」のみでそれ以外のスキー場はオープンしていません。
G-Factoryとしては、「熊の湯スキー場」が一番可能性が高く条件が良いと判断し、今週末のキャンプ地を「熊の湯スキー場」にしたいと思っております。
今晩からの寒波に期待して催行の判断は11/21の夜頃になるかもしれないと思っています。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
写真は昨シーズンの11/23と24の「熊の湯スキー場」の様子です。
本日より19/20シーズンイン(*^_^*)
2019年11月17日
初回のキャンプは、本日の日曜日のみとなりましたが、ここ数年恒例になっています「イエティ」でのシーズンイントレーニングを開始致しました。
天気が良いこともあり高速は朝早い時間から車の量が多い様に感じました。
夏の水上スキー以来の「御殿場」から見る「富士山」でしたが、例年のこの時期の富士山よりも雪が少なく感じました。
富士山の雪がそのような状況でしたが、造雪機の降雪が順調に出来ていてのコースの横幅は例年以上に広く雪の厚みもあり、
例年よりも気温が高く暖かいと思うのですが、この様な素晴らしいゲレンデコンディションを提供して下さっているスキー場関係者に感謝です。
この時期は滑走出来る場所が限られていること、この冬は「狭山」が休業の影響もあり「イエティ」は例年以上の混みになるかもしれないと
思っていましたが、この週末よりリフト料金の早割(安い期間)が終わり通常の料金になった影響なのか、今まで来た週末の中で
一番空いていてとてもビックリしました。
しかしながら昼食後のタイミングによってはさすが「イエティ」と思う人の流れの時もありますが、ほとんどの時間でミドルターンで滑ることが出来、
後半の1時間半位の時間小回りのトレーニングでしたので、シーズンインのベース確認のトレーニングとしてはとても良かったと思います。
本日のシーズンインのトレーニングとしては人はいるものの予想よりもゆっくりしたリズムで身体の使い方やベースの確認が出来て良かったです。
次の今週末のことをどの様にするかを早急に調べお伝えしたいと思います。
写真は本日の参加者と朝イチの「富士山」何かホッとします(^_^)
今度のシーズンも皆さま宜しくお願い致します<(_ _)>
予想以上のクオリティ
2019年11月16日
都内をうろうろ(^-^;
2019年11月13日
今年の告知も大変遅くなりました<(_ _)>
2019年11月09日
年内最後の都連事務局のはず…
2019年11月06日
12月の「志賀高原スキー場」キャンプ受付開始
2019年11月05日
告知が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
12/11(水)~20(金)の期間、志賀高原の「横手山スキー場」・「熊の湯スキー場」にお世話になりキャンプを開催致します。
「横手山スキー場」がオープンするまでは「熊の湯スキー場」にてフリートレーニングを中心にトレーニングを行い、ゲートトレーニングが出来る様になりましたら「横手山スキー場」にて海和スキースクールと合同でショートポールから始めたいと思っています。
「横手山スキー場」でのゲートトレーニングは、以前何度か使わせて頂いています、「横手山第4ゲレンデ」の予定です。
今シーズンもご参加頂いた皆様の目標達成・レベルアップのお手伝いをさせて頂ければと思っております。
判らないことがありましたら、五藤まで連絡をお願い致します。
※開催7日前までに最少催行人員に満たない場合は、催行が中止になる場合がございます。予めご了承の程、お願い申し上げます。
写真は昨年の12/15・16の「熊の湯スキー場」の様子になります。
日程詳細はhttp://www.g-factory.org/event/2019-20GFwinter#event_で確認をお願い致します。
区のイベント
2019年11月04日
第11回「スノーヴァ溝の口」週末3時間レッスンとクラブ親睦会
2019年11月04日
連休中日に今オフ最終の「スノーヴァ溝の口」講習会を行いました。
連休中日でしたが「スノーヴァ溝の口」は予想よりも空いていて、タイミングによってはレッスンの方でゲレンデが混みあっている時はありましたがスタートのタイミングだけ気を付けるとスムーズに滑ることが出来ました。
ラストは3名の方々にご参加頂きありがとうございました。
夏のニュージーランド以来の方もいましたが、これから始まるシーズンイン前のベース確認が出来て良かったと思います。
いよいよ次回からは外のスキー場での滑走になります。
最初は「イエティ」からになり、シーズン初めとしてはコース幅はまだ狭いものの「人口造雪機」で安定的に雪を作っているのでシーズンインとしては安心して滑ることが出来ます。
また、「イエティ」は斜度が急過ぎずに滑走距離が長いのでオフトレーニングのベースを維持しやすいと思います。
まだ初回・2回目とも参加者募集中です。
夜はクラブ員とシーズンイン前の親睦会を行いました。
出来れば昨年行ったお店が希望でしたが、まさかの改築工事中のために営業していなく止む無く違うお店にしました。
連休中日もあり参加者はとても濃いメンバーとなり楽しい時間を過ごすことが出来ました。
しかしながらお店の人がビックリする様な食べっぷりだったと思います(^^)/
最初に食べ過ぎたので、2次会は家飲み風の落ち着くお店でこれまた良かったと思います(*^_^*)
本日より11月!!ボチボチ準備2
2019年11月01日
11月になりましたが、まだまだ例年よりも暖かい日が多く冬がまだ遠い様な感じの日が多いですね。
早く例年並みの気温になってくれることを願います。
10月の下旬頃から慌てないためにボチボチとシーズンインの準備を始めないとと思い徐々に行っています。
私のスキーブーツに欠かせない「BOOSTER」が届きました。
「BOOSTER」は伸縮素材を使っていてターン始動の動き出しの時にスムーズに足首・脚部を動かすことが出来るので、10年前位から使わせて頂いていますが、私には絶対的に必需品です。
伸縮素材を使っているのでブーツのヘタリと同じ事が起きるので、ブーツを変える時には必ず変えていますしタイムを求めている時にはシーズン中に新品に交換しています。
使ったり・試したことが無い方にはそんなに違うと言われる方もいらっしゃいますが、ターン始動のし易さがビックリするほど違いますので、まだ試したことが無い方は是非試して頂きたいと思います。
それと本日は「インエンザ」の予防接種に行きました。
以前はたこ焼きの様にプクット膨れることが数年ありましたが、昨年も今年も多少熱を持つ程度で済んでいます。