
都連説明会とSKI FORUMとクラブ納会
2019年05月26日
昨日はSAJの会員登録システムの変更に伴う説明会が都内にて行われ、それが終わってから「SKI FORUM 2019」に顔を出し、その後クラブ納会でした。
会員システムの変更・デジタル化は今後は必要だとは思います。
昨日の説明では全日本スキー連盟としては合理化が図られていますが、クラブやクラブ員に対しては負担増の部分もあると感じました。
また、都道府県独自に既にシステム化を行っているところとはこれから打合せや詰めて行くでは、8月から始まる次年度の登録にはとても間に合わずもう少し構築されてからではないと難しいと感じました。
私達のクラブは6月1日から次年度の更新手続きが既に始まります。今出来ていないのであればとても無理です。
来年度の登録に向けて宜しくお願い致します。
「SKI FORUM 2019」は説明会が終わり、クラブ納会までの時間の関係で1時間位しかいられませんでした。
お会い出来た方の方が少なかったように感じましたが、顔を出すことが出来て良かったです。
クラブ納会は16名の方々にご参加頂きました。
久し振りにお会いする方もして楽しい時を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
聞かせて頂いたご意見を参考に今後のクラブ行事の検討・行っていきたいと思います。
今回特別に協賛下さった「GALLERY・2」の平川さん、誠にありがとうございました。
有難く使わせて頂きたいと思います(*^_^*)
今年の夏もNEW ZEALANDにてレーシングキャンプ開催
2019年05月23日
G-Factoryでは昨年に引き続き、南半球の真冬に少人数で濃いトレーニングを行うために、今夏もNZでのレーシングキャンプを企画致しました。
トレーニングを行うスキー場は、各国のナショナルチームも南半球に来てトレーニングを行うのに使うスキー場で質の高いトレーニングが行えます。
宿泊は星空・景色が綺麗で人気のテカポになります。
是非この機会を有効に使って下さい。
キャンプの詳細はイベントページの2019海外キャンプをご覧下さい。
http://www.g-factory.org/event/2019NZ
備考:誠に申し訳ございませんが、G-Factoryクラブ員・KSSJr・よませ関係者限定とさせて頂きます。
写真は昨年のNZキャンプの様子になります。
elan打合せ・勉強会
2019年05月22日
本日エランジャパンにて、6月から始まる早期展示会のための打合せと勉強会が行われました。
1月下旬のテスト・撮影の時にニューモデルの説明は聞いてはいましたが、展示会に向けて再度性能等の確認、elanとして現状と今後の方向性など色々な話を聞くことが出来ました。
春の試乗会等での、2019/20のelan skiニューモデルはお陰様でとても評判が良いです。
滑ったことが無い方もいらっしゃると思いますが、デザイン・カラーリングも良く、仕上がり・出来もとても良いです。
まだ使ったことが無い・滑ったことが無い方は、是非一度試乗会等で試してみて下さい。
この後のカスタムフェアー等の展示会でお会い出来るの楽しみにしております(*^_^*)
月山キャンプ1無事終了
2019年05月21日
今回は運が良く、3日間とも素晴らしく天気・コンディションで最高のタイミングでした(^^)/
昨日は少し風が強く週末と同じ格好だと寒く感じる程でした。
私は週末暑く感じていたので丁度良く快適~~(^^ゞ
それに平日は予想よりもレッスンの方々がいましたが、それでもとてもノンビリと平和な感じ~~(^^ゞ
私たちが使っていた4~5本のコブのレーンは、滑っている人が少ないために朝から終わりまで深さや状態が余り変わらず、やって頂きたいこと・試して頂きたいことが行いやすくとても良いトレーニングが出来ました(*^_^*)
今までコブトレーニングは基本トレーニング重視でしたが、くどく行って来たことにより基本・ベースの動きが安定して来た方が多くなったので、通るライン・コブへのスキーの入れ方・ずらす方法等新たなことを多く行いました。
最終にはコブの途中で滑りを変えることも出来るようになり、全体的にはとても良い感じ。
それ極力忘れない様にお願い致します(^^ゞ
来週の6/1~3に今シーズン最後の「月山キャンプ2」があります。
諸事情により宿泊を伴うキャンプ参加者は残りお一人です。
参加希望者は早めに申込みをお願い致します。
月山キャンプ二日目
2019年05月19日
昨日に引き続きとても良い天気とコンディションに感謝です(*^_^*)
昨日の土曜日は予想よりも空いてはいましたが、例年日曜日は混むことが予想されるので今朝はキャリーサービスを使わずにスキーを担いで「月山リフト」乗り場まで登りました。
汗をかかない様にゆっくり歩くと私は15~16分位、そのため抜かれることはあっても抜くことはありません(^^ゞ
9時にはリフトに乗るようにするとまだ空いている状態で大斜面を滑ることが出来ました(^^)/
午前中は風が無く昨日よりも暑く感じましたが、午後からは涼しい風が吹いてくれて気持ち良く滑ることが出来ました(*^_^*)
本日からの方もいたので1本目は大斜面のナチュラルバーンにて小回りのベースの滑り方・体の使い方を確認し、2本目からコブに入りました。
昨日滑っていた4~5箇所のコブは全体的に深くなり育って来た感じがありました。
新たなコブも探しながら、最初は浅めのコブで足首の緊張を緩めないように意識して滑って頂き、その後重心の落とし方をずれ幅を多くした中で確認しながら試して頂きました。
午後からは動きの確認・調整のために浅いコブを滑って頂き、その後リズムのゆっくりや早いコブ・スペースの狭いコブ等をずれ幅を調整・徐々にスキーを縦にしながら試して頂きました。
二日目になると、昨日苦労していたリズムでも身体を下に落とせるようになったり、先を見ることが出来たりで滑りが良くなり嬉しく思います。
やはりレベルアップのためにはトレーニングは不可欠ですね。
今回は明日がラスト1日、更に各々自信が持てるように楽しみながらトライしたいと思います。
写真、大斜面は昨日よりコブの数が増え、令和に鐘に頭入れる人~~最後は隠れキャラがいます。この後「月山」に来られる人は是非探してみて下さい(*^_^*)
月山キャンプ初日
2019年05月18日
今年もこの場所に来ることが出来て良かったです(*^_^*)
降雪量的には多くはなかった様ですが、融雪のスピードが例年よりもゆっくりな様で「月山」雪多いと思います。
それに残雪量の関係なのか大斜面がとても緩く感じます!(^^)!
本日キャンプ初日で長距離移動されて来た方ばかりでしたので、予定よりもゆっくりめに準備して、キャリーサービスでスキーも運んで頂きました。
スキーが無いだけで「月山リフト」乗り場までかなり楽です(*^_^*)
天気良く予想よりも気温が高く暖かく感じましたが、気持ちの良い風も吹き最高です(*^_^*)
それに来場者も予想よりも少なくリフトの並びも何時もの半分位に感じ、効率良く滑ることが出来ました。
明日は日曜日なので今日よりは混むのかもしれませんね。
大斜面の状態は斜度が緩いこともありますが、先週末電気系統の不具合のためにリフトが動かなくなった影響なのかコブの本数がまだ少なく、ナチュラルバーンのスペースが多くとても滑りやすいです。
そのためナチュラルバーンでベースの体の使い方を確認してから、コブに入りました。
初日だったこともあり、浅いコブ・リズムのゆっくりのコブ・リズムの早いコブ・スペースの狭いコブ等色々試して頂きました。
それぞれ得意不得意があるので、得意を伸ばし、苦手を少しでも減らせるように試して行きましょう(*^_^*)
例年より雪は多く感じます
2019年05月17日
例年よりかなり遅いタイミングで
2019年05月15日
お宮参りと誕生会
2019年05月12日
試乗スキー
2019年05月10日
人とのつながりと春の恵みに感謝
2019年05月09日
連休最終日は
2019年05月07日
大型連休の最終日は家族で過ごすことが出来ました(*^_^*)
1才の息子は昨年春から保育園にお世話になっています。
そのため3月に生まれた娘がいても、平日の日中は息子が保育園にいるので、私が仕事で出ていても妻一人でどうにか過ごすことが出来ていました。
しかしながら今回の大型連休はお世話になっている保育園も完全に休み、同じ場所にある児童施設も祝祭日は休みなので今回は最初の土日以外は休館でした。
2才弱の子供と生後2ヵ月の乳幼児の面倒を妻一人で10日間みるのはとても大変で難しく、妻の両親に助けて頂き、何とか昨日までやってもらいました。
私がいない間に大変お世話になりとても感謝です。
もっと大変な状況の方もいらっしゃるかもしれませんが、ニュース等で大型連休なので子供施設を開けていますとかこの様なイベントやっています等のことを見るととても有り難い・凄いことだなと思いました。
大型連休で多くの方が旅行に行けたり遊びに行けたり良い部分もあるとは思いますが、病院にしても保育園や子供施設にしてももう少しその辺りも考えて頂けると有難いなと思いました。
最終日もゲレンデ状況良好(*^_^*)
2019年05月05日
本日ゴールデンウイークキャンプ9日目最終日でした。
今朝も天気予報通りの晴れて最低気温は0℃、そのため昨日同様のカチンカチンのバーンなってくれました(*^_^*)
本日最終日の参加者は昨日からのクラブ員3名プラス本日のみのクラブ員2名とお一人友達を連れて来て頂きました。
上級者とのことでしたので、朝一から急斜面の「イベントコース」を使ってのトレーニングを行いました。
硬く締まった急斜面では体の動き・使い方が合っているかどうかがご自身でも判り・感じやすいので、基本動作確認から行いました。
天気が良かったので予想よりも緩むのが早かったので、徐々にスピードも上げた中でも試して頂きました。
後半の小回り系のトレーニングは、最初に「沢コース」にて小回りのベースの体の動きの確認を行い、その後プルークスタンスを使いながら基本動作確認を行いました。
その後緩斜面にある早いリズムの溝コブで早く体を動かすことを試して頂きました。
急斜面のトレーニングは「第3Aコース」にて軸を安定させターン始動をし易くするするためのエクササイズを行い、最後は「イベントコース」のコブを使って急斜面の掘れたコース・コブのトレーニングを行いました。
コブ・不整地の滑りは基本動作確認を行い、その動きをコブの中で試しながら経験して頂けると良くなることが多い様に感じます。
基本動作・ベースを安定させることは難しい条件になるとより差が出ると思いますので、無意識に出来る様に体に染み込ませましょう(*^_^*)
ゴールデンウイークキャンプの予定は明日まででしたが、参加申し込みの関係で本日が今キャンプ最終日とさせて頂きました。
昨年は雪不足で日程が短くなりましたが、今年は多くの方々にご参加頂き誠にありがとうございました。
今シーズンの冬のキャンプは残すところ「月山キャンプ」2回になります。
初回は日程が迫って来ていますので、参加希望者は早めにお願い致します。
東京に戻ってくるのは「志賀草津道路」を通って、雪の回廊を1年振りに見ました(*^_^*)
昨日以上のカチカチのバーン(*^_^*)
2019年05月04日
本日ゴールデンウイークキャンプ8日目でした。
天気予報通りの晴れで今朝の最低気温は0℃、そのため昨日以上にカチンカチンのバーンに全コースが綺麗に整備されとても良い状態でした。
参加者が高校生のレーシング3名、プラスクラブ員のアダルト3名は今朝からでしたが、朝一から急斜面の「イベントコース」を使ってのトレーニングを行いました。
硬く締まった急斜面は動きや体の使い方が出来ているかどうかが判りやすいので、基本動作確認から行いました。
天気が良かったので予想よりも緩むのが早かったので、徐々にスピードも上げて試して頂きました。
後半の小回り系のトレーニングは、最初に「沢コース」にて小回りのベースの体の動きの確認を行い、その後プルークスタンスを使いながら基本動作確認を行いました。
その後緩斜面にある早いリズムの溝コブで早く体を動かすことを試して頂きました。
急斜面のトレーニングは「第3Aコース」にて軸を安定させターン始動をし易くするするためのエクササイズを行い、最後は「イベントコース」のコブを使って急斜面の掘れたコース・コブのトレーニングを行いました。
明日が今キャンプ最終日となります。良いバーンコンディションが見込まれるので、最後まで楽しみながら行いたいと思います(*^_^*)
今朝はカチカチ(*^_^*)
2019年05月03日
本日ゴールデンウイークキャンプ7日目でした。
天気予報では晴れの予報でしたが、朝起きて「熊の湯スキー場」の上部奥半分位が曇りで手前半分が晴れの状態でした。
まさかと心配になりましたが、空気が冷えていてバーンがカチカチだったのでホッとしました(*^_^*)
整備の入るタイミングなのか、予想よりも級に冷えたのか急斜面の「イベントコース」・「第3Aコース」は綺麗に整備されとても良い状態でした。
「第2コース」下部はアイスボールが徐々に生まれる状態で少し苦労する時もありましたが、足元を感じながら正確に動くこと行うには問題ありませんでした。
参加者が高校生のレーシング3名プラスクラブ員のアダルト1名でしたので、朝一から急斜面の「イベントコース」を使ってのトレーニングを行いました。
硬く締まった急斜面は動きや体の使い方が合っているかどうかが判りやすいので基本動作確認から行い、硬さ・斜面に慣れて来てから徐々にスピードアップをしました。
後半の小回り系のトレーニングは、最初に「沢コース」にて小回りのベースの体の動きの確認を行い、その後プルークスタンスを使いながら基本動作確認を行いました。
また、掘れたコース滑ることも想定して早いリズムの溝コブも滑りました。
急斜面のトレーニングは「第3Aコース」にてバランス保持・ターン始動をし易くする・タイミングを早くするためのエクササイズを行い、最後は「イベントコース」の端のコブを使って急斜面の掘れたコース・コブのトレーニングを行いました。
数日振りにゴールデンウイークの「熊の湯スキー場」本来の硬く締まった最高のゲレンデを滑ることが出来て最高でした(*^_^*)
参加申込の関係で残り2日、良いバーンコンディションが見込まれるので、最後まで楽しみながら行いたいと思います(*^_^*)
コンディショニングは「木戸池」までのランニングとトレッキング、それに大広間も使わせて頂きバランストレーニング(^^ゞ
予想外のガス(*_*;
2019年05月02日
本日ゴールデンウイークキャンプ6日目でした。
天気予報では朝方曇りで晴れてくる予報でしたが、昨日の雨が予報よりも長く降っていた影響なのか朝起きて「ガス」で視界が悪く!!
しかしながらゲレンデコンディションは多少柔らかいもののそれほど悪くなく基本トレーニングを行いました。
参加者が高校生のレーシング3名でしたので、朝一から急斜面の「イベントコース」を使ってのトレーニングから行いました。
視界が悪かったので意識しても「クセ」が出やすい状況だったので、トレーニングとしては次年度に向けて確認と良いトレーニングが出来たと思います。
最後の30分前後視界が良くなりスピードアップをすることも出来て助かりました(*^_^*)
後半の小回り系のトレーニングは、最初に「沢コース」にて小回りのベースの体の動きの確認を行い、スキーの性能を引き出すための体の使い方をプルークスタンスにて確認を行いました。
また、掘れたコース滑ることも想定して早いリズムの溝コブもチャレンジして頂きました。
ベースの滑りとしては急斜面の「第2Aコース」にてバランス保持・ターン始動をし易くする・タイミングを早くするためのエクササイズを行いました。
最後は「イベントコース」の端のコブを使って急斜面の掘れたコースのトレーニングを行いました。
早朝は「ガス」に驚かされましたが、初日の選手もいたので基本トレーニングを長く行うことが出来て良かったです(*^_^*)
コンディショニングは久し振りに「前山登山」を行い、最後は大広間も使わせて頂きました。脚が良い張りです(^^ゞ
令和元年初日もスキー(*^_^*)
2019年05月01日
本日ゴールデンウイークキャンプ5日目でした。
雨は昨日の内に止みましたが、曇っていたために気温が下がりませんでした。
そのため早朝トレーニングからバーンコンディションとしては柔らかめでしたが、綺麗に整備して頂いていたので、朝一から急斜面の「イベントコース」を使って大回り系のトレーニングから行いました。
急斜面のこともありベースの重心の位置の確認を行い、ターン始動のための重心の落とし方と体の使い方のエクササイズを行いました。
「イベントコース」の状態が良かったので、徐々にスピードアップもしながら滑って頂きました(*^_^*)
後半の小回り系のトレーニングは、最初に「沢コース」にて小回りのベースの体の動きの確認を行い、スキーの性能を引き出すための体の使い方をプルークスタンスにて確認を行いました。
その後は急斜面の「第2Aコース」にてバランス保持・ターン始動をし易くする・谷回りを作りやすくするためのエクササイズを行いました。
最後は「イベントコース」の端に作ったコブを使って不整地のトレーニングを行いました。
午前中の最後の30分位雨が降り出して濡れてしまいましたが、皆さん積極的にアドバイスしたことを試して頂き
良い体の動きとスキーの動きになって来ました。
良かった動きやフィーリングを忘れずに次につなげて下さい。またお会い出来るのを楽しみにしています(*^_^*)