
第6回USAレーシングキャンプの様子5
2013年07月31日
第6回USAレーシングキャンプ八日目
2013年07月31日
第6回USAレーシングキャンプ雪上トレーニング五日目
2013年07月30日
本日SLトレーニング2日目、SLのトレーニング最終になります。
今朝は昨日以上に気温が下がり、今日こそはと期待してスキー場に上がると、久し振りのガチンガチンのバーン!!
雲海も見えて最高のコンディションでトレーニングを行うことが出来ました。
本日も最初はフリートレーニングを行い、その後ポールの中で矯正をかけながらトレーニングを行いました。
今まで経験がない事を行なっているので苦労する場面もありますが、勇気を持ってトライして頂いていたので嬉しくなりました。
全体的には感じが掴めて来ているので、出来ればもう一度SLを行い、確実に自分の物にして頂きたいと思います。
午後は毎年ほぼ行っているRaftingに行って来ました。バランス・上半身のトレーニングにもなり最高でした。
第6回USAレーシングキャンプの様子4
2013年07月29日
第6回USAレーシングキャンプ雪上トレーニング四日目
2013年07月29日
本日から昨日来られた2名も含め私達のグループは6名になり、本日より2日間のSLのトレーニングになります。
今朝は今回の中で一番気温が下がっていたのでガチンガチンのバーンを期待しましたが、普通のガリガリのバーン位でした。
何時もよりも風が強いので、融けるスピードが早いことが影響しているのかもしれません。
先発隊も本日からSLなので、多くの時間フリートレーニングを行い、そのフリートレーニングで行ったことを、ショートポール・ロングポールとの混合セットの中で試して頂きました。
前半の矯正トレーニングの時には戸惑っていたり、上手く行かないことも多かったと思いますが、徐々にバランス・身体の動きが安定してスムーズになって来ました。
変える時には最初は違和感があると思いますが、レベルアップのためにはそこを変えていくことが必要なので、頑張って行って頂き、明日につなげて頂きたいと思います。
第6回USAレーシングキャンプ5日目
2013年07月28日
本日アメリカキャンプの休養日1でした。
本日日本に戻る方がいたので宿舎の前で集合写真を撮り、その方々を空港に送迎して私の方のキャンプの参加者が午前中にお一人到着で迎えに行き、その後昨年行ってとても良かったWoodburnに買い物に行き、夕方にもう一人の参加者が到着するので迎えに行きました。
私は初めての経験でしたが、10代の方が大人の方がいなくて飛行機に乗る場合はサポートサービスを使用しなくては行けませんが、まず飛行機が遅延になり到着時間が遅れ、プラス空港には着いていたのになかなかサポートサービスの方が出口まで連れて来て頂けず、1時間ほど出口で待つこととなりました。
無事に会えるまでドキドキでしたがお二人共到着出来てホッとしました。
予定より時間はかかってしまいましたがリフレッシュ出来たと思いますので、明日からのトレーニング頑張りましょう(*^_^*)
第6回USAレーシングキャンプの様子3
2013年07月27日
第6回USAレーシングキャンプ雪上トレーニング三日目
2013年07月27日
今朝は起きて外に出た時にこの二日の中で一番暖かかったのでドキっとしましたが、バーンは何時も通りの
ガリガリの硬さでホッとしました(^_^;)
GSL三日目のトレーニングなので、フリースキーでベースの体の使い方を確認した後、ロングポールの中でネトロンの補助入りでタイミングと方向付、その後スキーをたわませ走らせるための体の動かし方のトレーニングを行いました。
昨日と今朝のフリースキーの中でトレーニングをしていたので、比較的スムーズにロングポールの中でも行うことが出来ましたが、慣れてくると早く滑りたい気持ちが多くなり、タイミングとライン取りが遅く・悪くなる場面が多かったので、そこはもう少し我慢して頂きたいと思います。
本日のフリートレーニングでもポールの中でも良かった身体の動きは、斜面やポールセット、コンディションが難しい
時により必要になる動きなので、しっかりと身に付けて頂きたいと思います。
写真は今朝のMt.Hoodの様子、ポールバーンスタートでの参加者の様子、途中の小休止の様子になります。
最後の写真は朝一のポールセットやコースを直しに行く時にリフトの優先乗車が出来るコーチパスになります。
これがあるとコーチの作業を行うのがとても助かります(*^_^*)
第6回USAレーシングキャンプの様子2
2013年07月26日
第6回USAレーシングキャンプ雪上トレーニング二日目
2013年07月26日
今朝の方が昨日よりも空気がヒンヤリしていました。
気温が下がったお陰で今朝のバーンは久し振りにこれは硬い!!とビックリするほどで嬉しくなりました(^_^;)
硬いバーンコンディションなので、自然に滑走スピードが早くなりやすいので、昨日のミーティングで確認した各々の矯正箇所や身体を動かすイメージを行って頂くために、何時もよりもターン前半での方向付を意識的に増やしながらトレーニングを行いました。
意識的な方向付けを行えるポジション・身体の動きは、ベースの動きとしてもとても重要なので、それが出来るようになってからは皆さん良い滑りになりました。しかしながら意識が薄れてしまうと、まだ直ぐに元のポジションや身体の使い方に戻ってしまうので、本日の良かった身体の動きをしっかりと身に付けて頂きたいと思います。
本日のトレーニングの後半ではネトロンポールの中で、フリーで行ったことを規制された中で試す事も出来ましたので、明日のロングポールに上手くつなげて頂きたいと思います。
写真は今朝の宿舎の様子、朝一の参加者の様子、Mt.Hoodから見える景色になります。
空気が澄んでいて綺麗な景色に(*^_^*)
第6回USAレーシングキャンプの様子1
2013年07月25日
第6回USAレーシングキャンプ雪上トレーニング初日
2013年07月25日
朝起きてスキー等を車に積もうとしましたが、Tシャツでは寒くさすがにビックリしました。
リフトが7時から営業開始なので、私達は5時半頃に起床・体操、その後朝食を食べて6時半に宿舎を出発しました。
私達は本日から雪上トレーニングなので、標高に身体を慣らしながらのこともあり、ゆっくりと準備をして7時過ぎにリフトに乗りましたが、天気が良く予想よりも気温が上がっていました。
雪の量は昨年が私が来た中で一番多かったのですが、今年は少ない方かもしれません。それでもトレーニングを行うのには全く関係無く、朝一は冷えてまずまずのバーンコンディションでした。
初日のトレーニングなので、まずはスキーに対する身体のポジション、スキーに対する圧のかけ方、身体の向き等、スキーの性能を効率良く引き出し使える身体の動かし方をベースにトレーニングを行いました。
久し振りに広く長いバーンで滑ることもありスピードも早くなるので、無意識に急ぎ気味で曲がろうとしているように見えました。しっかりとしたベース作りはとても重要なので、ここはじっくりと行って良い体の使い方を習得したいと思います。
写真は今回の宿舎、昨日のコンディショニングでの山歩きのでの様子、本日のMt.Hoodの様子、アッパーレーンのトレーニングバーンでの様子です。
この後本日のコンディショニングに行きます(*^_^*)
第6回USAレーシングキャンプ
2013年07月24日
日本時間の7/23の午後に成田を出発して日付変更線を越えたので同じ7/23の朝にPortlandに着きました。
その後車で宿泊地のGovemment Campに移動して来ましたが、車の関係で直ぐに運転。
1年振りは道もうろ覚えで、さすがに気を使います。
今回は成田空港が思ったよりも混んでいましたが、スムーズにチェックインは出来ました。
Portlandは入国の人数の割には入国検査員の人数が少なく時間がかかりましたが問題なく入国出来ました。
Portlandに到着した時間は8:40で、その時の気温が曇で16℃、寒くてビックリしました。
昼過ぎに宿泊地のGovemment Campに着きましたが、こちらの方が標高も高いのですが晴れていて20℃以上で快適な気温です。この後は明日からのトレーニングに備えて、用具の準備・コンディショニングを行います。
写真は成田空港出発、乗って来た飛行機、Portlandに着いた時、本日のMt.Hoodになります。
明日出発なので・・・・
2013年07月22日
先週はその前の猛暑の影響からなのか食欲がありませんでした。
プラス何時もは快眠なのですが、それも・・・・
昨日カイロプラクティックの「坂下さん」には水分摂り過ぎで胃の位置が下がっているので、体の全体のバランスが悪くなっている、ストレスもある?と聞かれ・・・・
ストレスの無い人はいないのではないかと思いますが、確かに考える・思うことはある・・・・
突然明日から海外だと思うと急に幾つか食べたいものが出て来て、先日新宿で食べた「レバーのタタキ」・「煮込み」・美味しいラーメン・・・
昼までは食慾がなくほぼ水物だけ、夕食で一気に食べてしまいました(^_^;)
けして綺麗とは言えないお店で、席もキツキツ、しかし美味しい!!先日食べた時に一人で来られている方がいたのは確認済みなので、行ってしまいました(^_^;)
とても美味しかったです(*^_^*)
初日のおまけ・・・(^_^;)
2013年07月22日
お見苦しい写真で失礼致します。Facebookに写真のアップ出来ていなかったので、テストも兼ねてのアップです(^_^;)
毎年水上スキーのトレーニングの次の日は、全身筋肉痛というおまけが付くことがほとんどなのですが、今年はトレーニングを早めから開始している、まさかの明日来る(怖)、トレーニングの途中と最後に坂下さんに身体を診て頂いたから?
色々な要因はあると思いますが、初日後のこの身体の状態はビックリするほど快調(*^_^*)
脇腹後ろ・肩甲骨上の当たりの筋肉痛が多少ありますが、後は今は無く、キツイのはメンバーチェンジの度に毎回日焼け止めを塗っていたにもかかわらず真っ赤になった足です・・・
痛くなって来たと気がついて長ズボンを履いた時には時既に遅し・・・これまた毎年書いているかも・・・・学習していません(>_<)
第1回G-FSC水上スキートレーニング
2013年07月21日
本日の朝より今期の初回の水上スキートレーニングを「山中湖」で始めました。
ここ数日都内が比較的過ごしやすい気温なので、「山中湖」は寒いのではないかと心配しましたが、気温は20度を少し超えた感じだったかもしれませんが、暑すぎず寒くなくとても過ごしやすい気温で最高でした。
また湖のコンディションも午前中の前半は風もなく、他のボートの数もそれほど多くなく7月としてはとても良いコンディションでトレーニングが出来ました。
しかしながら今期初の水上スキーなので、最初は感覚を思い出すまで少し不安な部分もあり、手探り感はありましたが、
徐々にボートに引かれているのでその分の前後のポジション、ターンのタイミングを思い出すと、皆一気に良い滑りになりました。
私はしっかり捉えようとターンの後半に粘ってしまい、イマイチターン前半が上手く作れずに最初苦労しましたが、動き小さいですよのアドバイスで感じることが出来徐々に良くなって来たと思います。
水上スキーは当然ボートに引かれながらスキーをするので、雪上のスキー以上に外力を感じることが出来ますので、コンディショントレーニングにもなります、また滑るのが水の上なので、必要以上の力はロスをうみ、タイミング・体軸・身体の向き等シンプルに質の高い動きが求められるので、良いトレーニングになるのと爽快感が抜群です。
初めての方でも問題なく行うことが出来ますので、興味のある方は8月・9月にそれぞれありますので、ぜひ検討して下さい。
私は日焼けしやすい体質なので、ほぼ毎回手足にまで日焼け止め塗っていまいたが、それでも真っ赤でヒリヒリです。
暑くても長さで長ズボンは必需品かもしれません・・・
それと先週位から何となく体に違和感があったのでカイロプラクティックの「坂下さん」にお願いして「山中湖」まで簡易ベットを持って来て頂きました。
調整して頂いたのでこれで安心してアメリカに行ってこれます(*^_^*)
カスタムフェア新宿会場二日目と臨時評議員会
2013年07月21日
本日カスタムフェア新宿会場二日目となり、午前中からお手伝いに行きました。
私が到着した時には予想していたよりも来場者が多く、この7月でも多くの方がウインターシーズンを待ちわびている事を感じました。
本日は18時過ぎから都スキー連盟の臨時評議員会が行われ、私はシーズン中はなかなか出席出来ないので、このようなの時には極力出席したいと思い早めに展示会場を出ました。
評議員会では2013年度・今シーズン事業説明と、今度のシーズンの2014年度の事業計画と予算や人事の事も有り、借り手いる場所の閉館ギリギリまで会が行われました。
多くの方が集まる組織なので色々なことが起こりますが、今回は何時も以上に複雑な気持ちになりました。
スキーが好きで少しでも良くしたいと思っているのですが、なかなか簡単ではありません。
そんなこんなで予想よりも時間が掛かり、明日クラブのイベントで6:30には山中湖にいなくてはいけないので、4時前には起きなくては行けませんが、戻って来れたのが12時を過ぎているので、起きる自信が・・・・
このままシャワーだけ入って、寝ないで移動が正解かもしれませんね。
以前にも同じようなことあったような気がしますが、今回も自分の計画性の無さに・・・・成長出来ていないようです。
プラスこんなことしないで準備・寝ろって話ですね(^_^;)
カスタムフェア新宿会場
2013年07月19日
期日前投票
2013年07月18日
本日7/21はクラブイベントで終日出ていることもあり、参議院選挙の期日前投票をして来ました。
投票前は誰に入れたら良いか今回は悩みました。またどの政党に入れたらよいかも凄く悩みました。
しかしながら国民としての責任の一つの、自分の考え・意見を表すことが出来る事の一つが出来てスッキリとした気持ちです。
今回は正直これだと思えるものが余り無い状態ですが、私としては憲法の改正はしない・脱原発、大企業ではなく個々の有権者の生活基盤のアップを行って頂ける可能性のある方、党に投票させて頂いました。
もし投票に行かないで自分の考え・思っていることと違うことになって、後から騒いでも手遅れです。
各々の考え方・意見を出すことが出来る一つです。是非投票に行って下さい。
写真は何故か勝手に設定が変わってセピアになっていまいた。
まるでこの国の今後を表しているのではとドキッとしました(>_<)
念のため
2013年07月17日
三日ともぐずついた天気(>_<)
2013年07月15日
本日は「丸沼高原サマースキーキャンプ」三日目でした。
夜中から朝方まで時折強い降りの時があり、雨音で起きてしまうほどでした。
それでもトレーニングのためにスキー場へ移動、準備している頃には小降りになってくれました。
「丸沼高原」にてサマースキー7年目位だと思いますが、全日程雨が降られたのは初めてですね。
心当たりはありますが、顕著に出過ぎの気がします(^_^;)
トレーニングとしましては二日間行った中で出る矯正点を低速の中や運動に制限をかけながら行いました。
プルークスタンスでのトレーニングは、本人が無意識で行っている運動が判りやすい部分もあるので、理解や感じて頂くには良い方法の一つだと思います。
夏場なので思い切って試して頂き、飛躍的にレベルアップするための土台・ベース作りをして頂ければと思います。
写真は昨晩の「くりのみてらす」さんの夕食から(*^_^*)写真左上から大根サラダに味噌風味のドレッシングと枝豆とローストビーフとトマトの漬けたものでした。味噌風味のドレッシングは味噌の味は余りせずに大根の甘味を感じられるものでした。それとトマトを漬けた出しが美味しかったです。
次は右上の梅干とカリカリ豚入りスープはそれぞれの味が引き立って美味しかったです。
次は右下の魚介入りのなすのグラタンでソースはコチジャンです。グラタンとコチジャンのピリ辛がたまりませんでした。左下の肉料理は牛肉のポルチーニ茸のソースです。何とも言えないポルチーニ茸の旨味と牛肉の絶妙のバランスに、
油断していると横から取られてしまうほどでした(^_^;)
最後は朝に出たメロンのシャーベットでした。
次の写真は今朝の朝食で、スープはじゃがいものスープで、焼きたてのパンはオニオン入りでした。
今回も大満足の食事をありがとうございました。
次は朝一のシットリと濡れているサマースキーゲレンデの様子、本日の参加者をリフト降り場からコースをバックに撮りました。
「丸沼高原」のサマースキーで初めて3連休行いましたが、思っていたよりもトレーニングはしやすかったのですが、帰りの道は予想以上の混みで運転疲れました。
東京の戻られた方が多いので、皆さんお疲れ様でした。
G-FSC「丸沼高原サマースキーキャンプ」二日目
2013年07月14日
本日は「丸沼高原サマースキーキャンプ」二日目でした。
朝食を食べ宿を出る頃までは雨は降っていませんでしたが、スキー場に移動・準備の頃には結構強い降り方で、人によっては土砂降りと言う位雨が降っていましたが、天気予報で午後の方が雷雨の可能性もあったので、予定通りトレーニングを開始しようと準備をしていると、トレーニング開始時にはパラパラ程度となり、その後も短い時間多少強く降る時もありましたが、少し濡れたかな程度で済んだので非常にラッキーでした。
午前のトレーニング終了後昼食を食べている時に土砂降りの雨になり、さすがにこれでは様子を見ないと行けない降りでしたが、午後のトレーニング開始予定時間の20分前位にピタッと止んでくれたので、朝・昼と強い降りの時間はありましたが、こんなに都合良くていいのという程ナイスなタイミングで怖いほどでした。
とても有難かったのですが、もしこれで運を使ってしまったとすると・・・・ビミョ~~
トレーニングとしては昨晩ミーティングで確認した身体の使い方を意識して行って頂きました。
上手くハマる方とお悩みモードに入られてしまった方といますが、この時期なので多少悩まれても良いものを修得して頂きたいと思います。
写真はまずは昨晩の「くりのみてらす」さんの夕食から。左上から野菜のピクルスともやしのナムル、ビールは追加です(*^_^*)さっぱりとした中に素材の旨みが感じられ美味しかった。一番上に乗っているカリフラワーのディップとのバランスがグッドでした。次は右上のモロヘイヤのスープで、肉の旨味が出ていてこれまた美味しかった。
次は左下ですが、ヒメ鯛の小松菜とホタテのソースで、皮がパリッと硬く香ばしいヒメ鯛とソースの相性がとても良く、素材の味を感じられ幸せを感じるひと品でした。次の右下はチキンの塩麹焼きでポートワインソースでした。チキンの味を引き立てる塩麹の漬け加減がとても良く感じました。
真ん中のデザートは桃のコンポートでほど良い甘さにホッと落ち着きました。
次の写真は今朝の朝食で、ズッキーニのスープと焼きたての枝豆とブルーチーズのパンが私は特に気に入りました(*^_^*)
毎回参加者と共に食事とても楽しみにしています(*^_^*)
次は今朝の参加者の様子です。雨が上がりハイテンションでした(*^_^*)
最後は昼休みの土砂降りの様子!!運が良かった(*^_^*)
G-FSC「丸沼高原サマースキーキャンプ」初日
2013年07月13日
本日の朝集合で「丸沼高原スキー場」にてG-FSCの「丸沼高原サマースキーキャンプ」が始まりました。
昨晩までの天気予報では雨の予報は無かったと思いますが、台風の影響で梅雨前線が刺激され、朝方から雨が降り出し、雨音で起きてしまうほどでした。
起きる時間の頃には小降りにはなってくれ助かりましたが、午前中はほとんどパラパラと降っていて、サマーゲレンデとしては滑走性が良くなり、良い部分もありましたが、雨が降っているとビデオを撮るのが厳しくなってしまうので、弱くなった時を見計らって撮るようにしました。
私も含め参加者全員が「サマーゲレンデ」経験者ではありますが、雪に比べて滑走性が悪いもののバーン状態としてはアイスバーンの様にスキーがズレ易いという、難しさもあるので、最初はそのギャップに戸惑う部分もありますが、斜度がある部分のプラスノーを新しくして頂いていたので、何時もよりは滑りやすく感じました。
全体的にはスキーに対する重心の位置は安定している方が多いのですが、重心を落とす方向が足場の関係からなのか内側に入りすぎる人が多く、不安定になったり、ターン弧が浅目になる方が多く、結果的にタイミングも遅れ気味の方も多かったので、その辺り明日は特に意識して行いたいと思います。
写真は「丸沼高原」のイベントでは何時もお世話になっています「くりのみてらす」さんの朝食、朝一のスキー場の様子、本日の参加者になります。
満員御礼ありがとうございます(*^_^*)
とても快適(*^_^*)
2013年07月12日
明日の朝から始まります「丸沼高原サマースキーキャンプ」のために暑い都内を早めに出て移動して来ました。
途中沼田で久し振りの「馬鹿旨」にて夕食、久し振りの「トマトラーメン」に「餃子」(*^_^*)
急な暑さに身体がビックリしていたので、ニンニクたっぷりの餃子で栄養補給!?摂取し過ぎかもしれませんが・・・・(^_^;)
今晩は涼しいらしいのですがさすが「丸沼高原」、夜8時で車の外気温計で19℃は快適過ぎ~~(*^_^*)
ここの所暑さもあり寝苦しく、朝早く起きてしまい寝不足だったのを、一気に解消出来そうです。
本日沼田から「丸沼高原」に来る道で、3箇所道路工事個所があり片側通行でした。
明日の集合時間は、少し余裕を持って来て頂いた方が良いかも。
良かった
2013年07月11日
本日クラブ員に相談を受けていたスキーブーツを決める事が出来ホッとしました。
当初の予定ではカスタムに来て頂きブーツを決める予定でしたが、諸事情により来られず、次回の新宿会場でと思っていましたが、LANGEの機種によっては既に品薄、サイズによっては完売のことが分かり、今週末も展示会があるので、その前にと思い神田のショップ街へ行って試して決めました。
スキー用具確かに色々とありますが、身体から近いブーツが私は特に重要だと思っていますので、決められて良かった。
知り合いのお店何店舗か相談させて頂きましたが、誠にありがとうございました。
夏?来シーズンのための準備
2013年07月10日
本日3年前に作って頂いたマウスピースが何となく合わなくなって来ていること、磨り減ってきて薄くなってしまっている部分もあり、相談も兼ねてお伺いして、アメリカキャンプまでに何とか2個作って頂く予定でお願いして来ました。
私はマウスピースを3年前に初めて作って頂き試しましたが、使うまでは全く感じませんでしたが使ってみると、自然に立っている身体のバランスがとても取りやすく、するのとしないのではバランスのキープが全く違うことが判り、それからは手放せなくなりました。
タイムにしたらどれ位の差になるかは測ってはいませんが、バランスが取りやすいので、ミス等の不安感が極端に少なくなります。
他の歯科医の先生にも言われるのは、歯が可なり磨り減っていて噛み締めているんですねと言われますので、滑りやすさだけではなく、歯のことを考えても良いと思います(^_^;)
興味がある方は是非(*^_^*)
う~~ん!!??
2013年07月08日
第1回「スノーヴァ溝の口」講習会
2013年07月07日
本日より今夏の「スノーヴァ溝の口」講習会を再開致しました(*^_^*)
昨日関東甲信越地方の梅雨明けとなり、今朝も朝から気持ちの良い青空が広がっていましたが、私達はインドア。
自然の中で行うことが出来るのが良いとは思いますが、今の日本で安定した硬く締まった滑走性の良いバーンでトレーニングが出来るこの環境はインドアになってしまいます。そのため私は夏に海外でのレーシングキャンプも行いますが11月上旬まで「スノーヴァ溝の口」での講習会を開催予定です。
朝はまだ暑くなる前で、「スノーヴァ」のゲレンデに入るとマイナスの世界で、スキーウエアを着ていないととても耐えられない状態でしたが、外の気温が上昇するとゲレンデも多少暖かくなり、本日は前走してその後にコーチングしていても、寒くてどうしようもない感じではありませんでした。
本日参加頂いた3名も短くても1ヶ月以上か2ヶ月振り位でしたが、最初は慎重に滑っている部分もありましたが、慣れてくると各々の「くせ」が出始め、今夏の課題が明確に見えて来たと思います。
硬く締まった滑走性の良いバーンなので、ごまかしが効かないので、ベースのチェック・トレーニングをするには最適です。
気持ち良さを求められるとそこは苦しのですが、レベルアップをするために基本動作から直していく、左右差がある方がそこを矯正する、苦手な動きを克服する等目標・目的を持っている方は確実にレベルアップ出来る場所だと思います。
今夏は新たなことも行い始めているので、ここ数年に比べると「スノーヴァ溝の口」での開催回数が少なくなる可能性はありますが、決まった日程は随時アップして行きますので、上手く利用して頂ければと思います。
写真は綺麗な青空バックに「スノーヴァ溝の口」の建物、本日の参加者とその滑り、最後は出て来た時の有り得ない外気温41℃!!
関東甲信越地方梅雨明け
2013年07月06日
今週に入り蒸し暑い日が続いていましたが、関東甲信越地方は本日より一気に気温も上昇して猛暑日のところもあり、この後も高気圧の勢力が強いことから例年よりも2週間早い梅雨明けとなりました。
しかしながら30℃行くか行かないかの気温から一気に35℃近い気温は、身体がビックリしています。
いくら暑い方が好きでも、急激な変化は・・・・まあそれでもエアコンのコンセントは抜いたまんまですが(^_^;)
行いたいことのテンポがゆっくりになり、集中力も散漫になります。
今晩遅くか、明日からクラブの継続手続きを開始したと準備していますので、クラブ員の方々、新規登録希望者は宜しくお願い致します。
21年目
2013年07月05日
二回目のコンディショニング
2013年07月04日
毎回思うこと(-_-;)
2013年07月02日
コンディショニングトレーニング3回目の日程
2013年07月02日
今年も半分終わりました・・・・
2013年07月01日