
elan×アランチャオフトレーニング
2021年05月30日
今オフ最初のelan×アランチャのコンディショニングトレーニング。
日差しが強く予想以上に暑く感じましたが、参加者の皆さんと楽しく体を動かすことが出来ました(*^_^*)
半年振りの「菅原トレーナー」のトレーニングメニュー、何時も新鮮で楽しくそれでいてハードなのですが、今回今オフ初回なので徐々にハードになり、脚が他人になり始めた辺りでペースダウン(^^;)
程良い良い張りはありますが、心地良い感じです。
明日の方が筋肉痛が凄くて動けない場合は笑えませんが(^^;)
「菅原トレーナー」のメニューは半年振りで上手く行かないことの方が多いものの、新たな気付きもあり今オフも楽しみながら参加者の皆さんと身体を動かしたいと思います。
次回は6月20日に開催予定です。
興味のある方は是非参加してみて下さい(*^_^*)
久し振りのオンライン飲み会(^^;)
2021年05月29日
遊んでいるのか・・・
2021年05月29日
ゴールデンウイーク以来!!
2021年05月22日
横手山渋峠スキー場キャンプ二日目最終日
2021年05月17日
本日「横手山渋峠スキー場キャンプ」の二日目最終日となり、今シーズンのラストレッスンでした。
今朝起きた時には雨は降っていなくて何とかもってほしいと思っていましたが、7時過ぎから急に降り始め予想よりも強い降り方に驚きました!!
ゲレンデに出る時間になるとパラパラ程度でこれ位ならという降りになってくれている時もありました。
止む時間は短く突然強く降る時もあり、本日はほぼ終日雨の中でのトレーニングとなりました。
参加して頂きました方々も今シーズンラストの方が多いお話を聞きましたが、最後雨はチョット残念な気持ちに・・・・(*_*;
ゲレンデは昨日の混み方に比べると空いてはいましたが、予想よりも来場者が多くまだまだウインタースポーツを楽しみたい方はそれなりにいるんだなと思いました(^^;)
本日も「渋峠スキー場」に着いた時には、真ん中よりも上部に雲・ガスが掛かってしまいました。
足慣らしをした時に徐々に下がって来たので、「横手山スキー場」の方が視界が良さそうなので、午前中は「横手山スキー場」にてベースチェックとミドル系のトレーニングを行いました。
雨のため滑走性が良く昨日よりも滑走スピードが速くなり易い分雪面のうねりが気になる時もありましたが、前後バランスと脚の柔軟性のトレーニングとしては良いトレーニングが出来たと思います。
本日のランチも昨日「横手山山頂ヒュッテ」で他の方が頼んでいてとても美味しそうに見えた、「パングラタン」(限定品)を頂きました。
午後は「渋峠スキー場」の方で不整地含む小回り系のトレーニングを行いました。
本日の方が参加人数は増えましたが、昨日使っていた不整地は圧雪車で綺麗に整備されていて、作ろうと努力はしましたが予想よりも硬く簡単には作れないと判断し、不整地のためのベースのトレーニングを多く行いました。
本日参加頂きました方々は終日「カッパ」を着てお付き合い頂き誠にありがとうございました。
これで次に雪上でお会いするのは11月になるかとは思いますが、極力忘れない様にして頂きまたお会い出来るのを楽しみにしています。
今回はご参加誠にありがとうございました<(_ _)>
横手山渋峠スキー場キャンプ
2021年05月15日
本日の午前中から今シーズンのラストキャンプが始まりました。
明日の天気が悪い予報が出ていることもあり、朝イチから多くの人が来場していて、リフト運行前から結構な人が並んでいました。
「横手山スキー場」の第二高速リフトの並びが予想より長かったので、「渋峠スキー場」まで送迎して頂きました。
「渋峠スキー場」に着いた時には青空も出ていましたが、体操等をしている間に雲・ガスがうっすらと掛かってしまいました。
時折は見えますがビデオを撮るのは難しいと感じ、「横手山スキー場」の方が青空が出ているのが見えたので、午前中は「横手山スキー場」にてベースチェックとミドル系の滑りのトレーニングを行いました。
天気が良く気温も上昇し、更に来場者が多くゲレンデも早い時間からナチュラルバーン状態になり、滑走感覚は気持ちの良いとは感じ難かったかもしれません。
それでもアドバイスをさせて頂いたことを積極的に試して頂き滑り易さを感じて頂けたのではないでしょうか。
ゲレンデが混んでいたこともあり、早めのランチを「横手山山頂ヒュッテ」にて頂きました。
以前よりもメニューも増えていて悩みましたが、王道のスープとパンセット(^^♪
本日「横手山渋峠スキー場」には同期元デモが二人来ていて、同じ様なタイミングでほぼ同じものを食べていました(^^;)
午後は「渋峠スキー場」の方で不整地含む小回り系のトレーニングを行いましたが、最初は良かったもののまた雲・ガスが掛かってしまいました(*_*;
不整地を新たに作るのは参加者の人数もあり難しいと判断し、コース脇に出来ている不整地を使って行いました。
ピッチは3m台で早めでしたが、リズム良くそれ程長くなかったので、アドバイスさせて頂いたことを積極的に試し易かったのではないでしょうか(*^_^*)
明日天気予報的に余り良くないので、感染対策に気を付けながら「カッパ」を着てラストを楽しみたいと思います。
明日からのための移動と準備
2021年05月14日
明日の午前中から今シーズンラストキャンプを「横手山渋峠スキー場」で行うために都内から移動しました。
本日は天気が良く急激に気温が上昇して、群馬県を走っている辺りで車の外気温系が33℃まで上昇して驚きました!!
5月中旬に7月頃の気温は!!さすがに体が付いて行かなくメチャクチャ暑く感じました!!
「志賀草津道路」が開通すると景色や雰囲気が好きなので通ることが多いのですが、例年より積雪量が少なかったので雪壁は例年の同時期より低い感じです。
「横手山渋峠スキー場」の様子を見て、一度よませまで降りて明日からの準備でチューンナップ
「ホテルカイワ」周辺は新緑の清々しい香りとマイナスイオンタップリを感じ気持ちがリフレッシュ(*^_^*)
チューンナップして「横手山」に再度登って来ました。
予想よりも気温は高めですがそれでも20時半で8℃と半袖では涼しいです(^^;)
明日からの今シーズンラストキャンプ、感染対策に気を付けながら参加者と楽しみたいと思います(*^_^*)
ご機嫌(*^_^*)
2021年05月14日
昨秋にメディフォームのトレーニングシューズが届いた時に息子にもシュンソクを頂いていました。
少しサイズが大きかったがジャストサイズになり本日デビュー~~(*^_^*)
カッコいいし軽いとご機嫌~~(*^_^*)
私は本日より今シーズンラストキャンプで出張なので、戻って来てから一緒に遊びたいと思います(*^_^*)
https://www.achilles-shoes.com/product/medifoam/
誕生会
2021年05月08日
今年も人とのつながりと春の恵みに感謝
2021年05月05日
混んでいました!!
2021年05月05日
空いている公園を探し
2021年05月03日
本日は天気が安定している予報だったので、午前中は少し離れてはいますが歩いて行ける近隣で一番大きな公園に
午後は近所の仲の良い小学生がいる可能性が高い公園に行って来ました(*^_^*)
本日も遊んで頂き大満足な1日だったと思います(*^_^*)
昨日都内の道路は車が少ない様に感じ書きましたが、本日は散歩や歩いて出掛けられている方を多く見かけました。
高速道路の渋滞をニュースで見てどうしてもで出掛ける必要性がある方もいるとは思いますが、近隣でそれも公共の交通機関を使わずに動ける範囲の方も大勢いるんだなと感じた日でした。
子供達にしてみたら昨年の最初の緊急事態宣言の時以来こんなに一緒にいると驚いているかもしれません(^^;)
一緒に遊ぶのも体力がいるので頑張ります(^^;)
都内の道路はガラガラ
2021年05月03日
午前中に「エランジャパン」に借りていました2021/22のニューモデルエランスキーの返却に都内を移動
日曜日のこともあるかもしれませんが、首都高・高速道路は渋滞していましたが、都内の一般道はガラガラ!!
お陰様でスムーズに移動出来て予定通り試乗スキーを返却出来ました。
数日前に相談はしていましたが、返却日の変更に対応して頂きました北照の先輩に感謝です(^^;)
午後は子供達と近所の公園と思っていましたが、本日の都内は天気が安定せず・・・
雨の合間をぬって近所の公園へ
公園に行くと近所の小学生のお友達に遊んでもらい(私的には助けてもらい・笑)ご機嫌な様子(^^;)
近所の子供達とても優しい子が多く兄妹の面倒を見ていて遊んでくれろことが多くとても有難い
仕事的に普段11月頃からゴールデンウイーク後迄の週末や休日には都内にいないことが多いので、「コロナ禍」により、昨年に引き続き仕事するのが難しく感じ・・・・
その分子供との時間を大事にしたいと思います
ゴールデンウイークキャンプ八日目最終日
2021年05月02日
昨晩雪が舞っていた話は聞いていましたが、今朝うっすらではありますが車に積もっていて驚きました!!
さすが「熊の湯スキー場」ですね!!
朝は曇っていましたが、最低気温が-1℃まで下がりカリカリの最高のバーン状態!!
曇り空で気温の上昇が予報よりも低くなりカリカリ状態が長く続いてくれるかもと思っていたら、午前中からパラパラと雨が降る時もありました。
また、降った雨は「黄砂」が入っていて、ヘルメットやゴーグル・車が茶色の水玉模様になっていました!!
なので、雨が降り始めてから急に滑走性が悪くなり、水が浮いたからと思っていたのは、実は黄砂の影響が大きかったのかもしれません。
本日のトレーニングも足慣らしやベースチェック等以外は、斜度のある「イベントコース」や「第3Aコース」を使いながらのトレーニングを多く行いました。
最後に「沢コース」に昨日作りかけのコブが残っていたので、それを使ってトレーニングを行いました。
徐々に滑って掘れを深くしたかったのですが、本日は下地は硬く予想よりも掘れませんでした。
トレーニングとしては最初は浅めで徐々に深くしていくがトレーニングし易いのですが、なかなか上手く行かない時もあります。
恐怖心があると難しさが増すので、何時でもコントロール出来る自信が大事だと思っています。
本日で今「ゴールデンウイークキャンプ」は終了とさせて頂きました。
ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。
今シーズン最後のキャンプとしては5/15(土)~17(月)の日程で「渋峠スキー場」にて開催予定です。
残雪量が大丈夫そうであれば「コブ」も作ってトレーニングしたいと思っています。
この春新たな発見や感覚を掴んで頂いた方いらっしゃいます。是非この機会をご利用下さい(*^_^*)