昨日に引き続きコテコテのプライベートネタで失礼します<(_ _)>
本日は新3・4年生の大会が行われる関係で、チームの練習は昼からになっていました。
たまたま雨も降るタイミングだったので、2月頃に余りに打てなくて何とかしないとと思った妻が都内のバッティングセンターを見つけ、そこに行ったことがあったので、本日はチーム練習ではなく自分とバッティングセンターに行きたいという話になりました。
前回は自分のバットでは無かったので今回は自分のバットを持って、ピッチングも出来るのでグローブも持ってキャッチボールをしてという事になりました。
最初は前回も行った一番遅い60kmの所で行うも半分くらいは空振り!!
自分なりに悪い所の話をして、こうした方が良いという話をして、次は3分の2位当り良い辺りも出て自分も少し嬉しくなり(*^_^*)
次は60kmでは待ち切れていない感じと、実際の試合での球がもっと速いこともあり70kmにした方が空振りもあるものの良い辺りが一番あり良くなって来たのを更に実感(^^)/
3回打ったので、外に出てキャッチボールをして体を温めてからピッチング
ストライクは5分の1位ですが球速は70㎞弱で投げられているので、新2年生としては良いのではと思っています(^_^;)
最後にもう1回打って今日はここの場所では終わりで、戻って近所で基本練習しようとなりました。
これで昨夏からチームに入り1年弱行って来ました。
野球を行うにあたり自分と二人で練習をしている時は子供の成長は早く上手くなるのが判ります。
打つのもやればやるだけ上手くなっている様に感じました。
それがチームの練習に行くと舞い上がってワチャワチャして足が地に付いていなくて、二人の時には出来ていることが全然出来ていなくて!!
これが私だけではなく妻が見に行っても同じことを言っていて、やる気もっ集中力も無いとガックリ来る様な状態
こんなもんなんですかね、低学年は楽しくが大事なんでしょうか?
昨日のアップに色々な方がコメントを書いて下さり、誠に有難く思います。
今日は二人だったので、アドバイス・同じ失敗をした時・雑なことをした時に怒りましたが、怒鳴ることはせず本人は楽しかったと妻に話していました(^_^;)
これでゴールデンウイーク明けまでは多分私が練習に行くことが出来ないので、変わって来てくれることを願っています(^_^;)
