「丸沼高原」でのキャンプの最終日は、寒の戻りがあり最低気温は-6℃位まで下がりました(*^_^*)
朝起きて陽が出ていて気持ちの良い朝でした。
そのため土曜日は空いていましたが、日曜日にはドッと人が押し寄せた感じでした!!
最低気温が下がったので、朝一はある程度締まったバーンでしたが、今シーズンは3月一杯までは朝踏みのシフトだった様です。
先に整備して頂いたコースは気温の割には多少柔らかい程度ですんでいましたが、後半に整備したと思われる所は、見た目的には綺麗ですが、アイスボールがあり足場が作り難く、1本滑って違うコースを滑りました。
朝一のベース確認を中斜面の「バイオレッドコース」にて行い、その後急斜面もある「ローズコース下部」にて午前中は滑り、スキーと重心の位置関係、ターン始動のタイミングと脚部の使い方、マキシマムの力の受け止めとそこからの切り換えに持って行き方を主に滑って頂きました。
土曜日の雪上の後のビデオミーティングとイメージトレーニングで、各々のイメージと注意点を確認していたので試して頂きました。
頭では判っていてもなかなか思う様に行かないこともあるとは思いますが、幾つかある中の注意点の中の一つに重きを置いて試して頂くのが良いと思います。
その時の滑走感覚やスキーの動きを感じて、次につなげて頂けると良いと思います。
午後はミドル・ショート系を行うために本日は中斜面の「バイオレッドコース」からスタート。
午後になるとアイスボールは他の雪とくっついて無くなっていました。
小回りでも荷重を慌てずに出来ている時は、舵取りでコントロール性を出せる方が多くスピード・ターンコントロールが出来ている方が多いのですが、先にスキーを曲げに行ってしまうと、方向は変わるものの減速要素・コントロール性が悪くなるので、荷重を主にして頂きたく思います。
本日も不整地は「グリーンコース」に作った「コブ」のラインを使わせて頂きましたが、日曜日の方がピッチが狭くてリズムが早かったので苦戦する方が多くなりました。
「コブ」のための整地での「エクササイズ」はある程度出来ても、「コブ」を実際滑った時に緊張して身体の動きが硬くなることにより
上手く滑ることが出来ない方も多く見られるので、出来る限りリラックス大事だと思いました。
また、もう少しくどく「エクササイズ」を行う必要性も感じていますので、次回のキャンプではその辺りを増やしたいと思っています。
日曜日天気が良かった関係で行楽に出かけている方が多かったのか、高速道路久し振りに凄い混み方!!
車の運転は楽しく好きですが、渋滞は年齢と共に凄く苦手な感じが増している気がします!!
昨秋以来、「くりのみてらす」さんの食事頂きました(*^_^*)
何時も毎食楽しみでとても楽しくて美味しくて最高です。
次お世話になるのは夏になってしまうかもしれませんが、また来るのが楽しみです(^^)/
#elanskis #elanjapan #Teamelan #Lange #GOLDWIN #GIRO #tripoint #kizaki #SIDAS #HOLMENKOL #BOOSTER #SKIBootsR&D #Touch #和綜院 #くりのみてらす #ski #skiing #snow #winter #GFactory #GFスキークラブ


